[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在4863人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ

画像ファイル名:1672484874429.png-(610099 B)
610099 B22/12/31(土)20:07:54No.1010232710+ 21:08頃消えます
タカヤは時代が追いついてなかった
異世界転移ブームの今なら再評価されるはず
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
122/12/31(土)20:10:29No.1010233971そうだねx34
いうほど夜明けの炎刃王編やってねぇだろ!
222/12/31(土)20:10:45No.1010234075そうだねx38
異世界転生が問題なんじゃないよこの作品
322/12/31(土)20:11:25No.1010234343そうだねx9
THE ENDォオ!!
いいよね
422/12/31(土)20:12:11No.1010234680そうだねx1
>いうほど夜明けの炎刃王編やってねぇだろ!
理解されずに打ち切りになっちゃったからね…
だが作者は先見の明があったと言わざるを得ない
522/12/31(土)20:12:41No.1010234886そうだねx13
ラブコメやれば良いだけだったんじゃないんですかね…
なんで出来の悪い格闘漫画やってんねん
622/12/31(土)20:13:16No.1010235117+
打ち切りだから1巻ぶん好きにやっていいよって言われてやったのって本当なのだろうか
722/12/31(土)20:14:05No.1010235446そうだねx20
あててんのよの功績があまりにも大きすぎた
822/12/31(土)20:14:19No.1010235556+
ヒロインが講習の面前で辱しめとか「」の好きな要素盛りだくさんなのに
922/12/31(土)20:14:56No.1010235845+
>打ち切りだから1巻ぶん好きにやっていいよって言われてやったのって本当なのだろうか
もうこの子に未来ないけどD.Gray-man復帰まで時間稼いで
って言われてああなったってエスパーしてた
1022/12/31(土)20:15:04No.1010235903そうだねx1
元の世界に帰れないしタイトルの意味もわからない
1122/12/31(土)20:15:22No.1010236050そうだねx15
>あててんのよの功績があまりにも大きすぎた
なんで本連載で文脈変えたんだよクソボケ!!!1!1
1222/12/31(土)20:15:26No.1010236078+
よくわからんけどこれより後は原作担当として漫画連載してるから原作力に定評はあるんだろう
1322/12/31(土)20:15:45No.1010236205そうだねx5
読み切り時点だと当時のジャンプ感想界隈ではそこそこ評価高かったんだよな…
1422/12/31(土)20:15:59No.1010236325+
あのまま格闘技やっててくれれば…とは思うがあれからどう展開すればいいのか俺にはわからん
1522/12/31(土)20:16:33No.1010236569+
>打ち切りだから1巻ぶん好きにやっていいよって言われてやったのって本当なのだろうか
それにしては風呂敷広げ過ぎだよ
1622/12/31(土)20:16:34No.1010236575+
一年連載は金未来杯の公約なのでアンケートがどうだろうとやる必要があった
そしてきっちり一年で終わった
1722/12/31(土)20:16:37No.1010236594そうだねx3
まさか読み切りがこの作者のピークとは思わないじゃん
1822/12/31(土)20:16:59No.1010236750そうだねx9
読み切りはちょっとした奇跡だったと思う
正直読み切り読んでも連載できる地力は全く感じなかったのになんか好きだった
1922/12/31(土)20:17:02No.1010236778+
連載勝ち取った読み切りと内容違うんだからどうしようもねえよ…
2022/12/31(土)20:17:39No.1010237071+
>一年連載は金未来杯の公約なのでアンケートがどうだろうとやる必要があった
>そしてきっちり一年で終わった
あれ出来レで編集がプッシュしたかった作品が別だったのにこっちが反響デカくて仕方なく連載させた感じがあったよね
2122/12/31(土)20:17:51No.1010237173+
ツギハギポルタ斬あたりが同時期だったか
2222/12/31(土)20:17:59No.1010237240+
後にやってた「カンピオーネ!」のコミカライズで俺が読みたかったタカヤをやってた
でも「タカヤの絵柄の頃にこれ読みたかったな…」ともなった
2322/12/31(土)20:18:02No.1010237262+
読み切りのあのベッタベタな展開やってたらなぁ
2422/12/31(土)20:18:15No.1010237361そうだねx11
>ツギハギポルタ斬あたりが同時期だったか
キセキの世代来たな…
2522/12/31(土)20:19:01No.1010237750+
>>ツギハギポルタ斬あたりが同時期だったか
>キセキの世代来たな…
マジでキセキの世代だと思う
やばかったよね
2622/12/31(土)20:19:03No.1010237771+
今何やってるのかと思って調べたらウェブトゥーンでなろうみたいなのやってた
2722/12/31(土)20:19:44No.1010238078+
あのあたりはちょっと編集も無能なの多かったんだろうなって感じがする
ここらへんの担当してた奴等マジでその後名前きかないもん
2822/12/31(土)20:19:54No.1010238152+
話は面白くなかったけど異世界から帰ってこれないスレ画の二人はかわいそうでな…
2922/12/31(土)20:19:56No.1010238169+
てか調べたら金未来杯って今もやってるんだな
3022/12/31(土)20:20:35No.1010238469+
>今何やってるのかと思って調べたらウェブトゥーンでなろうみたいなのやってた
スレ画での経験値が活かされるな
3122/12/31(土)20:20:44No.1010238543そうだねx2
>あててんのよの功績があまりにも大きすぎた
ラブコメのストーリー考えるの得意そうだよね
3222/12/31(土)20:21:05No.1010238775+
ポルタカヤツギハギ斬の頃は連載作品はもちろん引っ張ってきた読み切りもなかなかひどかった覚えがある
あきらかに90年代くらいの理容師がテーマの読み切り持ってきたり
3322/12/31(土)20:21:52No.1010239177+
路線変更は編集の意向なのか作者の意向なのか気になる
3422/12/31(土)20:23:13No.1010239877+
そもそも連載でバトル中心の漫画にした時点でもうダメかと…
3522/12/31(土)20:23:24No.1010239977+
異世界だから売れるんじゃなくて
その時に流行ってるジャンルと属性を上手く使った
面白い文書の原作が売れてるってだけなんだ
だからジャンプの短期打ち切り作家が頑張っても駄目
3622/12/31(土)20:24:19No.1010240468+
あててんのよだけでは乗り切れなかった
3722/12/31(土)20:24:43No.1010240698+
異世界転移は当時でもそこまで珍しくはなかった気はする
ジャンプじゃ珍しいか
3822/12/31(土)20:25:14No.1010240958+
この時期の異世界転生といえばゼロ使あたりか
3922/12/31(土)20:25:21No.1010241027そうだねx4
前世とか転移は2010年台のブームより前から割とありふれてなかった?
4022/12/31(土)20:25:28No.1010241081+
読み切りから連載までの期間でちょうどツンデレって言葉が流行りだして渚ちゃんはツンデレに変更された
ブレてる…
4122/12/31(土)20:25:38No.1010241159+
>異世界転移は当時でもそこまで珍しくはなかった気はする
>ジャンプじゃ珍しいか
屈指のネタ漫画ソードブレイカーってこのくらいの時期じゃなかったかな…
4222/12/31(土)20:25:50No.1010241276+
現在が気になって調べたらヒやっててへーと思ったら食い物しかあげてねぇ!!
4322/12/31(土)20:25:59No.1010241339+
>あててんのよだけでは乗り切れなかった
キャッチーなキャラを生み出した!だけで終わった!のはキル子さんと同じものを感じる
ちゃんと使いこなせないと意味がないんだよ…
4422/12/31(土)20:26:42No.1010241671+
>現在が気になって調べたらヒやっててへーと思ったら食い物しかあげてねぇ!!
俺は「坂本次郎」が別名義ですとちゃんと言ってくれただけでいいよ…
4522/12/31(土)20:26:45No.1010241690そうだねx2
>読み切りから連載までの期間でちょうどツンデレって言葉が流行りだして渚ちゃんはツンデレに変更された
>ブレてる…
いかにもなツンデレっぽいキャラからあの直球アピールしたから受けた情勢を理解してなかったのか…
4622/12/31(土)20:26:54No.1010241757+
>現在が気になって調べたらヒやっててへーと思ったら食い物しかあげてねぇ!!
何もないやつが最後に行き着く場所
それがヒで食べ物画像をあげることだ
4722/12/31(土)20:26:55No.1010241764そうだねx5
読み切り大好評連載はうーんは結構見るしなジャンプ
4822/12/31(土)20:27:20No.1010241914+
勇者召喚系は当時はとっくにありふれてたと思うしなあ
魔城ガッデムとかも同類だしジャンプ漫画で珍しいジャンルってわけですらないタイプ
4922/12/31(土)20:27:27No.1010241961そうだねx3
あててんのよは余裕たっぷりな読み切りの時はよかった
連載になったらあ…あててんのよ!ってなって残念だった
5022/12/31(土)20:27:49No.1010242133+
読み切りだとウサギ侍だったかの人の奴が好きだったな野球のやつ
5122/12/31(土)20:28:16No.1010242355+
>ラブコメやれば良いだけだったんじゃないんですかね…
>なんで出来の悪い格闘漫画やってんねん
ギャグ・コメディからガチバトルにいって成功した漫画はいくらでもあるのでそれ自体はチャレンジした結果だと思うけどな
というかラブコメ部分なんて読み切り時代のあててんのよが受けただけだろ…
5222/12/31(土)20:28:34No.1010242511+
でも敵の技ラーニングしてくのとか燃えたよ
5322/12/31(土)20:28:44No.1010242589+
読み切り力はあってもそれを連載という形にするのが下手くそってタイプはたくさんいたよね…
読み切りの切れ味を活かすなら一話完結の形式がいいのかもしれんが一話完結って実はストーリー形式よりもめちゃくちゃ大変だしな
5422/12/31(土)20:28:57No.1010242705+
>屈指のネタ漫画ソードブレイカーってこのくらいの時期じゃなかったかな…
あの人最近もなんか変な異世界ヤンキー漫画描いてたけどファンタジーやりたいんかな
絶望的に向いてないけど
5522/12/31(土)20:29:41No.1010243093そうだねx2
ソードブレイカーはいい作品では在るんですよ…
5622/12/31(土)20:29:55No.1010243197+
>勇者召喚系は当時はとっくにありふれてたと思うしなあ
>魔城ガッデムとかも同類だしジャンプ漫画で珍しいジャンルってわけですらないタイプ
いやこの頃はちょうどベタなファンタジーものは見なくなってたかな
5722/12/31(土)20:30:06No.1010243273+
梅澤春人先生はヤングエースでうるァー!系異世界転生漫画をやってたぞ!
絵はちょっと……「一人で描いてるんか?」てぐらい寂しいけど…
5822/12/31(土)20:30:08No.1010243309+
そもそも格闘とか異世界転移やったから打ち切られたんじゃなくて元々ので限界を感じたから別ジャンルに移って結局ダメだったってだけだろう
5922/12/31(土)20:31:03No.1010243762+
タカヤは格闘技やってる時は割と普通に好きだったよ
めっちゃパクリだったけど
6022/12/31(土)20:31:30No.1010244024そうだねx1
本筋の路線じゃ打ち切り宣告されたから
ワンチャン賭けて無茶な路線変更したけど普通にダメだったってだけでしょ
6122/12/31(土)20:31:34No.1010244052そうだねx2
スレ画何回見てもサッカーのユニフォームに見える
6222/12/31(土)20:31:58No.1010244248+
キン肉マン、男塾、リボーンあたりかなギャグからバトルに転身して成功した漫画
6322/12/31(土)20:32:15No.1010244404+
この頃に連載始まったのはムヒョとネウロと見える人あたりだっけか
6422/12/31(土)20:32:30No.1010244541+
>タカヤは格闘技やってる時は割と普通に好きだったよ
>めっちゃパクリだったけど
これでもかってくらいにバキのトーナメント編に似てた気がする
6522/12/31(土)20:32:55No.1010244774+
短期終了漫画っていいヒロインキャラを用意して全く使いこなさずに終わる傾向にある
つまり主人公周りのキャラが弱くてヒロインに勝てずに終わる
6622/12/31(土)20:33:32No.1010245102そうだねx1
曲がりなりにも理屈付けて格闘技やってたのにいきなり謎の人外出て来てファンタジー編突入されてもえっえっ何…ってなるんだよ
武器の原料の宝石はドラゴンの鼻くそでしたとか捻り方もつまんねぇし
6722/12/31(土)20:33:34No.1010245118+
螺皇旋だっけな
6822/12/31(土)20:33:37No.1010245153+
もう漫画描いてないの?
6922/12/31(土)20:33:49No.1010245283+
>梅澤春人先生はヤングエースでうるァー!系異世界転生漫画をやってたぞ!
>絵はちょっと……「一人で描いてるんか?」てぐらい寂しいけど…
まあレスの通りに過去形なんだが…
7022/12/31(土)20:34:13No.1010245521そうだねx1
>ソードブレイカーはいい作品では在るんですよ…
ストーリーや設定から要素だけ抜き出すと名作感溢れる
ネタ人気含め人気なシーンとかも沢山ある
だけど売れないだろうなって感想はかなりの人が抱く
そんな漫画
7122/12/31(土)20:34:21No.1010245588そうだねx2
当ててんのよだけで金未来杯初代王者を勝ち取り一年の連載を保証された勝ち組作者
その後の金未来杯は何故か連載一年保証は消えた
7222/12/31(土)20:34:35No.1010245707+
幽白も大胆な方針転換だけど時代もあって不良要素があったのがバトル漫画につなげやすかったのかな
7322/12/31(土)20:34:57No.1010245892+
ジャンプだと勇者が出て来るタイプのファンタジーってダイ大くらいしかなくない?
テンプレの物量作戦扱いされてたブラクロも初期の骨子は勇者物っていうかファンタジー版NARUTOだったし
7422/12/31(土)20:34:58No.1010245912+
最初の短編の中にわずかにいいところがあるっていうのは
審査通って世に出て来てるんだからあたりまえのことだし
そういう作品が打ち切られるっていうのも
良いところだらけだったら打ち切られないんだから当然だ
7522/12/31(土)20:35:06No.1010246008そうだねx3
逆に言うとあててんのよで16年たっても通じるってすごいことではあるんだけどな
7622/12/31(土)20:35:28No.1010246187+
>これでもかってくらいにバキのトーナメント編に似てた気がする
トレーニングもシュート!ってサッカー漫画パクってたり色々摘んでた
まぁ別にいいけど
7722/12/31(土)20:35:35No.1010246249+
>当ててんのよだけで金未来杯初代王者を勝ち取り一年の連載を保証された勝ち組作者
>その後の金未来杯は何故か連載一年保証は消えた
十週で切りまくってたら未来の大連載作家様を見逃すかもしれねえよなぁ~~!
7822/12/31(土)20:35:56No.1010246455+
メゾンドペンギンはこのくらいの時期だったか
いやー絵もネタもちょっと厳しくねえかなとか思ったら意外とそこそこ続いた上で
その後いぬまるだしでヒット当てるんだからやっぱ漫画ってのはわからん
7922/12/31(土)20:36:24No.1010246706+
>本筋の路線じゃ打ち切り宣告されたから
>ワンチャン賭けて無茶な路線変更したけど普通にダメだったってだけでしょ
夜明けの炎刃王になってからも20話ぐらいやってた気がするんだけどその状態からそんな猶予くれるもんか?
8022/12/31(土)20:37:03No.1010247056+
当ててんのよは原作よりもメゾン・ド・ペンギンでの方が印象に残ってるまである
というか大石浩二も長いなぁ
8122/12/31(土)20:37:04No.1010247070そうだねx2
>夜明けの炎刃王になってからも20話ぐらいやってた気がするんだけどその状態からそんな猶予くれるもんか?
12話だ
8222/12/31(土)20:37:04No.1010247073+
調べたら心配しなくても異世界転生もの書いてるみたいよ
8322/12/31(土)20:37:27No.1010247269+
異世界はつまんねえとか以前にごちゃごちゃしてて読みにくかったんだよな
今更また一からフィクションレベルと設定のチューニングして仕切り直しはちょっとって
8422/12/31(土)20:37:28No.1010247275+
大賞くれてやったのに速攻打ち切りは体裁が悪いから猶予期間や改題チャンスくれたってだけだと思う
8522/12/31(土)20:37:33No.1010247317+
そもそもバスタードの時代からすでにテンプレ勇者に対する逆張り作品ってのはあるからな
8622/12/31(土)20:37:39No.1010247366+
ミウラタダヒロ先生がアシをやっていたというのが一番の衝撃だった
8722/12/31(土)20:37:55No.1010247523+
>そもそもランスの時代からすでにテンプレ勇者に対する逆張り作品ってのはあるからな
8822/12/31(土)20:38:01No.1010247574+
>メゾンドペンギンはこのくらいの時期だったか
>いやー絵もネタもちょっと厳しくねえかなとか思ったら意外とそこそこ続いた上で
>その後いぬまるだしでヒット当てるんだからやっぱ漫画ってのはわからん
勇者学もこのくらいの時期で同じくそこそこ続いてその後斉木楠男でヒット当てるんだから続ければ芽は出るものなんだろう
8922/12/31(土)20:38:38No.1010247888+
>あの人最近もなんか変な異世界ヤンキー漫画描いてたけどファンタジーやりたいんかな
>絶望的に向いてないけど
あの人打ち切り決まった後の短い話数でまとめるのがめちゃくちゃ上手いのが何というかこの才能何かで活かせないかなぁと思ってしまう
打ち切り作品なのに最後はちゃんと綺麗に終わらせてるのが本当に凄いんだけどなぁ…
9022/12/31(土)20:38:44No.1010247933+
>メゾンドペンギンはこのくらいの時期だったか
>いやー絵もネタもちょっと厳しくねえかなとか思ったら意外とそこそこ続いた上で
>その後いぬまるだしでヒット当てるんだからやっぱ漫画ってのはわからん
イソベエとかロボ子も最初は期待されてなかったけどジワジワきたな
9122/12/31(土)20:39:09No.1010248151+
>調べたら心配しなくても異世界転生もの書いてるみたいよ
なんてやつ?
9222/12/31(土)20:39:31No.1010248303+
ポセイドン学園は好きだったんだけどなぁ…
9322/12/31(土)20:39:32No.1010248306+
>あの人打ち切り決まった後の短い話数でまとめるのがめちゃくちゃ上手いのが何というかこの才能何かで活かせないかなぁと思ってしまう
>打ち切り作品なのに最後はちゃんと綺麗に終わらせてるのが本当に凄いんだけどなぁ…
〆る力が高いのは短編集や連作の才能かな
9422/12/31(土)20:39:39No.1010248369+
>勇者学もこのくらいの時期で同じくそこそこ続いてその後斉木楠男でヒット当てるんだから続ければ芽は出るものなんだろう
というか創作に関わる人がマジで何もやってねえわけがねえんだよな…
本当に何もやってない人はスポーティングソルトの人みたいな結果になるんだけど…
9522/12/31(土)20:39:59 作者No.1010248547+
>ポセイドン学園は好きだったんだけどなぁ…
よくも10年も叩いてくれたもんだな!!
9622/12/31(土)20:40:03No.1010248576そうだねx8
>ポセイドン学園は好きだったんだけどなぁ…
頭イカれてんのか?
9722/12/31(土)20:40:06No.1010248603+
>ポセイドン学園は好きだったんだけどなぁ…
連載当時めっちゃ評判悪かった気がする…
9822/12/31(土)20:40:23No.1010248769+
メゾンドペンギンはお色気委員長みたいなキャラが面白かったし…
9922/12/31(土)20:40:30No.1010248833+
連載版は背景の森素材がすごい印象に残ってる
10022/12/31(土)20:40:34No.1010248872+
ポセ学は褒める所あったか…?
10122/12/31(土)20:40:39No.1010248915+
ちょうど破面編やってた頃だったのは覚えてる
10222/12/31(土)20:40:41No.1010248925そうだねx5
ポセ学とわじマニアはたちの悪い夢だったって言われたら信じるよ
10322/12/31(土)20:41:23No.1010249302+
メゾンドペンギンはほんとつまんなかったのに
その後いぬまる描けるのすげえよ
10422/12/31(土)20:41:33No.1010249391+
斉木は研究の末に気質や作風を曲げてヒットしても
遠からず限界来るって話でもあるから…
まぁ他の癖を編集に矯正されて大ヒット作品出した作者達にも通じる話だけど
10522/12/31(土)20:41:50No.1010249556+
>連載版は背景の森素材がすごい印象に残ってる
ジャンプにおけるデジタル作画の先駆けみたいな人でもあった
ミウラ先生が門下にいたって話でなるほど…ってなった
10622/12/31(土)20:41:51No.1010249566+
ポセ学わじマニアあたりでちょうどジャンプ買うのやめたあたりだな
10722/12/31(土)20:42:22No.1010249901+
ポセ学はボーボボみたいなもんだっけ?
10822/12/31(土)20:42:23No.1010249912+
>ポセ学は褒める所あったか…?
アレでもジャンプに掲載されるって一点のみではまあ
10922/12/31(土)20:42:27No.1010249963そうだねx1
斬はひっでえけど頑張って描いてそうな感じは好感が持てた
ポセ学とかはそういうのも感じなかったな
11022/12/31(土)20:42:30No.1010249994+
読み切りは面白かった
11122/12/31(土)20:42:34No.1010250029+
ヒロインの渚って子結構デザインが好きなんだけどまともなエロがクリムゾンしか描いてないという悲しみ
当ててんのよでヒットしたんじゃねーのかよ!
11222/12/31(土)20:42:37No.1010250068+
あの年の四天王の中でもポルタだけぶっちぎりでレベル低かったと思うんだけど
フックが無さすぎてダメさ語ってもつまんねえんだよな
11322/12/31(土)20:42:44No.1010250145+
>ポセ学わじマニアあたりでちょうどジャンプ買うのやめたあたりだな
その悪い夢を経ても買い続けてる人がこのスレにいっぱいいると思う
11422/12/31(土)20:43:00No.1010250270そうだねx1
磯兵衛はワンピの穴埋めで急に来てなんだこの変なの…みたいな第一印象最悪の中
実力でねじ伏せるかのように評判かっさらって長期連載したのなんか割とシンデレラストーリーだよね
11522/12/31(土)20:43:29No.1010250569+
斉木は勇者学の頃に比べて露骨に不快要素減ったよね…
11622/12/31(土)20:43:31No.1010250595そうだねx2
打ちきりやら連載作品の中だとわりと覚えられてるだけでも凄いよね…
昔の打ち切りや連載作品載った時代のジャンプのもくじとかたまに見ても当時読んでるはずなのに内容どころかタイトルにすら覚えがない…ってなることもある
11722/12/31(土)20:43:43No.1010250708そうだねx2
>斉木は勇者学の頃に比べて露骨に不快要素減ったよね…
自虐ネタにもする
11822/12/31(土)20:43:57No.1010250828+
ポルタはそこまで好きではないけど嫌いってほどでもなかったかな
ちゃんと漫画にはなってたと思うし
覆面プロレスラーのアノンって漫画割と好きだった
11922/12/31(土)20:44:00No.1010250866+
>あの年の四天王の中でもポルタだけぶっちぎりでレベル低かったと思うんだけど
>フックが無さすぎてダメさ語ってもつまんねえんだよな
あれは虚無系糞漫画だと思う
12022/12/31(土)20:44:22No.1010251074+
>ポセ学はボーボボみたいなもんだっけ?
出来の悪いコロコロに載ってそうなギャグ漫画って感じ
12122/12/31(土)20:44:40No.1010251225そうだねx2
>覆面プロレスラーのアノンって漫画割と好きだった
A.O.Nだ二度と間違えるな
12222/12/31(土)20:44:47No.1010251291そうだねx1
ポルタの人テレビディレクターになって今もコロコロオンラインで連載してんだから
何があるか人生わかんねぇ
12322/12/31(土)20:45:02No.1010251465+
>磯兵衛はワンピの穴埋めで急に来てなんだこの変なの…みたいな第一印象最悪の中
>実力でねじ伏せるかのように評判かっさらって長期連載したのなんか割とシンデレラストーリーだよね
なんだこの変なの…ってなる時点でもう成功してる気さえしてくる
くらげ中2?は見てすぐ不快だったし
12422/12/31(土)20:45:04No.1010251494そうだねx2
ギャグ漫画が大滑りするのは仕方ないと思う
ここはボーボボがハマった世界だけどハマらなかった世界もたくさんあると思うし
12522/12/31(土)20:45:08No.1010251544そうだねx1
あぁムヒョって言ってくださいよ
12622/12/31(土)20:45:10No.1010251565+
ハンドボールの漫画のはずなのに導入の追いかけっこを延々とやってたのが凄い記憶に残ってる
虚無過ぎて逆に
12722/12/31(土)20:45:42No.1010251915+
たまにロケットで突き抜けろと混同してしまう
12822/12/31(土)20:45:42No.1010251925+
バキのパクリっぽいこともやってたよねタカヤ
12922/12/31(土)20:45:43No.1010251935+
打ち切りだけど最終回のラストだけカラーページもらった漫画があったような覚えがあるけどタイトルも内容も思い出せない
13022/12/31(土)20:45:44No.1010251941そうだねx1
>A.O.Nだ二度と間違えるな
安心してくれ多分もう話題に上がることはねえ
13122/12/31(土)20:45:57No.1010252059+
>斉木は勇者学の頃に比べて露骨に不快要素減ったよね…
ロボ子なんかもだがちゃんと学んで不快キャラ抑えるとわりと受けるよね
13222/12/31(土)20:45:58No.1010252066+
磯兵衛はそれこそ一発ネタみたいなもんだろと思ったら連載続いてそれなりにヒットしたのは素直にすげーと思う
13322/12/31(土)20:45:59No.1010252072そうだねx1
磯兵衛とアゲ太郎はちょっと特殊すぎる
13422/12/31(土)20:46:02No.1010252098そうだねx4
実は斬結構好き
13522/12/31(土)20:46:05No.1010252124そうだねx1
大好王がかなり好きだったから期待したけどAONはめちゃくちゃつまんなかったな…
13622/12/31(土)20:46:06No.1010252133+
>ハンドボールの漫画のはずなのに導入の追いかけっこを延々とやってたのが凄い記憶に残ってる
>虚無過ぎて逆に
ハンドボールやらずにずっとヤクザと戦ってたからな
具体的に言うと連載期間の1/3ぐらい
13722/12/31(土)20:46:21No.1010252274+
>安心してくれ多分もう話題に上がることはねえ
お母さん僕んちの庭にAONが!!
13822/12/31(土)20:46:22No.1010252279+
ああ…ムヒョって言ってくださいよわかりませんよ
13922/12/31(土)20:46:24No.1010252308+
あぁはいはいいつもの代原のクソみたいなギャグ漫画だろハイハイ
14022/12/31(土)20:46:38No.1010252430+
>バキのパクリっぽいこともやってたよねタカヤ
パクリ元が多すぎる
14122/12/31(土)20:46:41No.1010252444+
あの当時でも売れてる漫画の真似すらできてなかったんだから
今載ってても異世界転生の模倣が出来てたか怪しい
14222/12/31(土)20:46:47No.1010252496+
斬は絵が酷すぎる…
14322/12/31(土)20:46:47No.1010252502+
>あぁムヒョって言ってくださいよ
週漫板の残党がよ~~!!
14422/12/31(土)20:46:48No.1010252516+
マサルさんの後とかボーボボの後とかのギャグ漫画はなかなかね…
14522/12/31(土)20:47:33No.1010252905+
AON割と面白かったけどな
画力も高かったと思うし
説教臭かったからか?
14622/12/31(土)20:47:35No.1010252923そうだねx1
パクリっていうかテンプレに当て嵌めて人気出すのは昔のジャンプはよくやってたからね…
トーナメントだとか修行だとか
14722/12/31(土)20:47:45No.1010253021そうだねx1
今の時代に最初から夜明けの炎刃王でやってたら
もしかしたら多少なり続いた可能性はある気はするんだが
学園格闘漫画が突然異世界に行ったらさすがに無理だろ…
14822/12/31(土)20:47:49No.1010253053そうだねx1
タカヤは当ててんのよだけで連載を勝ち取ったとも言われていたからな…
14922/12/31(土)20:47:59No.1010253147+
>マサルさんの後とかボーボボの後とかのギャグ漫画はなかなかね…
ワンピースが少年漫画の定石みたいなものをぶっ壊したとしたらギャグ漫画はそいつらにぶっ壊されてる
ぶっ壊されてるの多いな…
15022/12/31(土)20:48:04No.1010253194そうだねx1
>>あぁムヒョって言ってくださいよ
>週漫板の残党がよ~~!!
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
15122/12/31(土)20:48:07No.1010253223+
バレーボール使いってなかった?
面白くないけど四天王レベルほどひどくもなくて内容のわりにそこそこ続いたやつ
15222/12/31(土)20:48:18No.1010253335+
斬の絵はまだ許せる
いや拙いのは拙いけども
話がうんこすぎる…
15322/12/31(土)20:48:21No.1010253363+
>>ポセ学は褒める所あったか…?
>アレでもジャンプに掲載されるって一点のみではまあ
ジャンプ誌面に載れるっていうところから高い倍率をくぐり抜けてきた栄誉みたいなもんだからね
その輝きを真っ黒に塗りつぶすのが見たいので雑誌買ってるみたいな所ある
15422/12/31(土)20:48:37No.1010253485+
>学園格闘漫画が突然異世界に行ったらさすがに無理だろ…
学園部分がパージされてるけど異世界烈海王が一番近いのかな…
別人が描いてる外伝と呼ぶのも困る何かだけど
15522/12/31(土)20:48:41No.1010253530+
>バレーボール使いってなかった?
郷田郷は読み切りは良かったんだけどね…って感じの
15622/12/31(土)20:48:50No.1010253614+
>パクリっていうかテンプレに当て嵌めて人気出すのは昔のジャンプはよくやってたからね…
>トーナメントだとか修行だとか
いやゴーグルつけて視界を制限するトレーニングとかはちょっとまんま過ぎるからテンプレじゃなくてパクリだよ
15722/12/31(土)20:49:14No.1010253815そうだねx2
学園格闘物の新シリーズ始まっていきなりミノタウルス出すのは無理があるって!!
15822/12/31(土)20:49:38No.1010254013+
大人教…
15922/12/31(土)20:50:02No.1010254247そうだねx1
>斬の絵はまだ許せる
>いや拙いのは拙いけども
>話がうんこすぎる…
虚無な打ち切り作品たちを考えたら突っ込みながら笑える時点でまだマシな気がしてくる
16022/12/31(土)20:50:07No.1010254304+
タトゥーハーツはもうちょっと昔かな
アレも読み切り良かったのに結構期間空いて始まったらダメになってた覚えある
16122/12/31(土)20:50:12No.1010254366+
>>>あぁムヒョって言ってくださいよ
>>週漫板の残党がよ~~!!
>糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
その前あたりの糞ら糞有糞糞前糞糞糞みたいな微妙に残ってるのが好き
16222/12/31(土)20:50:24No.1010254482+
>タカヤは当ててんのよだけで連載を勝ち取ったとも言われていたからな…
本来はムヒョ連載させたくて他は当て馬だったけどそれで受けちゃってという流れだったのを思い出した
だから予定では1作品連載の所をムヒョも連載させたくて2作採用になった
16322/12/31(土)20:50:28No.1010254529+
烈海王総受け
16422/12/31(土)20:50:36No.1010254602+
>大人教…
夢野カケラ先生の書く「ダメな1話の見本」をそのままやった漫画
16522/12/31(土)20:50:40No.1010254647そうだねx6
斬は作者は女子小学生でお勉強や友達と遊んだりの合間に斬を描いてるから仕方ないんだみたいな冗談がちょっと流行ってたくらいには
なんか妙に嫌いになれない頑張りは感じる
16622/12/31(土)20:50:40No.1010254649+
>>覆面プロレスラーのアノンって漫画割と好きだった
>A.O.Nだ二度と間違えるな
大好王の作者だから覚えてたわ
滅茶苦茶ヒロインが移り気で不快なやつ
16722/12/31(土)20:51:03No.1010254859+
とりあえず打ち切り漫画も絵はだいぶ上手くなったよな現代
16822/12/31(土)20:51:25No.1010255074+
スレ画は当ててんのよが本当に良かった
16922/12/31(土)20:51:27No.1010255094+
野球漫画の駄目率凄いよな
17022/12/31(土)20:51:45No.1010255235+
>>>覆面プロレスラーのアノンって漫画割と好きだった
>>A.O.Nだ二度と間違えるな
>大好王の作者だから覚えてたわ
>滅茶苦茶ヒロインが移り気で不快なやつ
途中でライバルがヒロインに思い切り説教するところでスッキリするだろうが!
17122/12/31(土)20:51:49No.1010255259+
スポーツ漫画ってなかなか当たらないなぁ
17222/12/31(土)20:52:05No.1010255371+
>とりあえず打ち切り漫画も絵はだいぶ上手くなったよな現代
小畑健とかいう絵の上手さしか取り柄のない打ち切り作家
17322/12/31(土)20:52:13No.1010255449そうだねx1
>サッカー漫画の駄目率凄いよな
17422/12/31(土)20:52:13No.1010255454+
>ギャグ漫画が大滑りするのは仕方ないと思う
>ここはボーボボがハマった世界だけどハマらなかった世界もたくさんあると思うし
チャゲチャ?とかなんかそんな名前の次の漫画がそれじゃないかな…
17522/12/31(土)20:52:25No.1010255546そうだねx1
>斬は作者は女子小学生でお勉強や友達と遊んだりの合間に斬を描いてるから仕方ないんだみたいな冗談がちょっと流行ってたくらいには
>なんか妙に嫌いになれない頑張りは感じる
自分の好きなもん詰め込んで一生懸命描いてるってのは伝わる漫画ではあると思う
17622/12/31(土)20:52:37No.1010255654+
>野球漫画の駄目率凄いよな
ジャンプで受けた野球漫画ってルーキーズとミスフルしか知らない…
ぶっちゃけどっちも野球漫画がメインジャンルじゃない感じの作風だけど
17722/12/31(土)20:52:48No.1010255750+
小畑はヒカルの碁当たらなかったらどうなってたんだろうな…
17822/12/31(土)20:52:52No.1010255780+
>スポーツ漫画ってなかなか当たらないなぁ
黒子とハイキューがあった分10年代中後半は一時期よりはマシだったと思うぞ
常に一作はヒットしてるスポーツ漫画を持っておきたいとか言い出すとそりゃ物足りないが
17922/12/31(土)20:52:53No.1010255784+
>>ギャグ漫画が大滑りするのは仕方ないと思う
>>ここはボーボボがハマった世界だけどハマらなかった世界もたくさんあると思うし
>チャゲチャ?とかなんかそんな名前の次の漫画がそれじゃないかな…
チャゲチャはもうボーボボで全部擦り切れた澤井先生だったから…
18022/12/31(土)20:53:02No.1010255869+
話題にも登らなくなりつつある塩
18122/12/31(土)20:53:17No.1010256002+
キユは?
18222/12/31(土)20:53:24No.1010256069+
>スポーツ
火ノ丸相撲を!お忘れなく!!!
18322/12/31(土)20:53:30No.1010256124+
>>ギャグ漫画が大滑りするのは仕方ないと思う
>>ここはボーボボがハマった世界だけどハマらなかった世界もたくさんあると思うし
>チャゲチャ?とかなんかそんな名前の次の漫画がそれじゃないかな…
そもそもボーボボ末期自体が流石にあの芸風飽きられてたから連載終了って流れだったし…
何故か新連載でまた同じ芸風でやったから速攻で打ち切られたという
18422/12/31(土)20:53:44No.1010256264+
>キユは?
成功したから残念感が無くなっちゃってつまらない
18522/12/31(土)20:53:46No.1010256278+
>話題にも登らなくなりつつある塩
ダメな大暮維人
18622/12/31(土)20:53:48No.1010256299+
クーロンズは新人原作に他で野球漫画打ち切られた作画!ってなんでかけ合わせたってなる代物だった
案の定新人のやらかす展開遅いあれで切られた
18722/12/31(土)20:53:49No.1010256303+
チャゲチャとポセ学の印象が被って地獄みたいになってた
そうだ別の漫画だったな
18822/12/31(土)20:54:08No.1010256441+
>キユは?
ロケットがよく話題になるけどサッカー漫画が微妙すぎた
18922/12/31(土)20:54:12No.1010256493+
打率が低いだけで当たると大体めちゃくちゃ人気作じゃないジャンプスポーツ漫画
19022/12/31(土)20:54:15No.1010256520+
>成功したから残念感が無くなっちゃってつまらない
成功したの?
19122/12/31(土)20:54:19No.1010256556そうだねx1
こうしてみるとインパクトすらなく消える打ち切りのほうが多いなって思った
19222/12/31(土)20:54:28No.1010256640+
>スポーツ漫画ってなかなか当たらないなぁ
黒子のバスケやアイシールド21とか定期的には大ヒットしたりするのもあるんだけどね
あと実際学生とかがそのスポーツがリアルでやれるかの差もでかい
バスケやテニスなんかは大体部活とかあるが相撲やアメフトはあんまりないし
19322/12/31(土)20:54:31No.1010256679+
今の連載陣微妙だと思ってるけど
あの頃みたいな見るのも辛いみたいな酷い作品はなくてちゃんと底上げはされてるんだなあと
諸説あり
19422/12/31(土)20:54:49No.1010256861+
あの人は今みたいなノリで調べるとうまくいってる人も結構いる
19522/12/31(土)20:54:55No.1010256927+
>火ノ丸相撲を!お忘れなく!!!
好きだけどいや好きだからこそ
出来はともかく一応アニメまで行ったのにあんまり跳ねなかったの気にして
10年代のジャンプスポーツ漫画代表作に入れるの躊躇っちゃうの…
19622/12/31(土)20:55:11No.1010257076+
>打率が低いだけで当たると大体めちゃくちゃ人気作じゃないジャンプスポーツ漫画
相撲がめちゃくちゃ大人気かは何とも言いづらいが
19722/12/31(土)20:55:23No.1010257201+
野球マンガは母数が多いからな
19822/12/31(土)20:55:32No.1010257299+
>打率が低いだけで当たると大体めちゃくちゃ人気作じゃないジャンプスポーツ漫画
そりゃ当たったのに人気でない漫画なんておかしいだろ!
19922/12/31(土)20:55:33No.1010257302+
ラクロス漫画描いてた人の野球漫画もガッツリ打ち切られてたな
あとはスモーキンなんちゃらってやつ
20022/12/31(土)20:55:50No.1010257441+
>>火ノ丸相撲を!お忘れなく!!!
>好きだけどいや好きだからこそ
>出来はともかく一応アニメまで行ったのにあんまり跳ねなかったの気にして
>10年代のジャンプスポーツ漫画代表作に入れるの躊躇っちゃうの…
まず相撲ってのがそれ自体で難易度をはね上げる…
20122/12/31(土)20:55:51No.1010257452+
というか火の丸がなんかだいぶ例外な気がする
20222/12/31(土)20:55:54No.1010257477+
短期とはいえ週間漫画書ける根性あれば大抵の企業努めはなんとかなるよね
20322/12/31(土)20:56:00No.1010257531+
書き込みをした人によって削除されました
20422/12/31(土)20:56:07No.1010257581+
ジャンプはオリンピックとかワールドカップとかに便乗しようとスポーツ漫画やろうとするとコケるイメージ
20522/12/31(土)20:56:23No.1010257743+
>今の連載陣微妙だと思ってるけど
>あの頃みたいな見るのも辛いみたいな酷い作品はなくてちゃんと底上げはされてるんだなあと
半端に読めるせいで打ち切られても構わんしその後記憶にも残らない薄い作品になってる
20622/12/31(土)20:56:27No.1010257784+
>というか火の丸がなんかだいぶ例外な気がする
アンケ手応えよくて1巻滅茶苦茶発行したら滅茶苦茶売れなくて扱いに困ってた話はここで聞いた
20722/12/31(土)20:56:30No.1010257808+
言っちゃ悪いけど半裸のデブが鎬削る時点で少年誌で相撲漫画は難しすぎだろ
20822/12/31(土)20:56:32No.1010257832+
>こうしてみるとインパクトすらなく消える打ち切りのほうが多いなって思った
薄すぎて「体に何も残らないヘルシー料理みたい」で逆に印象に残った改造人間ロギイとかある
「ぎなた式」の人の前作
20922/12/31(土)20:56:41No.1010257907+
>ラクロス漫画描いてた人の野球漫画もガッツリ打ち切られてたな
あの作者は最後ぶん投げる人ってわかったからもう信用しない
21022/12/31(土)20:56:43No.1010257919+
スポーツ物は敷居高すぎる
ラブコメは需要上がってきてる感じはあるけど
21122/12/31(土)20:56:48No.1010257965+
>ラクロス漫画描いてた人の野球漫画もガッツリ打ち切られてたな
>あとはスモーキンなんちゃらってやつ
女の子は可愛いって評価されてた部分切ったらそりゃ……しかも試合全然しないし
21222/12/31(土)20:56:49No.1010257970+
いとうみきおってこの時代だよね?
あと内水融とか
何回も切られてた人は印象に残ってる
21322/12/31(土)20:56:53No.1010258005+
>斬は作者は女子小学生でお勉強や友達と遊んだりの合間に斬を描いてるから仕方ないんだみたいな冗談がちょっと流行ってたくらいには
>なんか妙に嫌いになれない頑張りは感じる
実際次の連載ではだいぶ絵が上手くなってたしそれだけで漫画を面白く感じるかは別だけど何か作者への好感度は高いわ
21422/12/31(土)20:56:54No.1010258010+
剣道漫画がやたら叩かれた記憶がある
21522/12/31(土)20:57:15No.1010258194+
>>ラクロス漫画描いてた人の野球漫画もガッツリ打ち切られてたな
>あの作者は最後ぶん投げる人ってわかったからもう信用しない
最後だけチャンピオンの漫画になってたからな
それまでは暗い話
21622/12/31(土)20:57:42No.1010258456+
>ラクロス漫画描いてた人の野球漫画もガッツリ打ち切られてたな
その次の作品はジャンプ+でそれなりにウケたけど最終回で急に今までの話なんだったのってやったのもなぁ…
21722/12/31(土)20:57:45No.1010258479+
クロスマネジはライバル高の女がめちゃくちゃに可愛かったなあ
こっちをメインヒロインにしてほしかった
21822/12/31(土)20:57:53No.1010258553+
>あの作者は最後ぶん投げる人ってわかったからもう信用しない
その後の同性愛漫画も人気出たけど最後コケたからなぁ
21922/12/31(土)20:58:02No.1010258643そうだねx2
>剣道漫画がやたら叩かれた記憶がある
作者がちょっとイキってたからつつかれた程度のことだ
22022/12/31(土)20:58:03No.1010258655+
なんかやたら編集の煽りで天才天才持て囃されてた霧木凡ケン
22122/12/31(土)20:58:37No.1010258991そうだねx2
>ジャンプはオリンピックとかワールドカップとかに便乗しようとスポーツ漫画やろうとするとコケるイメージ
いくら世間的に盛り上がる時期とはいえたかだか1か月くらいしか熱が持たない時期をアテにして連載するってアホだよな
22222/12/31(土)20:59:03No.1010259255+
ラグビー漫画あったの今思い出したわ
22322/12/31(土)20:59:04No.1010259261+
>というか火の丸がなんかだいぶ例外な気がする
黒バスの後を追えとばかりに流行った黄金世代テンプレ
しっかり使いこなしたのもレアなのにさらに作中で脱却するまで行くの唯一だったかもしれん
22422/12/31(土)20:59:05No.1010259275+
だいぶ前だけどI'mフェイカーとか地味だけど好きだったんだが
22522/12/31(土)20:59:08No.1010259304+
ジャンプでスポーツ漫画ってぶっちゃけテンプレ展開にするしかなくてそれだと面白くなる要素がないし恋愛とかギャグとか何か別の部分で面白くするしかないから当たんないよこんなもん
22622/12/31(土)20:59:11No.1010259328+
>作者がちょっとイキってたからつつかれた程度のことだ
今2.5次元描いてるんだっけ
その前の将棋もだけどちゃんと面白いもん描くよね
22722/12/31(土)20:59:18No.1010259388+
>>斬は作者は女子小学生でお勉強や友達と遊んだりの合間に斬を描いてるから仕方ないんだみたいな冗談がちょっと流行ってたくらいには
>>なんか妙に嫌いになれない頑張りは感じる
>実際次の連載ではだいぶ絵が上手くなってたしそれだけで漫画を面白く感じるかは別だけど何か作者への好感度は高いわ
最新作では画力が低すぎてデフォルメにしかならなかった絵をちゃんと自分の絵にしてました
あのペラペラだった身体がちゃんと肉つきを感じられるようになってて成長したねってなった
なんだかんだんで10年選手だし…
22822/12/31(土)20:59:53No.1010259668+
>>剣道漫画がやたら叩かれた記憶がある
>作者がちょっとイキってたからつつかれた程度のことだ
作者の彼女じゃなかったっけ…
22922/12/31(土)20:59:56No.1010259700+
とりあえず早い段階でメンバーでっち上げてでも試合しないスポーツ漫画は大体死ぬよね
大会優勝までメンバーの一部が他の部からの助っ人だったアイシール21はちょっと異端過ぎる
23022/12/31(土)21:00:01No.1010259751+
打ち切り作家も後年結構当ててるのを見るとやっぱりWJってレベル高いのか…?
23122/12/31(土)21:00:01No.1010259752+
ヒカルの碁の原作の人が作画担当変えてアイススケートの漫画描いたらパパっと打ち切りになったの見てやっぱり漫画って絵が上手くなきゃダメなんだなぁって…
まぁブルードラゴン見るに絵だけ上手くてもダメなんだけどさ
23222/12/31(土)21:00:21No.1010259962+
今やってる落語漫画とかやってることはスポ根だし実質スポーツ漫画みたいなもんじゃね?
23322/12/31(土)21:00:30No.1010260060+
>>>剣道漫画がやたら叩かれた記憶がある
>>作者がちょっとイキってたからつつかれた程度のことだ
>作者の彼女じゃなかったっけ…
作者がイキってて彼女は狂ってた
23422/12/31(土)21:00:48No.1010260282+
>とりあえず早い段階でメンバーでっち上げてでも試合しないスポーツ漫画は大体死ぬよね
スポーツ漫画に限らず特にジャンプ連載は初動でテンポ良くやるのが大事だろという風潮が根付いてたからな
そんな中何故あんな打ち切り漫画のテンプレみたいなことやってんだか
23522/12/31(土)21:00:49No.1010260296+
異世界転生前は面白かったと思う
23622/12/31(土)21:01:07No.1010260513+
>その次の作品はジャンプ+でそれなりにウケたけど最終回で急に今までの話なんだったのってやったのもなぁ…
いくらジャンプラとはいえがっつりBL出来ないのは分かるっちゃ分かるから
時間飛んだエピローグまで書かずに終わってればなぁ
23722/12/31(土)21:01:12No.1010260570+
>作者がイキってて彼女は狂ってた
まあFF7の主人公出さなくなったので良かったなってなりました
23822/12/31(土)21:01:15No.1010260602+
>ヒカルの碁の原作の人が作画担当変えてアイススケートの漫画描いたらパパっと打ち切りになったの見てやっぱり漫画って絵が上手くなきゃダメなんだなぁって…
>まぁブルードラゴン見るに絵だけ上手くてもダメなんだけどさ
ユートは絵より話の展開が辛気臭すぎだわ
23922/12/31(土)21:01:21No.1010260680+
スポーツ物は練習試合でもいいからさっさと試合やらないとな
24022/12/31(土)21:01:24No.1010260715そうだねx3
>>ジャンプはオリンピックとかワールドカップとかに便乗しようとスポーツ漫画やろうとするとコケるイメージ
>いくら世間的に盛り上がる時期とはいえたかだか1か月くらいしか熱が持たない時期をアテにして連載するってアホだよな
パンダ産まれたニュースに便乗したら連載中にパンダ死んだ漫画思い出した
アレはチャンピオンだったか
24122/12/31(土)21:01:57No.1010261095+
>ユートは絵より話の展開が辛気臭すぎだわ
いいですよね
打ち切り時間圧縮
お前…俺を一人にする気か!?
24222/12/31(土)21:01:57No.1010261096+
>いとうみきおってこの時代だよね?
>あと内水融とか
>何回も切られてた人は印象に残ってる
内水融は丁寧に話作る印象が残ってるわ
読切のFORESTとかカインの「私は馬に乗れんのだ」とか
戦国乱破伝サソリは読んでたはずなのに全く覚えてない
24322/12/31(土)21:02:40No.1010261522+
ジャンプじゃないけどリアルソードマスターかまされた人は救われたんだろうか
24422/12/31(土)21:02:44No.1010261560+
>ユートは絵より話の展開が辛気臭すぎだわ
そりゃ絵のパワーも大きいけど
ヒカ碁後半の悪い意味でリアルな展開引きずってたのもあるよね
ヒカ碁序盤の明るさが無い
24522/12/31(土)21:02:57No.1010261716+
ほったゆみはヒカルの碁がたまたま上手く行ったけど話の組み方見るに本来青年誌向けでは
24622/12/31(土)21:03:19No.1010261987+
>ヒカルの碁の原作の人が作画担当変えてアイススケートの漫画描いたらパパっと打ち切りになったの見てやっぱり漫画って絵が上手くなきゃダメなんだなぁって…
>まぁブルードラゴン見るに絵だけ上手くてもダメなんだけどさ
ブルードラゴンあったな
ゲームと全然内容違ってて名前借りて好き放題やりすぎだろって不快感すごかった
24722/12/31(土)21:03:20No.1010262003+
>打ち切り作家も後年結構当ててるのを見るとやっぱりWJってレベル高いのか…?
当然無職期間も何もやってないわけがないので…
何もやってないとなんにも変わってないのをお出しされるとスポソルの人の次作で思い知らされた
24822/12/31(土)21:03:22No.1010262039そうだねx1
不快要素は全てにおいてまず真っ先に削らないと死ぬ
ある程度安定してちゃんと不快を払拭したり逆転するなら良いが初期でやるとまず死ぬ
24922/12/31(土)21:03:24No.1010262063+
>ユートは絵より話の展開が辛気臭すぎだわ
打ち切り決定後の予告が滅茶苦茶笑えたのだけは記憶してる
25022/12/31(土)21:04:11No.1010262623+
>不快要素は全てにおいてまず真っ先に削らないと死ぬ
そして生まれたのが斉木楠雄か
25122/12/31(土)21:04:14No.1010262657そうだねx1
>不快要素は全てにおいてまず真っ先に削らないと死ぬ
>ある程度安定してちゃんと不快を払拭したり逆転するなら良いが初期でやるとまず死ぬ
この漫画好きだなってなってからじゃないとやれないことは多いと思う
キャラの掘り下げとかで尺を使うのも最初からやるもんじゃない
25222/12/31(土)21:05:03No.1010263252+
ブルードラゴンはゲームもコケてなかったかな…
25322/12/31(土)21:05:05No.1010263272+
>>不快要素は全てにおいてまず真っ先に削らないと死ぬ
>そして生まれたのが斉木楠雄か
秋本に気に入られすぎてて笑っちゃう
25422/12/31(土)21:05:08No.1010263300+
ジャンプは連載させるかどうかに年齢をシビアに見るから
例えその時打ち切られてもその後活躍できる余地があるんだろう
25522/12/31(土)21:05:27No.1010263508+
切法師とかいう漫画覚えてる人いるんだろうか…
25622/12/31(土)21:05:59No.1010263817+
>ジャンプは連載させるかどうかに年齢をシビアに見るから
>例えその時打ち切られてもその後活躍できる余地があるんだろう
やっぱり10年連載すると身体ボロボロになるってBLEACHの作者も言ってたからそのへんで「若さ」は勘定に入れるんだろうね
25722/12/31(土)21:06:01No.1010263838+
>ブルードラゴンはゲームもコケてなかったかな…
ゲーム的には面白いって評価ではあったけども
そもそも箱のソフトの時点で終わってるから
25822/12/31(土)21:06:13No.1010263964+
>切法師とかいう漫画覚えてる人いるんだろうか…
打切法師って呼ばれたことだけは…
25922/12/31(土)21:06:15No.1010263992+
>切法師とかいう漫画覚えてる人いるんだろうか…
七と刀で切という字がどうのこうのってのだけは覚えてる
26022/12/31(土)21:06:37No.1010264192+
>切法師とかいう漫画覚えてる人いるんだろうか…
ソウラの人だしめちゃくちゃ記憶されてると思うぞ
26122/12/31(土)21:07:02No.1010264441+
>キャラの掘り下げとかで尺を使うのも最初からやるもんじゃない
掘り下げっていうのはキャラを盛り立てるから使えるのであって…という…
26222/12/31(土)21:07:14No.1010264526+
三獣士だったかタイトルの寺田克也みたいな絵柄の漫画好きだったよ
26322/12/31(土)21:07:24No.1010264617+
>切法師とかいう漫画覚えてる人いるんだろうか…
絵が信じられんくらい上手くてすげぇ漫画始まったと思ってたよ
26422/12/31(土)21:07:34No.1010264723+
なんなら不快展開は雑誌そのものに影響与えかねないからな…
あの漫画あるなら目につくのも嫌だからとか読まなくてもページ捲って不快コマでたら見ただけて不快になるとか

- GazouBBS + futaba-