[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2135人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ

画像ファイル名:1672508834039.jpg-(66770 B)
66770 B23/01/01(日)02:47:14No.1010430381そうだねx13 08:48頃消えます
「主人公達が特殊な組織に入るためにおもしろ試験を受ける」っていうハンター試験みたいな展開って漫画に沢山あるじゃん
で最近ハンターハンター読んで思ったんだけどハンター試験展開で一番面白いのってハンター試験だわ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
123/01/01(日)02:48:11No.1010430537そうだねx32
どういうこと?
223/01/01(日)02:48:43No.1010430626そうだねx4
そうだね
323/01/01(日)02:49:03No.1010430681そうだねx6
2位は?
423/01/01(日)02:49:36No.1010430758+
とんでもねえマラソンからもう面白い
523/01/01(日)02:49:40No.1010430772+
パッショーネ入団は?
623/01/01(日)02:49:50No.1010430790そうだねx6
ハンター試験って言われるけどおもしろ競技で選抜していくのって超人オリンピックが元祖じゃね?
もっと言えばウルトラクイズ
723/01/01(日)02:50:14No.1010430853そうだねx7
ナルトの中人試験みたいな
823/01/01(日)02:50:45No.1010430937そうだねx39
>ハンター試験って言われるけどおもしろ競技で選抜していくのって超人オリンピックが元祖じゃね?
>もっと言えばウルトラクイズ
え、誰が元ネタの話してるの?
923/01/01(日)02:50:46No.1010430941+
>「主人公達が特殊な組織に入るためにおもしろ試験を受ける」っていうハンター試験みたいな展開
特殊な組織に所属して上からの命令を聞いて主人公が動くタイプの話してるならハンターハンターは若干違わない?
1023/01/01(日)02:51:00No.1010430978そうだねx2
>で最近ハンターハンター読んで思ったんだけどハンター試験展開で一番面白いのってハンター試験だわ
そりゃハンターハンターのハンター試験展開はハンター試験しかないんだから
ハンターハンターから面白いハンター試験展開を連想するとなるとそうなるだろ
1123/01/01(日)02:51:41No.1010431096+
漫画のおもしろ試験いいよね
異常な試験も「試験官がやばいから」で通る
1223/01/01(日)02:52:37No.1010431222そうだねx15
一番面白いサメ映画はジョーズみたいな話だな
1323/01/01(日)02:53:04No.1010431281+
クラピカ理論とか定期的にそういう蘊蓄が出てくるから面白く感じる
ただ単に主人公が頑張った受かりましたって展開じゃないし
1423/01/01(日)02:53:49No.1010431390そうだねx8
いやまあ宇宙兄弟の試験の方が面白かったわ
1523/01/01(日)02:54:00No.1010431420+
大体死人が出る
1623/01/01(日)02:55:08No.1010431570そうだねx1
今キメラアント編が無料だから読んでるんだけど
最初から「何か起こるぞ」ってワクワク感が続いてて面白いわ
1723/01/01(日)02:55:49No.1010431678+
試験の裏で暗躍…みたいになるとつまらなくなる
1823/01/01(日)02:56:47No.1010431830+
フリーレンでもあったな
主人公がクソ強い漫画なんだけど最後の敵は主人公のコピーだった
1923/01/01(日)02:57:12No.1010431903+
ナルトの中忍試験編もすき
2023/01/01(日)02:57:31No.1010431944+
タワーの壁貫がヨークシンでも活きてたりする構成が上手い
2123/01/01(日)02:58:22No.1010432048+
ジョネス好き
2223/01/01(日)02:59:52No.1010432221+
自然と複数のキャラ紹介できるし本来味方の奴を敵にしたり敵を味方にしたりできるし都合よく死んだり死ななかったりできるしよくできたフォーマットだよおもしろ試験系
2323/01/01(日)03:01:31No.1010432399そうだねx6
お題絵のそれではこれより運転免許筆記試験を開始させていただきます(ドン)好き
2423/01/01(日)03:02:26No.1010432499+
生死を賭けた戦いになると逆に「どうせ主人公が勝つんだろ」ってなっちゃうからな
2523/01/01(日)03:03:12No.1010432596+
フリーレンの試験終わってから試験に出てきた奴らの深掘りどんどん入るから読み返すとまた違った面白さあって好き
2623/01/01(日)03:03:24No.1010432622+
>今キメラアント編が無料だから読んでるんだけど
>最初から「何か起こるぞ」ってワクワク感が続いてて面白いわ
序盤で古参キャラであるポンズ、ポックルが死んで、更に重要キャラだったカイトも死んだからその後の誰がいつ死ぬかわからないって緊張感が凄かったな
結果だけ見れば味方サイド会長以外死んでないけど、突入前の全員で死亡フラグ立ててってる感じ上手かったな
2723/01/01(日)03:04:17No.1010432726+
ハンター試験の場合はゴンが割と合格自体には固執してないから落ちても不思議じゃないのが面白いんだよな
ヒソカのプレートとか素直に貰えばいいのに返す!とか言い出す
2823/01/01(日)03:06:01No.1010432922+
>ハンター試験の場合はゴンが割と合格自体には固執してないから落ちても不思議じゃないのが面白いんだよな
>ヒソカのプレートとか素直に貰えばいいのに返す!とか言い出す
ハンゾーには死んでも参ったと言わないから合格はしたいぞ
その上で気持ちよくハンターになりたいだけ
2923/01/01(日)03:06:57No.1010433059そうだねx3
初めて読んだ時はキルア不合格で結構驚いた
メインキャラ4人はみんな合格するもんかと
3023/01/01(日)03:07:17No.1010433099+
他の漫画のハンター試験は本題に入る前の入試だから苦戦してるの見てると悶々とするけど
ハンターのハンター試験は別にハンターになってからの本題とかないし試験自体が親父の手掛かり目的なので別に合否自体はどうでもいいのが気楽に読める所ある
3123/01/01(日)03:08:51No.1010433302そうだねx1
最近だとサカモトデイズの編入試験も好き
3223/01/01(日)03:08:55No.1010433313+
冨樫は読者の予想の裏切り方が上手いよね
予想を上回ってるとかじゃなくて後から説明されてむしろ納得がいく感じ
3323/01/01(日)03:09:42No.1010433420そうだねx1
>ハンゾーには死んでも参ったと言わないから合格はしたいぞ
>その上で気持ちよくハンターになりたいだけ
アレはハンゾーや会長の言うとおり降参しても合否には影響ないし
むしろ次以降の試合に響くから参ったって言うのが正解だよ
試験とは別のゴンの中での勝ち負けに拘ってるシーンだし
3423/01/01(日)03:09:45No.1010433426+
試験より念能力バトルのほうが面白いしだらだらいつまでも試験とか興ざめですわ
ワートリがずーーーーっとサバゲーやってたと思ったら
今度また試験でシミュレーションゲームやり始めて
さすがにさっさと本命の救助活動やれやって思った
3523/01/01(日)03:09:54No.1010433446+
殺戮趣味で参加したジョーカーみたいな奴がいる
3623/01/01(日)03:10:00No.1010433455+
ハンター試験はあれだけ人数多いけどメインキャラ自体は絞られてるから丁度いいんだろうな
試験に出るキャラほぼ全員キャラ立たせようとするとナルトとかみたいに上手くやらないときつい
3723/01/01(日)03:12:49No.1010433799+
>試験とは別のゴンの中での勝ち負けに拘ってるシーンだし
ネテロのボール奪うんじゃなくて両手使わせる事に執着してるのもそうだよね
ボール取ったらその場でライセンス貰えるのに会長に舐めプやめさせるっていうゴンの中の勝ち負けのほうが目的になってる
3823/01/01(日)03:32:41No.1010435870+
ナルトの下忍選抜も面白かったと思う
3923/01/01(日)03:36:58No.1010436225+
>ナルトの下忍選抜も面白かったと思う
掛け値なしに面白かっただろ
もっと自信持とうよ
4023/01/01(日)03:39:10No.1010436462+
その主人公もういないけどなスレ画
4123/01/01(日)03:39:43No.1010436521+
ハンター試験展開で一番面白いものがハンター試験…?
王位継承戦展開で一番面白いのが王位継承戦みたいな?
4223/01/01(日)03:42:39No.1010436791+
天下一武道会展開で一番面白いのは何?みたいな話だと思えばまぁわかる
4323/01/01(日)03:45:13No.1010437006+
中忍試験は結構好きだけどこれはハンター試験展開でいいの?
4423/01/01(日)03:45:50No.1010437069そうだねx3
正直ゴンのわがままは見てる方がイラつくからキルアは本当に良い奴だなと思って見てた
4523/01/01(日)03:46:34No.1010437136+
>天下一武道会展開で一番面白いのは何?みたいな話だと思えばまぁわかる
暗黒武闘会!
4623/01/01(日)04:01:11No.1010438404+
試験編って5巻までだから普通に連載してたら1年以上かかるし
冨樫みたいな実績ある作家じゃないと最初のエピソードに1年以上なんて絶対かけられん
4723/01/01(日)04:01:15No.1010438412+
トーナメントが減ったけど序盤にハンター試験持ってくる漫画は多い
4823/01/01(日)04:02:14No.1010438493+
ミスフルの入部試験の方がおもしれーよ
4923/01/01(日)04:03:20No.1010438575+
>トーナメントが減ったけど序盤にハンター試験持ってくる漫画は多い
生存率どんなもんなんだろう
5023/01/01(日)04:04:40No.1010438685+
最近だとレッドフードが試験やって死んでたな
5123/01/01(日)04:05:36No.1010438754+
バトル漫画だといきなりトーナメントは結構あるよ
いきなりっていうか
トーナメントバトルしか描かないタイプ
5223/01/01(日)04:06:19No.1010438810+
締めとなる最終試験でゴンvsハンゾーしかまともに戦いとして描写してないのロックだなってなる
5323/01/01(日)04:11:34No.1010439197+
>締めとなる最終試験でゴンvsハンゾーしかまともに戦いとして描写してないのロックだなってなる
面白くならない戦いは描写する必要すらないって事で
昔描かされたトーナメント展開に対する冨樫なりの回答なんだと思う
5423/01/01(日)04:30:12No.1010440622+
なんか1クールくらいグダグダしてから試験だなって思ったら超速攻で試験やってる…
5523/01/01(日)04:30:31No.1010440651+
>>締めとなる最終試験でゴンvsハンゾーしかまともに戦いとして描写してないのロックだなってなる
>面白くならない戦いは描写する必要すらないって事で
>昔描かされたトーナメント展開に対する冨樫なりの回答なんだと思う
バトルものとか能力お披露目回が一番撮れ高あるってのは分かるけど
ヨークシン以降まともなクラピカのバトルないとか割り切りすげぇなって思う
それはそれとして見たいから書いて
5623/01/01(日)04:31:39No.1010440741そうだねx6
ナルトの中忍試験のカンニング試験はあの作品の中でも屈指の名エピだと思う
各キャラの得意技をカンニングって形で順番に見せてく展開が面白すぎる
5723/01/01(日)04:32:32No.1010440818+
ハンターになったけど実際なんかハントしたりしてないのは残念だ
5823/01/01(日)04:34:02No.1010440936+
主役対敵役のバトルシーンが異様に少ないよね
蟻編くらいじゃないかなバトル多いの
5923/01/01(日)04:34:03No.1010440938+
>ハンターになったけど実際なんかハントしたりしてないのは残念だ
作品としては後だけど最初はトリコ的なのを考えるよね
6023/01/01(日)04:35:22No.1010441026+
>ハンターになったけど実際なんかハントしたりしてないのは残念だ
ネテロが言ってたけど対人と対環境で求められる強さが全然違うのが原因で
対環境の描写は面白さがジャンプに求められるそれではないってのがある
トリコは比較的上手く描いてたけど
6123/01/01(日)04:36:59No.1010441143+
クラピカの親指の鎖とかあれ以来見てないな…
人差し指もそうなりそうな気配が少しある
6223/01/01(日)04:37:09No.1010441161+
特殊能力をベースにした緻密な駆け引きバトルもハンタがメジャーにしたみたいなとこある
ハンタの前からジャンルとしてはあったんだろうけど
6323/01/01(日)04:40:17No.1010441394+
>ヨークシン以降まともなクラピカのバトルないとか割り切りすげぇなって思う
切るべきところをバッサリ切って一番面白い要素を抽出した上で濃度を更に上げるってのが冨樫の得意技だしそこは本当に流石
6423/01/01(日)04:42:58No.1010441568+
>特殊能力をベースにした緻密な駆け引きバトルもハンタがメジャーにしたみたいなとこある
(作中で明らかにはされてないけど)誰もが知ってるルールの中で戦うようになってるのが大きい
登場人物同士はルールを理解してるから読み合いが成立する
6523/01/01(日)04:43:12No.1010441584+
>特殊能力をベースにした緻密な駆け引きバトルもハンタがメジャーにしたみたいなとこある
能力バトルとかごまんとあるし
それこそジョジョだってあるだろ!?
ジョジョがマイナーって言うなら…ちょっと仕方ないけど
ハンター以前以後で何か変わったような気は特にしないような
6623/01/01(日)04:44:04No.1010441637+
>ハンター以前以後で何か変わったような気は特にしないような
念とオーラ描写だけでもどれだけの後追い作家いると思ってんの…
6723/01/01(日)04:44:59No.1010441700+
宇宙兄弟も最初の試験編が一番面白かった
6823/01/01(日)04:45:43No.1010441767+
ジョジョが別にマイナーとは言わないけどジョジョのスタンドが念の概念ほど普及したとも思わない
6923/01/01(日)04:45:57No.1010441788+
>それこそジョジョだってあるだろ!?
能力バトルの中でも「相手の能力を作中の法則に従い推測し合える」ようになったのはハンターあたりじゃないかと思う
カードゲームのデッキ構築のルールを作中に持ち込んだ感じ
7023/01/01(日)04:47:38No.1010441884+
>>ハンター以前以後で何か変わったような気は特にしないような
>念とオーラ描写だけでもどれだけの後追い作家いると思ってんの…
これはマジで分からん
オーラ描写もかなり疑問だけど
念を後追いしたらただのパクリにならんか? 具体的にどんなんを指してるの?
7123/01/01(日)04:48:12No.1010441921そうだねx2
とゆうかジョジョはなんか結局勢いとか雰囲気で押し切るだけみたい展開も多いし最初から最後まで完全な理詰めと駆け引きで戦い成立してるのは今の所ハンタが最初であり未だ最新じゃないかなと
7223/01/01(日)04:48:56No.1010441969+
オーラとか能力とか要素要素としては目新しいわけじゃないけど系統だてて整理したのが偉いと思うハンターハンター
7323/01/01(日)04:49:41No.1010442012そうだねx3
ハンタめちゃくちゃ面白いよなってのは頷けるけど
結局ハンタっぽいバトルってハンターハンターくらいで
あんま影響与えてるような気はしないけどなぁ
7423/01/01(日)04:51:23No.1010442146+
そりゃハンタと同じくらいのクオリティでハンタっぽいバトル描けたら天才だからな
真似しようと思っても真似できんと思う
7523/01/01(日)04:51:49No.1010442181+
ある程度流派みたいなのがあって
同じような技を使うグループがいる作品っていうのは
昔からちょこちょこあるよね
7623/01/01(日)04:52:01No.1010442196+
そりゃこんなの作れないし
7723/01/01(日)04:52:40No.1010442237+
丸パクリはできないから要素の一部を抜き出して使うでしょ
ハンター自体が他の要素を寄せ集めて念能力を構築してるからそこから一部取り出しただけでは影響されてるかもしれないそうでないかもしれないくらいだよ
複数一致したら影響受けてるなあくらいで
7823/01/01(日)04:53:25No.1010442294そうだねx1
>最近だとレッドフードが試験やって死んでたな
試験そのものが面白いっていうか
話が進んでる感出しつつメインキャラの掘り下げやら新キャラの登場も自然にやれるのが強いジャンルってだけだからな…
もうトーナメント物みたいに下手に試験展開出したら死臭感じ取っちゃう要素になってるし
7923/01/01(日)04:55:07No.1010442418+
ハンター試験はちゃんと中間ゴール置いてあるのがデカい
中間ゴールなしで試験やってるやつは死ぬ
8023/01/01(日)04:56:05No.1010442501+
>ある程度流派みたいなのがあって
>同じような技を使うグループがいる作品っていうのは
>昔からちょこちょこあるよね
結局心源流以外の体系的流派出そうにないな…
ネテロが創始者なんだからハンター協会主流がそうなるのは仕方ないにしても
流星街やカキンには独自流派あって欲しかった
8123/01/01(日)04:56:42No.1010442549+
>流星街やカキンには独自流派あって欲しかった
カキンの水見式みたいなのはあっても良かったよなあ
8223/01/01(日)04:57:12No.1010442588+
>流星街やカキンには独自流派あって欲しかった
設定としては確実にあるんだろうけど敢えて省いたんじゃないの
8323/01/01(日)04:57:45No.1010442619+
水見式クソ手軽で正確過ぎて他の手段が全滅してもおかしくはないと思う
砂漠地域とかなら別の手段ありそうだけど
8423/01/01(日)04:58:24No.1010442672+
今では中忍試験が参考にされがちなのかスポーツ漫画でもない限り
試験途中がトラブル発生してゴチャゴチャにされる方が主流で
きっちり最後まで予定通りにやりきって主人公が資格取得するのあんまり無い気がする
8523/01/01(日)04:59:43No.1010442756+
>きっちり最後まで予定通りにやりきって主人公が資格取得するのあんまり無い気がする
トラブル無かったらダイジェストとモノローグで終わらせられるからな…
8623/01/01(日)05:02:10No.1010442954+
ナルトも試験というかトーナメントがうやむやの流れだろうね
あの頃でもトーナメント最後までやらないの結構あるよな…って思った記憶
8723/01/01(日)05:03:48No.1010443059+
試験系は主人公が受かるか受からないかの際でこのままだと受からないぐらいでないといけないんだけど
じゃあどうやって受かるようにするんだよってなった時にアクシデントを発生させて本来の試験を有耶無耶にする(中忍試験)か試験中に成長する(ハンター試験)か謎パワー発動で受かるくらいしかない
8823/01/01(日)05:04:18No.1010443091そうだねx1
>もうトーナメント物みたいに下手に試験展開出したら死臭感じ取っちゃう要素になってるし
鬼ごっことかかくれんぼとか雰囲気に反したほのぼのな試験内容だと
あっやばそう…って思うようになったな…
8923/01/01(日)05:04:48No.1010443121+
>鬼ごっことかかくれんぼとか雰囲気に反したほのぼのな試験内容だと
これナルトの系譜なのかな
9023/01/01(日)05:08:46No.1010443385+
俺は呪術と坂本とフリーレンしか知らんけど
まあハンターの試験編が一番面白いわな…ちょっと完成度高すぎる
9123/01/01(日)05:09:57No.1010443450+
試験が試験として完遂してるのがマジでここ最近のジャンプだもハンターしかないのか
大体邪魔しに来るからな…
9223/01/01(日)05:09:57No.1010443451+
>まあハンターの試験編が一番面白いわな…ちょっと完成度高すぎる
面白さだけで休載が許されてるだけのことはある
9323/01/01(日)05:10:13No.1010443467+
これめっちゃハンターハンターの試験っぽいなと思ったのは神之塔の選別者テスト
9423/01/01(日)05:11:40No.1010443543+
>試験が試験として完遂してるのがマジでここ最近のジャンプだもハンターしかないのか
>大体邪魔しに来るからな…
最近のジャンプ漫画で試験あったよな…と思ったらケイドロだったわ
オチ覚えてないけどお流れになったような
9523/01/01(日)05:12:43No.1010443592+
ハンターのハンター試験編は上手くいえないけど
「面白くなりそうでつまんない漫画」っぽい雰囲気があるのにちゃんと面白い
9623/01/01(日)05:13:08No.1010443622+
>試験が試験として完遂してるのがマジでここ最近のジャンプだもハンターしかないのか
>大体邪魔しに来るからな…
まぁハンタ以降の二十数年分を探せば一応ちゃんとありそうではある
この作品では完遂したなーって感慨や記憶に残ったりはしてないってだけだろうし
9723/01/01(日)05:13:29No.1010443639+
>じゃあどうやって受かるようにするんだよってなった時にアクシデントを発生させて本来の試験を有耶無耶にする(中忍試験)か試験中に成長する(ハンター試験)か謎パワー発動で受かるくらいしかない
ハンターは試験中に成長するのに十分な時間を取ってたからな
半アウトローの自由業みたいなハンターだから許されたけど他の漫画で真似するのはちょっと難しい
9823/01/01(日)05:15:22No.1010443745そうだねx1
呪術は一級呪術師試験とかやる予定だったのかな
9923/01/01(日)05:15:41No.1010443765+
大々的な試験だと大抵受験者の中に敵が混じっていて
ククク…とか怪しい雰囲気だして終盤に大暴れで試験うやむやがド定番だな
師匠キャラが主人公の弟子入りを認める試験とかならまず成功する
10023/01/01(日)05:15:47No.1010443773そうだねx2
ナルトの試験編は名シーンいっぱいで好きだけど途中で試験無しになっちゃうのは子供心にちょっと萎えた
シカマルだけ受かるってズラしは良かったと思うけど
10123/01/01(日)05:16:11No.1010443799+
>呪術は一級呪術師試験とかやる予定だったのかな
あ~なんか推薦するだのなんだの言ってたな…
10223/01/01(日)05:17:14No.1010443878+
WEB漫画とかでハンターの試験っぽいのをやってみる人はたまにいるけど大体試験途中のまま話進まずエタってるパターンなんだよな…
10323/01/01(日)05:17:24No.1010443886+
>呪術は一級呪術師試験とかやる予定だったのかな
序盤もっとゆっくりやる気だったけど早めたとは言ってるけど
それは同期の友情や思い入れを深めるためのパートであって
呪術界の中で順調にステップアップしていく所までやる気だったかは微妙じゃないかな
10423/01/01(日)05:18:18No.1010443929+
>WEB漫画とかでハンターの試験っぽいのをやってみる人はたまにいるけど大体試験途中のまま話進まずエタってるパターンなんだよな…
試験を描こうとしてるやつは描くものが無くなってエタる
描きたいものを試験で描くやつは描き切る
10523/01/01(日)05:18:35No.1010443946+
最近だとサカモトが受験者の中に敵が混じってるけど
なんだかんだ試験は最後までやりきってたな
坂本さんは落ちてたけど
10723/01/01(日)05:19:10No.1010443980+
鬼滅の選抜試験も試験か
完全にボス戦でしかなかったけど
10823/01/01(日)05:20:08No.1010444041そうだねx2
人しかハントしてねえって言われるとやっぱり全部やってたグリードアイランド編が一番面白いなってなる
10923/01/01(日)05:20:35No.1010444075+
ハンター試験を真似してn次試験とかやると引き出し全部使い切っちゃって死ぬ
11023/01/01(日)05:20:49No.1010444088+
ハンターはハンター試験が主軸の漫画かと思ってたら
あっさり合格で終わったのが当時一番驚いた
その後は大丈夫かよって心配したけど面白かったし
11123/01/01(日)05:22:25No.1010444175+
>人しかハントしてねえって言われるとやっぱり全部やってたグリードアイランド編が一番面白いなってなる
GIは面白い要素山盛りだからな…
11223/01/01(日)05:22:25No.1010444177+
水見式とスタンドは後続殺しすぎる…
11323/01/01(日)05:22:25No.1010444178+
ハンター試験編はゴンがちゃんと主人公してるのがいい
11423/01/01(日)05:22:49No.1010444204+
>水見式とスタンドは後続殺しすぎる…
水見式ってそんなに類似品見る?
11523/01/01(日)05:23:09No.1010444218+
>水見式とスタンドは後続殺しすぎる…
チャクラを送るとシワシワになる紙…
11623/01/01(日)05:23:59No.1010444267そうだねx3
スタンドは一人一能力の忍法帖物の再発明に過ぎないんだけど
独自デザインが付いてるのと本体と絶妙に乖離してるのが強すぎる
11723/01/01(日)05:24:25No.1010444292+
>水見式ってそんなに類似品見る?
分かりやすくパクったのはナルトだけどそれ以外なんかあったかな
11823/01/01(日)05:24:37No.1010444303+
>水見式ってそんなに類似品見る?
ナルトでパクってたのしか見た事無いな
あれもすぐ無かった事になったし
11923/01/01(日)05:25:21No.1010444352+
>水見式ってそんなに類似品見る?
水見式とそれによって明かされる系統って意味だと割と
実際にはゲームのスキル振りに相当する部分なんだけどそれを作中のキャラの周知の事実にしたのがデカい
12023/01/01(日)05:26:07No.1010444414+
>ハンターはハンター試験が主軸の漫画かと思ってたら
>あっさり合格で終わったのが当時一番驚いた
>その後は大丈夫かよって心配したけど面白かったし
試験終わったその次がちゃんとあるのが今更ながらに凄いんだよな殆どの作品試験まではあるけどその先が無い
12123/01/01(日)05:26:26No.1010444431そうだねx2
>スタンドは一人一能力の忍法帖物の再発明に過ぎないんだけど
>独自デザインが付いてるのと本体と絶妙に乖離してるのが強すぎる
超能力という形ないものの視覚化というか擬人化は本当にすごい発想だと思う
その影響か初期スタンドがサイコキネシスとか念写とか狐憑きとか
ベタな不思議現象が揃ってるの原初のアイディアって感じで好き
12223/01/01(日)05:27:24No.1010444495そうだねx2
念能力は自分で選択できるのが他の能力物と違って好き
12323/01/01(日)05:27:42No.1010444515+
>>水見式とスタンドは後続殺しすぎる…
>水見式ってそんなに類似品見る?
類似品というか調べ方はこうだ!でなんか色々独自の調べ方やっても
そういう判別方法全てが「水見式のぱくり」とか言われる呪いの単語みたいになってる
12423/01/01(日)05:28:09No.1010444545+
>>水見式とスタンドは後続殺しすぎる…
>水見式ってそんなに類似品見る?
広めに取って主人公の魔法属性を色で判別する道具
みたいなノリはなろう漫画とか少し違うが鬼滅の刀の色とかはよくある
そういうのの元祖がハンターかは知らんが
12523/01/01(日)05:28:46No.1010444588そうだねx1
サイコキネシスできるスタンドあったっけ
一般人に見えないから人形スタンド自体がサイコキネシスか
12623/01/01(日)05:30:09No.1010444689+
>サイコキネシスできるスタンドあったっけ
>一般人に見えないから人形スタンド自体がサイコキネシスか
初期スタプラがサイコキネシスモチーフなのかなって俺が勝手に思ってるだけだけどね
銃弾止めたり牢屋の外から色々持ってきたり
12723/01/01(日)05:30:54No.1010444739+
>広めに取って主人公の魔法属性を色で判別する道具
これよくあるけど魔法属性は大抵多重属性とか全属性がポンポン出てきちゃってな…
ナルトもやらかしてるが
12823/01/01(日)05:32:27No.1010444829+
ハンターハンターが他作品への影響大きい類の漫画だとは思わんな
むしろ念能力の系統がハッキリ分かれてるのとか面白い要素なのに真似してる作品見たことない
12923/01/01(日)05:33:56No.1010444925そうだねx1
>広めに取って主人公の魔法属性を色で判別する道具
>みたいなノリはなろう漫画
炎なら赤、水なら青という具合じゃやってみなさい
な、なに!? "無色"だと!? こんな色は初めて見た!
みたいなことするやーつ
13023/01/01(日)05:34:13No.1010444942そうだねx1
だから普通は丸パクリはしないんだって!
13123/01/01(日)05:34:13No.1010444943+
こいつは○○属性だから✕✕が得意で△△が苦手って
水見式の系統みたいな設定は意外と見たことないな
13223/01/01(日)05:35:50No.1010445039+
>むしろ念能力の系統がハッキリ分かれてるのとか面白い要素なのに真似してる作品見たことない
めちゃくちゃ後が縛られるからなあ
特に主人公勢に制限かけちゃうのはできればあまりやりたくない
13323/01/01(日)05:36:09No.1010445063+
>ハンターハンターが他作品への影響大きい類の漫画だとは思わんな
>むしろ念能力の系統がハッキリ分かれてるのとか面白い要素なのに真似してる作品見たことない
なんかワンピースみたいだな
正確に言うと影響受けてる作品も多かったんだけど
ほとんど討ち死にしたというか結局作者以外は描けなかったというか
13423/01/01(日)05:36:57No.1010445107+
>>広めに取って主人公の魔法属性を色で判別する道具
>>みたいなノリはなろう漫画
まぁハンターはなろうみたいな職業だが…
13523/01/01(日)05:38:37No.1010445187+
ハンターの属性はキャラビルドが自由にできて振り直しがキツいゲームをやりこんでないとできない発想ではある
13623/01/01(日)05:39:06No.1010445212+
>人しかハントしてねえって言われるとやっぱり全部やってたグリードアイランド編が一番面白いなってなる
ヨークシンだと戦力外だったゴンキルが大活躍すんのがすげぇ良かった
13723/01/01(日)05:39:12No.1010445217+
念能力自体はよくあるものなのは救い
いきなりゴリラ召喚してワープとかしない限りは
13823/01/01(日)05:39:24No.1010445238+
似てるのはあるけど大概バトルだけになりがちだからなぁ
謎解きやら心理的な駆け引きやら体力使うだけのゲームとか全部揃ってるのはハンターぐらいじゃね
13923/01/01(日)05:40:34No.1010445300そうだねx3
>>むしろ念能力の系統がハッキリ分かれてるのとか面白い要素なのに真似してる作品見たことない
>めちゃくちゃ後が縛られるからなあ
>特に主人公勢に制限かけちゃうのはできればあまりやりたくない
ていうかなんならハンターでもこの辺どうなってんの? って不思議なやつがあったり
縛りきつくすれば苦手分野でもなんとか出来るぜってして
系統分けてる意味が薄れたりしてるしな
14023/01/01(日)05:41:26No.1010445344+
なろうの試験大体苦戦するようなもの無いからな…
14123/01/01(日)05:41:48No.1010445730そうだねx2
>炎なら赤、水なら青という具合じゃやってみなさい
>な、なに!? "無色"だと!? こんな色は初めて見た!
>みたいなことするやーつ
主人公の特別感を出すのに便利なんだよね属性無視
ハンターハンターはそんなことしな…いや薄汚えクルタ族がしてたな
14223/01/01(日)05:42:00No.1010446201+
呪術だって相手の術式解析したり呪力の攻防力移動で動き読まれたり頑張ってるし…
14323/01/01(日)05:42:48No.1010446424+
>ヨークシンだと戦力外だったゴンキルが大活躍すんのがすげぇ良かった
あれも後から見ると相手が悪過ぎたんだなってわかるけど
旅団とか陰獣とゴンキルの力量差があの時点じゃよくわかんねえのよね
14423/01/01(日)05:43:08No.1010446442+
主人公なのに全く出番がないのが一番の特別要素になった…
14523/01/01(日)05:44:11No.1010446504+
>呪術だって相手の術式解析したり呪力の攻防力移動で動き読まれたり頑張ってるし…
呪術はハンターが目一杯簡単にしたルールをTCGに戻してコンボ説明してでる感じ
14623/01/01(日)05:45:02No.1010446557+
ハンターハンターのなかだとハンター試験編は正直微妙…
14723/01/01(日)05:46:44No.1010446642そうだねx1
>ハンターハンターのなかだとハンター試験編は正直微妙…
その微妙さの半分くらいメンチの試験とぶつかった2人殺したキルアのせいじゃない?
14823/01/01(日)05:49:14No.1010446787+
>その微妙さの半分くらいメンチの試験とぶつかった2人殺したキルアのせいじゃない?
でもメンチの寿司はハンターの中でも屈指の面白回だし…
改めて読むとギャグに考察にとした上で
話が二転三転するの詰め込まれててすげー面白いし…
14923/01/01(日)05:49:35No.1010446815+
デスティーの3ステージまで延々やってるようなもんだしなハンター試験
15023/01/01(日)05:53:23No.1010447036+
>デスティーの3ステージまで延々やってるようなもんだしなハンター試験
心技体をそれぞれ試すとかじゃなくて完全に独立した話なのがポイントだと思うんだけど
連続試験やろうとするやつはそこを無理して死んでいくイメージ
15123/01/01(日)05:56:04No.1010447191そうだねx1
念系統の縛りに関してはGI編辺りから無理が散見するようになったイメージ
15223/01/01(日)05:57:33No.1010447303+
>念系統の縛りに関してはGI編辺りから無理が散見するようになったイメージ
なんだかんだ言いつつ納めようとはしてるけど
例外は常にあるって感じにはなってるからな…
15323/01/01(日)05:59:43No.1010447434+
少年漫画っぽくしたいとか早く描く為とか多分そんな理由でわざと描き込み減らしたラフな感じにしてたんだろうけど
今見るとハンター試験編の絵雑というか荒すぎて驚く
15423/01/01(日)06:01:46No.1010447564+
念の系統自体はめちゃくちゃ面白い概念だと思うけどそれはそれとしてあの系統に合わせて能力縛ったのを考えるのはキツいよなとは思う
15523/01/01(日)06:03:01No.1010447631+
>念の系統自体はめちゃくちゃ面白い概念だと思うけどそれはそれとしてあの系統に合わせて能力縛ったのを考えるのはキツいよなとは思う
キャラビルド系のRPGをアホほどやりこんでないと無理なんだ
15623/01/01(日)06:06:21No.1010447786+
>念の系統自体はめちゃくちゃ面白い概念だと思うけどそれはそれとしてあの系統に合わせて能力縛ったのを考えるのはキツいよなとは思う
ヨークシン辺りまでは完璧
回数重ねていくとどんどん厳しくなっていくのは仕方ないね
15723/01/01(日)06:06:37No.1010447803+
ゆうはくでもやってたから走るだけの試験好きなのか
15823/01/01(日)06:06:40No.1010447806+
念系統の六角形は単純に破綻してると思うよ
相性悪い組み合わせが必要になりまくる並びしてるから
放出系はわずかな練度で凄く便利に使えるってことになってしまってる
15923/01/01(日)06:07:35No.1010447848+
だからこうしてなんでもアリ用に特質系を置いておく
これはこれで特質ばっかだなになりかねないが
16023/01/01(日)06:08:58No.1010447915+
>放出系はわずかな練度で凄く便利に使えるってことになってしまってる
実際使えてると思う
強化と放出は露骨に強い
16123/01/01(日)06:09:39No.1010447957そうだねx1
>放出系はわずかな練度で凄く便利に使えるってことになってしまってる
ワープ系を司る放出系を最も苦手としてる具現化も
自分も同じ場にいれば可能とかは
もう系統図の意味あんまねーなと思う
16223/01/01(日)06:10:25No.1010447992+
放出がちょっと他系統に比べて重要スキルすぎるからな…
変化や具現化みたいな画面映えしそうなのに限って放出と遠いし
16323/01/01(日)06:11:27No.1010448052+
多分並び的には強化系が放出苦手になる配置にしておくのが一番整合性取れたんだろうなって思う
かめはめ波撃つマッチョみたいなキャラを出せなくはなるけど
16423/01/01(日)06:13:06No.1010448138+
強化の防御を正面から突破出来るのが強化か放出しかないからな
それが隣接してるのはクソゲーだろ!ってなる
16523/01/01(日)06:30:04No.1010448976+
強化系40%のはずのクロロがなんであんなすげー身のこなしできるんだよ問題
16623/01/01(日)06:34:37No.1010449193+
>強化系40%のはずのクロロがなんであんなすげー身のこなしできるんだよ問題
特質系は強化40じゃないんだわ
後天的に変わる可能性があるから操作と具現化の間に置いてあるだけって説明あったし%表示の時も省かれてる
操作と具現化間で40%減る理由は謎
16723/01/01(日)06:36:58No.1010449310+
    1672522618461.png-(4910 B)
4910 B
こういう感じで特質は真ん中に置いたらよかったのにね
16823/01/01(日)06:37:42No.1010449354+
>こういう感じで特質は真ん中に置いたらよかったのにね
実際そうなんだと思う
紙に書くときに高さが表現しづらいから六角になってるだけで
16923/01/01(日)06:40:19No.1010449489+
鬼滅の分類分けは出世できない…
17023/01/01(日)06:43:19No.1010449630+
でも大体なんかもうなんでもありだし六角形じゃなくて
個人個人でパーセンテージ設定した方が良かったよね
17123/01/01(日)06:44:27No.1010449689+
>個人個人でパーセンテージ設定した方が良かったよね
それやると結局複数系統100%がどんどん出てくるって問題が避けられないから今の方がマシ
17223/01/01(日)06:45:46No.1010449753+
俺も「」試験受けた頃はわかかったな
17323/01/01(日)06:45:56No.1010449767そうだねx1
操作と具現化は特質に変わる可能性あるからお得だぞ
17423/01/01(日)07:22:46No.1010451942+
素のキルア見るにあの世界すごい奴は念なくてもすごい身のこなしができる
17523/01/01(日)07:35:10No.1010452733そうだねx2
>ハンタめちゃくちゃ面白いよなってのは頷けるけど
>結局ハンタっぽいバトルってハンターハンターくらいで
>あんま影響与えてるような気はしないけどなぁ
というか冨樫自体は何かしら影響受ける側だと思う
17623/01/01(日)07:40:00No.1010453092+
>ハンタめちゃくちゃ面白いよなってのは頷けるけど
>結局ハンタっぽいバトルってハンターハンターくらいで
>あんま影響与えてるような気はしないけどなぁ
富樫の影響受けてる人は多分いるんじゃね
富樫の漫画みたいなの作ってる人はいないと思うけど
17723/01/01(日)07:41:56No.1010453218+
>操作と具現化は特質に変わる可能性あるからお得だぞ
全部変わる可能性あるよ
17823/01/01(日)07:42:36No.1010453264+
明らかに念関連をパクったなと思ったのはナルトの属性検査
17923/01/01(日)07:53:34No.1010454112+
コロッケ!がわりと露骨にパクってたのは覚えてる
18023/01/01(日)07:54:51No.1010454211+
GS美神のアニメはGS試験編から始めなかったのは間違いだと思う
18123/01/01(日)08:02:45No.1010454890+
>こいつは○○属性だから✕✕が得意で△△が苦手って
>水見式の系統みたいな設定は意外と見たことないな
陰陽とか道教系だと五行の相克と相生でたまにある
18223/01/01(日)08:06:39No.1010455246+
>操作と具現化は特質に変わる可能性あるからお得だぞ
後天的に変わる可能性が最も高いってクラピカの師匠が言ってたな
出てきてる特質って両者の傾向を持ってるやつ多い気がするね
18323/01/01(日)08:07:16No.1010455311+
!?
18423/01/01(日)08:15:38No.1010456188+
ここまで特級厨師試験無し
18523/01/01(日)08:22:27No.1010456930+
バトル漫画じゃないけどMAJORの海堂高校編は試験も夢島も滅茶苦茶やってて面白かった
18623/01/01(日)08:28:53No.1010457685+
>いやまあ宇宙兄弟の試験の方が面白かったわ
いや度胸星のほうが面白かったわ
18723/01/01(日)08:32:46No.1010458147そうだねx2
>>それこそジョジョだってあるだろ!?
>能力バトルの中でも「相手の能力を作中の法則に従い推測し合える」ようになったのはハンターあたりじゃないかと思う
>カードゲームのデッキ構築のルールを作中に持ち込んだ感じ
単にお前が能力バトルに初めて触れたのがハンターハンターってだけでは…?

[トップページへ] [DL]