学谷 亮
ガクタニ リョウ (Gakutani Ryo)
更新日: 2022/12/14
基本情報
- 所属
- 中京大学 教養教育研究院 講師
- 学位
-
修士(欧州研究)(2012年3月 東京大学)Master(Littératures Françaises)(2013年10月 Université Paris IV-Sorbonne(パリ第4大学))博士(フランス文学・文明)(2019年12月 Sorbonne Université(ソルボンヌ大学))DUFLE(外国語としてのフランス語教授法)(2021年11月 Le Mans Université(ル・マン大学))
- 連絡先
- gakutani
lets.chukyo-u.ac.jp
- 研究者番号
- 00801979
- J-GLOBAL ID
- 201501057744689845
- researchmap会員ID
- B000244644
経歴
10-
2021年4月 - 現在
-
2020年4月 - 2021年3月
-
2020年4月 - 2021年3月
-
2017年9月 - 2021年3月
-
2020年8月 - 2020年8月
-
2017年4月 - 2020年3月
-
2016年10月 - 2017年3月
-
2016年4月 - 2017年3月
-
2014年4月 - 2017年3月
-
2011年4月 - 2011年9月
学歴
5-
2013年11月 - 2019年12月
-
2012年4月 - 2019年3月
-
2012年10月 - 2013年10月
-
2010年4月 - 2012年3月
-
2006年4月 - 2010年3月
委員歴
3-
2016年12月 - 現在
-
2010年4月 - 現在
-
2016年4月 - 2019年3月
論文
15-
仏蘭西学研究 (48) 18-36 2022年6月 査読有り
-
Stella (40) 201-215 2021年12月 査読有り
-
フランス語フランス文学研究 (119) 225-242 2021年8月 査読有り
-
Thèse de doctorat soutenue à Sorbonne Université, dans le cadre de École doctorale Littératures françaises et comparée (Paris), en partenariat avec CELLF (laboratoire) 2019年12月19日 査読有り
-
年報 地域文化研究 (22) 41-58 2019年3月 査読有り
-
Komaba Journal of English Education (10) 49-65 2019年3月 査読有り
-
仏蘭西学研究 (43) 1-13 2017年6月 査読有り
-
仏蘭西学研究 (42) 62-72 2016年6月 査読有り
-
アジア地域文化研究 (12) 65-85 2016年3月 査読有り
-
仏蘭西学研究 (41) 15-26 2015年6月 査読有り
-
アジア地域文化研究 (10) 1-17 2014年3月 査読有り
-
Résonance (8) 96-103 2014年1月 査読有り
-
Université Paris-Sorbonne 2013年9月 査読有り
-
L’Oiseau Noir: Revue d'Études claudéliennes (17) 75-98 2013年7月
-
東京大学大学院 2012年3月 査読有り
MISC
2-
仏蘭西学研究 (48) 96-97 2022年6月 招待有り
-
文芸とくしま (18) 90-97 2021年2月10日 招待有り
書籍等出版物
3-
水声社 2021年3月 (ISBN: 9784801005464)
-
雷音学術出版 2020年10月31日 (ISBN: 9784600005191) 査読有り
-
水声社 2018年5月 (ISBN: 4801003478)
講演・口頭発表等
17-
京都大学人文科学研究所共同研究班「ポスト=ヒューマン時代の起点としてのフランス象徴主義」 2022年12月10日 招待有り
-
科学研究費助成事業基盤研究(B)「上海フランス租界を結節点とする日仏中三か国の文化交流史」(課題番号:20H01302)研究会 2021年9月16日 招待有り
-
クローデル・セミナー2021 クローデルとその時代 2021年3月18日 招待有り
-
日本フランス語フランス文学会 2020年度秋季大会 2020年10月24日
-
日本フランス語フランス文学会 2019年度春季大会 2019年5月25日
-
マラルメ・シンポジウム2018 2018年9月7日
-
日本仏学史学会 第42回全国大会 2018年6月23日
-
日本仏学史学会 第481回月例研究発表会 2017年4月22日
-
MLA 2017 (Re)Presenting Claudel 2017年1月6日
-
第18回駒場言葉研究会 2016年12月18日 招待有り
-
第30回日本クローデル研究会 2016年5月28日 招待有り
-
日本フランス語フランス文学会 2015年度関東支部大会 2016年3月12日
-
第29回日本クローデル研究会 2015年5月30日
-
Forme(s) de la diplomatie 2014年6月13日
-
Les possibilités d'une île - Tour d'horizon littéraire et culturel : Approches théoriques et identitaires 2012年9月24日
-
第26回日本クローデル研究会 2012年6月2日
-
第25回日本クローデル研究会 2011年5月28日
担当経験のある科目(授業)
8共同研究・競争的資金等の研究課題
4-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2014年4月 - 2017年3月
-
東京大学ドイツ・ヨーロッパ研究センター 欧州研究プログラム(ESP)奨学助成金 2010年9月 - 2011年3月
メディア報道
1-
徳島新聞社 徳島新聞 14面 2020年12月17日 新聞・雑誌
その他
4-
2018年9月 - 2018年9月【フランス語レジュメの日本語訳】カトリーヌ・マイヨー「ある詩法の深化――3回にわたる日本滞在を通して」(8-9頁) 【フランス語レジュメの日本語訳】パスカル・レクロアール「劇作家クローデルと日本演劇参照――その限界、妥当性、使用戦略」(11頁) 【フランス語レジュメの日本語訳】ドミニック・ミエ=ジェラール「ポール・クローデルの日本――直観的「共同出生」と詩的「叙階」」(15頁) 【フランス語レジュメの日本語訳】クリスチャン・ポラック「フランス航空軍事顧問団(1919-1921)とフランス製航空機の販売」(21頁)
-
2015年12月 - 2015年12月東京大学で構想されている「卓越大学院」の試みのひとつとして、特定のニーズに合った新しい学部英語教育の構想を企画・提案するプロジェクト。6名の大学院生が共同しながら「教養と英語」をテーマに新しいカリキュラム案を作成。他大学(関西圏)の英語カリキュラムの視察や意見交換を経て、テーマの考案や教材の選択から教室での実施方法まで教養教育と英語教育の新しい融合方式を創造した(2016年3月で終了)。
-
2012年3月 - 2012年3月ドイツ・ヨーロッパ研究センターの奨学助成金取得。修士(欧州研究)取得。http://www.desk.c.u-tokyo.ac.jp/j/esp.html
社会貢献活動
1