個人向けGAIQと法人向けGACPの違いって何???

GAIQ書架の獲得

GAIQが個人のグーグルアナリティクスの力量を図る資格だとしたら組織としてのGoogleアナリティクスの導入などを推進できる力量を図る資格もあって当然だと考えるのが自然な考えでしょう。その資格としてGACPというGoogleアナリティクス認定パートナーというものがあります。

この資格自体は知っている方も少なくないとは思いますが主に有料版のグーグルアナリティクスの導入を推進する資格となるので日本国内でも数えるほどしか取得している会社はないのが現実です。

もちろん有料版のGoogleアナリティクスの拡販をしていこうという企業にとっては必須といっても過言ではない資格とはなりますが現実問題多くの企業がアクセス解析にお金をかけることは少ないです。

ましてやアクセス解析を費用をかけても行なう企業でもアクセス解析のツール自体に費用をかけようという企業は極めて稀な事例ということは周知の事実だと思いますのでここでは議論の余地はないと考えます。そういう意味では資格としては存在しているGACPですが取得している企業も少ないので認知度が低いことは容易に想像がつきます。

そういう意味では無理矢理にでも会社としてGoogleアナリティクス認定パートナーを狙っていくというよりも自然に取得している方向性が正しいような気がします。

もちろんGAIQを取得している従業員や役員がいることはGoogleアナリティクス認定パートナーの前提になると思いますので謝った方向性には転がっていかないようにする必要はあります。

関連記事
スポンサーサイト



gaiqpro

GAIQのプロフェッショナルがGoogleアナリティクス個人認定資格の取得についてのブログを書いています。