Sho Nishimura@ShoNishimura4·19時間「良い教材」を作るには時間がかかる。喋りの上手さはそこそこの教材で「良い教材」と同じ結果を期待出来る点では時短効果は高い。 両輪であると同時に、教員の適性に応じてバランスを変えるのが重要なのかも。引用ツイート福田泰裕高校数学教師&ブロガー月4万PV@fukuyasu1203·20時間私は授業本番の喋りよりも、「良い教材」を作ることに時間と情熱をかけている。 「良い教材」ができれば、生徒たちは勝手に学習を進めていくようになる。2042
Sho Nishimura@ShoNishimura4·20時間みんなからの匿名質問を募集中! Sho Nishimuraさんはまだ答えた質問がありません! Sho Nishimuraさんの記念すべき最初の回答はあなたの質問かも!? #質問箱 #匿名質問募集中peing.net匿名で聞けちゃう!Sho Nishimuraさんの質問箱です熊本県熊本市出身|在学中塾講師業に泥沼化で20年|私立高校勤務|文系思考的数学指導法|進路指導|働き方改革|九州ローカル|アンチ自称進文化|個別最適最高|15
Sho Nishimura@ShoNishimura4·21時間2022年、最後の記事と一年間の振り返り|西村 章(Sho Nishimura) @ShoNishimura4 #note #振り返りnotenote.com2022年、最後の記事と一年間の振り返り|西村 章(Sho Nishimura)|noteこれを書いている今が2022年の12月31日、大晦日になります。 2022年の自分のこと、仕事のことをせっかくですから振り返り、次年度への目標を考えていきたいと思います。 仕事のこと 現在の勤務校に務めてから、学校の教員としては16年になりました。 今年は高校3年生の担任をしており、今回の3年生を含めると5回目の受験生を担当することになります。 もちろん、3年担任の責任(外部書類関係のミスは...12
Sho Nishimura@ShoNishimura4·2022年12月31日返信先: @ladyofsnowさん, @junoxxx69さんアパは株式会社、営利企業なのにコロナのために協力を申し出てくれただけで一般社団法人と同一視するのが間違い。食事の手配や管理にもコストがかかっている。 そもそも、この内容で手配までしてくれたら¥550は充分妥当な金額だと思う。1,42513
Sho Nishimuraさんがリツイートしましたほむほむ@アレルギー専門医:『小児のギモンとエビデンス』重版決定@ped_allergy·2022年12月30日返信先: @sosotakeiさん前線で仕事をしている小児科医です。 武井さんの疑問はとても重要でもっともだと思います。 いつも理性的な発信の武井さんの疑問なので、私は、武井さんがすでにご承知おきいただきながら、あえて投げかけておられるのだと感じました。 ですので、段階をおって説明させていただきたく存じます →1061万2.3万
Sho Nishimura@ShoNishimura4·2022年12月30日返信先: @slept329さん, @tooooottttteeeeさんセンター試験は短距離や幅跳びなどの陸上競技、共通テストはトライアスロンなどの複合競技的なイメージ。1091
Sho Nishimura@ShoNishimura4·2022年12月30日黙食文化、好きなんですよ。 学校のクラスメイトなんて大半は大して仲良くもないのだから、食事中にわざわざベラベラ会話する必要があるのだろうか。441このスレッドを表示
Sho Nishimura@ShoNishimura4·2022年12月30日食事中にゲラゲラ笑うのはマナーとしていかがなものかと思うのですが。引用ツイート信田雄一郎@豊田市フリースクール@nobuta314·2022年12月30日お喋りしながらの給食は「楽しい!」メディアを再生できません。再読み込み931
Sho Nishimura@ShoNishimura4·2022年12月30日分担が決まっても絶対に行かない、という選択肢もありそう。行ったかどうかも、餌をやったかどうかもわからないし。引用ツイート初任ちゃん@shoninchan·2022年12月30日なんかいつの間にか学年ラインが回ってて、閉校日に主任のクラスのウーパールーパーに私たちが交代で餌やりする話が勝手に進んでるw初任ちゃん、1月2日でいい?って。いいわけねえだろばかやろー。このスレッドを表示71
Sho Nishimura@ShoNishimura4·2022年12月30日中学数学の因数分解をパターンで覚えすぎているため。バリエーションが少なすぎるため因数に分解する意味を考えてない。高校でも同じつもりで覚えようとしてパターン数の多さに挫折する。そのため数学IIまで進むと解決するケースは多い。引用ツイートとってぃ〜@tooooottttteeee·2022年12月30日中学数学の因数分解はヘッチャラだったのに、高校数学の因数分解には苦戦したっていう人は多いように感じます。その理由は何だと思いますか?80
Sho Nishimura@ShoNishimura4·2022年12月30日真のICT教育は「アプリ依存」をいかに脱するかの工夫に他ならない|西村 章(Sho Nishimura) @ShoNishimura4 #notenote.com真のICT教育は「アプリ依存」をいかに脱するかの工夫に他ならない|西村 章(Sho Nishimura)|noteGIGAスクール先行導入から3年目、日本中の学校でICT端末やシステムの導入が進んでいると思います。 特に小中学校での導入事例発表を見ると、その進歩は目覚ましいようです。 初年度の端末配布世代が、次年度は高校生になることもあり高校での利用もさらに進んでいくでしょう。 一方で、ICTを全く使えていない現場や教員も一部には存在するようです。 その原因が、それぞれの教員の新しいことに挑戦するマンパ...12
Sho Nishimura@ShoNishimura4·2022年12月30日特に苦手ではないけれども、答えに確証のないケースが多く、指導者側としては常に綱渡り感覚があるからかな。引用ツイートとってぃ〜@tooooottttteeee·2022年12月30日顕著このスレッドを表示2321
Sho Nishimura@ShoNishimura4·2022年12月29日数学クラスタは共通テストアンチが多い。やはり「数学」という「教科」が好きな人には嫌われるらしい。 とはいえ「教科」はボーダーレスの方向に進んでいる。この矛盾をどう解決する。引用ツイートとってぃ〜@tooooottttteeee·2022年12月29日どちらが10年後の自分に有益な学びになると思いますか?この投票を表示3531
Sho Nishimura@ShoNishimura4·2022年12月29日みんなからの匿名質問を募集中! Sho Nishimuraさんはまだ答えた質問がありません! Sho Nishimuraさんの記念すべき最初の回答はあなたの質問かも!? #質問箱 #匿名質問募集中peing.net匿名で聞けちゃう!Sho Nishimuraさんの質問箱です熊本県熊本市出身|在学中塾講師業に泥沼化で20年|私立高校勤務|文系思考的数学指導法|進路指導|働き方改革|九州ローカル|アンチ自称進文化|個別最適最高|8
Sho Nishimura@ShoNishimura4·2022年12月29日精神疾患を抱える教員が過去最多に増加するのは必然|西村 章(Sho Nishimura) @ShoNishimura4 #notenote.com精神疾患を抱える教員が過去最多に増加するのは必然|西村 章(Sho Nishimura)|note令和3年度に精神疾患で休職した公立学校の教員が5897人と過去最多を記録したというニュースが上がっていました。 教員の休職、「精神疾患で」最多の5897人 21年度調査 2021年度に公立小中高校と特別支援学校で精神疾患を理由に休職した教員は20年度より694人多い5897人で、過去最多だっ www.nikkei.com これは公立教員全体の0.64%、精神疾患による1カ月以上の病休取得者を...2531
Sho Nishimura@ShoNishimura4·2022年12月28日新型コロナのワクチンを接種した人の最終的な致死率は100%と言われても丸呑みして信じる人達。引用ツイート重松ゆうこ@yuko_shigematsu·2022年12月27日アイルランドではトップニュースだそうです。 ファイザーは注射で④ぬ事知ってたってさ。日本の新聞いつ書くの???76
Sho Nishimura@ShoNishimura4·2022年12月28日自分に実害がない場合は「知的ではないのに、周りに知的な人であるように見せたい人」も好きです(・∀・)ニヤニヤ引用ツイートヤッシー@84yame1000·2022年12月27日さっき妻と話していてわかった。 僕は 「知的な人(頭のいい人)」 が好きで、だからといって 「知的でない人(頭のよくない人)」 が嫌いだというわけではない。 僕が嫌いなのは 「知的ではないのに、周りに知的な人であるように見せたい人」 らしい。761
Sho Nishimura@ShoNishimura4·2022年12月28日熊本文壇の巨星墜つ:渡辺京二氏、死去|西村 章(Sho Nishimura) @ShoNishimura4 #notenote.com熊本文壇の巨星墜つ:渡辺京二氏、死去|西村 章(Sho Nishimura)|note先日、訃報が飛び込んできました。 渡辺京二さん死去 思想史家「逝きし世の面影」 92歳:地域ニュース 【読売新聞】 「逝きし世の面影」などの著作で日本の近代を問い続けた思想史家の渡辺京二(わたなべ・きょうじ)さんが25日、老 www.yomiuri.co.jp 日本近代史家の渡辺京二氏がお亡くなりになりました。 92歳まで存命だったことも驚きですが、偉大な業績の方を失った衝撃はさらに大きいも...62
Sho Nishimura@ShoNishimura4·2022年12月27日中学数学は定理定義から解答作成までのプロセスが短いのに対し、高校数学は何倍も長い。そのため解答作成訓練をする必要がある。ところが中学数学ができる人にその訓練は単調に感じる(できるような気がする)ため、解答作成能力の向上を阻害してしまう。 極端に能力の高い人は例外。引用ツイートとってぃ〜@tooooottttteeee·2022年12月26日中学数学はめっぽう得意なのに、高校数学は全くダメって人が結構いるように思います。その原因は何だと思いますか?1081
Sho Nishimura@ShoNishimura4·2022年12月27日神、降臨。引用ツイートつっきー@psypsytuki·2022年12月26日新幹線にて。トイレに向かうと、3人の幼い子供を連れたお母さんが何やら困っている様子。お母さん自身がトイレに行きたいけど子供を置いていけないし全員連れていけない…という状況 「あの…少しの時間なら僕見ますよ」と伝えると 『ありがとうございます!』とお母さんはすぐにトイレへ→このスレッドを表示2561
Sho Nishimura@ShoNishimura4·2022年12月27日三角比は詰まるところ直角三角形の辺の比という具体的なもので思考が可能。それと比較して三角関数は角度を変数とした関数として定義されていて抽象度が格段に高いため。引用ツイートとってぃ〜@tooooottttteeee·2022年12月26日数学Iの「三角比」は得意なのに数学IIの「三角関数」が苦手な人って結構いるように思います。その原因は何だと思いますか?1211
Sho Nishimura@ShoNishimura4·2022年12月27日みんなからの匿名質問を募集中! Sho Nishimuraさんはまだ答えた質問がありません! Sho Nishimuraさんの記念すべき最初の回答はあなたの質問かも!? #質問箱 #匿名質問募集中peing.net匿名で聞けちゃう!Sho Nishimuraさんの質問箱です熊本県熊本市出身|在学中塾講師業に泥沼化で20年|私立高校勤務|文系思考的数学指導法|進路指導|働き方改革|九州ローカル|アンチ自称進文化|個別最適最高|11