レス送信モード |
---|
AI活用して漫画描くのが普通の時代になるよねこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
… | 122/12/31(土)07:06:38No.1010001276そうだねx1絵描きはAI使いこなして当たり前みたいになるし |
… | 222/12/31(土)07:07:25No.1010001354そうだねx79結局は道具だからな |
… | 322/12/31(土)07:08:22No.1010001425そうだねx8あぶぶが真っ先にこういう使い方してたな |
… | 422/12/31(土)07:08:26No.1010001433+やっぱSOZAI方面になるのか |
… | 522/12/31(土)07:09:39No.1010001537そうだねx28フリー素材を気軽に調達できるからな… |
… | 622/12/31(土)07:10:42No.1010001623そうだねx49ゲームだってアセット使っても何も悪いことないけど |
… | 722/12/31(土)07:11:29 ID:PE0CcG/2No.1010001676そうだねx6絵も漫画も描けないけどAIで絵用意できる人がアシとして重宝されるようになるかもね |
… | 822/12/31(土)07:12:05No.1010001714そうだねx35こんなとこに時間かけらんねえよって描写の時間を削れるのは良いことだよね |
… | 922/12/31(土)07:12:40No.1010001761そうだねx15一番上はまた別の話じゃないかなぁ!? |
… | 1022/12/31(土)07:13:27No.1010001823そうだねx22>絵も漫画も描けないけどAIで絵用意できる人がアシとして重宝されるようになるかもね |
… | 1122/12/31(土)07:13:35No.1010001841+商業なら権利関係チェック済みのジャンル分けした画像のストレージ構築できる奴なら雇いたい気もする |
… | 1222/12/31(土)07:13:42No.1010001853そうだねx3髪の毛…? |
… | 1322/12/31(土)07:13:55No.1010001871そうだねx2表現したいものを作るのに使えるなら使わない手はないよな |
… | 1522/12/31(土)07:16:03No.1010002060+才能とか努力する意志もツールにしてくれ… |
… | 1622/12/31(土)07:16:23No.1010002088+自分では描かなくてもガーニーのカラーアンドライトとかマルコス・マテウの絵作りの秘訣とか読み込んで勉強することになるんだろうね |
… | 1722/12/31(土)07:17:14No.1010002149そうだねx10>才能とか努力する意志もツールにしてくれ… |
… | 1822/12/31(土)07:17:58No.1010002204そうだねx2むしろアシいらなくなるんじゃないか |
… | 1922/12/31(土)07:18:08No.1010002212+筆にするほど髪があるという話か |
… | 2022/12/31(土)07:18:12No.1010002221+>髪の毛…? |
… | 2122/12/31(土)07:18:36No.1010002249そうだねx8>才能や努力もツール化して横並びになったら環境と家庭の裕福さで競うことになるがよろしいか |
… | 2222/12/31(土)07:18:52No.1010002269+赤ちゃんから作る筆とかあったな |
… | 2322/12/31(土)07:19:21No.1010002300そうだねx4>むしろアシいらなくなるんじゃないか |
… | 2422/12/31(土)07:20:42No.1010002408そうだねx2才能も努力もソフトで賄えるようになったとしても構成は経験が必要だからなぁ |
… | 2522/12/31(土)07:21:25No.1010002467そうだねx6伊集院光が陰毛で作ろうとして職人さんに怒られて |
… | 2622/12/31(土)07:22:14No.1010002533そうだねx3文化資本とかそういう単語好きそう |
… | 2722/12/31(土)07:23:26No.1010002659そうだねx6AIはフリー素材って言い切っちゃって大丈夫? |
… | 2822/12/31(土)07:23:46No.1010002696+スクリーントーンが出た頃も似たような話あったのかな |
… | 2922/12/31(土)07:24:45No.1010002777+背景の参考には本当に便利だよ |
… | 3022/12/31(土)07:24:49No.1010002782+>AIはフリー素材って言い切っちゃって大丈夫? |
… | 3122/12/31(土)07:24:50No.1010002787+>スクリーントーンが出た頃も似たような話あったのかな |
… | 3222/12/31(土)07:25:02No.1010002802+>スクリーントーンが出た頃も似たような話あったのかな |
… | 3322/12/31(土)07:25:22No.1010002832そうだねx4使い方が普通に上手くて敵わない |
… | 3422/12/31(土)07:25:33No.1010002853そうだねx24トレパクって言われたときにAIですAIじゃ仕方ないかーと読者はならないだろうから下絵とか参考にはしてもそのままは怖すぎる |
… | 3522/12/31(土)07:25:49No.1010002881+マンガは特に省力化がアナログの頃からのテーマでデジタル作画でさらにガンガン進んでたしなって思う |
… | 3622/12/31(土)07:26:27No.1010002952+AIに対してトレパク言うてもな… |
… | 3722/12/31(土)07:26:33No.1010002960+読者はわざわざ気にしないんじゃねえかな… |
… | 3822/12/31(土)07:26:48No.1010002981+スレ画は週刊連載でもう1年以上休載なしだから格が違う |
… | 3922/12/31(土)07:27:07No.1010003018+>マンガは特に省力化がアナログの頃からのテーマでデジタル作画でさらにガンガン進んでたしなって思う |
… | 4022/12/31(土)07:28:01No.1010003095+写真取り込みとか3Dモデルとか普通に使ってるんだしいいんじゃないの |
… | 4122/12/31(土)07:28:22No.1010003129+教室コワイ |
… | 4222/12/31(土)07:29:28No.1010003233そうだねx3渋とかに大量に投下されるAI絵とか見てるとAI使うの下手だな…ってなるの結構見かける |
… | 4322/12/31(土)07:29:36No.1010003245そうだねx2こういう使い方は見習っていきたいな |
… | 4422/12/31(土)07:29:41No.1010003258+ネームも考えなきゃいけないのに技術論的なこともやんなきゃいけないって漫画家は大変だよね… |
… | 4622/12/31(土)07:31:03No.1010003387そうだねx25自分が賢いと思ってそう |
… | 4722/12/31(土)07:31:08No.1010003394そうだねx4それっぽい背景を作るときは行けるけど |
… | 4822/12/31(土)07:31:54No.1010003470そうだねx25>まあAI絵が出始めた時思ってたとおりだ |
… | 4922/12/31(土)07:33:08No.1010003601そうだねx9>自分が賢いと思ってそう |
… | 5022/12/31(土)07:33:23No.1010003631そうだねx2>それっぽい背景を作るときは行けるけど |
… | 5122/12/31(土)07:33:24No.1010003633そうだねx19ちょっと前はググって出た画像をそのまま作画資料に |
… | 5222/12/31(土)07:33:33No.1010003652そうだねx5場面転換の背景の絵とかって読んでる側は1秒も見ないのに |
… | 5322/12/31(土)07:33:54No.1010003689+>やっぱSOZAI方面になるのか |
… | 5422/12/31(土)07:37:18No.1010004143+筆に適した髪になるように生活習慣変えたりするのかな |
… | 5522/12/31(土)07:38:45No.1010004342+髪質を筆にできるように変えられたらハゲは改善できるんじゃねえかな… |
… | 5622/12/31(土)07:41:24No.1010004712そうだねx14個人で素早くいいものを作りやすくなると思うけどやっぱり商業だと著作権リスクが怖すぎるよ |
… | 5722/12/31(土)07:42:47No.1010004881+出版社がAI用データ持つようになったら |
… | 5822/12/31(土)07:44:43No.1010005192+AIをアシスタントにするかAIのアシスタントになるかだな |
… | 5922/12/31(土)07:44:50No.1010005210そうだねx4これほぼ元絵まんまだなってたまになるのは解決したのかAI |
… | 6022/12/31(土)07:45:11No.1010005269+AIイラストから元絵抽出って技術的に可能なの? |
… | 6122/12/31(土)07:45:32No.1010005316+多毛マウントかよ |
… | 6222/12/31(土)07:46:29No.1010005436+>AIイラストから元絵抽出って技術的に可能なの? |
… | 6322/12/31(土)07:46:56No.1010005501そうだねx13AI使うたびに変なもんが混ざってないか検査する必要があるな |
… | 6422/12/31(土)07:47:20No.1010005539+喧嘩商売初期みたいに3Dトレースした感バリバリじゃなければまあ |
… | 6522/12/31(土)07:49:05No.1010005749そうだねx1ハゲはアナログ絵描きになれない時代が来る |
… | 6622/12/31(土)07:49:06No.1010005752そうだねx1そもそも仮に学習データに変なもん混ざってたとしてもそれで抽出した画像がなんの権利も侵害してなければ法的には問題ないので |
… | 6722/12/31(土)07:49:51No.1010005845そうだねx6ひょっとして…技術のある人がそのまま技術を使ってラクしてるだけでは…? |
… | 6822/12/31(土)07:50:08No.1010005894そうだねx7>喧嘩商売初期みたいに3Dトレースした感バリバリじゃなければまあ |
… | 6922/12/31(土)07:50:08No.1010005896+>これほぼ元絵まんまだなってたまになるのは解決したのかAI |
… | 7022/12/31(土)07:50:17No.1010005921そうだねx2一番賢いのは黙ってAI使って誰にも言わないことだよ |
… | 7122/12/31(土)07:52:33No.1010006217+自分の毛の筆はちょっと… |
… | 7222/12/31(土)07:52:44No.1010006237そうだねx1アシ減らせて便利! |
… | 7322/12/31(土)07:52:59No.1010006265+>AI使うたびに変なもんが混ざってないか検査する必要があるな |
… | 7422/12/31(土)07:53:24No.1010006310+>喧嘩商売初期みたいに3Dトレースした感バリバリじゃなければまあ |
… | 7522/12/31(土)07:54:22No.1010006430そうだねx2>ひょっとして…技術のある人がそのまま技術を使ってラクしてるだけでは…? |
… | 7622/12/31(土)07:55:22No.1010006579そうだねx8AIは著作権的に怖すぎるよと言っても |
… | 7722/12/31(土)07:55:33No.1010006600そうだねx1紙からデジタルに移行したように作業効率が全然違うんだからAI活用する流れになるだろうな |
… | 7822/12/31(土)07:55:45No.1010006622そうだねx2AI出力された背景の利用はここでも散々言われてたのを「」が聞いてないふりしてただけだが… |
… | 7922/12/31(土)07:55:56No.1010006665そうだねx3>トレパクって言われたときにAIですAIじゃ仕方ないかーと読者はならないだろうから下絵とか参考にはしてもそのままは怖すぎる |
… | 8022/12/31(土)07:56:25No.1010006770そうだねx11>AI使うたびに変なもんが混ざってないか検査する必要があるな |
… | 8122/12/31(土)07:56:45No.1010006831+>AIは著作権的に怖すぎるよと言っても |
… | 8222/12/31(土)07:56:47No.1010006840そうだねx2こんな事で騒ぐのAIでなんやかや言ってた連中が絵について何も知らない奴らだった事の証明にしかならんな |
… | 8322/12/31(土)07:57:02No.1010006870そうだねx9>AIは著作権的に怖すぎるよと言っても |
… | 8422/12/31(土)07:57:18No.1010006911そうだねx7>これほぼ元絵まんまだなってたまになるのは解決したのかAI |
… | 8522/12/31(土)07:57:31No.1010006947+勘違いしてる人多いけどそもそも創意がない部分のトレパクは別に法的には合法だからな |
… | 8622/12/31(土)07:57:33No.1010006950そうだねx5てか漫画用にレタッチしてるんだから問題ある点は修正するだろ… |
… | 8722/12/31(土)07:57:46No.1010006975+こういう背景の漫画結構あるし普通に使われてるよね |
… | 8822/12/31(土)07:57:53No.1010006991そうだねx1>>AI使うたびに変なもんが混ざってないか検査する必要があるな |
… | 8922/12/31(土)07:58:06No.1010007029そうだねx5もっと言うと別にAI無くても今はフリーの漫画用背景素材ってのがあるんだわ |
… | 9022/12/31(土)07:58:44No.1010007143+>勘違いしてる人多いけどそもそも創意がない部分のトレパクは別に法的には合法だからな |
… | 9122/12/31(土)07:59:01No.1010007171+背景はさておき人物はちゃんと本人の絵柄でレタッチせんと違和感すげぇな |
… | 9222/12/31(土)07:59:05No.1010007180+>もっと言うと別にAI無くても今はフリーの漫画用背景素材ってのがあるんだわ |
… | 9322/12/31(土)07:59:25No.1010007229そうだねx7>てか漫画用にレタッチしてるんだから問題ある点は修正するだろ… |
… | 9422/12/31(土)07:59:51No.1010007273+キャラデザガチャをしてみるというのはかなり便利だと思う |
… | 9522/12/31(土)08:00:03No.1010007303+>勘違いしてる人多いけどそもそも創意がない部分のトレパクは別に法的には合法だからな |
… | 9622/12/31(土)08:00:30No.1010007368+>背景はさておき人物はちゃんと本人の絵柄でレタッチせんと違和感すげぇな |
… | 9722/12/31(土)08:00:53No.1010007404そうだねx4>>てか漫画用にレタッチしてるんだから問題ある点は修正するだろ… |
… | 9822/12/31(土)08:01:17No.1010007458+ただまあフリー素材背景と同じで人物と比べると浮くし |
… | 9922/12/31(土)08:02:05No.1010007557そうだねx4>>背景はさておき人物はちゃんと本人の絵柄でレタッチせんと違和感すげぇな |
… | 10022/12/31(土)08:03:28No.1010007726そうだねx9>スレ画で思いっきり参考元の画像がきちんとあってそれを漫画絵に変換できてるのを |
… | 10122/12/31(土)08:03:54No.1010007790+人工物はすぐぐちゃぐちゃになるから |
… | 10222/12/31(土)08:03:58No.1010007804そうだねx1>背景はさておき人物はちゃんと本人の絵柄でレタッチせんと違和感すげぇな |
… | 10322/12/31(土)08:04:10No.1010007829そうだねx3>いや…それは単にアタリにして描けばいいだけでは… |
… | 10422/12/31(土)08:04:45No.1010007904+AIと言っても色々あるしな |
… | 10522/12/31(土)08:04:50No.1010007913そうだねx8どっかの有料素材のサンプルをAI通して無料化! |
… | 10622/12/31(土)08:04:55No.1010007925そうだねx1では我々は著作権の侵害を恐れて |
… | 10722/12/31(土)08:04:56 ID:2/TN44y6No.1010007929そうだねx1AI排斥騒動の時にここでいらすとやみたいに素材方面で使えると言ってたけど誰にもわかってもらえなかった |
… | 10822/12/31(土)08:05:19No.1010007974+>>いや…それは単にアタリにして描けばいいだけでは… |
… | 10922/12/31(土)08:05:23No.1010007982+木多やってくれないかなあ |
… | 11022/12/31(土)08:05:52No.1010008037そうだねx1>どっかの有料素材のサンプルをAI通して無料化! |
… | 11122/12/31(土)08:05:56No.1010008048そうだねx6>では我々は著作権の侵害を恐れて |
… | 11222/12/31(土)08:06:02No.1010008055そうだねx2>どっかの有料素材のサンプルをAI通して無料化! |
… | 11322/12/31(土)08:06:07No.1010008066そうだねx5>AI排斥騒動の時にここでいらすとやみたいに素材方面で使えると言ってたけど誰にもわかってもらえなかった |
… | 11422/12/31(土)08:06:33No.1010008120+>>背景はさておき人物はちゃんと本人の絵柄でレタッチせんと違和感すげぇな |
… | 11522/12/31(土)08:07:13No.1010008199+コピペする漫画だってあるからな |
… | 11622/12/31(土)08:07:17No.1010008210そうだねx5これが本来の使い方じゃなかったの? |
… | 11722/12/31(土)08:07:26No.1010008217+とはいえ「」みたいに口だけ野郎じゃないちゃんと描いてる側も変な誤解してるから面倒 |
… | 11822/12/31(土)08:07:27No.1010008221そうだねx3>絵師粘着マンとかふわふわ絵語りマンが騒いでただけだからなあれ |
… | 11922/12/31(土)08:08:18No.1010008337そうだねx1>これが本来の使い方じゃなかったの? |
… | 12022/12/31(土)08:08:20No.1010008344そうだねx3背景とかでフリー素材代わりに使う分にはいいじゃん!ってなるのは絵=キャラクターの日本独自の価値観だろうな |
… | 12122/12/31(土)08:08:26No.1010008360そうだねx4>これが本来の使い方じゃなかったの? |
… | 12222/12/31(土)08:08:28No.1010008369+>とはいえ「」みたいに口だけ野郎じゃないちゃんと描いてる側も変な誤解してるから面倒 |
… | 12322/12/31(土)08:08:46No.1010008415+猿先生の背景はコピペとかフリー素材のトレス多いかAIでも事足りると思うの |
… | 12422/12/31(土)08:08:55No.1010008435そうだねx1>>どっかの有料素材のサンプルをAI通して無料化! |
… | 12522/12/31(土)08:08:55No.1010008437そうだねx3>気のせいかもしれないけど現在進行形で騒いでない? |
… | 12622/12/31(土)08:09:30No.1010008534+アシって一現場で月8万なんだ |
… | 12722/12/31(土)08:09:32No.1010008539+上手く使ってるほうだとは思うが違和感がないわけではない |
… | 12822/12/31(土)08:09:37No.1010008559そうだねx2>とはいえ「」みたいに口だけ野郎じゃないちゃんと描いてる側も変な誤解してるから面倒 |
… | 12922/12/31(土)08:09:41No.1010008567そうだねx7AIお絵描きソフトは特定の(任意の)参考画像群を元に出力出来るよという話を知ってる人と |
… | 13022/12/31(土)08:10:23No.1010008653+>AIお絵描きソフトは特定の(任意の)参考画像群を元に出力出来るよという話を知ってる人と |
… | 13122/12/31(土)08:10:27No.1010008666+>猿先生の背景はコピペとかフリー素材のトレス多いかAIでも事足りると思うの |
… | 13222/12/31(土)08:10:34No.1010008687そうだねx2いらすとやみたいにと言われると現状は違うと思うが |
… | 13322/12/31(土)08:10:54No.1010008735そうだねx7>画面の隅にうっすら有償素材の透かしが! |
… | 13422/12/31(土)08:11:12No.1010008787そうだねx8そもそもAIが批判されてる点は他人の著作物にフリーライドしてることなんだから使い道がキャラだろうが背景だろうが関係なくね |
… | 13522/12/31(土)08:11:16No.1010008799+>話題が並行し続けてる気がする |
… | 13622/12/31(土)08:11:34 ID:2/TN44y6No.1010008846+>いらすとやみたいにと言われると現状は違うと思うが |
… | 13722/12/31(土)08:11:40No.1010008863+素材写真をAIで漫画絵にレタッチできるんかな |
… | 13822/12/31(土)08:11:46No.1010008877+でも本来はおっぱい褐色スク水high qualityエルフを大量に生産するための物をちょっと違う使い方してる時点で歪みは生まれると思う |
… | 13922/12/31(土)08:12:13No.1010008943+>素材写真をAIで漫画絵にレタッチできるんかな |
… | 14022/12/31(土)08:12:52No.1010009033そうだねx3碌でもない使い方できてしかもそれが早い段階から出てきたり作ってる側がアレだったこと分かったりもうただのツールとして見られることは難しいのは仕方ない |
… | 14122/12/31(土)08:12:54 ID:2/TN44y6No.1010009039+猿先生とかネタにしてるけど他の漫画家も写真トレスや有料素材使ったりしてるけどな |
… | 14222/12/31(土)08:13:04No.1010009064そうだねx3イラストならともかく漫画の背景をまるっとAIに出させるのは無理に決まってんだろ… |
… | 14322/12/31(土)08:13:12No.1010009084そうだねx4結局法整備が整ってない現状は何言っても感情論でしかないから |
… | 14422/12/31(土)08:13:34No.1010009121そうだねx1描く上でイメージの輪郭が既にあるのはものすごく楽だからな… |
… | 14522/12/31(土)08:13:42No.1010009142+今日はコミケ2日目だけど全然AIに出力させた画集とかは無いのかな |
… | 14622/12/31(土)08:13:42 ID:2/TN44y6No.1010009146そうだねx5AI反対してるやつほど何もわかってないと思うよ反ワク反マスクと同じでふわふわした理由で叩いてる |
… | 14722/12/31(土)08:13:55No.1010009173+>猿先生とかネタにしてるけど他の漫画家も写真トレスや有料素材使ったりしてるけどな |
… | 14822/12/31(土)08:14:03No.1010009192+てか漫画的な白黒はまだ無理だったって話だろ |
… | 14922/12/31(土)08:14:23No.1010009237そうだねx4>そもそもAIが批判されてる点は他人の著作物にフリーライドしてることなんだから使い道がキャラだろうが背景だろうが関係なくね |
… | 15022/12/31(土)08:14:31No.1010009259そうだねx1>てか漫画的な白黒はまだ無理だったって話だろ |
… | 15122/12/31(土)08:14:39 ID:2/TN44y6No.1010009279+>イラストならともかく漫画の背景をまるっとAIに出させるのは無理に決まってんだろ… |
… | 15222/12/31(土)08:15:21No.1010009391そうだねx2>てか漫画的な白黒はまだ無理だったって話だろ |
… | 15322/12/31(土)08:16:18No.1010009523そうだねx1単にモノクロ変換すりゃいいだけだからわざわざAIに漫画風にさせる意味は全くないからな… |
… | 15422/12/31(土)08:16:49No.1010009603そうだねx6>いや普通にできるよ |
… | 15522/12/31(土)08:17:36No.1010009707そうだねx3反対派は勝手に他人の絵を学習データに使用してるというAIの仕組み自体に怒ってる(法的に許されてるとかは別問題として)から |
… | 15622/12/31(土)08:18:06No.1010009775+何なら出てきた画像をレタッチソフトで輪郭線抽出してから |
… | 15722/12/31(土)08:18:20No.1010009814そうだねx3新しい技術は活用してなんぼだな |
… | 15822/12/31(土)08:18:27 ID:2/TN44y6No.1010009831+AI反対や無理とか言ってる子の方が魔法の道具と思ってそう |
… | 15922/12/31(土)08:18:34No.1010009846+>>いや普通にできるよ |
… | 16022/12/31(土)08:18:59No.1010009898そうだねx4>AI反対してるやつほど何もわかってないと思うよ反ワク反マスクと同じでふわふわした理由で叩いてる |
… | 16122/12/31(土)08:18:59No.1010009900+素材を白抜きして漫画で使うようなトーン貼ってやればいい感じになるだろ |
… | 16222/12/31(土)08:19:49 ID:2/TN44y6No.1010010021そうだねx1漫画無理~とか言ってる子はたぶんAIの事何もわかってないから無視でいいと思うよ |
… | 16322/12/31(土)08:20:42 ID:2/TN44y6No.1010010136そうだねx2レスしたあと即そうだね連打してて笑う |
… | 16422/12/31(土)08:21:05No.1010010182そうだねx3基本的にこういうスレは使ったことない賛成派と使ったことない反対派が空中でレスポンチしてるよ |
… | 16522/12/31(土)08:21:06No.1010010186+学習していけばいずれ漫画描けるだろ |
… | 16622/12/31(土)08:21:29No.1010010245そうだねx3商業利用におけるAI生成画像の現状は権利侵害とみなされないが権利主張もできないだから |
… | 16722/12/31(土)08:21:56No.1010010310+全く描かない人とイラスト中心でたまに漫画描く人と連載してる人とただ引っ掻き回したい人で |
… | 16822/12/31(土)08:22:20No.1010010361そうだねx2フリー素材まんま使って浮いてる漫画みたいになりそうっていうか |
… | 16922/12/31(土)08:22:38No.1010010402+漫画とかの分野で使うなら上手く描けるかどうかよりも客に受け入れられるかどうかの方が重要だと思うけどな |
… | 17022/12/31(土)08:22:58No.1010010453+まあでも有名じゃない3流漫画の背景なんて別に凝ってても誰も喜ばないのも事実 |
… | 17122/12/31(土)08:23:01No.1010010460+フルAIで漫画丸ごとなドラえもん的未来もいずれは実現するのだろうか |
… | 17222/12/31(土)08:23:03No.1010010466+AIで絵が下手な人でもみたいなのはあるけど |
… | 17322/12/31(土)08:23:07No.1010010477+>是非をどうこう言うんじゃないけどアズレンのロゴが半分くらい再現できてたのは笑った |
… | 17422/12/31(土)08:23:40No.1010010551+俺はAIにわかだからわかんねえけど"漫画的"な変換をしたいならvae学習させて当てるくらいしか思いつかねえな |
… | 17522/12/31(土)08:24:04No.1010010615そうだねx4ペルシャ絨毯のフリー素材って山ほどあるのに |
… | 17622/12/31(土)08:24:11 ID:2/TN44y6No.1010010635そうだねx3>フリー素材まんま使って浮いてる漫画みたいになりそうっていうか |
… | 17722/12/31(土)08:24:58No.1010010766+>俺はAIにわかだからわかんねえけど"漫画的"な変換をしたいならvae学習させて当てるくらいしか思いつかねえな |
… | 17822/12/31(土)08:25:39No.1010010886そうだねx1>ペルシャ絨毯のフリー素材って山ほどあるのに |
… | 17922/12/31(土)08:25:44No.1010010905そうだねx7ていうかヒでAIこんな風に使ってますよ~って喧伝して外人に叩かれてる作家結構いるけど |
… | 18022/12/31(土)08:25:59No.1010010966そうだねx1>こいつは間違いなくケンガンオメガ読んだことないと思う |
… | 18122/12/31(土)08:26:01No.1010010971そうだねx4>AIで絵が下手な人でもみたいなのはあるけど |
… | 18222/12/31(土)08:26:02No.1010010978+>俺はAIにわかだからわかんねえけど"漫画的"な変換をしたいならvae学習させて当てるくらいしか思いつかねえな |
… | 18322/12/31(土)08:26:47No.1010011085そうだねx4>フリー素材を探すよりもAIで作った方が早いからじゃね |
… | 18422/12/31(土)08:28:00No.1010011263そうだねx1絵描かないと知らないんだろうけどググってすぐ出てくるフリー素材ってすげーいっぱいあるんだよ |
… | 18522/12/31(土)08:28:28No.1010011347そうだねx3にわかからVAEなんて単語が出てくるわけねえだろうがえー! |
… | 18622/12/31(土)08:28:30No.1010011350+>>フリー素材を探すよりもAIで作った方が早いからじゃね |
… | 18722/12/31(土)08:28:34No.1010011359+まあ賢かったら言及するにしても現状ではリファレンスにとどめてますよくらいのスタンスにするから… |
… | 18822/12/31(土)08:28:42No.1010011373+一周してフリー素材ってすげぇなって思うのはあります |
… | 18922/12/31(土)08:29:31No.1010011516そうだねx4>一周してフリー素材ってすげぇなって思うのはあります |
… | 19022/12/31(土)08:29:35No.1010011525+AIチョットワカル人来たな… |
… | 19122/12/31(土)08:29:44No.1010011557そうだねx5>絵描かないと知らないんだろうけどググってすぐ出てくるフリー素材ってすげーいっぱいあるんだよ |
… | 19222/12/31(土)08:29:51No.1010011580+>フリー素材と言っても商用ダメとかあるやん |
… | 19322/12/31(土)08:30:11No.1010011641そうだねx2>それやって薄らとウォーターマーク入ってる素材使っちゃったりするんよなぁ |
… | 19422/12/31(土)08:31:00No.1010011765+>にわかからVAEなんて単語が出てくるわけねえだろうがえー! |
… | 19522/12/31(土)08:31:03No.1010011776+描かせるの全部AIにする必要も無いんだなそういや |
… | 19622/12/31(土)08:31:22No.1010011819+>>それやって薄らとウォーターマーク入ってる素材使っちゃったりするんよなぁ |
… | 19722/12/31(土)08:31:44No.1010011880そうだねx5元が圧倒的物量かつ色弱にも優しい視認性と拡大耐性のクオリティを維持してるんだから |
… | 19822/12/31(土)08:32:08No.1010011942+カービィディスカバリーで背景は全部自動生成させたみたいな話思い出した |
… | 19922/12/31(土)08:32:18No.1010011960+>そもそも下手くそは指が多いくらいの分かりやすい奇形じゃないと違和感が具体的に分からないないから直せない |
… | 20022/12/31(土)08:33:10No.1010012108そうだねx6てかペルシャ絨毯の模様に関しては有料素材多いからAIで出すのは危険度高い気がする… |
… | 20122/12/31(土)08:33:37No.1010012189+AIのキャラ絵って思ってたより魅力感じないんだよな… |
… | 20222/12/31(土)08:33:51No.1010012234+フリー素材も思ったようなのが見つかるとは限らんし自分が使いたいものを権利フリーですぐ作れるのは強かろう |
… | 20322/12/31(土)08:34:08No.1010012306そうだねx2>てかペルシャ絨毯の模様に関しては有料素材多いからAIで出すのは危険度高い気がする… |
… | 20422/12/31(土)08:35:05No.1010012472そうだねx3AIはいけないからいけないんだぞ! |
… | 20522/12/31(土)08:35:12 ID:2/TN44y6No.1010012515+>>フリー素材を探すよりもAIで作った方が早いからじゃね |
… | 20622/12/31(土)08:35:21No.1010012556+>AIはいけないからいけないんだぞ! |
… | 20722/12/31(土)08:35:25No.1010012572そうだねx7現状権利フリーは保証されてないので |
… | 20822/12/31(土)08:37:02No.1010012892+ブランドの柄の意匠がどうとかメンドクセェのはわかるよ |
… | 20922/12/31(土)08:37:31 ID:2/TN44y6No.1010012975+まだラッダイト運動してたのか |
… | 21022/12/31(土)08:37:38No.1010012997そうだねx3そもそも法律でネット上のものなら勝手にやっていいってことになってるAI学習を「それはとにかく悪だ!!法律が許してても悪だ!!」って絵描きが自分ルールで勝手に設定してるのを前提にしてるから話が通じないんだよな |
… | 21122/12/31(土)08:38:44 ID:2/TN44y6No.1010013175+集団ヒステリーだな…AIに職を奪われる! |
… | 21222/12/31(土)08:39:21No.1010013271+最初期に「AIを受け入れないと日本だけが海外に後れを取ってしまうぞ!!」って言われ続けた結果日本だけがAIに寛容になって海外はいまだにヒステリー起こし続けてる逆転現象起きてるのは笑う |
… | 21322/12/31(土)08:39:36No.1010013311+そもそもそういう職に就いていらっしゃるんです? |
… | 21422/12/31(土)08:39:54No.1010013370+>集団ヒステリーだな…AIに職を奪われる! |
… | 21522/12/31(土)08:39:59No.1010013380+つーかAIかフリー素材どっちかだけ使うじゃなくてそこも場合で使い分けだろ |
… | 21622/12/31(土)08:40:03No.1010013388+>そもそも法律でネット上のものなら勝手にやっていいってことになってるAI学習を「それはとにかく悪だ!!法律が許してても悪だ!!」って絵描きが自分ルールで勝手に設定してるのを前提にしてるから話が通じないんだよな |
… | 21722/12/31(土)08:40:28No.1010013457そうだねx3海外の方が否定的な話聞くな |
… | 21822/12/31(土)08:41:04No.1010013555+>まだラッダイト運動してたのか |
… | 21922/12/31(土)08:41:14No.1010013586そうだねx1海外はモラルが終わっておる |
… | 22022/12/31(土)08:41:59No.1010013714そうだねx3出た…「ラッダイト運動」… |
… | 22122/12/31(土)08:42:32No.1010013811+日本は法的に既にAI学習は許可されてるっていう事実が広まったら批判する根拠がなくなって一部のキチガイ以外は落ち着いた |
… | 22222/12/31(土)08:43:19No.1010013916そうだねx17学習は自由だけど |
… | 22322/12/31(土)08:43:47No.1010013993+>日本は法的に既にAI学習は許可されてるっていう事実が広まったら批判する根拠がなくなって一部のキチガイ以外は落ち着いた |
… | 22422/12/31(土)08:44:12No.1010014058+>学習は自由だけど |
… | 22522/12/31(土)08:44:25No.1010014092+俺の髪なんてせいぜい油引きにしかならないのに羨ましいな |
… | 22622/12/31(土)08:44:40No.1010014133+>海外は法律なんて知らね~~!!俺らが嫌だって言ったら嫌なんだ!!むしろ法律の方を変えろ!!ってデカい声上げる連中が多かった |
… | 22722/12/31(土)08:44:43No.1010014142+>俺の髪なんてせいぜい油引きにしかならないのに羨ましいな |
… | 22822/12/31(土)08:45:07No.1010014206+賛否含め何の知見もないボンクラが語るまでもなく有識者が語り尽くしてるのに見なかったふりするよね |
… | 22922/12/31(土)08:45:24No.1010014253そうだねx4>海外はAIはとにかく悪!!使い方とか関係ねえ!!存在自体許すな!!ってなってる |
… | 23022/12/31(土)08:45:26No.1010014257+日本にVPN立ててもらって使えば良いんじゃね |
… | 23122/12/31(土)08:45:43No.1010014307そうだねx1>学習は自由だけど |
… | 23222/12/31(土)08:45:44No.1010014310そうだねx4ラッダイトはまず前提として労働者をクソ雑に扱いすぎて起こった運動だからまた話全然違うんだがまあいいかぁ! |
… | 23322/12/31(土)08:46:01No.1010014364+日本は日本だけだけど海外はたくさんいるからな |
… | 23422/12/31(土)08:46:40No.1010014476+>ラッダイトはまず前提として労働者をクソ雑に扱いすぎて起こった運動だからまた話全然違うんだがまあいいかぁ! |
… | 23522/12/31(土)08:46:40No.1010014480+>日本は日本だけだけど海外はたくさんいるからな |
… | 23622/12/31(土)08:47:39No.1010014642+海外は寛容!これだから新しい技術に排他的なお気持ち国家日本は~とかイキってたのが居た時期が遠い昔のようである |
… | 23722/12/31(土)08:47:58No.1010014693+まず前提として法的にはネット上にある画像なら勝手に学習に使っても問題はないということになってる |
… | 23822/12/31(土)08:49:41No.1010015014そうだねx3微妙なラインの話を絶対クロなの!と言ってるの聞いちゃいけないのと同レベルで微妙なラインの話を絶対シロなの!は聞いちゃいけないやつ |
… | 23922/12/31(土)08:49:43No.1010015020+お気持ち運動に名前そろそろ変えた方がいいんじゃねえか? |
… | 24022/12/31(土)08:49:48No.1010015037+前聞いたお前の絵柄完全コピー!ってやつも海外ということは知ってるけど具体的にどこの国なのか知らんな |
… | 24122/12/31(土)08:50:36No.1010015190+そもそもAIの悪行の代表例みたいに批判派がいちいち上げてる「絵柄のコピー」も別になんも問題ないからね |
… | 24222/12/31(土)08:51:18No.1010015314そうだねx2マジで各国家が対応に困って他所の顔色伺い合ってるってのが現状だから |
… | 24322/12/31(土)08:52:20No.1010015504そうだねx6大衆と違って冷静な情報通気取りは楽しいからな |
… | 24422/12/31(土)08:52:37No.1010015562+>マジで各国家が対応に困って他所の顔色伺い合ってるってのが現状だから |
… | 24522/12/31(土)08:53:02No.1010015647そうだねx7法律ってそんなちょっとググった知識で簡単に白黒つくほど簡単なもんじゃ無いからみんな大丈夫なの?ってなってるんすよ |
… | 24622/12/31(土)08:53:36No.1010015820+結局なんか漠然とした不信感が蔓延ってるのはまだトラブルに関して判例無いのが大きいと思うからとりあえず裁判所で殴り合ってみて前例沢山作っていって欲しい |
… | 24722/12/31(土)08:53:57No.1010015894+なにもかも先行きがわからないからこそ断定してるやつがアレってことだけは分かるんだよ |
… | 24822/12/31(土)08:55:53No.1010016295+むかしタカヤがコミックスタジオの森濫用してたな |
… | 24922/12/31(土)08:56:22No.1010016384そうだねx1どうせ絵描きは法的知識なんてろくにないから判例作るなんてできないよ |
… | 25022/12/31(土)08:57:08No.1010016530+>法律ってそんなちょっとググった知識で簡単に白黒つくほど簡単なもんじゃ無いからみんな大丈夫なの?ってなってるんすよ |
… | 25122/12/31(土)08:57:26No.1010016587+技術的にとか権利的にとか以前に |
… | 25222/12/31(土)08:57:54No.1010016670+>結局なんか漠然とした不信感が蔓延ってるのはまだトラブルに関して判例無いのが大きいと思うからとりあえず裁判所で殴り合ってみて前例沢山作っていって欲しい |
… | 25322/12/31(土)08:58:23No.1010016759そうだねx1そもそもAIを訴えるにはAIが生成した絵の元に自分の絵が使われてるって証明するところからしないといけないわけだけど |
… | 25422/12/31(土)08:58:39No.1010016815+>ゲームだってアセット使っても何も悪いことないけど |
… | 25522/12/31(土)08:59:21No.1010016949+絵はAIが描いてるからセーフでしょ!も |
… | 25622/12/31(土)08:59:47No.1010017033そうだねx1>それこそそれぞれの国の人達がどういう法において騒いでるかとか全然わかんねぇわ |
… | 25722/12/31(土)08:59:48No.1010017035+>技術的にとか権利的にとか以前に |
… | 25822/12/31(土)08:59:52No.1010017051+>ラッダイトはまず前提として労働者をクソ雑に扱いすぎて起こった運動だからまた話全然違うんだがまあいいかぁ! |
… | 25922/12/31(土)09:00:50No.1010017273+国の偉い人ですら現状のスタンス以外のことは何も言えないくらい誰も何もわからないよ |
… | 26022/12/31(土)09:00:52No.1010017281+素材は既視感がね… |
… | 26122/12/31(土)09:02:28No.1010017619そうだねx2AIと関係なくなろうアニメでよく見るお屋敷 |
… | 26222/12/31(土)09:02:57No.1010017745+直接絵を描かずともデータを吟味するのも時間は掛かるよね |
… | 26322/12/31(土)09:03:33No.1010017897そうだねx3AI否定派は馬鹿だなあと思っててもその馬鹿が世界中で多数派になっちゃったら日本の漫画が海外で売れなくなるなんてことになりかねない |
… | 26422/12/31(土)09:04:07No.1010018016+米国では今のところAIが作り出した作品=機械が無意味に羅列したものが絵や文章に見えるだけで権利は発生しないって見解で |
… | 26522/12/31(土)09:05:16No.1010018263そうだねx1>米国では今のところAIが作り出した作品=機械が無意味に羅列したものが絵や文章に見えるだけで権利は発生しないって見解で |
… | 26622/12/31(土)09:05:24No.1010018286+学習データがクリーンならいいんじゃね |
… | 26722/12/31(土)09:05:28No.1010018302そうだねx3学習データのクリーンさもよく問題になるけど数十億枚の学習元画像の著作権確認するの頭おかしくなりそう |
… | 26822/12/31(土)09:05:44No.1010018353+>特に韓国のマンガ読んでるとこの貴族が住んでる屋敷よく見るなぁってなる |
… | 26922/12/31(土)09:06:32No.1010018522+>学習データがクリーンならいいんじゃね |
… | 27022/12/31(土)09:07:50No.1010018766+>「クリーン」の基準が人によって違うから結局「俺が許すかどうか」でしかないのよ |
… | 27122/12/31(土)09:08:01No.1010018805そうだねx1そもそも米国もフェアユースの範疇だろ!とフェアユース超えてるだろ!で割れてるからあっちは優しいなんて話でもない |
… | 27222/12/31(土)09:08:02No.1010018807+隙間埋めという脇役でしかないけどね |
… | 27322/12/31(土)09:09:18No.1010019070+>>「クリーン」の基準が人によって違うから結局「俺が許すかどうか」でしかないのよ |
… | 27422/12/31(土)09:10:26No.1010019294+アートコンテストで一位になったのがAIだったってのはどのくらい騒がれてんの? |
… | 27522/12/31(土)09:10:35No.1010019323そうだねx2AIを活用って難しくない? |
… | 27622/12/31(土)09:10:43No.1010019352+>学習データのクリーンさもよく問題になるけど数十億枚の学習元画像の著作権確認するの頭おかしくなりそう |
… | 27722/12/31(土)09:11:39No.1010019522そうだねx3>>学習データのクリーンさもよく問題になるけど数十億枚の学習元画像の著作権確認するの頭おかしくなりそう |
… | 27822/12/31(土)09:11:50No.1010019559そうだねx2なんでそんなAIを憎むんだ |
… | 27922/12/31(土)09:12:14No.1010019639+>なんでそんなAIを憎むんだ |
… | 28022/12/31(土)09:13:02No.1010019783+googleあたりが騒がれたのってもっと前からの話も含むから一概に合わせるとまためんどいねん |
… | 28122/12/31(土)09:13:21No.1010019845そうだねx1>アートコンテストで一位になったのがAIだったってのはどのくらい騒がれてんの? |
… | 28222/12/31(土)09:13:43No.1010019906+とまあそういう風にクリーンにする為のルールを作ってもそのルール自体に文句言うやつが出るから堂々巡りなのよな |
… | 28322/12/31(土)09:13:47No.1010019916+広義で言えばアンリアルエンジンもAIなのでは? |
… | 28422/12/31(土)09:15:02No.1010020202そうだねx4>広義で言えばアンリアルエンジンもAIなのでは? |
… | 28522/12/31(土)09:15:05No.1010020210+だろめおんは背景とかモブの参考画像としてAIを活用してるとヒで紹介するたびに外国人に漫画の価値を下げるとか見損なったとか英語で絡まれてる |
… | 28622/12/31(土)09:15:53No.1010020375そうだねx1こういう作品の一部の補助的な使い方は何も思わないけど |
… | 28722/12/31(土)09:16:37No.1010020520+Googleは画像生成AIの一般利用ついては結構渋ってたからな… |
… | 28822/12/31(土)09:16:56No.1010020595+客は「AIを使った作品は悪い作品」という情報を食ってるだけで実際AIかどうかなんて見抜けないから |
… | 28922/12/31(土)09:17:05No.1010020623+最後怖い |
… | 29022/12/31(土)09:17:07No.1010020633+>そもそもAIを訴えるにはAIが生成した絵の元に自分の絵が使われてるって証明するところからしないといけないわけだけど |
… | 29122/12/31(土)09:17:30No.1010020721+>なんでそんなAIを憎むんだ |
… | 29222/12/31(土)09:17:58No.1010020836そうだねx9>客は「AIを使った作品は悪い作品」という情報を食ってるだけで実際AIかどうかなんて見抜けないから |
… | 29322/12/31(土)09:18:25No.1010020931+>広義で言えばアンリアルエンジンもAIなのでは? |
… | 29422/12/31(土)09:18:30No.1010020953そうだねx3現状では世界的にAI成果物は侵害ではないけど著作権で保護されることもない |
… | 29522/12/31(土)09:19:14No.1010021119+>>客は「AIを使った作品は悪い作品」という情報を食ってるだけで実際AIかどうかなんて見抜けないから |
… | 29622/12/31(土)09:19:34No.1010021189+こういうのうまく活用してるのもあってかケンガン今年は盆正月含め一年間全く休載なかったんだよな |
… | 29722/12/31(土)09:20:14No.1010021362+>プログラムしてない動きするエンジンとか怖くて使えない |
… | 29822/12/31(土)09:20:22No.1010021408+推進派も反対派もだいたいフィーリングでもの言ってるでしょ |
… | 29922/12/31(土)09:20:46No.1010021508そうだねx9これはAIに限ったことではないけど |
… | 30022/12/31(土)09:21:47No.1010021765そうだねx2AIは元の画像の著作権が残ってる可能性があるからプロなら辞めとけとしか思えない |
… | 30122/12/31(土)09:21:48No.1010021772そうだねx1AI肯定派否定派の争いはこの先ずっと続くんだからちんたら様子見なんかしてたら出送れる |
… | 30222/12/31(土)09:22:03No.1010021815+>アートコンテストで一位になったのがAIだったってのはどのくらい騒がれてんの? |
… | 30322/12/31(土)09:22:32No.1010021917そうだねx3>だろめおんは背景とかモブの参考画像としてAIを活用してるとヒで紹介するたびに外国人に漫画の価値を下げるとか見損なったとか英語で絡まれてる |
… | 30422/12/31(土)09:22:50No.1010021985+>ハヴォック神かな |
… | 30522/12/31(土)09:23:25No.1010022111+こういう使い方でも叩かれるのか… |
… | 30622/12/31(土)09:23:48No.1010022198+>こういう使い方でも叩かれるのか… |
… | 30722/12/31(土)09:24:08No.1010022275そうだねx2ハヴォック神は物理に逆らった挙動するだけでプログラムしてない動きするエンジンではないだろ! |
… | 30822/12/31(土)09:24:18No.1010022308+>これはAIに限ったことではないけど |
… | 30922/12/31(土)09:24:19No.1010022311+>こういう使い方でも叩かれるのか… |
… | 31022/12/31(土)09:24:34No.1010022361+>いやその場合ソース出す必要あるのは文句言われた側でしょ |
… | 31122/12/31(土)09:24:53No.1010022438そうだねx5そりゃ著作権関係でAIってやっぱダメだよねって言われてるんだから |
… | 31222/12/31(土)09:25:08No.1010022497そうだねx4元から絵書いてんのにバレバレの後加工PDS出して手描きです!!!って言い出したAI絵師とかいたし… |
… | 31322/12/31(土)09:25:19No.1010022550+この人マジで原稿落とさずに毎週ケンガンを提供してるから本当に凄い |
… | 31422/12/31(土)09:25:54No.1010022684そうだねx1学習の問題視とかするなら活用がどうこうじゃないしな |
… | 31522/12/31(土)09:25:56No.1010022688+AI自身がダメってアレルギー持ってる人間が多いのはよーーく分かった |
… | 31622/12/31(土)09:26:22No.1010022790そうだねx1>批判派はそもそもAIという仕組み自体が悪だと思ってるから使い方とか関係ないのよ |
… | 31722/12/31(土)09:26:34No.1010022831+連載漫画家が原稿を落とさないのは一般的には普通の努力だよぉ |
… | 31822/12/31(土)09:26:41No.1010022863そうだねx3まあキャラや人物のAIはだめだけど背景ならいいよねってよく考えると意味わからんしな… |
… | 31922/12/31(土)09:26:57No.1010022921そうだねx2>AI自身がダメってアレルギー持ってる人間が多いのはよーーく分かった |
… | 32022/12/31(土)09:27:07No.1010022953そうだねx1>なんでよ |
… | 32122/12/31(土)09:27:14No.1010022973そうだねx1漫画家は人気商売だからAI批判派がどんだけアホアホでも敵に回すのは無駄でしかないから黙って使うのが一番いいよね |
… | 32222/12/31(土)09:27:20No.1010022992+また数ヶ月前みたいな事繰り返してるのか |
… | 32322/12/31(土)09:27:36No.1010023047そうだねx3>まあキャラや人物のAIはだめだけど背景ならいいよねってよく考えると意味わからんしな… |
… | 32422/12/31(土)09:27:39No.1010023058そうだねx3フェアユース周りはAIに限らずマジで現在進行形で騒動起こしてるからね… |
… | 32522/12/31(土)09:27:48No.1010023084+>また数ヶ月前みたいな事繰り返してるのか |
… | 32622/12/31(土)09:27:51No.1010023093+もう世に放てれたからには付き合っていくしかないねぇ |
… | 32722/12/31(土)09:28:03No.1010023144そうだねx1>AI自身がダメってアレルギー持ってる人間が多いのはよーーく分かった |
… | 32822/12/31(土)09:28:50No.1010023315+写真や背景の軽視は絵描きですら多いのがなぁ |
… | 32922/12/31(土)09:28:56No.1010023346+アンリアルエンジンとかUnityとか同じ入力に対して学習して出力変わったら困るからな |
… | 33022/12/31(土)09:29:03No.1010023371そうだねx2「権利がクリーンじゃないとダメ!」ってのはホントに思った以上に厄介で既に世の中で商用利用までされてる写真とかの画像認識AIすら一度まあいいかになったところを蒸し返されてるからな |
… | 33122/12/31(土)09:29:15No.1010023414そうだねx1>漫画家は人気商売だからAI批判派がどんだけアホアホでも敵に回すのは無駄でしかないから黙って使うのが一番いいよね |
… | 33222/12/31(土)09:29:31No.1010023469そうだねx12手売りのDVD-Rにアイアンマンとか書かれてる物を「安いから皆も買えばいいのに」とか言ってるレベルのモラル |
… | 33322/12/31(土)09:29:46No.1010023530そうだねx2>AIには期待してたのに悪用する人が多くて残念だと思う |
… | 33422/12/31(土)09:29:57No.1010023570+>海外展開とかする時に向こうで燃やされたらくだらないしな |
… | 33522/12/31(土)09:30:09No.1010023612+>手売りのDVD-Rにアイアンマンとか書かれてる物を「安いから皆も買えばいいのに」とか言ってるレベルのモラル |
… | 33622/12/31(土)09:30:12No.1010023619+>「しかし、仮に知っていたとしても、アレンの作品を1位に選んでいたと2人は後で自分に語ってくれた」 |
… | 33722/12/31(土)09:30:31No.1010023697+AIが他のAIを使って出力精度高めるようになってきたから |
… | 33822/12/31(土)09:30:35No.1010023710そうだねx4>>AIには期待してたのに悪用する人が多くて残念だと思う |
… | 33922/12/31(土)09:31:12No.1010023854そうだねx6>事件になるような使われ方されたら別だけど |
… | 34022/12/31(土)09:31:32No.1010023921+>使い手が愚かすぎるから規制せざるをえないものはこの世にたくさんあるんだ |
… | 34122/12/31(土)09:31:37No.1010023948+原作作画分かれて連載してた時に背景の元絵の著作権違反を恐れた作画に「トレスできる写真を用意してくれないと描かない」って言われて県外まで自費で写真撮りに行ってた時期あった |
… | 34222/12/31(土)09:31:51No.1010023995そうだねx1クリエイターがAIを使うのは正しい!!って公で主張しても無駄に敵作るだけで損しかしないもんな |
… | 34322/12/31(土)09:32:11No.1010024060+>まあキャラや人物のAIはだめだけど背景ならいいよねってよく考えると意味わからんしな… |
… | 34422/12/31(土)09:32:11No.1010024061+早い段階でpixivにAI絵が連投されたのも印象悪かったな |
… | 34522/12/31(土)09:33:02No.1010024246そうだねx1水害のデマとpixivの妄想龍大量発生は痛かったな…使う人間の程度が悪いんだが |
… | 34622/12/31(土)09:33:22No.1010024317+背景は個性もほとんど出ないからAIが発達したら背景屋とかが真っ先にくいっぱぐれるよね |
… | 34722/12/31(土)09:33:28No.1010024334そうだねx1フェイクニュースや捏造ははっきり言って洒落になんないから |
… | 34822/12/31(土)09:33:43No.1010024382そうだねx1>>まあキャラや人物のAIはだめだけど背景ならいいよねってよく考えると意味わからんしな… |
… | 34922/12/31(土)09:34:16No.1010024493そうだねx5こうやってAIを使うのは良いことだってわざわざするのは後ろめたさがあるからだよね |
… | 35022/12/31(土)09:34:46No.1010024603+ディープフェイクとかある時点でディープラーニングに関わる規制とかはそりゃ避けられない話ではあるんだよな… |
… | 35122/12/31(土)09:34:46No.1010024608+AIを使ってるというだけで価値が下がるならバレないように使う技術を持った人が得をする |
… | 35222/12/31(土)09:35:02No.1010024653そうだねx8まあスレ画の使い方は実際ほめられたものではないし言わない方がよかった |
… | 35322/12/31(土)09:35:22No.1010024727+>こうやってAIを使うのは良いことだってわざわざするのは後ろめたさがあるからだよね |
… | 35422/12/31(土)09:35:25No.1010024746+>「権利がクリーンじゃないとダメ!」ってのはホントに思った以上に厄介で既に世の中で商用利用までされてる写真とかの画像認識AIすら一度まあいいかになったところを蒸し返されてるからな |
… | 35522/12/31(土)09:35:34No.1010024788そうだねx3>早い段階でpixivにAI絵が連投されたのも印象悪かったな |
… | 35622/12/31(土)09:35:52No.1010024859+絵描けないから売ったりはしないけどTRPGとかで凄い便利に使ってたんだけど |
… | 35722/12/31(土)09:36:22No.1010025021そうだねx7バレないようにって思う時点でもう作品として駄目だよ! |
… | 35822/12/31(土)09:36:25No.1010025029+法解釈を全部都合よく受け止めれば白だけどそんなことにはならないだろうね |
… | 35922/12/31(土)09:36:25No.1010025030+>AI使うのは悪って言う勢力がいるから言い返してるだけなのでは |
… | 36022/12/31(土)09:36:42No.1010025105そうだねx3AIでの出力が完全合法ですってなったら俺なら入力した画像を |
… | 36122/12/31(土)09:37:13No.1010025219+この手のアホがますますAIのイメージを悪くするんだな |
… | 36222/12/31(土)09:37:19No.1010025238+まあこうやってAIが叩かれるのもAI絵の見分けがつく今だけだよ |
… | 36322/12/31(土)09:37:57No.1010025385+ネットにおいては絵師様の既得権益に触れてしまった感じ |
… | 36422/12/31(土)09:38:29No.1010025488+>バレないようにって思う時点でもう作品として駄目だよ! |
… | 36522/12/31(土)09:38:30No.1010025497+道着の学習が少ないのか結構難しかった |
… | 36622/12/31(土)09:38:48No.1010025599+>まあこうやってAIが叩かれるのもAI絵の見分けがつく今だけだよ |
… | 36722/12/31(土)09:39:11No.1010025709そうだねx2捏造とか関係は一時期ディープフェイク関連で荒れたのになあなあにしたツケともいえる |
… | 36822/12/31(土)09:39:11No.1010025710+>ネットにおいては絵師様の既得権益に触れてしまった感じ |
… | 36922/12/31(土)09:39:16No.1010025726+当時存在した画材や技法ほぼ全部駆使して絵を描いてた北斎が |
… | 37022/12/31(土)09:39:17No.1010025738+思考が泥棒とか詐欺師のそれ |
… | 37122/12/31(土)09:39:23No.1010025762そうだねx4>手描きと見分け付けるの不可能になるまで発達したら単なる魔女狩りになって排斥も不可能になる |
… | 37222/12/31(土)09:39:25No.1010025772+>AIでの出力が完全合法ですってなったら俺なら入力した画像を |
… | 37322/12/31(土)09:39:29No.1010025781+>背景は個性もほとんど出ないからAIが発達したら背景屋とかが真っ先にくいっぱぐれるよね |
… | 37422/12/31(土)09:39:39No.1010025823そうだねx1絵師の既得権益って何…? |
… | 37522/12/31(土)09:40:09No.1010025918そうだねx1これに文句つける意味がわからない… |
… | 37622/12/31(土)09:40:12No.1010025931+>>まあこうやってAIが叩かれるのもAI絵の見分けがつく今だけだよ |
… | 37722/12/31(土)09:40:15No.1010025943そうだねx5なんで線引きしたがるんだ!って言うけど |
… | 37822/12/31(土)09:40:15No.1010025945+真ん中右下の模様のAI抽出なんかもアボリジニアート捏造問題を契機にちょっとダメじゃねって言われつつある |
… | 37922/12/31(土)09:40:20No.1010025959+adobeが実装した時点で根絶は無理 |
… | 38022/12/31(土)09:40:25No.1010025981+絵ならAI使わなくても練習して描けるようになればいいじゃん |
… | 38122/12/31(土)09:40:52No.1010026074+>絵ならAI使わなくても練習して描けるようになればいいじゃん |
… | 38222/12/31(土)09:40:55No.1010026082+>捏造とか関係は一時期ディープフェイク関連で荒れたのになあなあにしたツケともいえる |
… | 38322/12/31(土)09:40:59No.1010026096+>捏造とか関係は一時期ディープフェイク関連で荒れたのになあなあにしたツケともいえる |
… | 38422/12/31(土)09:41:19No.1010026193そうだねx3>当時存在した画材や技法ほぼ全部駆使して絵を描いてた北斎が |
… | 38522/12/31(土)09:41:43No.1010026299+>絵ならAI使わなくても練習して描けるようになればいいじゃん |
… | 38622/12/31(土)09:41:56No.1010026346そうだねx5>当時存在した画材や技法ほぼ全部駆使して絵を描いてた北斎が |
… | 38722/12/31(土)09:42:01No.1010026368+>まあこれが違法ですってなったら今度は既にあるスマホカメラに搭載された画質補正機能なんかもアウトになるからたぶん数年かけて規制と共に既存のガジェットすらどんどん機能劣化してく超愉快なことになるよ |
… | 38822/12/31(土)09:42:03No.1010026374+>で? |
… | 38922/12/31(土)09:42:08No.1010026397そうだねx4>なんで線引きしたがるんだ!って言うけど |
… | 39022/12/31(土)09:42:11No.1010026409そうだねx1>つまり作品の価値を決めてるのは実際にAIを使っているかどうかではなく「AIを使ってることを公言しているかどうか」という外部情報でしかない |
… | 39122/12/31(土)09:42:28No.1010026465そうだねx2AIは活用してるけどケンガンの毎週の作業の1%にも満たないとの事だった |
… | 39222/12/31(土)09:43:11No.1010026628そうだねx1>>なんで線引きしたがるんだ!って言うけど |
… | 39322/12/31(土)09:43:13No.1010026634+今はAIが電力需給調整してるんだから |
… | 39422/12/31(土)09:43:21No.1010026660そうだねx1今まで出力されたやつに企業のロゴとか入ってなかったらそれも言えるけども… |
… | 39522/12/31(土)09:43:34No.1010026724そうだねx3AI批判派の馬鹿共にAIを認めさせるよりも馬鹿が見抜くのが不可能なくらいAIが発達する方がずっと速いだろうから議論に意味ないよ |
… | 39622/12/31(土)09:43:37No.1010026737+>早い段階でpixivにAI絵が連投されたのも印象悪かったな |
… | 39722/12/31(土)09:43:55No.1010026816そうだねx7DLsiteにもAIタグつけない馬鹿居るし |
… | 39822/12/31(土)09:44:05No.1010026877そうだねx1>今はAIが電力需給調整してるんだから |
… | 39922/12/31(土)09:44:09No.1010026903そうだねx2ローカル版で割って学習元が無断転載の今のaiが認められる事は当分なさそう |
… | 40022/12/31(土)09:44:09No.1010026905+>AI批判派の馬鹿共にAIを認めさせるよりも馬鹿が見抜くのが不可能なくらいAIが発達する方がずっと速いだろうから議論に意味ないよ |
… | 40122/12/31(土)09:44:22No.1010026952そうだねx2ていうか実際見てる側すらも誰が(何が)描いたかは重要って数字に出ちゃってるのが現実じゃん |
… | 40222/12/31(土)09:44:25No.1010026967そうだねx3>素材として使うだけでも文句つけてるの現状アホだけじゃん |
… | 40322/12/31(土)09:44:40No.1010027004そうだねx6>素材として使うだけでも文句つけてるの現状アホだけじゃん |
… | 40422/12/31(土)09:45:22No.1010027183+>使ってるの自体が罪だから関係ない残念だって言われてたけど |
… | 40522/12/31(土)09:45:36No.1010027239+写真を学習させたAIでの画像出力は許されないのに写真を見て描くのは許されるのか? |
… | 40622/12/31(土)09:45:44No.1010027275+AI批判の流れ作ったのがクリエイターたち自身だしそこはしょうがないんじゃね |
… | 40722/12/31(土)09:45:55No.1010027324そうだねx3AIの機嫌でうっかり元ネタ画像に相当近いもん出してそれ使っちゃったらどうなるの?とかが未整備過ぎてわかんねえもん |
… | 40822/12/31(土)09:45:56No.1010027326+>写真を学習させたAIでの画像出力は許されないのに写真を見て描くのは許されるのか? |
… | 40922/12/31(土)09:45:56No.1010027328+>>素材として使うだけでも文句つけてるの現状アホだけじゃん |
… | 41022/12/31(土)09:46:00No.1010027336+技術の進歩に反対してる奴は |
… | 41122/12/31(土)09:46:06No.1010027370+学習できるローカル版がばら撒かれてる時点で絵空事じゃない…? |
… | 41222/12/31(土)09:46:11No.1010027388+>>つまり作品の価値を決めてるのは実際にAIを使っているかどうかではなく「AIを使ってることを公言しているかどうか」という外部情報でしかない |
… | 41322/12/31(土)09:46:24No.1010027453そうだねx1>写真を学習させたAIでの画像出力は許されないのに写真を見て描くのは許されるのか? |
… | 41422/12/31(土)09:46:24No.1010027454そうだねx2>>>なんで線引きしたがるんだ!って言うけど |
… | 41522/12/31(土)09:46:28No.1010027468そうだねx3>写真を学習させたAIでの画像出力は許されないのに写真を見て描くのは許されるのか? |
… | 41622/12/31(土)09:46:29No.1010027473そうだねx4AI否定派はお気持ちお気持ち!で押し倒すのは無理だとそろそろ理解しろ |
… | 41722/12/31(土)09:46:47No.1010027581+>写真を学習させたAIでの画像出力は許されないのに写真を見て描くのは許されるのか? |
… | 41822/12/31(土)09:47:38No.1010027849そうだねx6絵師憎いくんが頑張ってるね |
… | 41922/12/31(土)09:47:43No.1010027870+>AIの機嫌でうっかり元ネタ画像に相当近いもん出してそれ使っちゃったらどうなるの?とかが未整備過ぎてわかんねえもん |
… | 42022/12/31(土)09:47:50No.1010027900+AIいらすとやみたいな学習元がはっきりしてるのならいいんだけどな |
… | 42122/12/31(土)09:47:51No.1010027903+絵師様は当然spotifyとか使わず演奏家の生の音を聞いてるんだろうなぁ |
… | 42222/12/31(土)09:48:02No.1010027958そうだねx2ギャハハまだ生きてたのか |
… | 42322/12/31(土)09:48:03No.1010027963そうだねx2なんでそこまでしてAIが使いたいんだ… |
… | 42422/12/31(土)09:48:37No.1010028121そうだねx2>写真を学習させたAIでの画像出力は許されないのに写真を見て描くのは許されるのか? |
… | 42522/12/31(土)09:48:54No.1010028189そうだねx1>絵師憎いくんが頑張ってるね |
… | 42622/12/31(土)09:48:55No.1010028195+>>AIの機嫌でうっかり元ネタ画像に相当近いもん出してそれ使っちゃったらどうなるの?とかが未整備過ぎてわかんねえもん |
… | 42722/12/31(土)09:48:57No.1010028207+どんどんなんでも見下そうとしてるだけなのが隠せなくなっていく |
… | 42822/12/31(土)09:49:06No.1010028256+>技術の進歩に反対してる奴は |
… | 42922/12/31(土)09:49:06No.1010028257+>技術の進歩に反対してる奴は |
… | 43022/12/31(土)09:49:10No.1010028276+>なんでそこまでしてAIが使いたいんだ… |
… | 43122/12/31(土)09:49:20No.1010028316+>なんでそこまでしてAIが使いたいんだ… |
… | 43222/12/31(土)09:49:20No.1010028317そうだねx3写真→絵の凡例はいっぱいあるから勝手に調べてもらって… |
… | 43322/12/31(土)09:49:26No.1010028341+>絵師憎いくんが頑張ってるね |
… | 43422/12/31(土)09:49:39No.1010028394+パソコンなんか使ったらそろばん屋さんが困っちゃうし |
… | 43522/12/31(土)09:49:48No.1010028434そうだねx4技術より技術をアホなことにしか使えない人間が憎いよ… |
… | 43622/12/31(土)09:50:03No.1010028503そうだねx1>手で火を起こせばいいのになぜそこまでしてレンジやコンロを使いたいんだ… |
… | 43722/12/31(土)09:50:16No.1010028557そうだねx1技術の進歩そのものとの混ぜっ返しを唐突にするんじゃないよ |
… | 43822/12/31(土)09:50:26No.1010028596+>技術より技術をアホなことにしか使えない人間が憎いよ… |
… | 43922/12/31(土)09:50:31No.1010028614+AIは将来的に使えるようになるかもしれないけど今使っちゃうのはちょっとまずいでしょ… |
… | 44022/12/31(土)09:50:34No.1010028630そうだねx1そう簡単に怒られないから大丈夫!って言われても |
… | 44122/12/31(土)09:50:37No.1010028644そうだねx1>技術より技術をアホなことにしか使えない人間が憎いよ… |
… | 44222/12/31(土)09:50:49No.1010028687+パソコンがそろばんの権利侵害してると主張するのは面白いからもっとやっていいぞ |
… | 44322/12/31(土)09:50:52No.1010028698+なんでそこまでして生きたいんだ… |
… | 44422/12/31(土)09:50:53No.1010028708そうだねx1>技術の進歩そのものとの混ぜっ返しを唐突にするんじゃないよ |
… | 44522/12/31(土)09:50:53No.1010028709そうだねx4>パソコンなんか使ったらそろばん屋さんが困っちゃうし |
… | 44622/12/31(土)09:51:03No.1010028740+AI生成テクスチャとか小物の技術が発展したら素材屋はかなり苦しくなるのはあるだろうな |
… | 44722/12/31(土)09:51:08No.1010028754そうだねx1>>技術より技術をアホなことにしか使えない人間が憎いよ… |
… | 44822/12/31(土)09:51:19No.1010028810そうだねx5そのうちadobeなりが権利関係しっかりしたやつ出してそれ使うならオッケーみたいになるんじゃない? |
… | 44922/12/31(土)09:51:25No.1010028834そうだねx2i2iに使わなきゃ今でも危険なんて皆無なのに何周遅れの議論してんだ |
… | 45022/12/31(土)09:51:37No.1010028881+>技術のほうにもルールとか要るだろ |
… | 45122/12/31(土)09:51:38No.1010028889そうだねx1>>>技術より技術をアホなことにしか使えない人間が憎いよ… |
… | 45222/12/31(土)09:51:47No.1010028927+皮肉のつもりで自分のおかしさを露呈するだけの哀れな生き物… |
… | 45322/12/31(土)09:52:00No.1010028983+>>技術のほうにもルールとか要るだろ |
… | 45422/12/31(土)09:52:01No.1010028986そうだねx1こういうAI批判の流れを作ったのも絵師たちなんだからこれはもう絵師VS絵師の対立構造なんだよね |
… | 45522/12/31(土)09:52:07No.1010029008そうだねx1>技術がアホなことに使われたらそのアホを処罰するんじゃなく技術の方を禁止するやつが一番のアホだよ |
… | 45622/12/31(土)09:52:11No.1010029021そうだねx5なんで今その使用ルール決めようってなってるのにどんどん自分の首絞めてるのがAIイラスト界隈なんだよなぁ… |
… | 45722/12/31(土)09:52:22No.1010029057+勝手に使えばいいのになんでそんなに広めたがるんだ気持ち悪い |
… | 45822/12/31(土)09:52:25No.1010029073そうだねx5赤字にそんな詭弁を垂れ流しても反応に困る |
… | 45922/12/31(土)09:52:33No.1010029109+>こういうAI批判の流れを作ったのも絵師たちなんだからこれはもう絵師VS絵師の対立構造なんだよね |
… | 46022/12/31(土)09:52:50No.1010029177+アホな制限課そうとしてる奴の話とか誰が聞くんだよ… |
… | 46122/12/31(土)09:52:58No.1010029208そうだねx2>なんで今その使用ルール決めようってなってるのにどんどん自分の首絞めてるのがAIイラスト界隈なんだよなぁ… |
… | 46222/12/31(土)09:53:09No.1010029253そうだねx5なんでそんなに絵師を憎むんだ?っていうけど技術畑の人間からしたらせっかく作った新技術をわけわからんお気持ちで潰しにかかってくる連中を憎まないわけないだろ |
… | 46322/12/31(土)09:53:22No.1010029306そうだねx2ああ赤字だからか…キモいな… |
… | 46422/12/31(土)09:53:28No.1010029330+>なんで今その使用ルール決めようってなってるのにどんどん自分の首絞めてるのがAIイラスト界隈なんだよなぁ… |
… | 46522/12/31(土)09:53:36No.1010029363そうだねx2AI支持するひとたちはAI否定派と喧嘩する暇あったら開発者支援する事考えた方がいいと思う |
… | 46622/12/31(土)09:53:48No.1010029407そうだねx1この話あと何回すんの?自分とこの施設でやってくれよ |
… | 46722/12/31(土)09:53:48No.1010029410+これからキャンプで焚き火しまーすって言ってるやつに |
… | 46822/12/31(土)09:53:49No.1010029413+>>こういうAI批判の流れを作ったのも絵師たちなんだからこれはもう絵師VS絵師の対立構造なんだよね |
… | 46922/12/31(土)09:53:58No.1010029448そうだねx1P2P技術で思いっきり行政が失敗したトラウマのせいでAIに関してはメチャクチャ速攻で緩いルール制定されたよね |
… | 47022/12/31(土)09:54:14No.1010029509そうだねx1>AI支持するひとたちはAI否定派と喧嘩する暇あったら開発者支援する事考えた方がいいと思う |
… | 47122/12/31(土)09:54:19No.1010029536そうだねx2>>なんで今その使用ルール決めようってなってるのにどんどん自分の首絞めてるのがAIイラスト界隈なんだよなぁ… |
… | 47222/12/31(土)09:54:21No.1010029545そうだねx2>なんでそんなに絵師を憎むんだ?っていうけど技術畑の人間からしたらせっかく作った新技術をわけわからんお気持ちで潰しにかかってくる連中を憎まないわけないだろ |
… | 47322/12/31(土)09:54:24No.1010029563そうだねx2みんな使い始めたら生産性の差が出ないから適度に反対派が騒ぐくらいが使う側としてはいいと思う |
… | 47422/12/31(土)09:54:28No.1010029581そうだねx2そもそもネット上のデータ学習に関しては先に法整備したうえで実装したのにその法整備について議論に参加もしなかった連中が後からそんなの聞いてない!!ってごちゃごちゃ抜かしてるのが今なんで… |
… | 47522/12/31(土)09:54:29No.1010029585+>これからキャンプで焚き火しまーすって言ってるやつに |
… | 47622/12/31(土)09:54:45No.1010029650+>>AI支持するひとたちはAI否定派と喧嘩する暇あったら開発者支援する事考えた方がいいと思う |
… | 47722/12/31(土)09:54:54No.1010029685そうだねx1Stable Diffusion「既存の絵描きもデザイナーも俺の栄養源でしかない」 |
… | 47822/12/31(土)09:54:57No.1010029703そうだねx1>怒らないでくださいね |
… | 47922/12/31(土)09:55:12No.1010029757そうだねx3>それでももっと規制しようって言って来られたらそりゃ反発するよ |
… | 48022/12/31(土)09:55:21No.1010029805+画像出力だけを問題視して文章のAI出力は「今は大した精度じゃないから問題なし」とか「AIで自然に外国語を翻訳してくれるとか便利~」とか言ってる時点でだいぶダブスタなんだけどね |
… | 48122/12/31(土)09:55:34No.1010029870そうだねx3キチガイ隔離スレ |
… | 48222/12/31(土)09:55:44No.1010029912+法律なんて後から変わるのが普通だろ |
… | 48322/12/31(土)09:55:55No.1010029950+>AI支持するひとたちはAI否定派と喧嘩する暇あったら開発者支援する事考えた方がいいと思う |
… | 48422/12/31(土)09:56:04No.1010029984そうだねx3SD派生は間違いなく盗人のゴミ文化として捨てられて終わるよ |
… | 48522/12/31(土)09:56:09No.1010030010+根本に自分が他のものから学習するのはセーフだけど |
… | 48622/12/31(土)09:56:10No.1010030020+日本はAIの作成の法整備はしたけど作る人いないよね… |
… | 48722/12/31(土)09:56:25No.1010030067そうだねx1>みんな使い始めたら生産性の差が出ないから適度に反対派が騒ぐくらいが使う側としてはいいと思う |
… | 48822/12/31(土)09:56:27No.1010030076+>法律なんて後から変わるのが普通だろ |
… | 48922/12/31(土)09:56:27No.1010030078+>こういうAI批判の流れを作ったのも絵師たちなんだからこれはもう絵師VS絵師の対立構造なんだよね |
… | 49022/12/31(土)09:56:44No.1010030137+>法律なんて後から変わるのが普通だろ |
… | 49122/12/31(土)09:57:02No.1010030216そうだねx1>日本はAIの作成の法整備はしたけど作る人いないよね… |
… | 49222/12/31(土)09:57:07No.1010030236+>もう機械学習やAI生成物についての法律はあるでしょ |
… | 49322/12/31(土)09:57:23No.1010030309+>>法律なんて後から変わるのが普通だろ |
… | 49422/12/31(土)09:57:32No.1010030339そうだねx2>機械学習に関してのみだしこれがまず前々から改正とかもされてるものなんだよね |
… | 49522/12/31(土)09:57:35No.1010030347+死刑反対派とかもだけど現状の法律に対して議論が起こることは普通だし |
… | 49622/12/31(土)09:57:38No.1010030358+なんか話になんねえな |
… | 49722/12/31(土)09:57:38No.1010030361そうだねx2>>法律なんて後から変わるのが普通だろ |
… | 49822/12/31(土)09:57:46No.1010030389そうだねx1AI肯定派は絵師憎いさんってこと? |
… | 49922/12/31(土)09:57:50No.1010030406+>生成物のなんてあったかな |
… | 50022/12/31(土)09:57:50No.1010030407+>後から人殺してもOKに法律変わるかもしれないから今の法律には従わず殺すね!ってこと?アホか |
… | 50122/12/31(土)09:57:54No.1010030426そうだねx1>みんな使い始めたら生産性の差が出ないから適度に反対派が騒ぐくらいが使う側としてはいいと思う |
… | 50222/12/31(土)09:58:10No.1010030498+>>日本はAIの作成の法整備はしたけど作る人いないよね… |
… | 50322/12/31(土)09:58:17No.1010030530そうだねx1>国産を潰したばっかなのに記憶がないとか大丈夫か? |
… | 50422/12/31(土)09:58:23No.1010030559+>なんか話になんねえな |
… | 50522/12/31(土)09:58:25No.1010030569そうだねx1>SD派生は間違いなく盗人のゴミ文化として捨てられて終わるよ |
… | 50622/12/31(土)09:58:46No.1010030693+>>生成物のなんてあったかな |
… | 50722/12/31(土)09:58:57No.1010030736+AIよく知らんのだけど街並み描いてもらったとしてその中の電柱は本当にコラージュじゃなくてオリジナルなの? |
… | 50822/12/31(土)09:59:06No.1010030780+>ライト兄弟の飛行は航空法に反しているとか言うそういう話がしたいの? |
… | 50922/12/31(土)09:59:19No.1010030828+AI生成物は今のところはプログラムかデータセット作成者が権利を持ちそうなんだよね |
… | 51022/12/31(土)09:59:27No.1010030863+フリー素材だと思っていたものがフリーじゃなかったらどうするんだろうね |
… | 51122/12/31(土)09:59:30No.1010030876+>>もう機械学習やAI生成物についての法律はあるでしょ |
… | 51222/12/31(土)09:59:39No.1010030921+>機械学習に含まれる利用の範囲の話ではないんだよね? |
… | 51322/12/31(土)09:59:56No.1010031005+ライト兄弟の飛行が当時の法にひっかかるかどうかの話は面白そうだから別にスレ立ててやろうぜ |