おすすめ攻城兵器将軍ランキング
* このランキングはメイン将軍のランキングです。
補佐官ランキング(攻城兵器)はこちら。
組み合わせのおすすめはこちら。
組み合わせの相性一覧はこちら。
2022/12/29 – 以前よりも将軍の入手や育成難易度が下がってきたため、「無課金の場合」「重課金の場合」での区分けを廃止。
2022/8/12 – ペトロナスを追加
2022/6/19 – 評価基準を変更したため、全体的に順位変動あり。/ 重課金時の総評セクションを追加。
2022/6/6 – スレナスを追加
2022/3/25 – フィリップ2世を追加。 / 評価基準を変更したため、全体的に順位変動あり。
2021/11/4 – ver4メジャーアップデートによって、ユリシーズのドラゴン要件が精霊の部屋から全てのドラゴンに変更 / イサベル1世のドラゴン要件がノルウェーリッジから聖なるドラゴンに変更
2021/9/13 – 無課金セクションに、遺跡で入手できるようになった将軍を追加
2021/8/6– 無課金の場合の前提を変更 / 全将軍のLv4スキルブック使用時の記述を更新 / 無課金の場合の将軍を大幅に追加 / 援軍時のランキングを追加
2021/8/5 – ラムセス2世を追加
以下のランキングは、部隊編成が攻城兵器特化の場合における、私見。
部隊編成の一例:攻城兵器9割以上、他兵種1割以下(全兵種レイヤー)
前提
評価基準
攻城兵器は、その性質上、基本的には攻撃力と部隊定員が最重要となる。しかし、攻城兵器特化部隊の主な用途は、王城レベルがおよそ35以上でのシージボムだ(敵の攻城兵器を、こちらの大量の攻城兵器でクリアする)。これは攻撃時、援軍時ともに同じことが言える。同種同士の戦いになるため、この場合はHPや防御も重要となる。
よって、攻撃力・防御・HP・部隊定員、この4つの値が高い将軍を上位にしている。
2種のランキング
各将軍が持つバフには、味方の城への援軍や、自分の城の防衛官にした場合には無効となるものがある。(詳細:バフ・デバフ基本ガイド)
つまり、将軍によっては「行軍/レイド」の場合と「援軍/防衛官」の場合で大きく性能が異なる。
そのため、この2種でランキングを分けている。
その他
ステータスの書式 : 統率力(旧称 リーダーシップ) / 攻撃力 / 防御力 / 政治力
A) 行軍/レイド時
前提
- 将軍 – すべて
- 特性 – 4つすべて考慮する。(参考 : 特性ガイド)
- スターレベル – 10(覚醒)
評価基準
以下の3種類を記載してあるが、ランキングは評価2で並べてある。
- 評価1 – バフのみを考慮(攻撃重視)
- 攻撃力、部隊定員、レイド定員の3種のパーセンテージを加算。
- 評価2 – バフのみを考慮(攻撃と耐久性重視)
- 攻撃力、防御力、HP、部隊定員、レイド定員の5種のパーセンテージを加算。
- 評価3 – バフとデバフを考慮
- デバフを持っている場合、そのパーセンテージを評価2のスコアに加算。
- 全兵種デバフの場合は、デバフ値 x4。
ステータスによるバフ
ステータスによるバフについては、現在星10での値が不明のため星5での値になっている。ただ、星6〜10での上昇値はどの将軍も同じではないかと推測しているため、ランキングへの影響はおそらくないだろうと思っている。(もし間違っていた場合はランキングを修正する予定)
技能書によるバフ
基本的に、補佐官を使うことで以下6種を付ける前提としている。
攻撃力、防御力、HP、射程範囲、部隊定員、行軍速度(各Lv4)
つまり、基本的には技能書による差は生じない前提としている。
ただし、付加できない技能書がある将軍の場合は、バフ値から除外している。
総評
行軍/レイド時のおすすめは、ズッカ、ペトロナス、セプティミウス・セウェルス、フィリップ2世、スレナス。
自らレイド開始することを重視するなら、フィリップ2世。
レイドに参加する立場なら、ズッカ、ペトロナス。
味方の城への援軍や、防衛官としても使うことを重視する場合は、セプティミウス・セウェルスかスレナス。
この場合、ズッカ、ペトロナス、フィリップ2世は大きく弱体化する。
1. ズッカ
攻城兵器バフ合計(%)攻撃 防御 HP 部隊定員 レイド定員 デバフ ステータス
(Lv40 星5 強化+500)205 203.4 211.4 – – – スキル(昇格) 75 55 45 14 0 – 特性 60 35 20 6 0 – 技能書 25 25 25 12 – – 計 365 318.4 301.4 32 0 –
- 評価1(攻撃+部隊定員+レイド定員): 397
- 評価2(攻撃+防御+HP+部隊定員+レイド定員): 1016.8
- 評価3(評価2+デバフ): 1016.8
評価1、2ともに非常に高い。
ペトロナスとほぼ同評価だが、ズッカのほうが若干優れている。
ただ、レイド定員が+0なので、自らレイド開始する人にはフィリップの方が適している。
また、基本バフではなく行軍バフが多いため、味方への援軍や防衛官にした場合は大きく弱体化する。(参考:バフ・デバフ基本ガイド)
2. ペトロナス
攻城兵器バフ合計(%)攻撃 防御 HP 部隊定員 レイド定員 デバフ ステータス
(Lv40 星5 強化+500)209.4 201.8 208.4 – – – スキル(昇格) 70 60 40 14 0 – 特性 60 10 35 0 0 – 技能書 25 25 25 12 – – 計 364.4 296.8 308.4 26 0 –
- 評価1(攻撃+部隊定員+レイド定員): 390.4
- 評価2(攻撃+防御+HP+部隊定員+レイド定員): 995.6
- 評価3(評価2+デバフ): 995.6
評価1、2ともに非常に高い。
ただ、レイド定員が+0なので、自らレイド開始する人にはフィリップの方が適している。
また、基本バフではなく行軍バフが多いため、味方への援軍や防衛官にした場合は大きく弱体化する。(参考:バフ・デバフ基本ガイド)
3. セプティミウス・セウェルス
攻城兵器バフ合計(%)攻撃 防御 HP 部隊定員 レイド定員 デバフ ステータス
(Lv40 星5 強化+500)209 207.2 206.6 – – – スキル(昇格) 70 35 55 10 0 – 特性 60 40 10 6 0 – 技能書 使用不可 25 25 12 – – 計 339 307.2 296.6 28 0 –
(使用できない技能書:攻撃力)
- 評価1(攻撃+部隊定員+レイド定員): 367
- 評価2(攻撃+防御+HP+部隊定員+レイド定員): 970.8
- 評価3(評価2+デバフ): 970.8
行軍・レイド時は、ズッカやペトロナスに少し劣る。
しかし、バフの大半が基本バフのため、味方の城への援軍や、防衛官時にほぼ弱体化しない。この点は大きなアドバンテージ。
スレナスと似ているが、こちらのほうが若干優れている印象。(総合的な数値、および、ドラゴンなしでもバフがフル発揮される点。)
4. フィリップ2世
- スキル – 攻城兵器攻撃+25%(攻撃時)・レイド定員+10%(レイドオーナー時)
- 覚醒スキル – ***
- 特性 – 攻城兵器攻撃+60%(攻撃時)・HP+20%・防御+10%、射撃兵攻撃+10%(攻撃時)、部隊定員+6%、レイド定員+5%
- 基本ステータス – 118 / 116 / 114 / 110
- ステータス上昇値 – 8.93 / 8.95 / 8.88 / 8.59
攻城兵器バフ合計(%)攻撃 防御 HP 部隊定員 レイド定員 デバフ ステータス
(Lv40 星5 強化+500)206.8 205 206.8 – – – スキル(昇格) 60 35 40 14 10 – 特性 60 10 20 6 5 – 技能書 25 25 25 12 – – 計 351.8 275 291.8 32 15 –
- 評価1(攻撃+部隊定員+レイド定員): 398.8
- 評価2(攻撃+防御+HP+部隊定員+レイド定員): 965.6
- 評価3(評価2+デバフ): 965.6
自らレイドを開始し、レイド定員を重視するなら、フィリップ2世の一択。
ただし、基本バフではなく行軍バフが多いため、味方への援軍や防衛官にした場合は大きく弱体化する。(参考:バフ・デバフ基本ガイド)
5. スレナス
- スキル – 攻城兵器攻撃+40%(要ドラゴン)
- 覚醒スキル – ***
- 特性 – 攻城兵器攻撃+55%(攻撃時)・HP+40%・防御+30%、射撃兵攻撃+10%(攻撃時)、部隊定員+6%
- 基本ステータス – 117 / 119 / 116 / 108
- ステータス上昇値 – 9.06 / 8.91 / 8.83 / 8.55
攻城兵器バフ合計(%)攻撃 防御 HP 部隊定員 レイド定員 デバフ ステータス
(Lv40 星5 強化+500)206.6 204.4 209.2 – – – スキル(昇格) 65 35 35 0 8 – 特性 55 30 40 6 0 – 技能書 使用不可 25 25 12 – – 計 326.6 294.4 309.2 18 8 –
(使用できない技能書:攻撃力)
- 評価1(攻撃+部隊定員+レイド定員): 352.6
- 評価2(攻撃+防御+HP+部隊定員+レイド定員): 956.2
- 評価3(評価2+デバフ): 956.2
行軍・レイド時は、ズッカやペトロナス、フィリップに少し劣る。
しかし、バフの大半が基本バフのため、味方の城への援軍や、防衛官時にほぼ弱体化しない。この点は大きなアドバンテージ。
注 – ドラゴンがアサインできない場合、攻城兵器攻撃は上記から−25%となる。おそらく多くの人は、ケルティックデーモンを射撃兵将軍に、ファフニールを騎兵将軍にアサインすると思うので、その点を要考慮。
6. ラムセス2世
- スキル – 攻城兵器攻撃+20%・防御+20%、歩兵HP+10%
- 覚醒スキル – ***
- 特性 – 攻城兵器攻撃+60%(攻撃時)・HP+10%・防御+20%、射撃兵攻撃+10%、歩兵HP+30%
- 基本ステータス – 113 / 111 / 106 / 112
- ステータス上昇値 – 8.75 / 8.79 / 8.56 / 8.75
攻城兵器バフ合計(%)攻撃 防御 HP 部隊定員 レイド定員 デバフ ステータス
(Lv40 星5 強化+500)202.8 197.8 202.4 – – – スキル(昇格) 50 35 25 0 8 – 特性 60 20 10 0 0 – 技能書 25 25 25 12 – – 計 337.8 277.8 262.4 12 8 –
- 評価1(攻撃+部隊定員+レイド定員): 357.8
- 評価2(攻撃+防御+HP+部隊定員+レイド定員): 898
- 評価3(評価2+デバフ): 898
一覧表
将軍 Generals | 攻撃 Atk | 防御 Def | HP | 部隊定員 March Size | レイド定員 Rally Capacity | デバフ Debuff | 技能書制約 Skillbook Limit | 評価 Score 1 | 評価 Score 2 | 評価 Score 3 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ズッカ | 365 | 318.4 | 301.4 | 32 | 0 | – | – | 397 | 1016.8 | 1016.8 |
ペトロナス | 364.4 | 296.8 | 308.4 | 26 | 0 | – | – | 390.4 | 995.6 | 995.6 |
セプティミウス・セウェルス | 339 | 307.2 | 296.6 | 28 | 0 | – | 攻撃力 | 367 | 970.8 | 970.8 |
スレナス(+ドラゴン) | 326.6 | 294.4 | 309.2 | 18 | 8 | – | 攻撃力 | 352.6 | 956.2 | 956.2 |
スレナス | 301.6 | 294.4 | 309.2 | 18 | 8 | – | 攻撃力 | 327.6 | 931.2 | 931.2 |
フィリップ2世 | 351.8 | 275 | 291.8 | 32 | 15 | – | – | 398.8 | 965.6 | 965.6 |
ラムセス2世 | 337.8 | 277.8 | 262.4 | 12 | 8 | – | – | 357.8 | 898 | 898 |
ユリシーズ・シンプソン・ グラント(+ドラゴン) | 325.6 | 261.6 | 248.4 | 32 | 0 | – | – | 357.6 | 867.6 | 867.6 |
ユリシーズ・シンプソン・ グラント | 274.6 | 261.6 | 248.4 | 32 | 0 | – | – | 306.6 | 816.6 | 816.6 |
ナポレオン | 331 | 245.4 | 248 | 28 | 8 | – | – | 367 | 860.4 | 860.4 |
マーチャーシュ1世 | 329.4 | 260.8 | 267 | 17 | 8 | – | – | 354.4 | 882.2 | 882.2 |
ハーリド | 323.2 | 225.6 | 259.2 | 22 | 0 | – | 攻撃力は Lv4のみ可 | 345.2 | 830 | 830 |
シャーマン | 333 | 241.8 | 255.2 | 18 | 6 | 攻城兵器HP-26% | – | 357 | 854 | 880 |
スレイマン1世 | 290.2 | 243.6 | 256.8 | 24 | 0 | 敵兵防御-30% 敵兵HP-10% | – | 314.2 | 814.6 | 974.6 |
ウィリアム・ウォレス | 316.8 | 226 | 253.8 | 22 | 0 | 歩兵防御-40% 歩兵HP-20% | – | 338.8 | 818.6 | 878.6 |
イサベル1世(+ドラゴン) | 292.8 | 233.2 | 254.8 | 32 | 6 | – | 330.8 | 818.8 | 818.8 | |
イサベル1世 | 262.8 | 233.2 | 254.8 | 22 | 6 | – | 290.8 | 778.8 | 778.8 | |
始皇帝 | 290.8 | 267.8 | 231.8 | 28 | 0 | – | 攻撃力 | 318.8 | 818.4 | 818.4 |
B) 援軍/防衛官時
同盟メンバーの城への援軍や、防衛官の時は、行軍バフ(「攻撃を率いている場合」のバフ)は無効となる。
(詳細はこの記事を参照:バフ・デバフ基本ガイド)
- 前提
- 将軍 – すべて
- 特性 – 4つすべて考慮する。
総評 – 援軍時や、防衛官と兼務させる場合のおすすめは、セプティミウス・セウェルス、スレナス。この2人はほぼ同評価。
1. セプティミウス・セウェルス
- スキル – 攻城兵器攻撃+35%、HP+20%
- 特性 –
攻城兵器攻撃+10%(攻撃時)・攻城兵器攻撃+50%・HP+10%・防御+40%、射撃兵攻撃+10%(攻撃時)、部隊定員+6% - 基本ステータス – 118 / 122 / 118 / 102
- ステータス上昇値 – 8.92 / 9.00 / 8.95 / 8.51
Lv4技能書(旧称スキルブック)を追加した場合の例
- 攻城兵器攻撃+85%(追加できない)
- 攻城兵器HP+55%(追加)
- 攻城兵器防御+40%
- 部隊定員+18%(追加)
- 攻城兵器の射程範囲+200(追加)
バフの大半が基本バフのため、援軍や防衛官時にほぼ弱体化しない。
上記には記載していないが、将軍レベル40、スターレベル10になると、スレナスをほんの少しだけ上回る。この2人はほぼ同評価。
2. スレナス
- スキル – 攻城兵器攻撃+40%(要ドラゴン)
- 特性 –
攻城兵器攻撃+10%(攻撃時)・攻城兵器攻撃+45%・HP+40%・防御+30%、射撃兵攻撃+10%(攻撃時)、部隊定員+6% - 基本ステータス – 117 / 119 / 116 / 108
- ステータス上昇値 – 9.06 / 8.91 / 8.83 / 8.55
Lv4技能書(旧称スキルブック)を追加した場合の例
- 攻城兵器攻撃+95%(追加できない)
- 攻城兵器HP+65%(追加)
- 攻城兵器防御+30%
- 部隊定員+18%(追加)
- 攻城兵器の射程範囲+200(追加)
バフの大半が基本バフのため、援軍や防衛官時にほぼ弱体化しない。
注 – ドラゴンがアサインできない場合、攻城兵器攻撃は上記から−15%となる。おそらく多くの人は、ケルティックデーモンを射撃兵将軍に、ファフニールを騎兵将軍にアサインすると思うので、その点を要考慮。
3. ユリシーズ・シンプソン・グラント
- スキル – 攻城兵器と騎兵攻撃+30%(要ドラゴン)
- 特性 – 攻城兵器攻撃+46%(要ドラゴン)、HP+20%、防御+10%、
騎兵攻撃+10%(攻撃時)、騎兵攻撃+26%(要ドラゴン)、歩兵攻撃+10%(攻撃時)、部隊定員+6%
Lv4技能書(旧称スキルブック)を追加した場合の例
- 攻城兵器攻撃+101%(追加)
- 攻城兵器HP+20%
- 攻城兵器防御+10%
- 部隊定員+18%(追加)
- 攻城兵器の射程範囲+200(追加)
注 – ドラゴンがアサインできない場合、攻城兵器攻撃は上記から−41%となる。おそらく多くの人は、ケルティックデーモンを射撃兵将軍に、ファフニールを騎兵将軍にアサインすると思うので、その点を要考慮。
4. ラムセス2世
- スキル – 攻城兵器攻撃+20%・防御+20%、歩兵HP+10%
- 特性 –
攻城兵器攻撃+30%(攻撃時)・攻城兵器攻撃+30%・HP+10%・防御+20%、射撃兵攻撃+10%、歩兵HP+30%(攻撃時)
Lv4技能書(旧称スキルブック)を追加した場合の例
- 攻城兵器攻撃+75%(追加)
- 攻城兵器HP+10%
- 攻城兵器防御+40%
- 部隊定員+12%(追加)
- 攻城兵器の射程範囲+200(追加)
上記の数値には含んでいないが、赤星1-5によるスキルは基本バフが多く援軍時はほぼ弱体化しない。
5. ペトロナス
- スキル –
攻城兵器攻撃+40%・防御+20%(攻撃時) - 特性 – 攻城兵器攻撃+60%・HP+35%・防御+10%
Lv4技能書(旧称スキルブック)を追加した場合の例
- 攻城兵器攻撃+85%(追加)
- 攻城兵器HP+35%
- 攻城兵器防御+10%
- 部隊定員+12%(追加)
- 攻城兵器の射程範囲+200(追加)
6. ハーリド
- スキル – 攻城兵器と騎兵攻撃+20%
- 特性 – 攻城兵器攻撃+50%、HP+20%、防御+10%、騎兵攻撃+20%、射撃兵攻撃+10%
Lv4技能書(旧称スキルブック)を追加した場合の例
- 攻城兵器攻撃+95%(追加)注:Lv1-3は使用不可
- 攻城兵器HP+20%
- 攻城兵器防御+10%
- 部隊定員+12%(追加)
- 攻城兵器の射程範囲+200(追加)
注 – ハーリドには攻城兵器攻撃の技能書(旧称スキルブック)のLv1-3が使えないため、攻城兵器攻撃Lv4を付けたい場合、以下のテクニックが使えない。希望のスキル3つを付ける難易度は高い。攻城兵器攻撃Lv4を付けられない場合は上記から−25%となる。
付けたいスキルを、将軍に3つ確実につける方法
7. フィリップ2世
- スキル –
攻城兵器攻撃+25%(攻撃時)・レイド定員+10%(レイドオーナー時) - 特性 –
攻城兵器攻撃+10%(攻撃時)・攻城兵器攻撃+50%・HP+20%・防御+10%、射撃兵攻撃+10%(攻撃時)、部隊定員+6%、レイド定員+5% - 基本ステータス – 118 / 116 / 114 / 110
- ステータス上昇値 – 8.93 / 8.95 / 8.88 / 8.59
Lv4技能書(旧称スキルブック)を追加した場合の例
- 攻城兵器攻撃+75%(追加)
- 攻城兵器HP+20%
- 攻城兵器防御+10%
- 部隊定員+18%(追加)
- 攻城兵器の射程範囲+200(追加)
上記の数値には含んでいないが、スキルを星5にした場合は行軍バフが多く援軍時は大きく弱体化する。
8. マーチャーシュ1世
- スキル –
攻城兵器・射撃兵攻撃+20%(攻撃時)部隊定員+5%(攻撃時) - 特性 – 攻城兵器攻撃+50%・HP+20%・防御+10%、射撃兵攻撃+30%
Lv4技能書(旧称スキルブック)を追加した場合の例
- 攻城兵器攻撃+75%(追加)
- 攻城兵器HP+20%
- 攻城兵器防御+10%
- 部隊定員+12%(追加)
- 攻城兵器の射程範囲+200(追加)
9. ズッカ
- スキル –
攻城兵器攻撃+40%・HP+35%(攻撃時) - 特性 –
攻城兵器攻撃+40%・防御+25%(攻撃時)・攻城兵器攻撃+20%・HP+20%・防御+10%、部隊定員+6%
Lv4技能書(旧称スキルブック)を追加した場合の例
- 攻城兵器攻撃+45%(追加)
- 攻城兵器HP+20%
- 攻城兵器防御+10%
- 部隊定員+18%(追加)
- 攻城兵器の射程範囲+200(追加)
10. ナポレオン
- スキル –
全兵種の攻撃+10%(攻撃時)、攻城兵器攻撃+20%(攻撃時) - 特性 –
攻城兵器攻撃+10%(攻撃時)、攻城兵器攻撃+10%、HP+10%、射撃兵攻撃+10%(攻撃時)、全兵種の攻撃+22%(攻撃時)、部隊定員+16%
Lv4技能書(旧称スキルブック)を追加した場合の例
- 攻城兵器攻撃+35%(追加)
- 攻城兵器HP+10%
- 攻城兵器防御+0%
- 部隊定員+28%(追加)
- 攻城兵器の射程範囲+200(追加)
特記事項 – ズッカ、ペトロナス、フィリップの弱み
彼らは、攻撃時(行軍時)以外の場合、つまり、援軍時(同盟メンバーの城)および防衛官の場合は著しく性能が落ちる。
彼らをメイン将軍として使う場合、プレイヤーによっては、別途、援軍用の将軍を育てる必要があるだろう。
注 – 以下の場合は問題ない。攻撃バフ(行軍バフ)が適用される。
– レイドに参加する場合 / 自分で開始する場合
– マップ上の占拠施設(時空の扉、杜など)に援軍を送る/防衛する/攻撃する場合
詳細解説:バフ・デバフ基本ガイド
関連記事 – その他のおすすめ将軍
総合

採用すべき、おすすめ将軍リスト
バトル向き、開発向きなど、役割別におすすめ将軍をまとめた。
おすすめメイン将軍
兵種ごとに細かく見たい方はこちら。
おすすめ補佐官
全将軍リスト

将軍一覧(タイプ別)と入手方法
すべての金色の歴史の名将、総勢100名以上を、役割別に網羅したリスト。
52件のコメント
ズッカをどう思いますか?イベントで手に入れました
どうして良いか解りません
特性フルとと特性なしのベスト補佐官セクションを作っていただけませんか?スキルブックは互換性の問題なので、それほど重要ではありません…。
ちょっと注意してください…運営はすべてのサーバー上のすべてのスレナスから攻撃スキルブックを強制的に削除しました…私は彼がもうナンバーワンだとは思わないでしょう…
evonyによる攻撃スキルブックの正式な削除に伴い、リストを更新することは可能ですか?
スレナスにL4兵器攻撃つけれました。
情報ありがとうございます。私もLv4兵器攻撃をつけたエビデンスを入手しました。
私は付けれないのは何故でしょうか…
もともとのスキルが高い場合、低レベルの技術書を追加できないことがありますが、それが当てはまるかどうかはわかりません。
レベル4をつける前に重ならないようにレベル1をつけようとしましたが無理なようです:-<
できないです・・・
カスタマーサポートからも、攻城兵器攻撃スキルはスレナスに追加できないと言われました。
当初は攻撃力のスキルブックが付けることができたのに、現在は付けられなくなっているようです。今後、運営がこのままにするのか、付けられるように戻すのかが不明なため、しばらく様子を見ます。
いつもありがとうございます。
以前「将軍の強化ガイド」で質問をし、射撃兵将軍をアタッカー兼防衛官として育成する事を奨めて頂きました。
2点、質問があります。
1点目、私は現在、ウィンフィールド・スコットを育成中です。
(スキル:射撃兵攻撃、部隊定員、射撃兵射程距離、各Lv.4を付与)
射撃兵特化の視点でスキル付与しましたが、防衛官兼務の場合、射撃兵攻撃を攻城兵器距離に置き換える等の事も検討した方が良いでしょうか。
2点目、私のアライアンスには、現在射撃兵将軍がおらず、攻城兵器将軍ならいる、と言うプレイヤーが2名おります。
それぞれ、ユリシーズとスレナスを持っています。
攻城兵器将軍を、射撃兵将軍の代替として、アタッカー兼防衛官に充てると言う選択肢はありますでしょうか。
また、その場合の推奨スキルを教えて頂けると幸甚です。
(補足)
編成としては、射撃兵7~8/攻城兵器2~3およびレイヤー、のバランスが有効と理解しております。
スキルの優先度は
高:部隊定員・攻城兵器距離・射撃兵距離
中:攻城兵器攻撃・射撃兵攻撃
低:HP・防御系
と推測しています。
以上、よろしくお願いいたします。
おそらく王城レベル30未満のステージであると推察しますので、それを前提に回答します。
1. 既にLv4スキルブックを3つつけてしまったのなら、しばらくそれで様子見するのをおすすめします(おそらくスキルブックのストックに余裕はないと推察しますので)。この先、射撃兵バフをしっかり強化できれば、そのままでも大きく困ることはないです(経験談)。逆に強化があまり進まないようなら、防衛のために射撃兵に強い攻城兵器の台数を増やして、攻城兵器射程距離をつけると良いです。
あと、ウィンフィールドはあくまで一時的なメイン将軍にして、いずれはエレクトラなどのより良い将軍に乗り換えることをお勧めします。よって、スキルブックのストックは大事にしたほうが良いかと思います。
2. よほど研究や装備、ドラゴン強化での射撃兵バフが完成しているなら、なくはないですが、そうでないならおすすめしません。まずはとにかく遺跡に通ってエレクトラをゲットするのをおすすめします。どうしても我慢できず今すぐ射撃兵PvPがしたいなら、せめて酒場でなにかしらの射撃兵の金将軍をゲットして一時的に使うのをおすすめします。k30未満のステージでは、とにかく弓バフが大事です。多くのプレイヤーが持つ騎兵に対抗するには、攻城兵器を育ててもあまり意味はありません。射撃兵には効果的ですが優先度は下がります。
ご回答、ありがとうございます。
ご教示頂いた路線で進めようと思います。
スレナスのスキル、攻撃と射程距離と部隊定員(lv1とlv4)付けれました。
情報ありがとうございます
スレナスに攻城攻撃スキルをつけれる人とつけれない人がいるのはなぜですか?
こんにちは、素晴らしいWikiで、よく参考にさせていただいています。質問ですが、このWikiのいくつかの場所で、射撃と兵器の混合部隊(おそらく80/20か70/30)について述べられていますが、私はその逆については何も見つけられませんでした… 兵器/射撃の部隊 (70/30) とか、兵器/歩兵などの他の種類の混合。これはお勧めできないことなのでしょうか?ナポレオンを持っているのですが、全兵種バフが32%(全特性有効時)、射撃が42%となっています。混合部隊は兵器将軍にとって不利になりますか?ゲームの仕組み上、この作戦は成功しないのでしょうか?
もし、この作戦が成功するのであれば、兵器範囲ボーナス、兵器攻撃、射撃範囲ボーナス(または歩兵スピード)のスキルを追加することはお勧めでしょうか?よろしくお願いします。
敵の編成次第です。ただ、現実的には、あまり役に立たないことが多いです。
よっておすすめはしません。
兵器/歩兵 (70/30)の場合は、射撃兵特化の敵に強いですが、歩兵を増やす意味がありません。兵器特化、または歩兵特化で十分です。
兵器/射撃 (70/30) の場合は、敵が射撃/騎兵(70/30) の場合に有効ですが、このような敵はほとんどいません。
なお、射撃/兵器 (70/30) は、騎兵と射撃兵が多く、歩兵や攻城兵器が少ない敵に有効、つまりゲームの中盤までは活躍しやすい編成なので、別記事で取り上げています。
ありがとうございます、納得です。それに合わせて計画を立てます。
カスタマーサービスから、私の育成したスレナスを削除する必要があるが、私の許可が必要だと言われました。 何か聞いていますか? 私はすでに攻城攻撃、攻城範囲、部隊定員を付けています。 放っておけば包囲攻撃スキルブックは残りますか?
いつも貴重な情報ありがとうございます。フィリップ2世ですが、攻撃アップつけれます。
僕は攻城攻撃、攻城射程、部隊規模をつけております。宜しくお願いします。
情報ありがとうございます!
上記のデータから、ユリシーズは攻撃力と部隊定員においてマティアスを上回っています。ドラゴンが必要だから後ろにランクされているのでしょうか?
はい。その通りです。
多くの人にとっては、攻城兵器将軍にドラゴンを付ける余裕はないからです。
ドラゴンを付けられるなら、ユリシーズの方が良いです。
(騎兵将軍にニーズヘッグ、ユリシーズにファフニール)
関連:ドラゴン完全ガイド
いつもありがとうございます。攻城兵器についてですが、壊れると手に負えないですよね。ジェム消費しないと治らないなら、破棄した方が良いのですか。兵士も一緒に減るのですか。よろしくお願いします。
グラントやラムセスと比較して、攻城戦の援軍将軍としてのジョセフ・ジョンストンはどうでしょうか?「都市内」バフは他のプレイヤーを援軍するときにも適用されると思うので、特定の援軍攻城将軍を必要としないかもしれませんね。
都市内バフ自体は援軍時に機能しますが、ジョセフのスキルは「防衛官をつとめている場合」という但し書きがあり、援軍時には機能しません。
参考:バフ・デバフ基本ガイド
イザベラの3つ目の特性について教えてください。いつ適用されるのでしょうか?
私のアイテムボックスには、これらの攻城将軍が何人もいます。どの程度の王城レベルで攻城将軍の育成を始め、攻城兵器をたくさん作る必要があるのでしょうか?今は将軍のレベル上げと、資源回収に必要な分だけ作っています。
マーチャーシュはすでに持っていますが、特性は3つだけアンロックするつもりです。このような状況でもユリシーズ・グラントが望ましいのでしょうか?
ナポレオンのスキルが変わったのでしょう。彼のベースはもはや攻城攻撃+10ではありません。
彼はすべての兵に攻撃力+10、攻城攻撃に+20を加え、スキルブックで+25を追加することができます。
彼の特性はさらに攻城攻撃力+20と全兵攻撃力+22を加えます。
いえ、変わっていません。Tomさんが見ているのは援軍時のランキングです。
こんにちは、ドミトリーはどうですか? 彼は援軍バフを持っている将軍です
ドミトリーは、攻城兵器ではなく射撃兵が得意分野です。
以下の記事にて評価しています。
おすすめ射撃兵(弓)将軍ランキング
ハリードに攻城兵器攻撃力のスキルをつけることができませんでした
ハーリドの場合、攻城兵器攻撃力スキルブックはLv4のみ使用できます。Lv1-3は使用できません。(テスト済み)
このような丁寧で見やすい記事大変有り難いです
将官や武具の作成もとても参考になります!私見で結構ですのでお時間の空いた時にレイヤー編成なども記事にして頂けると更に嬉しいです♪
ありがとうございます
興味があるのですが、攻城兵器は作る価値があるのでしょうか?
私が尋ねたのは、他のプレイヤーに対しては射撃兵が、ボスに対しては騎兵が最適だと言われていますが、攻城兵器は何に最適なのでしょうか?
宜しくお願いします!!
作る価値はあると思います。
1番の得意分野は、防衛戦だと思います。
高レベルのビッグプレイヤーの場合、防衛用に、攻城兵器を重視して多く作るプレーヤーが珍しくありません。
攻城兵器は、基本的には射撃兵に強く、騎兵・歩兵に弱い傾向にあります。
(詳細はこの記事を参照してください:兵種の特徴、使い分けガイド(騎兵・歩兵・射撃兵・攻城兵器))
中級者以上の場合、射撃兵で攻撃してくるプレーヤーが多いので、有効なカウンターになり得ます。
ただし攻撃力が低いので、大量の台数を揃える必要があります。
バフや、デバフも重要です。当然ですが、これらが弱いと負けます。
攻撃にも使えるのですが、部隊定員という兵数の制限があるがために火力が足りず、敵が高レベルのビッグプレイヤーの場合は活躍しないことが珍しくない印象です。
ただし、敵に低レベル兵が多い場合は、攻城兵器が少数であっても活躍することが多い印象です。
以下のPさんの質問への回答も参考になると思うので、そちらも見てください。
こんにちは、すべての情報に感謝します、私はあなたのおかげで多くを学んでいます。
質問があるのですが、なぜ皆、攻城兵器を使わず、通常PvPで射撃兵や歩兵を使うことを好むのでしょうか?私は、他の人が攻城兵器ではなく、歩兵で射撃兵を倒すことを好むのを何度も見ました。
また、攻城兵器は攻撃よりも防衛に強いという噂を聞きましたが、本当でしょうか?
射撃兵を使う人が多い理由は、PvPの初心者に騎兵を使う人が多いためです。
また、バフを十分に高めればですが、他の兵種にも対応することができるため、PvPにおいては一番汎用的な兵種だと思います。
歩兵を使う人は上級者で、上記のような射撃兵プレイヤーを倒すためです。
攻城兵器も、射撃兵に強いのですが、騎兵・歩兵には弱い傾向にあります。
歩兵であれば、射撃兵と歩兵と攻城兵器の3種に対してまともな戦闘が行えますが、攻城兵器の場合は、射撃兵と攻城兵器の2種のみです。
つまり汎用性の面で、攻城兵器より歩兵の方が優れていると言えると思います。
攻城兵器より歩兵が好まれるのは、これが1つの要因だと思います。
また、攻城兵器は攻撃力が低いため、多くの台数を揃えておかないと、敵に効果的なダメージを与えられません。
もし数が少ないと、敵を殲滅する前に近づかれて、やられてしまいます。
攻撃での最大のネックは、部隊定員の制限があることです。
防衛では定員の制限がありません。
よって、「攻撃より防衛に強い」と言うよりは、「攻撃より防衛の方が、弱点を補いやすい」と言う方が正確です。
つまり、
攻撃の場合は、定員によるダメージ上限があるため、敵によっては活躍できない。
防衛の場合は、定員によるダメージ上限がないため、比較的活躍できる。(むしろ、一方的に大ダメージを与える最強の兵種になれる可能性がある)
と言えると思います。
(注:上記は、自分と敵との兵レベルやバフが同程度であることが前提です。敵のレベルが低ければ、こちらの数が少なくても多くの敵を倒せます。)
関連記事:兵種の特徴、使い分けガイド(騎兵・歩兵・射撃兵・攻城兵器)
攻城兵器の射程延長スキルはどう考えるべきでしょうか。
また、射程延長を選択した場合、他の2つのスキルはどれを選ぶべきでしょうか。
以下の記事で解説しているので、見てみてください。
どのスキルを付けるべき?おすすめスキルガイド
一つ質問なのですが、精霊の部屋のドラゴンが使えない場合、ユリシーズシンプソングラントよりもマーチャーシュの方が良いのではないでしょうか?
はい。その場合はマーチャーシュ1世の方が良いですね。
攻城兵器記事待ってました! ありがとうございます!!
射撃兵攻めと比較すると、火力が落ちる分、範囲広め=攻撃回数多く取れるイメージだと思っているのですが、
回数多めを活かすためには歩兵だけでなく、騎兵や射撃兵も各レベルをちょっとずつ入れて、
出来る限り長い時間相手を止められる編成にした方が良いのでしょうか?
いつもありがとうございます


同盟のみんなで拝見してます!
攻城兵器将軍の考察はあまり見かけないので大変参考になりました
カタラウヌムの記事も是非お願いします
シメオンは、攻城兵器将軍を設定できますか?
攻城兵器に特化した部隊編成の場合は、上記の将軍の方が良いです。
弓8割+攻城兵器2割くらいの編成の場合なら、優秀です。
詳細は以下参照ください
おすすめ射撃兵(弓)将軍ランキング