“Barn find(バーンファインド)”。納屋などに放置され、埃まみれで何年も眠り続けていたクラシックカーやバイクが発見されることを指す単語だ。近年ではちょっとしたブームになっており、WEBでもその手のニュースが流れてくることが多いが…。近ごろ、西日本の某県でも埃にまみれたお宝バイクが大量に発掘されたという!
●文:ヤングマシン編集部
レンガ作りの倉庫に眠っていた、約40台の名車希少車!
今回、数々のお宝バイクが発見されたのは西日本の某県にある倉庫から。元はバイクショップだったそうだが、近年ではほぼ休業状態となっていた模様で、今回、倉庫の借り主の退去に伴って、整理のために業者が立ち入ったことで多数の車両が眠っていることが判明したという。
“バーンファインド”された、その総数はなんと約40台! 年代としては、今グングン値段があがっている‘80年代車が中心で、ほとんど光の届かない倉庫内に仕舞い込まれていただけに、埃こそかぶっているものの、錆や退色といった劣化はあまり発生しておらずコンディションは良好のようだ。
また、発見された大量の車両の他にも、広い倉庫内にはエンジンやホイールといったパーツ類や、部品類を収めたダンボール箱などが山積みになっていた模様。いったい中には何が収められていたのだろうか・・・?
どんな車種が発掘されたのかは以下の写真を見てもらうとして、気になるのはこれらの車両やパーツ類の行方だろう。多くの車両は業者によって引き取られていったそうなので、オークションなどに流れて販売される可能性が高いと思われる。となれば、思わぬところで出会えるかもしれない!?
人気の’80年代車〜ちょい古の原付まで大量出土だ
“初代ニンジャ”GPZ900Rの国内仕様・GPZ750R。カラーリングから見て1984年式のG1、または1985年式のG2だろうか。埃まみれではあるものの外装の程度は悪くなさそうだし、なによりマフラーもアンダーカウルも残るフルノーマル車! [写真タップで拡大]
こちらはGPZ900Rの後継機として、カワサキ世界最速路線を継承したGPZ1000RX。当時のカワサキ車の大定番だった、月木製の集合マフラー(手曲げのアレーテデクスターか?)が何とも懐かしい! [写真タップで拡大]
120psを発揮する最強のカワサキ空冷2バルブとして名高いGPz1100。モノサスなど車体の能力も歴代では最強だ。こちらもノーマル状態を保っており、特徴的なフューエルインジェクションもそのままだ。 [写真タップで拡大]
これはレア! ‘80年代カワサキのライトスポーツ・AR系の最上位機種となるAR125。ロータリーディスクバルブとリードバルブを併用する「RRIS」採用の水冷2スト単気筒は22psを発揮。現車はアンダーカウルを装備する1985年型か? これも程度良さそうだな〜。 [写真タップで拡大]
写真がわかりにくくて恐縮だが、400ccの空冷2スト単気筒(!)を搭載するスズキ・ハスラー400。ワークスマシンをベースに公道仕様とした、’70年代の最強オフロードマシンだ。の、乗ってみてえ! [写真タップで拡大]
これも日本では超レア車! デスモドロミックを持つドゥカティの空冷パラレルツインだ。現車はセパハンやバックステップ、サイドカバーの形状などから、1977年に登場したスポーツバージョンの500スポーツデスモか(間違ってたらゴメンナサイ)。 [写真タップで拡大]
こんなものも出土。1980年の鈴鹿8耐を制したヨシムラスズキGS1000R+G.クロスビーと、スズキのワークスモトクロッサー・RH80を駆る日本人唯一のモトクロス世界王者・渡辺明さんのポスター。両方ともサイン入りだー。 [写真タップで拡大]
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
カワサキがEICMAで、トップガンでトム・クルーズ演じるマーヴェリックが駆った初代ニンジャ・GPz900Rを突如展示したのは既報の通り。同じく続編映画に登場したニンジャH2と並べて展示していた。これが[…]
ウソ、だろ、新品って…! 米国で約40年前のホンダのバイクが“新車”のまま発見され、40年の眠りから覚めて元気に初走行した様子が公開。「わお!」「タイムカプセルを開けたみたい」とワクワクが止まらなくな[…]
それは’21年、夏。世間が東京オリンピックで盛り上がる中、同じビル内の別フロアへと地味にお引越しをしていたヤングマシン編集部。荷造りの際に発掘されたのは、過去号の山、山!ここではその「お宝[…]
それは’21年、夏。世間が東京オリンピックで盛り上がる中、同じビル内の別フロアへと地味にお引越しをしていたヤングマシン編集部。荷造りの際に発掘されたのは、過去号の山、山!ここではその「お宝[…]
45年の歴史を誇るヤングマシン編集部では、お宝写真が発掘されることもしばしば。さて、このたび編集部員シロが掘り出したるこの写真。「このΓ50レーサー、一体なんなのか分かります? シブいんで調べてくださ[…]
最新の記事
- 最高出力はなんと70psオーバー!? カワサキ「ニンジャZX-4R」に驚愕の新情報!!
- Q95:白バイってなんで白いの?【30秒でわかる! バイクの疑問】
- 5人の傑物が示した指標
- 世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.95「2022年の個人的5大ニュース!」
- Q94:海外で乗ってみたい! バイクにも「国際免許」ってあるの?【30秒でわかる! バイクの疑問】
- 1
- 2