Henry
Henry
2.3万 件のツイート
Henry
@HighWiz
Henryさんのツイート
仕事のコミュ力って何よってWeb系の人に訊かれたら
『サービスやWeb APIと連携する時のように、相手の発言を傾聴して、検証して、質問して、補完して、理解して、(処理して、)相手に伝わる形に整えて、伝えて、伝わるまで繰り返し、伝わったことを確認するようなもの』
と言えばイメージ湧くやろか
引用ツイート
Henry
@HighWiz
色々語りたいことはあるけど、
『ほらね、言葉の定義や前提を整理せずに乱暴な問いかけをすると議論が成立しないからコミュニケーション力って大事でしょ』
というお気持ち(´・ω・`) twitter.com/newlamplife/st…
返信先: さん
あら、ご丁寧にどうもです(´・ω・`)
人件費凄いですね。
名目上は『非営利』であっても給与や経費などの費目で合法的に利得を得ることはできるので、NPOという仕組みはよくできてますよねぇ。
委託する側が期待効果に対して成果がどうだったのかを一つ一つ検証する仕組みは必要だなと思います。
返信先: さん
いや全く。
体感的には日本は割とまずい状況だと思うんだけど、思ったより順位が良いよなって。
これで18位だとすると、下位の方はよく国として維持できてるなって不思議と驚き。
返信先: さん
あぁ、日本って実際どうなんだろうなって単純に疑問に感じて調べてみたら思ったより良い順位なんだなって。
日本がこれで正しいとすると他国はよく国として成立してるなぁと驚き。
いずれにせよ正すべきってのはその通り。
政治家に期待するのは
『今回の件を受けて透明性や公正性を確保できる仕組みとなるように努力していきます。具体的には〜…』
という発言であって、国民からの追及に対する不快感の表明ではないのよね。
そういう社会一般的な感性の欠如が政治不信に繋がってるのは理解してほしいよなってお気持ち。
このスレッドを表示
・住民監査請求は住人なら誰でも使える
・直接民主主義の位置付け
・リーガルハラスメントではない
なるほど。
となると住民に濫用されて行政の業務が圧迫されるリスクはあるけど、
むしろその対策としてシステム化/自動化による業務効率改善と透明性確保を一気に実現した方が良いかもしれないな
引用ツイート
平 裕介
@YusukeTaira
住民監査請求も住民訴訟も、オンブズマンしかできないというものではなく、住民であれば外国人でも法人でも未成年者でも利用でき、一般の市民が単独で行うことができる制度。なお、財務会計上の行為の調査目的があれば、特定の動機に基づく場合に権利の濫用になるという判例学説も特に見られませんね…
このスレッドを表示
重要なことは
・法律施行前の「今まで」の話であり施行後にどうなるかの話ではない
・家賃設定次第ってこと?
・仁藤から有識者会議で指摘とあるが通らなかったら?
・同様に恣意的な運用が可能な部分が多々あるがそれに対する指摘は?
→大局的な観点で見ればやはり悪意があれば破綻する法律/仕組み
Looking for anonymous questions
Recently answered questions
● イーロンマスク体制下でのTwi…
● 定年後、何歳まで働くおつもりで…
● SlerのSEから他業界に転職…
● SIerから公務員は給与や待遇…
#Questionbox
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
トレンド
いまどうしてる?
日本のトレンド
#箱根駅伝
72,637件のツイート
日本のトレンド
田澤選手
1,015件のツイート
スポーツ · トレンド
近藤幸太郎
1,524件のツイート
日本のトレンド
吉居選手
日本のトレンド
仕事始め
33,820件のツイート