2020年3月の大学卒業生における有名企業400社への実就職率のデータです。 
 この実就職率ランキングは昨年9月に東洋経済オンライン『「有名企業への就職に強い大学」ランキング200』(2020/09/12配信)にて既に報じられていましたが、今月出版された週刊東洋経済臨時増刊『本当に強い大学2021』(2021年5月)にて、昨年時点で公表されていなかった東京大学などが数値の追加があったため、これを踏まえてのランキングを編集しました。

【有名企業400社実就職率大学ランキング】(2020年卒)
( )内数値は有名企業400社実就職率=有名企業400社就職者数÷(卒業生数-大学院進学者数)
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学

1位:●東京工業大学(54.4%)
2位:●一橋大学(52.4%)
3位:▲国際教養大学(42.9%)
4位:●電気通信大学(39.5%)
5位:●名古屋工業大学(38.7%)
6位:○東京理科大学(38.0%)
7位:●九州工業大学(37.4%)
8位:○豊田工業大学(37.3%)
9位:○早稲田大学(34.7%)
10位:●大阪大学(34.3%)
11位:○芝浦工業大学(33.0%)
12位:●名古屋大学(32.8%)
13位:●横浜国立大学(32.2%)
14位:●神戸大学(31.9%)
15位:●京都大学(31.0%)
16位:○上智大学(31.0%)
17位:○同志社大学(30.7%)
18位:●東北大学(30.4%)
19位:●豊橋技術科学大学(29.6%)
20位:○青山学院大学(29.1%)
21位:●東京外国語大学(28.4%)
22位:○明治大学(28.4%)
23位:●九州大学(28.1%)
24位:▲大阪府立大学(27.1%)
25位:○津田塾大学(25.8%)
26位:○関西学院大学(25.6%)
27位:●長岡技術科学大学(25.6%)
28位:●東京大学(25.0%)
29位:●小樽商科大学(25.0%)
30位:○国際基督教大学(24.5%)
31位:●北海道大学(24.3%)
32位:●京都工芸繊維大学(24.1%)
33位:○立教大学(23.8%)
34位:○東京女子大学(23.8%)
35位:▲大阪市立大学(23.6%)
36位:▲東京都立大学(23.2%)
37位:○立命館大学(22.6%)
38位:○中央大学(21.4%)
39位:○法政大学(21.1%)
40位:○学習院大学(21.0%)
41位:○日本女子大学(20.7%)
42位:○聖心女子大学(20.0%)
43位:○東京都市大学(19.5%)
44位:○関西大学(19.4%)
45位:●東京海洋大学(18.6%)
46位:○東京電機大学(18.5%)
47位:▲公立はこだて未来大学(18.5%)
48位:●千葉大学(18.1%)
49位:○工学院大学(17.3%)
50位:▲秋田県立大学(17.3%)
51位:●静岡大学(17.3%)
52位:○成蹊大学(17.0%)
53位:●奈良女子大学(16.7%)
54位:▲横浜市立大学(16.7%)
55位:●筑波大学(16.6%)
56位:○学習院女子大学(16.5%)
57位:▲神戸市外国語大学(16.3%)
58位:○南山大学(15.8%)
59位:●熊本大学(15.7%)
60位:●室蘭工業大学(15.5%)
61位:●岡山大学(15.2%)
62位:●埼玉大学(15.1%)
63位:●滋賀大学(14.9%)
64位:○成城大学(14.8%)
65位:●広島大学(14.8%)
66位:○西南学院大学(14.7%)
67位:○神戸女学院大学(14.6%)
68位:●信州大学(14.3%)
69位:●長崎大学(13.9%)
70位:●北見工業大学(13.6%)
71位:●金沢大学(13.4%)
72位:▲会津大学(13.4%)
73位:▲高知工科大学(12.8%)
74位:▲京都府立大学(12.6%)
75位:○同志社女子大学(12.4%)
76位:○大阪工業大学(12.3%)
77位:○昭和女子大学(12.3%)
78位:▲名古屋市立大学(12.1%)
79位:▲福岡女子大学(12.1%)
79位:○白百合女子大学(12.1%)
81位:●岐阜大学(12.1%)
82位:○フェリス女学院大学(12.0%)
83位:○東北学院大学(11.9%)
84位:○京都女子大学(11.8%)
85位:○明治学院大学(11.8%)
86位:○金沢工業大学(11.6%)
87位:●山形大学(11.3%)
88位:●和歌山大学(11.3%)
89位:●徳島大学(11.3%)
90位:●群馬大学(10.9%)
91位:●三重大学(10.8%)
92位:●茨城大学(10.8%)
93位:○千葉工業大学(10.7%)
94位:○桐生大学(10.7%)
95位:●新潟大学(10.6%)
96位:●山口大学(10.5%)
97位:○金城学院大学(10.3%)
98位:●福井大学(10.1%)
99位:○名古屋外国語大学(10.1%)
100位:○甲南大学(9.9%)
101位:○近畿大学(9.9%)
102位:▲富山県立大学(9.9%)
103位:○武蔵大学(9.8%)
104位:▲高崎経済大学(9.8%)
105位:●岩手大学(9.7%)
106位:○立命館アジア太平洋大学(9.7%)
107位:○北海学園大学(9.7%)
108位:○創価大学(9.7%)
109位:▲広島市立大学(9.6%)
110位:●鹿児島大学(9.6%)
111位:○共立女子大学(9.3%)
112位:○藤女子大学(9.3%)
113位:○日本大学(9.2%)
114位:○清泉女子大学(9.1%)
115位:○獨協大学(8.9%)
116位:○長崎純心大学(8.9%)
117位:○京都産業大学(8.9%)
118位:●山梨大学(8.8%)
119位:▲愛知県立大学(8.8%)
120位:○中京大学(8.8%)
121位:●鳥取大学(8.8%)
122位:○東洋大学(8.7%)
123位:○京都薬科大学(8.7%)
124位:▲下関市立大学(8.6%)
125位:▲静岡県立大学(8.5%)
126位:○東洋英和女学院大学(8.5%)
127位:○名城大学(8.5%)
128位:○広島工業大学(8.4%)
129位:○龍谷大学(8.3%)
130位:○埼玉工業大学(8.3%)
131位:▲宮崎公立大学(8.2%)
132位:○関西外国語大学(8.1%)
133位:○愛知大学(8.1%)
134位:○九州ルーテル学院大学(8.1%)
135位:○北海道文教大学(8.1%)
136位:○宮城学院女子大学(8.0%)
137位:▲宮城大学(7.9%)
138位:○愛知工科大学(7.7%)
139位:▲前橋工科大学(7.7%)
140位:▲北九州市立大学(7.7%)
141位:○安田女子大学(7.6%)
142位:○愛知淑徳大学(7.5%)
143位:▲岩手県立大学(7.5%)
144位:○大妻女子大学(7.4%)
145位:○山梨英和大学(7.4%)
146位:○國學院大学(7.4%)
147位:○実践女子大学(7.3%)
148位:●香川大学(7.3%)
149位:○東京薬科大学(7.2%)
150位:▲新潟県立大学(7.1%)
151位:●宇都宮大学(7.1%)
152位:○専修大学(7.0%)
153位:○駒澤大学(7.0%)
154位:○椙山女学園大学(6.9%)
155位:○福岡工業大学(6.8%)
156位:○福岡大学(6.7%)
157位:●佐賀大学(6.5%)
158位:▲群馬県立女子大学(6.5%)
159位:○福岡女学院大学(6.4%)
160位:○武庫川女子大学(6.4%)
161位:▲県立広島大学(6.4%)
162位:○神戸松蔭女子学院大学(6.3%)
163位:○東海大学(6.3%)
164位:●福島大学(6.3%)
165位:○神奈川大学(6.3%)
166位:○広島女学院大学(6.3%)
167位:○大阪観光大学(6.2%)
168位:○金沢星稜大学(6.1%)
169位:○産業能率大学(6.0%)
170位:○武蔵野大学(6.0%)
171位:○甲南女子大学(6.0%)
172位:▲山陽小野田市立山口東京理科大学(6.0%)
173位:○ノートルダム清心女子大学(6.0%)
174位:○北海道科学大学(5.9%)
175位:●秋田大学(5.9%)
176位:▲島根県立大学(5.9%)
177位:○仙台白百合女子大学(5.9%)
178位:○跡見学園女子大学(5.8%)
179位:○平成国際大学(5.8%)
180位:○武蔵野美術大学(5.8%)
181位:○摂南大学(5.8%)
182位:○愛知工業大学(5.6%)
183位:○広島修道大学(5.6%)
184位:●東京学芸大学(5.6%)
185位:▲奈良県立大学(5.6%)
186位:○東北工業大学(5.6%)
187位:○多摩美術大学(5.5%)
188位:○尚絅学院大学(5.5%)
189位:○星薬科大学(5.5%)
190位:●愛媛大学(5.5%)
191位:○北星学園大学(5.4%)
192位:○日本文理大学(5.4%)
193位:●大阪教育大学(5.4%)
194位:○天理大学(5.3%)
195位:○明海大学(5.2%)
196位:○名古屋商科大学(5.2%)
197位:○金沢学院大学(5.1%)
198位:○日本体育大学(5.1%)
199位:▲釧路公立大学(5.1%)
200位:●富山大学(5.1%)
201位:○梅花女子大学(5.1%)
202位:○別府大学(5.0%)

---↓ランク外、参考値---

○神田外語大学(5.0%)
●島根大学(4.9%)
○亜細亜大学(4.9%)
○富士大学(4.8%)
○順天堂大学(4.6%)
○京都外国語大学(4.6%)
○神奈川工科大学(4.5%)
○桜美林大学(4.5%)
○流通経済大学(4.4%)
○拓殖大学(4.3%)
○中村学園大学(4.3%)
○玉川大学(4.2%)
○ものつくり大学(4.1%)
○東北公益文科大学(4.1%)
○関東学院大学(4.1%)
○青森中央学院大学(4.0%)
○大阪女学院大学(4.0%)
○東京農業大学(4.0%)
○静岡理工科大学(4.0%)
○福山大学(4.0%)
○恵泉女学園大学(3.9%)
○山梨学院大学(3.9%)
○新潟国際情報大学(3.9%)
○大阪経済大学(3.9%)
○麗澤大学(3.8%)
○明治薬科大学(3.8%)
○東京国際大学(3.7%)
▲都留文科大学(3.7%)
○愛知学院大学(3.6%)
○東京工芸大学(3.6%)
○明星大学(3.6%)
○大阪経済法科大学(3.5%)
●宮崎大学(3.5%)
○九州産業大学(3.5%)
○久留米大学(3.5%)
○東京工科大学(3.5%)
○大東文化大学(3.3%)
○二松学舎大学(3.3%)
○桃山学院大学(3.2%)
○京都橘大学(3.2%)
○阪南大学(3.1%)
○福井工業大学(3.1%)
○立正大学(3.1%)
▲福井県立大学(3.1%)
○京都先端科学大学(3.0%)
▲山口県立大学(3.0%)
○佛教大学(2.9%)
○帝京大学(2.7%)
○徳山大学(2.7%)
○北里大学(2.6%)
●弘前大学(2.5%)
○広島経済大学(2.4%)
○杏林大学(2.3%)
○大阪医科薬科大学(2.2%)
●高知大学(2.2%)
○文京学院大学(2.2%)
○大阪産業大学(2.2%)
●琉球大学(2.1%)
○西日本工業大学(2.0%)
○大同大学(1.9%)
○桜花学園大学(1.9%)
▲公立諏訪東京理科大学(1.8%)
○日本福祉大学(1.7%)
○関西国際大学(1.7%)
○湘南工科大学(1.6%)
○高崎健康福祉大学(1.5%)
○名古屋学芸大学(1.4%)
○帝京平成大学(1.4%)
○長浜バイオ大学(1.3%)
○城西国際大学(1.2%)
○北陸大学(1.2%)
○札幌国際大学(1.2%)
○神戸国際大学(1.1%)
○駿河台大学(1.1%)
○城西大学(0.8%)
○昭和大学(0.6%)
○畿央大学(0.6%)
○四日市大学(0.6%)
○くらしき作陽大学(0.6%)
○吉備国際大学(0.5%)
○岐阜聖徳学園大学(0.5%)
○多摩大学(0.4%)
○兵庫医療大学(0.3%)
○国際医療福祉大学(0.1%)

注1)2020年卒業生が100人未満の大学を除く。
注2)上記未掲載の大学のうち、慶應義塾大学は就職者3人以上の企業しか公表していないためランキングから除外されているが、東洋経済オンライン『「有名企業への就職に強い大学」ランキング200』によれば、慶應義塾大学は「公表しているデータだけで集計すると40%を超え、私大トップの4位に入る」とのこと。また、高い実就職率と推察される大学でも、お茶の水女子大学・東京農工大学・兵庫県立大学などはデータ非公表とみられる。
注3)末尾に*のある大学の数値には大学院修了者も含む。なお、ランク外の大学および名古屋外国語大学の数値は大学院修了者を含んでいるか否かは不明。
注4)データ出典は、週刊東洋経済臨時増刊『本当に強い大学2021』(2021年5月)掲載の「有名企業400社への実就職率が高い大学ランキング(2020年卒)」2021/4/16現在値と「「本当に強い大学」総合ランキング」、および東洋経済オンライン『「有名企業への就職に強い大学」ランキング200』2020/9/3現在値(2020/09/12配信)による。
注5)ランキングは、上記「有名企業400社への実就職率が高い大学ランキング(2020年卒)」掲載の上位100大学から卒業生数100人未満の東北女子大学(現・柴田学園大学)(28.2%)と筑波技術大学(20.0%)を除いた98大学に、続きを『「有名企業への就職に強い大学」ランキング200』掲載の大学を基に順位付けしたもの。ただし、名古屋外国語大学の値は「「本当に強い大学」総合ランキング」内に記載があり、この10.1%は前述「有名企業400社への実就職率が高い大学ランキング(2020年卒)」掲載の最下位である福井大学と同値であることから、福井大学と甲南大学(9.9%)の間に位置するランキングとした。ランク外とした大学の値は「「本当に強い大学」総合ランキング」表内掲載値によるものであり、この総合ランキングに入らなかった大学の値あるいは当該データ非公表の大学の値は不明。なお、『本当に強い大学2021』と『「有名企業への就職に強い大学」ランキング200』とでは、同じ「大学通信」発表のものであるもののデータの集計時期が異なるため、「「本当に強い大学」総合ランキング」内数値と『「有名企業への就職に強い大学」ランキング200』とで照合可能な大学で突合したところ、同値であることを確認している。