愛知県の南にある農業日本一の田原市・渥美半島。
農業へ情熱を燃やすミニトマト専門農家が作りました!
詳細はこちらhttps://atsumichan-tomato.com/
トマトにはグルタミン酸という旨味成分が多く含まれています。
そこで旨味成分を多く含む、かつお節、昆布、干し椎茸から出汁を取り、
ミニトマトに与えることで旨味がパワーーアップ♪
テレビ東京の『ガイアの夜明け』で特集された『にっぽんの宝物』。
あつみちゃんトマトは肉・海産物調理加工部門にてコラボでグランプリを受賞!
そして最強素材部門では特別賞を受賞しました。
-
初回限定!!お試し少量の400g あつみちゃんトマト 農カード付
¥980
農業日本一の町、愛知県田原市から太陽の恵みをたっっぷり浴びたミニトマト・あつみちゃんトマトを紹介します♪ ♦あつみちゃんトマトの特徴♦ トマトには『グルタミン酸』という旨味成分を多く含んでいます。 そこで旨味成分をたくさん含む、かつお節や昆布、干し椎茸などから『出汁』を取り、定期的に水と一緒にミニトマトに与えて、「旨味」を高めています。 グルタミン酸の含有量の分析をしたところ、通常の1.4倍という数値を確認しました。 そのままで食べるのはもちろん、お菓子のかわりに食べられる方も多くいます。また、旨味成分が高く、味が濃いため料理で使うと料理がより一層美味しくなります。 11月ごろより販売開始しますが、年が明けて春に向かってどんどん甘みが増していきます。 季節ごとの味の変化を楽しんでもらえたらと思います。 ♦届いた感想まとめ♦ ・うま味がすごい!! ・皮が薄くて味が濃い ・ミニトマトが苦手な子供が食べるようになった ・甘いだけでなく酸味もあり、トマトらしい味 ・料理にも使ってみたいけど、おやつ感覚でパクパク食べてしまう ♦にっぽんの宝物JAPAN大会でグランプリ♦ 2021年3月に東京で開催された「にっぽんの宝物JAPAN大会」において、 最強素材部門で【特別賞】、肉・海産物調理加工部門で【グランプリ】を受賞し、世界大会への出場権を獲得しました。 東海4県での受賞はうちが初めてとなります。 また2022年の同大会では肉加工部門で【準グランプリ】を受賞しました。 加工部門での二年連続受賞したことであつみちゃんトマトが料理に合うことが証明されました!! ♦内容量♦ 400g 30~45個 900g 75~100個 1.5kg 120~160個 2.0kg 160~220個 2.5kg 200~270個 5.0kg 400~520個 ♦栽培の特徴♦ 近年、土壌病害虫の対策として土を使わない栽培が増えていますが、当園では昔ながらの土を使った『土耕栽培』にこだわっています。 化学肥料だけでなく、有機肥料や微生物なども使用しています。 【旨味】をパワーアップさせるために旨味たっぷりの出汁をミニトマトに与えています。 また、勘と経験で仕事をするのではなく、データを用いてミニトマトに適した環境を作るために「環境モニタリング装置」を導入しています。 気温、湿度、二酸化炭素を計測し、ミニトマトに理想的な環境を目指してい ます。 ◆食べ方♦ お菓子のかわりにおやつとして食べられる方が多いです! 軽い気持ちで食べたら手が止まらなくて、すぐになくなってしまったという声が多く届いています。 思ったより届いた量が多くて食べきれない。。。 心配しなくても大丈夫です! トマトは加熱することで旨味がより広がるため、料理で使うと料理が一層美味しくなります。 トマトソースにしてドリアやパスタ、玉ねぎ、じゃがいも、牛肉、豚肉、鶏肉と組み合わせてカレーやハヤシライス、コンソメや卵と一緒にトマトスープもおススメです! キャベツやレタス、大根、オニオンスライス、きゅうりにプチトマトを加えたサラダ♪ なんと言っても一番のおススメは「セミドライトマト」です! 乾燥させるのに時間がかかってしまいますが、旨味が濃縮され、パスタやトースト、サラダなど使い方はたくさんあります。 ♦保存方法♦ 初夏などの高温期はヘタをとり、水洗いして、水分を拭き取ってから冷蔵庫での保存をオススメします。 低温期は日に当たらないところで常温保存でも大丈夫です。 長期保存したい時はヘタをとり冷凍するのもアリです♪ ♦梱包と配送♦ クロネココンパクトにて発送いたします。 注文日より1~4日ほどで発送いたします。 ★ミニトマトが美味しいタイミングで週2~3回収穫し、注文日より1~4日ほどで発送いたします。そのため日付指定は難しいですが、受け取りが難しい日や希望時間(午前、14~16時、16~18時、18~20時、19~21時)ありましたら備考欄にご記入ください。 注)4月1日より冷蔵発送とさせていただきます。 春になり気温がぐんぐん上昇しています。トラックの荷台は気温より高く、高温になるそうです。そのため、ミニトマトの品質低下や裂果の可能性が出てきてしまうため、冷蔵発送とさせていただきます。 注)旨味を高めるため、より美味しいミニトマトをお届けするために 「真っ赤で完熟」のものを送らせていただきます。完熟したものは完熟でない物に比べ、割れやすい傾向があります。 配送直前に割れが入っていないことを確認していますが、輸送中に割れてしまうことがあります。割れが多い場合にはご連絡ください。 配送はクロネコヤマト様を利用していますが、箱がへこんでいる等ありましたら最寄りの営業所または担当者、そして私へお伝えください。 ♦農カード♦ 生産者と消費者の架け橋となるために全国の農家で作ったカードになります♪少しでも農家や農業が身近に感じてください。 現在は全国45都道府県から154人のメンバーがいます。 ちなみに現在僕のカードは5種類あります。
-
ミニトマト900g・あつみちゃんトマト 農カード付
¥1,890
農業日本一の町、愛知県田原市から太陽の恵みをたっっぷり浴びたミニトマト・あつみちゃんトマトを紹介します♪ ♦あつみちゃんトマトの特徴♦ トマトには『グルタミン酸』という旨味成分を多く含んでいます。 そこで旨味成分をたくさん含む、かつお節や昆布、干し椎茸などから『出汁』を取り、定期的に水と一緒にミニトマトに与えて、「旨味」を高めています。 グルタミン酸の含有量の分析をしたところ、通常の1.4倍という数値を確認しました。 そのままで食べるのはもちろん、お菓子のかわりに食べられる方も多くいます。また、旨味成分が高く、味が濃いため料理で使うと料理がより一層美味しくなります。 11月ごろより販売開始しますが、年が明けて春に向かってどんどん甘みが増していきます。 季節ごとの味の変化を楽しんでもらえたらと思います。 ♦届いた感想まとめ♦ ・うま味がすごい!! ・皮が薄くて味が濃い ・ミニトマトが苦手な子供が食べるようになった ・甘いだけでなく酸味もあり、トマトらしい味 ・料理にも使ってみたいけど、おやつ感覚でパクパク食べてしまう ♦にっぽんの宝物JAPAN大会でグランプリ♦ 2021年3月に東京で開催された「にっぽんの宝物JAPAN大会」において、 最強素材部門で【特別賞】、肉・海産物調理加工部門で【グランプリ】を受賞し、世界大会への出場権を獲得しました。 東海4県での受賞はうちが初めてとなります。 また2022年の同大会では肉加工部門で【準グランプリ】を受賞しました。 加工部門での二年連続受賞したことであつみちゃんトマトが料理に合うことが証明されました!! ♦内容量♦ 900g 75~100個 1.5kg 120~160個(写真3枚目)→トマト大好きで初めての方にオススメ 2.0kg 160~220個 2.5kg 200~270個 5.0kg 400~520個 ♦栽培の特徴♦ 近年、土壌病害虫の対策として土を使わない栽培が増えていますが、当園では昔ながらの土を使った『土耕栽培』にこだわっています。 化学肥料だけでなく、有機肥料や微生物なども使用しています。 【旨味】をパワーアップさせるために旨味たっぷりの出汁をミニトマトに与えています。 また、勘と経験で仕事をするのではなく、データを用いてミニトマトに適した環境を作るために「環境モニタリング装置」を導入しています。 気温、湿度、二酸化炭素を計測し、ミニトマトに理想的な環境を目指してい ます。 ◆食べ方♦ お菓子のかわりにおやつとして食べられる方が多いです! 軽い気持ちで食べたら手が止まらなくて、すぐになくなってしまったという声が多く届いています。 思ったより届いた量が多くて食べきれない。。。 心配しなくても大丈夫です! トマトは加熱することで旨味がより広がるため、料理で使うと料理が一層美味しくなります。 トマトソースにしてドリアやパスタ、玉ねぎ、じゃがいも、牛肉、豚肉、鶏肉と組み合わせてカレーやハヤシライス、コンソメや卵と一緒にトマトスープもおススメです! キャベツやレタス、大根、オニオンスライス、きゅうりにプチトマトを加えたサラダ♪ なんと言っても一番のおススメは「セミドライトマト」です! 乾燥させるのに時間がかかってしまいますが、旨味が濃縮され、パスタやトースト、サラダなど使い方はたくさんあります。 ♦保存方法♦ 初夏などの高温期はヘタをとり、水洗いして、水分を拭き取ってから冷蔵庫での保存をオススメします。 低温期は日に当たらないところで常温保存でも大丈夫です。 長期保存したい時はヘタをとり冷凍するのもアリです♪ ♦梱包と配送♦ 60サイズの箱には新聞紙をクッションとして、80サイズの箱にはプチプチをクッションとして使用します。 注文日より1~4日ほどで発送いたします。 ★ミニトマトが美味しいタイミングで週2~3回収穫し、注文日より1~4日ほどで発送いたします。そのため日付指定は難しいですが、受け取りが難しい日や希望時間(午前、14~16時、16~18時、18~20時、19~21時)ありましたら備考欄にご記入ください。 注)4月1日より冷蔵発送とさせていただきます。 春になり気温がぐんぐん上昇しています。トラックの荷台は気温より高く、高温になるそうです。そのため、ミニトマトの品質低下や裂果の可能性が出てきてしまうため、冷蔵発送とさせていただきます。 注)旨味を高めるため、より美味しいミニトマトをお届けするために 「真っ赤で完熟」のものを送らせていただきます。完熟したものは完熟でない物に比べ、割れやすい傾向があります。 配送直前に割れが入っていないことを確認していますが、輸送中に割れてしまうことがあります。割れが多い場合にはご連絡ください。 配送はクロネコヤマト様を利用していますが、箱がへこんでいる等ありましたら最寄りの営業所または担当者、そして私へお伝えください。 ♦農カード♦ 生産者と消費者の架け橋となるために全国の農家で作ったカードになります♪少しでも農家や農業が身近に感じてください。 現在は全国45都道府県から154人のメンバーがいます。 ちなみに現在僕のカードは5種類あります。
-
ミニトマト1.5kg あつみちゃんトマト 農カード付
¥2,880
♦あつみちゃんトマトの特徴♦ トマトには『グルタミン酸』という旨味成分を多く含んでいます。 そこで旨味成分をたくさん含む、かつお節や昆布、干し椎茸などから『出汁』を取り、定期的に水と一緒にミニトマトに与えて、「旨味」を高めています。 グルタミン酸の含有量の分析をしたところ、通常の1.4倍という数値を確認しました。 そのままで食べるのはもちろん、お菓子のかわりに食べられる方も多くいます。また、旨味成分が高く、味が濃いため料理で使うと料理がより一層美味しくなります。 11月ごろより販売開始しますが、冬に向かってどんどん甘みが増していきます。季節ごとの味の変化を楽しんでもらえたらと思います。 ♦届いた感想まとめ♦ ・うま味がすごい!! ・皮が薄くて味が濃い ・ミニトマトが苦手な子供が食べるようになった ・甘いだけでなく酸味もあり、トマトらしい味 ・料理にも使ってみたいけど、おやつ感覚でパクパク食べてしまう 是非、『ごちそうさま投稿』をごらんください。 ♦にっぽんの宝物JAPAN大会でグランプリ♦ 2021年3月に東京で開催された「にっぽんの宝物JAPAN大会」において、最強素材部門で特別賞、肉・海産物調理加工部門でグランプリを受賞し、世界大会への出場権を獲得しました。 また、最強素材部門では特別賞を受賞しました。 東海4県での受賞はおがわ農園が初めてとなります。 ♦内容量♦ 900g 75~100個 1.5kg 120~160個(写真3枚目)→トマト大好きで初めての方にオススメ 2.0kg 160~220個 2.5kg 200~270個 5.0kg 400~520個 ♦栽培の特徴♦ 近年、土壌病害虫の対策として土を使わない栽培が増えていますが、当園では昔ながらの土を使った『土耕栽培』にこだわっています。 化学肥料だけでなく、有機肥料や微生物なども使用しています。 また、勘と経験で仕事をするのではなく、データを用いてミニトマトに適した環境を作るために「環境モニタリング装置」を導入しています。 気温、湿度、二酸化炭素を計測し、ミニトマトに理想的な環境を目指してい ます。 ◆食べ方♦ お菓子のかわりにおやつとして食べられる方が多いです! 軽い気持ちで食べたら手が止まらなくて、すぐになくなってしまったという声が多く届いています。 思ったより届いた量が多くて食べきれない。。。 心配しなくても大丈夫です! トマトは加熱することで旨味がより広がるため、料理で使うと料理が一層美味しくなります。 トマトソースにしてドリアやパスタ、玉ねぎ、じゃがいも、牛肉、豚肉、鶏肉と組み合わせてカレーやハヤシライス、コンソメや卵と一緒にトマトスープもおススメです! キャベツやレタス、大根、オニオンスライス、きゅうりにプチトマトを加えたサラダ♪ なんと言っても一番のおススメは「セミドライトマト」です! 乾燥させるのに時間がかかってしまいますが、旨味が濃縮され、パスタやトースト、サラダなど使い方はたくさんあります。 ♦保存方法♦ 初夏などの高温期はヘタをとり、水洗いして、水分を拭き取ってから冷蔵庫での保存をオススメします。 低温期は日に当たらないところで常温保存でも大丈夫です。 長期保存したい時はヘタをとり冷凍するのもアリです♪ ♦梱包と配送♦ 箱は二種類のサイズを使い分けています。2kgまでの白ベースの印刷された箱と2kg以上のシンプルな茶箱です。 クッションとして新聞紙を底面に敷いています。 ★ミニトマトが美味しいタイミングで週1~2回収穫し、注文日より1~4日ほどで発送いたします。そのため日付指定は難しいですが、受け取りが難しい日や希望時間(午前、14~16時、16~18時、18~20時、19~21時)ありましたら備考欄にご記入ください。 注)旨味を高めるため、より美味しいミニトマトをお届けするために 「真っ赤で完熟」のものを送らせていただきます。完熟したものは完熟でない物に比べ、割れやすい傾向があります。 配送直前に割れが入っていないことを確認していますが、輸送中に割れてしまうことがあります。割れが多い場合にはご連絡ください。 配送はクロネコヤマト様を利用していますが、箱がへこんでいる等ありましたら最寄りの営業所または担当者、そして私へお伝えください。 ♦農カード♦ 生産者と消費者の架け橋となるために全国の農家で作ったカードになります♪少しでも農家や農業が身近に感じてください。 現在は全国45都道府県から154人のメンバーがいます。 ちなみに現在僕のカードは5種類あります。
-
ミニトマト2kg・あつみちゃんトマト 農カード付
¥3,650
♦あつみちゃんトマトの特徴♦ トマトには『グルタミン酸』という旨味成分を多く含んでいます。 そこで旨味成分をたくさん含む、かつお節や昆布、干し椎茸などから『出汁』を取り、定期的に水と一緒にミニトマトに与えて、「旨味」を高めています。 グルタミン酸の含有量の分析をしたところ、通常の1.4倍という数値を確認しました。 そのままで食べるのはもちろん、お菓子のかわりに食べられる方も多くいます。また、旨味成分が高く、味が濃いため料理で使うと料理がより一層美味しくなります。 11月ごろより販売開始しますが、冬に向かってどんどん甘みが増していきます。季節ごとの味の変化を楽しんでもらえたらと思います。 ♦届いた感想まとめ♦ ・うま味がすごい!! ・皮が薄くて味が濃い ・ミニトマトが苦手な子供が食べるようになった ・甘いだけでなく酸味もあり、トマトらしい味 ・料理にも使ってみたいけど、おやつ感覚でパクパク食べてしまう 是非、『ごちそうさま投稿』をごらんください。 ♦にっぽんの宝物JAPAN大会でグランプリ♦ 2021年3月に東京で開催された「にっぽんの宝物JAPAN大会」において、最強素材部門で特別賞、肉・海産物調理加工部門でグランプリを受賞し、世界大会への出場権を獲得しました。 また、最強素材部門では特別賞を受賞しました。 東海4県での受賞はおがわ農園が初めてとなります。 ♦内容量♦ 900g 75~100個 1.5kg 120~160個(写真3枚目)→トマト大好きで初めての方にオススメ 2.0kg 160~220個 2.5kg 200~270個 5.0kg 400~520個 ♦栽培の特徴♦ 近年、土壌病害虫の対策として土を使わない栽培が増えていますが、当園では昔ながらの土を使った『土耕栽培』にこだわっています。 化学肥料だけでなく、有機肥料や微生物なども使用しています。 また、勘と経験で仕事をするのではなく、データを用いてミニトマトに適した環境を作るために「環境モニタリング装置」を導入しています。 気温、湿度、二酸化炭素を計測し、ミニトマトに理想的な環境を目指してい ます。 ◆食べ方♦ お菓子のかわりにおやつとして食べられる方が多いです! 軽い気持ちで食べたら手が止まらなくて、すぐになくなってしまったという声が多く届いています。 思ったより届いた量が多くて食べきれない。。。 心配しなくても大丈夫です! トマトは加熱することで旨味がより広がるため、料理で使うと料理が一層美味しくなります。 トマトソースにしてドリアやパスタ、玉ねぎ、じゃがいも、牛肉、豚肉、鶏肉と組み合わせてカレーやハヤシライス、コンソメや卵と一緒にトマトスープもおススメです! キャベツやレタス、大根、オニオンスライス、きゅうりにプチトマトを加えたサラダ♪ なんと言っても一番のおススメは「セミドライトマト」です! 乾燥させるのに時間がかかってしまいますが、旨味が濃縮され、パスタやトースト、サラダなど使い方はたくさんあります。 ♦保存方法♦ 初夏などの高温期はヘタをとり、水洗いして、水分を拭き取ってから冷蔵庫での保存をオススメします。 低温期は日に当たらないところで常温保存でも大丈夫です。 長期保存したい時はヘタをとり冷凍するのもアリです♪ ♦梱包と配送♦ 箱は二種類のサイズを使い分けています。2kgまでの白ベースの印刷された箱と2kg以上のシンプルな茶箱です。 クッションとして新聞紙を底面に敷いています。 ★ミニトマトが美味しいタイミングで週1~2回収穫し、注文日より1~4日ほどで発送いたします。そのため日付指定は難しいですが、受け取りが難しい日や希望時間(午前、14~16時、16~18時、18~20時、19~21時)ありましたら備考欄にご記入ください。 注)旨味を高めるため、より美味しいミニトマトをお届けするために 「真っ赤で完熟」のものを送らせていただきます。完熟したものは完熟でない物に比べ、割れやすい傾向があります。 配送直前に割れが入っていないことを確認していますが、輸送中に割れてしまうことがあります。割れが多い場合にはご連絡ください。 配送はクロネコヤマト様を利用していますが、箱がへこんでいる等ありましたら最寄りの営業所または担当者、そして私へお伝えください。 ♦農カード♦ 生産者と消費者の架け橋となるために全国の農家で作ったカードになります♪少しでも農家や農業が身近に感じてください。 現在は全国45都道府県から154人のメンバーがいます。 ちなみに現在僕のカードは5種類あります。
-
ミニトマト2.5kg・あつみちゃんトマト 農カード付
¥4,380
♦あつみちゃんトマトの特徴♦ トマトには『グルタミン酸』という旨味成分を多く含んでいます。 そこで旨味成分をたくさん含む、かつお節や昆布、干し椎茸などから『出汁』を取り、定期的に水と一緒にミニトマトに与えて、「旨味」を高めています。 グルタミン酸の含有量の分析をしたところ、通常の1.4倍という数値を確認しました。 そのままで食べるのはもちろん、お菓子のかわりに食べられる方も多くいます。また、旨味成分が高く、味が濃いため料理で使うと料理がより一層美味しくなります。 11月ごろより販売開始しますが、冬に向かってどんどん甘みが増していきます。季節ごとの味の変化を楽しんでもらえたらと思います。 ♦届いた感想まとめ♦ ・うま味がすごい!! ・皮が薄くて味が濃い ・ミニトマトが苦手な子供が食べるようになった ・甘いだけでなく酸味もあり、トマトらしい味 ・料理にも使ってみたいけど、おやつ感覚でパクパク食べてしまう 是非、『ごちそうさま投稿』をごらんください。 ♦にっぽんの宝物JAPAN大会でグランプリ♦ 2021年3月に東京で開催された「にっぽんの宝物JAPAN大会」において、最強素材部門で特別賞、肉・海産物調理加工部門でグランプリを受賞し、世界大会への出場権を獲得しました。 また、最強素材部門では特別賞を受賞しました。 東海4県での受賞はおがわ農園が初めてとなります。 ♦内容量♦ 900g 75~100個 1.5kg 120~160個(写真3枚目)→トマト大好きで初めての方にオススメ 2.0kg 160~220個 2.5kg 200~270個 5.0kg 400~520個 ♦栽培の特徴♦ 近年、土壌病害虫の対策として土を使わない栽培が増えていますが、当園では昔ながらの土を使った『土耕栽培』にこだわっています。 化学肥料だけでなく、有機肥料や微生物なども使用しています。 また、勘と経験で仕事をするのではなく、データを用いてミニトマトに適した環境を作るために「環境モニタリング装置」を導入しています。 気温、湿度、二酸化炭素を計測し、ミニトマトに理想的な環境を目指してい ます。 ◆食べ方♦ お菓子のかわりにおやつとして食べられる方が多いです! 軽い気持ちで食べたら手が止まらなくて、すぐになくなってしまったという声が多く届いています。 思ったより届いた量が多くて食べきれない。。。 心配しなくても大丈夫です! トマトは加熱することで旨味がより広がるため、料理で使うと料理が一層美味しくなります。 トマトソースにしてドリアやパスタ、玉ねぎ、じゃがいも、牛肉、豚肉、鶏肉と組み合わせてカレーやハヤシライス、コンソメや卵と一緒にトマトスープもおススメです! キャベツやレタス、大根、オニオンスライス、きゅうりにプチトマトを加えたサラダ♪ なんと言っても一番のおススメは「セミドライトマト」です! 乾燥させるのに時間がかかってしまいますが、旨味が濃縮され、パスタやトースト、サラダなど使い方はたくさんあります。 ♦保存方法♦ 初夏などの高温期はヘタをとり、水洗いして、水分を拭き取ってから冷蔵庫での保存をオススメします。 低温期は日に当たらないところで常温保存でも大丈夫です。 長期保存したい時はヘタをとり冷凍するのもアリです♪ ♦梱包と配送♦ 箱は二種類のサイズを使い分けています。2kgまでの白ベースの印刷された箱と2kg以上のシンプルな茶箱です。 クッションとして新聞紙を底面に敷いています。 ★ミニトマトが美味しいタイミングで週1~2回収穫し、注文日より1~4日ほどで発送いたします。そのため日付指定は難しいですが、受け取りが難しい日や希望時間(午前、14~16時、16~18時、18~20時、19~21時)ありましたら備考欄にご記入ください。 注)旨味を高めるため、より美味しいミニトマトをお届けするために 「真っ赤で完熟」のものを送らせていただきます。完熟したものは完熟でない物に比べ、割れやすい傾向があります。 配送直前に割れが入っていないことを確認していますが、輸送中に割れてしまうことがあります。割れが多い場合にはご連絡ください。 配送はクロネコヤマト様を利用していますが、箱がへこんでいる等ありましたら最寄りの営業所または担当者、そして私へお伝えください。 ♦農カード♦ 生産者と消費者の架け橋となるために全国の農家で作ったカードになります♪少しでも農家や農業が身近に感じてください。 現在は全国45都道府県から154人のメンバーがいます。 ちなみに現在僕のカードは5種類あります。
-
ミニトマト4kg・あつみちゃんトマト 農カード付
¥6,680
♦あつみちゃんトマトの特徴♦ トマトには『グルタミン酸』という旨味成分を多く含んでいます。 そこで旨味成分をたくさん含む、かつお節や昆布、干し椎茸などから『出汁』を取り、定期的に水と一緒にミニトマトに与えて、「旨味」を高めています。 グルタミン酸の含有量の分析をしたところ、通常の1.4倍という数値を確認しました。 そのままで食べるのはもちろん、お菓子のかわりに食べられる方も多くいます。また、旨味成分が高く、味が濃いため料理で使うと料理がより一層美味しくなります。 11月ごろより販売開始しますが、冬に向かってどんどん甘みが増していきます。季節ごとの味の変化を楽しんでもらえたらと思います。 ♦届いた感想まとめ♦ ・うま味がすごい!! ・皮が薄くて味が濃い ・ミニトマトが苦手な子供が食べるようになった ・甘いだけでなく酸味もあり、トマトらしい味 ・料理にも使ってみたいけど、おやつ感覚でパクパク食べてしまう 是非、『ごちそうさま投稿』をごらんください。 ♦にっぽんの宝物JAPAN大会でグランプリ♦ 2021年3月に東京で開催された「にっぽんの宝物JAPAN大会」において、最強素材部門で特別賞、肉・海産物調理加工部門でグランプリを受賞し、世界大会への出場権を獲得しました。 また、最強素材部門では特別賞を受賞しました。 東海4県での受賞はおがわ農園が初めてとなります。 ♦内容量♦ 900g 75~100個 1.5kg 120~160個(写真3枚目)→トマト大好きで初めての方にオススメ 2.0kg 160~220個 2.5kg 200~270個 4.0kg 320~440個 5.0kg 400~520個 ♦栽培の特徴♦ 近年、土壌病害虫の対策として土を使わない栽培が増えていますが、当園では昔ながらの土を使った『土耕栽培』にこだわっています。 化学肥料だけでなく、有機肥料や微生物なども使用しています。 また、勘と経験で仕事をするのではなく、データを用いてミニトマトに適した環境を作るために「環境モニタリング装置」を導入しています。 気温、湿度、二酸化炭素を計測し、ミニトマトに理想的な環境を目指してい ます。 ◆食べ方♦ お菓子のかわりにおやつとして食べられる方が多いです! 軽い気持ちで食べたら手が止まらなくて、すぐになくなってしまったという声が多く届いています。 思ったより届いた量が多くて食べきれない。。。 心配しなくても大丈夫です! トマトは加熱することで旨味がより広がるため、料理で使うと料理が一層美味しくなります。 トマトソースにしてドリアやパスタ、玉ねぎ、じゃがいも、牛肉、豚肉、鶏肉と組み合わせてカレーやハヤシライス、コンソメや卵と一緒にトマトスープもおススメです! キャベツやレタス、大根、オニオンスライス、きゅうりにプチトマトを加えたサラダ♪ なんと言っても一番のおススメは「セミドライトマト」です! 乾燥させるのに時間がかかってしまいますが、旨味が濃縮され、パスタやトースト、サラダなど使い方はたくさんあります。 ♦保存方法♦ 初夏などの高温期はヘタをとり、水洗いして、水分を拭き取ってから冷蔵庫での保存をオススメします。 低温期は日に当たらないところで常温保存でも大丈夫です。 長期保存したい時はヘタをとり冷凍するのもアリです♪ ♦梱包と配送♦ 箱は二種類のサイズを使い分けています。2kgまでの白ベースの印刷された箱と2kg以上のシンプルな茶箱です。 クッションとして新聞紙を底面に敷いています。 ★ミニトマトが美味しいタイミングで週1~2回収穫し、注文日より1~4日ほどで発送いたします。そのため日付指定は難しいですが、受け取りが難しい日や希望時間(午前、14~16時、16~18時、18~20時、19~21時)ありましたら備考欄にご記入ください。 注)旨味を高めるため、より美味しいミニトマトをお届けするために 「真っ赤で完熟」のものを送らせていただきます。完熟したものは完熟でない物に比べ、割れやすい傾向があります。 配送直前に割れが入っていないことを確認していますが、輸送中に割れてしまうことがあります。割れが多い場合にはご連絡ください。 配送はクロネコヤマト様を利用していますが、箱がへこんでいる等ありましたら最寄りの営業所または担当者、そして私へお伝えください。 ♦農カード♦ 生産者と消費者の架け橋となるために全国の農家で作ったカードになります♪少しでも農家や農業が身近に感じてください。 現在は全国45都道府県から154人のメンバーがいます。 ちなみに現在僕のカードは5種類あります。
-
ミニトマト5kg・あつみちゃんトマト 農カード付
¥7,980
♦あつみちゃんトマトの特徴♦ トマトには『グルタミン酸』という旨味成分を多く含んでいます。 そこで旨味成分をたくさん含む、かつお節や昆布、干し椎茸などから『出汁』を取り、定期的に水と一緒にミニトマトに与えて、「旨味」を高めています。 グルタミン酸の含有量の分析をしたところ、通常の1.4倍という数値を確認しました。 そのままで食べるのはもちろん、お菓子のかわりに食べられる方も多くいます。また、旨味成分が高く、味が濃いため料理で使うと料理がより一層美味しくなります。 11月ごろより販売開始しますが、冬に向かってどんどん甘みが増していきます。季節ごとの味の変化を楽しんでもらえたらと思います。 ♦届いた感想まとめ♦ ・うま味がすごい!! ・皮が薄くて味が濃い ・ミニトマトが苦手な子供が食べるようになった ・甘いだけでなく酸味もあり、トマトらしい味 ・料理にも使ってみたいけど、おやつ感覚でパクパク食べてしまう 是非、『ごちそうさま投稿』をごらんください。 ♦にっぽんの宝物JAPAN大会でグランプリ♦ 2021年3月に東京で開催された「にっぽんの宝物JAPAN大会」において、最強素材部門で特別賞、肉・海産物調理加工部門でグランプリを受賞し、世界大会への出場権を獲得しました。 また、最強素材部門では特別賞を受賞しました。 東海4県での受賞はおがわ農園が初めてとなります。 ♦内容量♦ 900g 75~100個 1.5kg 120~160個(写真3枚目)→トマト大好きで初めての方にオススメ 2.0kg 160~220個 2.5kg 200~270個 5.0kg 400~520個 ♦栽培の特徴♦ 近年、土壌病害虫の対策として土を使わない栽培が増えていますが、当園では昔ながらの土を使った『土耕栽培』にこだわっています。 化学肥料だけでなく、有機肥料や微生物なども使用しています。 また、勘と経験で仕事をするのではなく、データを用いてミニトマトに適した環境を作るために「環境モニタリング装置」を導入しています。 気温、湿度、二酸化炭素を計測し、ミニトマトに理想的な環境を目指してい ます。 ◆食べ方♦ お菓子のかわりにおやつとして食べられる方が多いです! 軽い気持ちで食べたら手が止まらなくて、すぐになくなってしまったという声が多く届いています。 思ったより届いた量が多くて食べきれない。。。 心配しなくても大丈夫です! トマトは加熱することで旨味がより広がるため、料理で使うと料理が一層美味しくなります。 トマトソースにしてドリアやパスタ、玉ねぎ、じゃがいも、牛肉、豚肉、鶏肉と組み合わせてカレーやハヤシライス、コンソメや卵と一緒にトマトスープもおススメです! キャベツやレタス、大根、オニオンスライス、きゅうりにプチトマトを加えたサラダ♪ なんと言っても一番のおススメは「セミドライトマト」です! 乾燥させるのに時間がかかってしまいますが、旨味が濃縮され、パスタやトースト、サラダなど使い方はたくさんあります。 ♦保存方法♦ 初夏などの高温期はヘタをとり、水洗いして、水分を拭き取ってから冷蔵庫での保存をオススメします。 低温期は日に当たらないところで常温保存でも大丈夫です。 長期保存したい時はヘタをとり冷凍するのもアリです♪ ♦梱包と配送♦ 箱は二種類のサイズを使い分けています。2kgまでの白ベースの印刷された箱と2kg以上のシンプルな茶箱です。 クッションとして新聞紙を底面に敷いています。 ★ミニトマトが美味しいタイミングで週1~2回収穫し、注文日より1~4日ほどで発送いたします。そのため日付指定は難しいですが、受け取りが難しい日や希望時間(午前、14~16時、16~18時、18~20時、19~21時)ありましたら備考欄にご記入ください。 注)旨味を高めるため、より美味しいミニトマトをお届けするために 「真っ赤で完熟」のものを送らせていただきます。完熟したものは完熟でない物に比べ、割れやすい傾向があります。 配送直前に割れが入っていないことを確認していますが、輸送中に割れてしまうことがあります。割れが多い場合にはご連絡ください。 配送はクロネコヤマト様を利用していますが、箱がへこんでいる等ありましたら最寄りの営業所または担当者、そして私へお伝えください。 ♦農カード♦ 生産者と消費者の架け橋となるために全国の農家で作ったカードになります♪少しでも農家や農業が身近に感じてください。 現在は全国45都道府県から154人のメンバーがいます。 ちなみに現在僕のカードは5種類あります。
-
月1回定期便900g 5%off ミニトマト 農カード付
¥1,798
こちらの商品は毎月1回に発送いたします! 月1回の定期便をご覧いただきありがとうございます。 10月~6月に発送予定です。 こちらは通常品に比べ5%安くなっています。 税込み5%off価格は以下になります。 900g 1890円→1798円 1.5kg 2880円→2735円 迷ったらオススメ 2.0kg 3650円→3468円 2.5kg 4380円→4160円 3.0kg 5080円→4825円 5.0kg 7980円→7580円 kgが多いほどお得になってます♪ なお月2回の定期便は10%offとなります。 農業日本一の町、愛知県田原市から太陽の恵みをたっっぷり浴びたミニトマト・あつみちゃんトマトを紹介します♪ ♦あつみちゃんトマトの特徴♦ トマトには『グルタミン酸』という旨味成分を多く含んでいます。 そこで旨味成分をたくさん含む、かつお節や昆布、干し椎茸などから『出汁』を取り、定期的に水と一緒にミニトマトに与えて、「旨味」を高めています。 旨味成分であるグルタミン酸の含有量の分析をしたところ、通常の1.4倍という数値を確認しました。 そのままで食べるのはもちろん、お菓子のかわりに食べられる方も多くいます。また、旨味成分が高く、味が濃いため料理で使うと料理がより一層美味しくなります。 2022年4月より田原市で『伊良湖温泉』がスタートし、『美人の湯』とな言われています。今までは水で出汁を取っていましたが、今作からはミネラル豊富な美人の湯で出汁を取ります!! 10月より販売開始しますが、冬に向かってどんどん甘みが増していきます。季節ごとの味の変化を楽しんでもらえたらと思います。 ♦届いた感想まとめ♦ ・うま味がすごい!! ・皮が薄くて味が濃い ・ミニトマトが苦手な子供が食べるようになった ・甘いだけでなく酸味もあり、トマトらしい味 ・料理にも使ってみたいけど、おやつ感覚でパクパク食べてしまう 是非、『ごちそうさま投稿』をごらんください。 ♦にっぽんの宝物JAPAN大会でグランプリ♦ テレビ東京の【ガイアの夜明け】で二度放送されている【にっぽんの宝物】 2021年3月に東京で開催された「にっぽんの宝物JAPAN大会」において、 最強素材部門で【特別賞】 肉・海産物調理加工部門で【グランプリ】 を受賞し、世界大会への出場権を獲得しました。 東海4県での受賞はうちが初めてとなります。 また2022年の同大会では肉加工部門で【準グランプリ】を受賞しました。 加工部門での二年連続受賞したことであつみちゃんトマトが料理に合うことが証明されました!! ♦内容量♦ 900g 75~100個 1.5kg 120~160個(写真3枚目)→トマト大好きで初めての方にオススメ 2.0kg 160~220個 2.5kg 200~270個 3.0kg 240~320個 4.0kg 320~440個 5.0kg 400~520個 ♦栽培の特徴♦ 近年、土壌病害虫の対策として土を使わない栽培が増えていますが、当園では昔ながらの土を使った『土耕栽培』にこだわっています。 化学肥料だけでなく、有機肥料や微生物なども使用しています。 【旨味】をパワーアップさせるために旨味たっぷりの出汁をミニトマトに与えています。 また、勘と経験で仕事をするのではなく、データを用いてミニトマトに適した環境を作るために「環境モニタリング装置」を導入しています。 気温、湿度、二酸化炭素を計測し、ミニトマトに理想的な環境を目指してい ます。 ◆食べ方♦ お菓子のかわりにおやつとして食べられる方が多いです! 軽い気持ちで食べたら手が止まらなくて、すぐになくなってしまったという声が多く届いています。 思ったより届いた量が多くて食べきれない。。。 心配しなくても大丈夫です! トマトは加熱することで旨味がより広がるため、料理で使うと料理が一層美味しくなります。 トマトソースにしてドリアやパスタ、玉ねぎ、じゃがいも、牛肉、豚肉、鶏肉と組み合わせてカレーやハヤシライス、コンソメや卵と一緒にトマトスープもおススメです! キャベツやレタス、大根、オニオンスライス、きゅうりにプチトマトを加えたサラダ♪ なんと言っても一番のおススメは「セミドライトマト」です! 乾燥させるのに時間がかかってしまいますが、旨味が濃縮され、パスタやトースト、サラダなど使い方はたくさんあります。 ♦保存方法♦ 初夏などの高温期はヘタをとり、水洗いして、水分を拭き取ってから冷蔵庫での保存をオススメします。 低温期は日に当たらないところで常温保存でも大丈夫です。 長期保存したい時はヘタをとり冷凍するのもアリです♪ ♦梱包と配送♦ 箱は二種類のサイズを使い分けています。 60サイズはクッションとして新聞紙を、80サイズはプチプチを底面に敷いています。 注文日より1~4日ほどで発送いたします。 注)通常、4月1日より冷蔵発送とさせていただきます。 春になり気温がぐんぐん上昇しています。トラックの荷台はかなり高温になるそうです。そのため、ミニトマトの品質低下や裂果の可能性が出てきます。 しかし定期便は途中でクール便への変更ができないため、少し増量して発送いたします。 また冬に北海道や東北などへの発送は『常温だと凍ってしまう』可能性があります。 注)旨味を高めるため、より美味しいミニトマトをお届けするために 「真っ赤で完熟」のものを送らせていただきます。完熟したものは完熟でない物に比べ、割れやすい傾向があります。 配送直前に割れが入っていないことを確認していますが、輸送中に割れてしまうことがあります。割れが多い場合にはご連絡ください。 配送はクロネコヤマト様を利用していますが、箱がへこんでいる等ありましたら最寄りの営業所または担当者、そして私へお伝えください。 ♦農カード♦ 生産者と消費者の架け橋となるために全国の農家で作ったカードになります♪少しでも農家や農業に興味を持っていただければ嬉しいです!! 現在は全国45都道府県から171人のメンバーがいます。 ちなみに現在僕のカードは5種類あります。 ♦生産者からのお願い♦ 前作に比べ今作は栽培する上で各経費が爆上がりしています。 冬に加温のため使用する重油価格が1.5倍 肥料は高いもので1.5倍~2倍 ビニールなどのフィルムが1.2倍 また原材料が石油の資材全般の値上がり。 上記以外にも段ボールやその他もろもろ。。。 うちに限ったことではありませんが、農業をする上での経費が年々上がっていますが、今作の経費増は今までと比べものになりません。 私も一消費者として少しでも安いものを求めてしまいます。 しかし、これからも現在の品質の継続、また経営を継続、そしてこれから農業に参入する次世代のためにも申し訳ありませんが値上げをいたします。 ご理解とご協力をお願いいたします。
-
月1回定期便1.5kg 5%off ミニトマト 農カード付
¥2,735
こちらの商品は毎月1回に発送いたします! 月1回の定期便をご覧いただきありがとうございます。 10月~6月に発送予定です。 こちらは通常品に比べ5%安くなっています。 税込み5%off価格は以下になります。 900g 1890円→1798円 1.5kg 2880円→2735円 迷ったらオススメ 2.0kg 3650円→3468円 2.5kg 4380円→4160円 3.0kg 5080円→4825円 5.0kg 7980円→7580円 kgが多いほどお得になってます♪ なお月2回の定期便は10%offとなります。 農業日本一の町、愛知県田原市から太陽の恵みをたっっぷり浴びたミニトマト・あつみちゃんトマトを紹介します♪ ♦あつみちゃんトマトの特徴♦ トマトには『グルタミン酸』という旨味成分を多く含んでいます。 そこで旨味成分をたくさん含む、かつお節や昆布、干し椎茸などから『出汁』を取り、定期的に水と一緒にミニトマトに与えて、「旨味」を高めています。 旨味成分であるグルタミン酸の含有量の分析をしたところ、通常の1.4倍という数値を確認しました。 そのままで食べるのはもちろん、お菓子のかわりに食べられる方も多くいます。また、旨味成分が高く、味が濃いため料理で使うと料理がより一層美味しくなります。 2022年4月より田原市で『伊良湖温泉』がスタートし、『美人の湯』とな言われています。今までは水で出汁を取っていましたが、今作からはミネラル豊富な美人の湯で出汁を取ります!! 10月より販売開始しますが、冬に向かってどんどん甘みが増していきます。季節ごとの味の変化を楽しんでもらえたらと思います。 ♦届いた感想まとめ♦ ・うま味がすごい!! ・皮が薄くて味が濃い ・ミニトマトが苦手な子供が食べるようになった ・甘いだけでなく酸味もあり、トマトらしい味 ・料理にも使ってみたいけど、おやつ感覚でパクパク食べてしまう 是非、『ごちそうさま投稿』をごらんください。 ♦にっぽんの宝物JAPAN大会でグランプリ♦ テレビ東京の【ガイアの夜明け】で二度放送されている【にっぽんの宝物】 2021年3月に東京で開催された「にっぽんの宝物JAPAN大会」において、 最強素材部門で【特別賞】 肉・海産物調理加工部門で【グランプリ】 を受賞し、世界大会への出場権を獲得しました。 東海4県での受賞はうちが初めてとなります。 また2022年の同大会では肉加工部門で【準グランプリ】を受賞しました。 加工部門での二年連続受賞したことであつみちゃんトマトが料理に合うことが証明されました!! ♦内容量♦ 900g 75~100個 1.5kg 120~160個(写真3枚目)→トマト大好きで初めての方にオススメ 2.0kg 160~220個 2.5kg 200~270個 3.0kg 240~320個 4.0kg 320~440個 5.0kg 400~520個 ♦栽培の特徴♦ 近年、土壌病害虫の対策として土を使わない栽培が増えていますが、当園では昔ながらの土を使った『土耕栽培』にこだわっています。 化学肥料だけでなく、有機肥料や微生物なども使用しています。 【旨味】をパワーアップさせるために旨味たっぷりの出汁をミニトマトに与えています。 また、勘と経験で仕事をするのではなく、データを用いてミニトマトに適した環境を作るために「環境モニタリング装置」を導入しています。 気温、湿度、二酸化炭素を計測し、ミニトマトに理想的な環境を目指してい ます。 ◆食べ方♦ お菓子のかわりにおやつとして食べられる方が多いです! 軽い気持ちで食べたら手が止まらなくて、すぐになくなってしまったという声が多く届いています。 思ったより届いた量が多くて食べきれない。。。 心配しなくても大丈夫です! トマトは加熱することで旨味がより広がるため、料理で使うと料理が一層美味しくなります。 トマトソースにしてドリアやパスタ、玉ねぎ、じゃがいも、牛肉、豚肉、鶏肉と組み合わせてカレーやハヤシライス、コンソメや卵と一緒にトマトスープもおススメです! キャベツやレタス、大根、オニオンスライス、きゅうりにプチトマトを加えたサラダ♪ なんと言っても一番のおススメは「セミドライトマト」です! 乾燥させるのに時間がかかってしまいますが、旨味が濃縮され、パスタやトースト、サラダなど使い方はたくさんあります。 ♦保存方法♦ 初夏などの高温期はヘタをとり、水洗いして、水分を拭き取ってから冷蔵庫での保存をオススメします。 低温期は日に当たらないところで常温保存でも大丈夫です。 長期保存したい時はヘタをとり冷凍するのもアリです♪ ♦梱包と配送♦ 箱は二種類のサイズを使い分けています。 60サイズはクッションとして新聞紙を、80サイズはプチプチを底面に敷いています。 注文日より1~4日ほどで発送いたします。 注)通常、4月1日より冷蔵発送とさせていただきます。 春になり気温がぐんぐん上昇しています。トラックの荷台はかなり高温になるそうです。そのため、ミニトマトの品質低下や裂果の可能性が出てきます。 しかし定期便は途中でクール便への変更ができないため、少し増量して発送いたします。 また冬に北海道や東北などへの発送は『常温だと凍ってしまう』可能性があります。 注)旨味を高めるため、より美味しいミニトマトをお届けするために 「真っ赤で完熟」のものを送らせていただきます。完熟したものは完熟でない物に比べ、割れやすい傾向があります。 配送直前に割れが入っていないことを確認していますが、輸送中に割れてしまうことがあります。割れが多い場合にはご連絡ください。 配送はクロネコヤマト様を利用していますが、箱がへこんでいる等ありましたら最寄りの営業所または担当者、そして私へお伝えください。 ♦農カード♦ 生産者と消費者の架け橋となるために全国の農家で作ったカードになります♪少しでも農家や農業に興味を持っていただければ嬉しいです!! 現在は全国45都道府県から171人のメンバーがいます。 ちなみに現在僕のカードは5種類あります。 ♦生産者からのお願い♦ 前作に比べ今作は栽培する上で各経費が爆上がりしています。 冬に加温のため使用する重油価格が1.5倍 肥料は高いもので1.5倍~2倍 ビニールなどのフィルムが1.2倍 また原材料が石油の資材全般の値上がり。 上記以外にも段ボールやその他もろもろ。。。 うちに限ったことではありませんが、農業をする上での経費が年々上がっていますが、今作の経費増は今までと比べものになりません。 私も一消費者として少しでも安いものを求めてしまいます。 しかし、これからも現在の品質の継続、また経営を継続、そしてこれから農業に参入する次世代のためにも申し訳ありませんが値上げをいたします。 ご理解とご協力をお願いいたします。
-
月1回定期便2.0kg 5%off ミニトマト 農カード付
¥3,468
こちらの商品は毎月1回に発送いたします! 月1回の定期便をご覧いただきありがとうございます。 10月~6月に発送予定です。 こちらは通常品に比べ5%安くなっています。 税込み5%off価格は以下になります。 900g 1890円→1798円 1.5kg 2880円→2735円 迷ったらオススメ 2.0kg 3650円→3468円 2.5kg 4380円→4160円 3.0kg 5080円→4825円 5.0kg 7980円→7580円 kgが多いほどお得になってます♪ なお月2回の定期便は10%offとなります。 農業日本一の町、愛知県田原市から太陽の恵みをたっっぷり浴びたミニトマト・あつみちゃんトマトを紹介します♪ ♦あつみちゃんトマトの特徴♦ トマトには『グルタミン酸』という旨味成分を多く含んでいます。 そこで旨味成分をたくさん含む、かつお節や昆布、干し椎茸などから『出汁』を取り、定期的に水と一緒にミニトマトに与えて、「旨味」を高めています。 旨味成分であるグルタミン酸の含有量の分析をしたところ、通常の1.4倍という数値を確認しました。 そのままで食べるのはもちろん、お菓子のかわりに食べられる方も多くいます。また、旨味成分が高く、味が濃いため料理で使うと料理がより一層美味しくなります。 2022年4月より田原市で『伊良湖温泉』がスタートし、『美人の湯』とな言われています。今までは水で出汁を取っていましたが、今作からはミネラル豊富な美人の湯で出汁を取ります!! 10月より販売開始しますが、冬に向かってどんどん甘みが増していきます。季節ごとの味の変化を楽しんでもらえたらと思います。 ♦届いた感想まとめ♦ ・うま味がすごい!! ・皮が薄くて味が濃い ・ミニトマトが苦手な子供が食べるようになった ・甘いだけでなく酸味もあり、トマトらしい味 ・料理にも使ってみたいけど、おやつ感覚でパクパク食べてしまう 是非、『ごちそうさま投稿』をごらんください。 ♦にっぽんの宝物JAPAN大会でグランプリ♦ テレビ東京の【ガイアの夜明け】で二度放送されている【にっぽんの宝物】 2021年3月に東京で開催された「にっぽんの宝物JAPAN大会」において、 最強素材部門で【特別賞】 肉・海産物調理加工部門で【グランプリ】 を受賞し、世界大会への出場権を獲得しました。 東海4県での受賞はうちが初めてとなります。 また2022年の同大会では肉加工部門で【準グランプリ】を受賞しました。 加工部門での二年連続受賞したことであつみちゃんトマトが料理に合うことが証明されました!! ♦内容量♦ 900g 75~100個 1.5kg 120~160個(写真3枚目)→トマト大好きで初めての方にオススメ 2.0kg 160~220個 2.5kg 200~270個 3.0kg 240~320個 4.0kg 320~440個 5.0kg 400~520個 ♦栽培の特徴♦ 近年、土壌病害虫の対策として土を使わない栽培が増えていますが、当園では昔ながらの土を使った『土耕栽培』にこだわっています。 化学肥料だけでなく、有機肥料や微生物なども使用しています。 【旨味】をパワーアップさせるために旨味たっぷりの出汁をミニトマトに与えています。 また、勘と経験で仕事をするのではなく、データを用いてミニトマトに適した環境を作るために「環境モニタリング装置」を導入しています。 気温、湿度、二酸化炭素を計測し、ミニトマトに理想的な環境を目指してい ます。 ◆食べ方♦ お菓子のかわりにおやつとして食べられる方が多いです! 軽い気持ちで食べたら手が止まらなくて、すぐになくなってしまったという声が多く届いています。 思ったより届いた量が多くて食べきれない。。。 心配しなくても大丈夫です! トマトは加熱することで旨味がより広がるため、料理で使うと料理が一層美味しくなります。 トマトソースにしてドリアやパスタ、玉ねぎ、じゃがいも、牛肉、豚肉、鶏肉と組み合わせてカレーやハヤシライス、コンソメや卵と一緒にトマトスープもおススメです! キャベツやレタス、大根、オニオンスライス、きゅうりにプチトマトを加えたサラダ♪ なんと言っても一番のおススメは「セミドライトマト」です! 乾燥させるのに時間がかかってしまいますが、旨味が濃縮され、パスタやトースト、サラダなど使い方はたくさんあります。 ♦保存方法♦ 初夏などの高温期はヘタをとり、水洗いして、水分を拭き取ってから冷蔵庫での保存をオススメします。 低温期は日に当たらないところで常温保存でも大丈夫です。 長期保存したい時はヘタをとり冷凍するのもアリです♪ ♦梱包と配送♦ 箱は二種類のサイズを使い分けています。 60サイズはクッションとして新聞紙を、80サイズはプチプチを底面に敷いています。 注文日より1~4日ほどで発送いたします。 注)通常、4月1日より冷蔵発送とさせていただきます。 春になり気温がぐんぐん上昇しています。トラックの荷台はかなり高温になるそうです。そのため、ミニトマトの品質低下や裂果の可能性が出てきます。 しかし定期便は途中でクール便への変更ができないため、少し増量して発送いたします。 また冬に北海道や東北などへの発送は『常温だと凍ってしまう』可能性があります。 注)旨味を高めるため、より美味しいミニトマトをお届けするために 「真っ赤で完熟」のものを送らせていただきます。完熟したものは完熟でない物に比べ、割れやすい傾向があります。 配送直前に割れが入っていないことを確認していますが、輸送中に割れてしまうことがあります。割れが多い場合にはご連絡ください。 配送はクロネコヤマト様を利用していますが、箱がへこんでいる等ありましたら最寄りの営業所または担当者、そして私へお伝えください。 ♦農カード♦ 生産者と消費者の架け橋となるために全国の農家で作ったカードになります♪少しでも農家や農業に興味を持っていただければ嬉しいです!! 現在は全国45都道府県から171人のメンバーがいます。 ちなみに現在僕のカードは5種類あります。 ♦生産者からのお願い♦ 前作に比べ今作は栽培する上で各経費が爆上がりしています。 冬に加温のため使用する重油価格が1.5倍 肥料は高いもので1.5倍~2倍 ビニールなどのフィルムが1.2倍 また原材料が石油の資材全般の値上がり。 上記以外にも段ボールやその他もろもろ。。。 うちに限ったことではありませんが、農業をする上での経費が年々上がっていますが、今作の経費増は今までと比べものになりません。 私も一消費者として少しでも安いものを求めてしまいます。 しかし、これからも現在の品質の継続、また経営を継続、そしてこれから農業に参入する次世代のためにも申し訳ありませんが値上げをいたします。 ご理解とご協力をお願いいたします。
-
月1回定期便2.5kg 5%off ミニトマト 農カード付
¥4,160
こちらの商品は毎月1回に発送いたします! 月1回の定期便をご覧いただきありがとうございます。 10月~6月に発送予定です。 こちらは通常品に比べ5%安くなっています。 税込み5%off価格は以下になります。 900g 1890円→1798円 1.5kg 2880円→2735円 迷ったらオススメ 2.0kg 3650円→3468円 2.5kg 4380円→4160円 3.0kg 5080円→4825円 5.0kg 7980円→7580円 kgが多いほどお得になってます♪ なお月2回の定期便は10%offとなります。 農業日本一の町、愛知県田原市から太陽の恵みをたっっぷり浴びたミニトマト・あつみちゃんトマトを紹介します♪ ♦あつみちゃんトマトの特徴♦ トマトには『グルタミン酸』という旨味成分を多く含んでいます。 そこで旨味成分をたくさん含む、かつお節や昆布、干し椎茸などから『出汁』を取り、定期的に水と一緒にミニトマトに与えて、「旨味」を高めています。 旨味成分であるグルタミン酸の含有量の分析をしたところ、通常の1.4倍という数値を確認しました。 そのままで食べるのはもちろん、お菓子のかわりに食べられる方も多くいます。また、旨味成分が高く、味が濃いため料理で使うと料理がより一層美味しくなります。 2022年4月より田原市で『伊良湖温泉』がスタートし、『美人の湯』とな言われています。今までは水で出汁を取っていましたが、今作からはミネラル豊富な美人の湯で出汁を取ります!! 10月より販売開始しますが、冬に向かってどんどん甘みが増していきます。季節ごとの味の変化を楽しんでもらえたらと思います。 ♦届いた感想まとめ♦ ・うま味がすごい!! ・皮が薄くて味が濃い ・ミニトマトが苦手な子供が食べるようになった ・甘いだけでなく酸味もあり、トマトらしい味 ・料理にも使ってみたいけど、おやつ感覚でパクパク食べてしまう 是非、『ごちそうさま投稿』をごらんください。 ♦にっぽんの宝物JAPAN大会でグランプリ♦ テレビ東京の【ガイアの夜明け】で二度放送されている【にっぽんの宝物】 2021年3月に東京で開催された「にっぽんの宝物JAPAN大会」において、 最強素材部門で【特別賞】 肉・海産物調理加工部門で【グランプリ】 を受賞し、世界大会への出場権を獲得しました。 東海4県での受賞はうちが初めてとなります。 また2022年の同大会では肉加工部門で【準グランプリ】を受賞しました。 加工部門での二年連続受賞したことであつみちゃんトマトが料理に合うことが証明されました!! ♦内容量♦ 900g 75~100個 1.5kg 120~160個(写真3枚目)→トマト大好きで初めての方にオススメ 2.0kg 160~220個 2.5kg 200~270個 3.0kg 240~320個 4.0kg 320~440個 5.0kg 400~520個 ♦栽培の特徴♦ 近年、土壌病害虫の対策として土を使わない栽培が増えていますが、当園では昔ながらの土を使った『土耕栽培』にこだわっています。 化学肥料だけでなく、有機肥料や微生物なども使用しています。 【旨味】をパワーアップさせるために旨味たっぷりの出汁をミニトマトに与えています。 また、勘と経験で仕事をするのではなく、データを用いてミニトマトに適した環境を作るために「環境モニタリング装置」を導入しています。 気温、湿度、二酸化炭素を計測し、ミニトマトに理想的な環境を目指してい ます。 ◆食べ方♦ お菓子のかわりにおやつとして食べられる方が多いです! 軽い気持ちで食べたら手が止まらなくて、すぐになくなってしまったという声が多く届いています。 思ったより届いた量が多くて食べきれない。。。 心配しなくても大丈夫です! トマトは加熱することで旨味がより広がるため、料理で使うと料理が一層美味しくなります。 トマトソースにしてドリアやパスタ、玉ねぎ、じゃがいも、牛肉、豚肉、鶏肉と組み合わせてカレーやハヤシライス、コンソメや卵と一緒にトマトスープもおススメです! キャベツやレタス、大根、オニオンスライス、きゅうりにプチトマトを加えたサラダ♪ なんと言っても一番のおススメは「セミドライトマト」です! 乾燥させるのに時間がかかってしまいますが、旨味が濃縮され、パスタやトースト、サラダなど使い方はたくさんあります。 ♦保存方法♦ 初夏などの高温期はヘタをとり、水洗いして、水分を拭き取ってから冷蔵庫での保存をオススメします。 低温期は日に当たらないところで常温保存でも大丈夫です。 長期保存したい時はヘタをとり冷凍するのもアリです♪ ♦梱包と配送♦ 箱は二種類のサイズを使い分けています。 60サイズはクッションとして新聞紙を、80サイズはプチプチを底面に敷いています。 注文日より1~4日ほどで発送いたします。 注)通常、4月1日より冷蔵発送とさせていただきます。 春になり気温がぐんぐん上昇しています。トラックの荷台はかなり高温になるそうです。そのため、ミニトマトの品質低下や裂果の可能性が出てきます。 しかし定期便は途中でクール便への変更ができないため、少し増量して発送いたします。 また冬に北海道や東北などへの発送は『常温だと凍ってしまう』可能性があります。 注)旨味を高めるため、より美味しいミニトマトをお届けするために 「真っ赤で完熟」のものを送らせていただきます。完熟したものは完熟でない物に比べ、割れやすい傾向があります。 配送直前に割れが入っていないことを確認していますが、輸送中に割れてしまうことがあります。割れが多い場合にはご連絡ください。 配送はクロネコヤマト様を利用していますが、箱がへこんでいる等ありましたら最寄りの営業所または担当者、そして私へお伝えください。 ♦農カード♦ 生産者と消費者の架け橋となるために全国の農家で作ったカードになります♪少しでも農家や農業に興味を持っていただければ嬉しいです!! 現在は全国45都道府県から171人のメンバーがいます。 ちなみに現在僕のカードは5種類あります。 ♦生産者からのお願い♦ 前作に比べ今作は栽培する上で各経費が爆上がりしています。 冬に加温のため使用する重油価格が1.5倍 肥料は高いもので1.5倍~2倍 ビニールなどのフィルムが1.2倍 また原材料が石油の資材全般の値上がり。 上記以外にも段ボールやその他もろもろ。。。 うちに限ったことではありませんが、農業をする上での経費が年々上がっていますが、今作の経費増は今までと比べものになりません。 私も一消費者として少しでも安いものを求めてしまいます。 しかし、これからも現在の品質の継続、また経営を継続、そしてこれから農業に参入する次世代のためにも申し訳ありませんが値上げをいたします。 ご理解とご協力をお願いいたします。
-
月2回定期便900g 10%off ミニトマト 農カード付
¥1,700
月2回の定期便をご覧いただきありがとうございます。 こちらの商品は二週間おきに発送いたします! 10月~6月に発送予定です。 こちらは通常品に比べ10%安くなっています。 税込み10%off価格は以下になります。 900g 1890円→1700円 1.5kg 2880円→2590円 迷ったらオススメ 2.0kg 3650円→3285円 2.5kg 4380円→3940円 3.0kg 5080円→4570円 5.0kg 7980円→7180円 kgが多いほどお得になってます♪ 農業日本一の町、愛知県田原市から太陽の恵みをたっっぷり浴びたミニトマト・あつみちゃんトマトを紹介します♪ ♦あつみちゃんトマトの特徴♦ トマトには『グルタミン酸』という旨味成分を多く含んでいます。 そこで旨味成分をたくさん含む、かつお節や昆布、干し椎茸などから『出汁』を取り、定期的に水と一緒にミニトマトに与えて、「旨味」を高めています。 旨味成分であるグルタミン酸の含有量の分析をしたところ、通常の1.4倍という数値を確認しました。 そのままで食べるのはもちろん、お菓子のかわりに食べられる方も多くいます。また、旨味成分が高く、味が濃いため料理で使うと料理がより一層美味しくなります。 2022年4月より田原市で『伊良湖温泉』がスタートし、『美人の湯』とな言われています。今までは水で出汁を取っていましたが、今作からはミネラル豊富な美人の湯で出汁を取ります!! 10月より販売開始しますが、冬に向かってどんどん甘みが増していきます。季節ごとの味の変化を楽しんでもらえたらと思います。 ♦届いた感想まとめ♦ ・うま味がすごい!! ・皮が薄くて味が濃い ・ミニトマトが苦手な子供が食べるようになった ・甘いだけでなく酸味もあり、トマトらしい味 ・料理にも使ってみたいけど、おやつ感覚でパクパク食べてしまう ♦にっぽんの宝物JAPAN大会でグランプリ♦ テレビ東京の【ガイアの夜明け】で二度放送されている【にっぽんの宝物】 2021年3月に東京で開催された「にっぽんの宝物JAPAN大会」において、 最強素材部門で【特別賞】 肉・海産物調理加工部門で【グランプリ】 を受賞し、世界大会への出場権を獲得しました。 東海4県での受賞はうちが初めてとなります。 また2022年の同大会では肉加工部門で【準グランプリ】を受賞しました。 加工部門での二年連続受賞したことであつみちゃんトマトが料理に合うことが証明されました!! ♦内容量♦ 900g 75~100個 1.5kg 120~160個(写真3枚目)→トマト大好きで初めての方にオススメ 2.0kg 160~220個 2.5kg 200~270個 3.0kg 240~320個 4.0kg 320~440個 5.0kg 400~520個 ♦栽培の特徴♦ 近年、土壌病害虫の対策として土を使わない栽培が増えていますが、当園では昔ながらの土を使った『土耕栽培』にこだわっています。 化学肥料だけでなく、有機肥料や微生物なども使用しています。 【旨味】をパワーアップさせるために旨味たっぷりの出汁をミニトマトに与えています。 また、勘と経験で仕事をするのではなく、データを用いてミニトマトに適した環境を作るために「環境モニタリング装置」を導入しています。 気温、湿度、二酸化炭素を計測し、ミニトマトに理想的な環境を目指してい ます。 ◆食べ方♦ お菓子のかわりにおやつとして食べられる方が多いです! 軽い気持ちで食べたら手が止まらなくて、すぐになくなってしまったという声が多く届いています。 思ったより届いた量が多くて食べきれない。。。 心配しなくても大丈夫です! トマトは加熱することで旨味がより広がるため、料理で使うと料理が一層美味しくなります。 トマトソースにしてドリアやパスタ、玉ねぎ、じゃがいも、牛肉、豚肉、鶏肉と組み合わせてカレーやハヤシライス、コンソメや卵と一緒にトマトスープもおススメです! キャベツやレタス、大根、オニオンスライス、きゅうりにプチトマトを加えたサラダ♪ なんと言っても一番のおススメは「セミドライトマト」です! 乾燥させるのに時間がかかってしまいますが、旨味が濃縮され、パスタやトースト、サラダなど使い方はたくさんあります。 ♦保存方法♦ 初夏などの高温期はヘタをとり、水洗いして、水分を拭き取ってから冷蔵庫での保存をオススメします。 低温期は日に当たらないところで常温保存でも大丈夫です。 長期保存したい時はヘタをとり冷凍するのもアリです♪ ♦梱包と配送♦ 箱は二種類のサイズを使い分けています。 60サイズはクッションとして新聞紙を、80サイズはプチプチを底面に敷いています。 注文日より1~4日ほどで発送いたします。 注)通常、4月1日より冷蔵発送とさせていただきます。 春になり気温がぐんぐん上昇しています。トラックの荷台はかなり高温になるそうです。そのため、ミニトマトの品質低下や裂果の可能性が出てきます。 しかし定期便は途中でクール便への変更ができないため、少し増量して発送いたします。 また冬に北海道や東北などへの発送は『常温だと凍ってしまう』可能性があります。 注)旨味を高めるため、より美味しいミニトマトをお届けするために 「真っ赤で完熟」のものを送らせていただきます。完熟したものは完熟でない物に比べ、割れやすい傾向があります。 配送直前に割れが入っていないことを確認していますが、輸送中に割れてしまうことがあります。割れが多い場合にはご連絡ください。 配送はクロネコヤマト様を利用していますが、箱がへこんでいる等ありましたら最寄りの営業所または担当者、そして私へお伝えください。 ♦農カード♦ 生産者と消費者の架け橋となるために全国の農家で作ったカードになります♪少しでも農家や農業に興味を持っていただければ嬉しいです!! 現在は全国45都道府県から171人のメンバーがいます。 ちなみに現在僕のカードは5種類あります。 ♦生産者からのお願い♦ 前作に比べ今作は栽培する上で各経費が爆上がりしています。 冬に加温のため使用する重油価格が1.5倍 肥料は高いもので1.5倍~2倍 ビニールなどのフィルムが1.2倍 また原材料が石油の資材全般の値上がり。 上記以外にも段ボールやその他もろもろ。。。 うちに限ったことではありませんが、農業をする上での経費が年々上がっていますが、今作の経費増は今までと比べものになりません。 私も一消費者として少しでも安いものを求めてしまいます。 しかし、これからも現在の品質の継続、また経営を継続、そしてこれから農業に参入する次世代のためにも申し訳ありませんが値上げをいたします。 ご理解とご協力をお願いいたします。
-
月2回定期便1.5kg 10%off ミニトマト 農カード付
¥2,590
月2回の定期便をご覧いただきありがとうございます。 こちらの商品は二週間おきに発送いたします! 10月~6月に発送予定です。 こちらは通常品に比べ10%安くなっています。 税込み10%off価格は以下になります。 900g 1890円→1700円 1.5kg 2880円→2590円 迷ったらオススメ 2.0kg 3650円→3285円 2.5kg 4380円→3940円 3.0kg 5080円→4570円 5.0kg 7980円→7180円 kgが多いほどお得になってます♪ 農業日本一の町、愛知県田原市から太陽の恵みをたっっぷり浴びたミニトマト・あつみちゃんトマトを紹介します♪ ♦あつみちゃんトマトの特徴♦ トマトには『グルタミン酸』という旨味成分を多く含んでいます。 そこで旨味成分をたくさん含む、かつお節や昆布、干し椎茸などから『出汁』を取り、定期的に水と一緒にミニトマトに与えて、「旨味」を高めています。 旨味成分であるグルタミン酸の含有量の分析をしたところ、通常の1.4倍という数値を確認しました。 そのままで食べるのはもちろん、お菓子のかわりに食べられる方も多くいます。また、旨味成分が高く、味が濃いため料理で使うと料理がより一層美味しくなります。 2022年4月より田原市で『伊良湖温泉』がスタートし、『美人の湯』とな言われています。今までは水で出汁を取っていましたが、今作からはミネラル豊富な美人の湯で出汁を取ります!! 10月より販売開始しますが、冬に向かってどんどん甘みが増していきます。季節ごとの味の変化を楽しんでもらえたらと思います。 ♦届いた感想まとめ♦ ・うま味がすごい!! ・皮が薄くて味が濃い ・ミニトマトが苦手な子供が食べるようになった ・甘いだけでなく酸味もあり、トマトらしい味 ・料理にも使ってみたいけど、おやつ感覚でパクパク食べてしまう ♦にっぽんの宝物JAPAN大会でグランプリ♦ テレビ東京の【ガイアの夜明け】で二度放送されている【にっぽんの宝物】 2021年3月に東京で開催された「にっぽんの宝物JAPAN大会」において、 最強素材部門で【特別賞】 肉・海産物調理加工部門で【グランプリ】 を受賞し、世界大会への出場権を獲得しました。 東海4県での受賞はうちが初めてとなります。 また2022年の同大会では肉加工部門で【準グランプリ】を受賞しました。 加工部門での二年連続受賞したことであつみちゃんトマトが料理に合うことが証明されました!! ♦内容量♦ 900g 75~100個 1.5kg 120~160個(写真3枚目)→トマト大好きで初めての方にオススメ 2.0kg 160~220個 2.5kg 200~270個 3.0kg 240~320個 4.0kg 320~440個 5.0kg 400~520個 ♦栽培の特徴♦ 近年、土壌病害虫の対策として土を使わない栽培が増えていますが、当園では昔ながらの土を使った『土耕栽培』にこだわっています。 化学肥料だけでなく、有機肥料や微生物なども使用しています。 【旨味】をパワーアップさせるために旨味たっぷりの出汁をミニトマトに与えています。 また、勘と経験で仕事をするのではなく、データを用いてミニトマトに適した環境を作るために「環境モニタリング装置」を導入しています。 気温、湿度、二酸化炭素を計測し、ミニトマトに理想的な環境を目指してい ます。 ◆食べ方♦ お菓子のかわりにおやつとして食べられる方が多いです! 軽い気持ちで食べたら手が止まらなくて、すぐになくなってしまったという声が多く届いています。 思ったより届いた量が多くて食べきれない。。。 心配しなくても大丈夫です! トマトは加熱することで旨味がより広がるため、料理で使うと料理が一層美味しくなります。 トマトソースにしてドリアやパスタ、玉ねぎ、じゃがいも、牛肉、豚肉、鶏肉と組み合わせてカレーやハヤシライス、コンソメや卵と一緒にトマトスープもおススメです! キャベツやレタス、大根、オニオンスライス、きゅうりにプチトマトを加えたサラダ♪ なんと言っても一番のおススメは「セミドライトマト」です! 乾燥させるのに時間がかかってしまいますが、旨味が濃縮され、パスタやトースト、サラダなど使い方はたくさんあります。 ♦保存方法♦ 初夏などの高温期はヘタをとり、水洗いして、水分を拭き取ってから冷蔵庫での保存をオススメします。 低温期は日に当たらないところで常温保存でも大丈夫です。 長期保存したい時はヘタをとり冷凍するのもアリです♪ ♦梱包と配送♦ 箱は二種類のサイズを使い分けています。 60サイズはクッションとして新聞紙を、80サイズはプチプチを底面に敷いています。 注文日より1~4日ほどで発送いたします。 注)通常、4月1日より冷蔵発送とさせていただきます。 春になり気温がぐんぐん上昇しています。トラックの荷台はかなり高温になるそうです。そのため、ミニトマトの品質低下や裂果の可能性が出てきます。 しかし定期便は途中でクール便への変更ができないため、少し増量して発送いたします。 また冬に北海道や東北などへの発送は『常温だと凍ってしまう』可能性があります。 注)旨味を高めるため、より美味しいミニトマトをお届けするために 「真っ赤で完熟」のものを送らせていただきます。完熟したものは完熟でない物に比べ、割れやすい傾向があります。 配送直前に割れが入っていないことを確認していますが、輸送中に割れてしまうことがあります。割れが多い場合にはご連絡ください。 配送はクロネコヤマト様を利用していますが、箱がへこんでいる等ありましたら最寄りの営業所または担当者、そして私へお伝えください。 ♦農カード♦ 生産者と消費者の架け橋となるために全国の農家で作ったカードになります♪少しでも農家や農業に興味を持っていただければ嬉しいです!! 現在は全国45都道府県から171人のメンバーがいます。 ちなみに現在僕のカードは5種類あります。 ♦生産者からのお願い♦ 前作に比べ今作は栽培する上で各経費が爆上がりしています。 冬に加温のため使用する重油価格が1.5倍 肥料は高いもので1.5倍~2倍 ビニールなどのフィルムが1.2倍 また原材料が石油の資材全般の値上がり。 上記以外にも段ボールやその他もろもろ。。。 うちに限ったことではありませんが、農業をする上での経費が年々上がっていますが、今作の経費増は今までと比べものになりません。 私も一消費者として少しでも安いものを求めてしまいます。 しかし、これからも現在の品質の継続、また経営を継続、そしてこれから農業に参入する次世代のためにも申し訳ありませんが値上げをいたします。 ご理解とご協力をお願いいたします。
-
月2回定期便2.0kg 10%off ミニトマト 農カード付
¥3,285
月2回の定期便をご覧いただきありがとうございます。 こちらの商品は二週間おきに発送いたします! 10月~6月に発送予定です。 こちらは通常品に比べ10%安くなっています。 税込み10%off価格は以下になります。 900g 1890円→1700円 1.5kg 2880円→2590円 迷ったらオススメ 2.0kg 3650円→3285円 2.5kg 4380円→3940円 3.0kg 5080円→4570円 5.0kg 7980円→7180円 kgが多いほどお得になってます♪ 農業日本一の町、愛知県田原市から太陽の恵みをたっっぷり浴びたミニトマト・あつみちゃんトマトを紹介します♪ ♦あつみちゃんトマトの特徴♦ トマトには『グルタミン酸』という旨味成分を多く含んでいます。 そこで旨味成分をたくさん含む、かつお節や昆布、干し椎茸などから『出汁』を取り、定期的に水と一緒にミニトマトに与えて、「旨味」を高めています。 旨味成分であるグルタミン酸の含有量の分析をしたところ、通常の1.4倍という数値を確認しました。 そのままで食べるのはもちろん、お菓子のかわりに食べられる方も多くいます。また、旨味成分が高く、味が濃いため料理で使うと料理がより一層美味しくなります。 2022年4月より田原市で『伊良湖温泉』がスタートし、『美人の湯』とな言われています。今までは水で出汁を取っていましたが、今作からはミネラル豊富な美人の湯で出汁を取ります!! 10月より販売開始しますが、冬に向かってどんどん甘みが増していきます。季節ごとの味の変化を楽しんでもらえたらと思います。 ♦届いた感想まとめ♦ ・うま味がすごい!! ・皮が薄くて味が濃い ・ミニトマトが苦手な子供が食べるようになった ・甘いだけでなく酸味もあり、トマトらしい味 ・料理にも使ってみたいけど、おやつ感覚でパクパク食べてしまう ♦にっぽんの宝物JAPAN大会でグランプリ♦ テレビ東京の【ガイアの夜明け】で二度放送されている【にっぽんの宝物】 2021年3月に東京で開催された「にっぽんの宝物JAPAN大会」において、 最強素材部門で【特別賞】 肉・海産物調理加工部門で【グランプリ】 を受賞し、世界大会への出場権を獲得しました。 東海4県での受賞はうちが初めてとなります。 また2022年の同大会では肉加工部門で【準グランプリ】を受賞しました。 加工部門での二年連続受賞したことであつみちゃんトマトが料理に合うことが証明されました!! ♦内容量♦ 900g 75~100個 1.5kg 120~160個(写真3枚目)→トマト大好きで初めての方にオススメ 2.0kg 160~220個 2.5kg 200~270個 3.0kg 240~320個 4.0kg 320~440個 5.0kg 400~520個 ♦栽培の特徴♦ 近年、土壌病害虫の対策として土を使わない栽培が増えていますが、当園では昔ながらの土を使った『土耕栽培』にこだわっています。 化学肥料だけでなく、有機肥料や微生物なども使用しています。 【旨味】をパワーアップさせるために旨味たっぷりの出汁をミニトマトに与えています。 また、勘と経験で仕事をするのではなく、データを用いてミニトマトに適した環境を作るために「環境モニタリング装置」を導入しています。 気温、湿度、二酸化炭素を計測し、ミニトマトに理想的な環境を目指してい ます。 ◆食べ方♦ お菓子のかわりにおやつとして食べられる方が多いです! 軽い気持ちで食べたら手が止まらなくて、すぐになくなってしまったという声が多く届いています。 思ったより届いた量が多くて食べきれない。。。 心配しなくても大丈夫です! トマトは加熱することで旨味がより広がるため、料理で使うと料理が一層美味しくなります。 トマトソースにしてドリアやパスタ、玉ねぎ、じゃがいも、牛肉、豚肉、鶏肉と組み合わせてカレーやハヤシライス、コンソメや卵と一緒にトマトスープもおススメです! キャベツやレタス、大根、オニオンスライス、きゅうりにプチトマトを加えたサラダ♪ なんと言っても一番のおススメは「セミドライトマト」です! 乾燥させるのに時間がかかってしまいますが、旨味が濃縮され、パスタやトースト、サラダなど使い方はたくさんあります。 ♦保存方法♦ 初夏などの高温期はヘタをとり、水洗いして、水分を拭き取ってから冷蔵庫での保存をオススメします。 低温期は日に当たらないところで常温保存でも大丈夫です。 長期保存したい時はヘタをとり冷凍するのもアリです♪ ♦梱包と配送♦ 箱は二種類のサイズを使い分けています。 60サイズはクッションとして新聞紙を、80サイズはプチプチを底面に敷いています。 注文日より1~4日ほどで発送いたします。 注)通常、4月1日より冷蔵発送とさせていただきます。 春になり気温がぐんぐん上昇しています。トラックの荷台はかなり高温になるそうです。そのため、ミニトマトの品質低下や裂果の可能性が出てきます。 しかし定期便は途中でクール便への変更ができないため、少し増量して発送いたします。 また冬に北海道や東北などへの発送は『常温だと凍ってしまう』可能性があります。 注)旨味を高めるため、より美味しいミニトマトをお届けするために 「真っ赤で完熟」のものを送らせていただきます。完熟したものは完熟でない物に比べ、割れやすい傾向があります。 配送直前に割れが入っていないことを確認していますが、輸送中に割れてしまうことがあります。割れが多い場合にはご連絡ください。 配送はクロネコヤマト様を利用していますが、箱がへこんでいる等ありましたら最寄りの営業所または担当者、そして私へお伝えください。 ♦農カード♦ 生産者と消費者の架け橋となるために全国の農家で作ったカードになります♪少しでも農家や農業に興味を持っていただければ嬉しいです!! 現在は全国45都道府県から171人のメンバーがいます。 ちなみに現在僕のカードは5種類あります。 ♦生産者からのお願い♦ 前作に比べ今作は栽培する上で各経費が爆上がりしています。 冬に加温のため使用する重油価格が1.5倍 肥料は高いもので1.5倍~2倍 ビニールなどのフィルムが1.2倍 また原材料が石油の資材全般の値上がり。 上記以外にも段ボールやその他もろもろ。。。 うちに限ったことではありませんが、農業をする上での経費が年々上がっていますが、今作の経費増は今までと比べものになりません。 私も一消費者として少しでも安いものを求めてしまいます。 しかし、これからも現在の品質の継続、また経営を継続、そしてこれから農業に参入する次世代のためにも申し訳ありませんが値上げをいたします。 ご理解とご協力をお願いいたします。
-
月2回定期便2.5kg 10%off ミニトマト 農カード付
¥3,940
月2回の定期便をご覧いただきありがとうございます。 こちらの商品は二週間おきに発送いたします! 10月~6月に発送予定です。 こちらは通常品に比べ10%安くなっています。 税込み10%off価格は以下になります。 900g 1890円→1700円 1.5kg 2880円→2590円 迷ったらオススメ 2.0kg 3650円→3285円 2.5kg 4380円→3940円 3.0kg 5080円→4570円 5.0kg 7980円→7180円 kgが多いほどお得になってます♪ 農業日本一の町、愛知県田原市から太陽の恵みをたっっぷり浴びたミニトマト・あつみちゃんトマトを紹介します♪ ♦あつみちゃんトマトの特徴♦ トマトには『グルタミン酸』という旨味成分を多く含んでいます。 そこで旨味成分をたくさん含む、かつお節や昆布、干し椎茸などから『出汁』を取り、定期的に水と一緒にミニトマトに与えて、「旨味」を高めています。 旨味成分であるグルタミン酸の含有量の分析をしたところ、通常の1.4倍という数値を確認しました。 そのままで食べるのはもちろん、お菓子のかわりに食べられる方も多くいます。また、旨味成分が高く、味が濃いため料理で使うと料理がより一層美味しくなります。 2022年4月より田原市で『伊良湖温泉』がスタートし、『美人の湯』とな言われています。今までは水で出汁を取っていましたが、今作からはミネラル豊富な美人の湯で出汁を取ります!! 10月より販売開始しますが、冬に向かってどんどん甘みが増していきます。季節ごとの味の変化を楽しんでもらえたらと思います。 ♦届いた感想まとめ♦ ・うま味がすごい!! ・皮が薄くて味が濃い ・ミニトマトが苦手な子供が食べるようになった ・甘いだけでなく酸味もあり、トマトらしい味 ・料理にも使ってみたいけど、おやつ感覚でパクパク食べてしまう ♦にっぽんの宝物JAPAN大会でグランプリ♦ テレビ東京の【ガイアの夜明け】で二度放送されている【にっぽんの宝物】 2021年3月に東京で開催された「にっぽんの宝物JAPAN大会」において、 最強素材部門で【特別賞】 肉・海産物調理加工部門で【グランプリ】 を受賞し、世界大会への出場権を獲得しました。 東海4県での受賞はうちが初めてとなります。 また2022年の同大会では肉加工部門で【準グランプリ】を受賞しました。 加工部門での二年連続受賞したことであつみちゃんトマトが料理に合うことが証明されました!! ♦内容量♦ 900g 75~100個 1.5kg 120~160個(写真3枚目)→トマト大好きで初めての方にオススメ 2.0kg 160~220個 2.5kg 200~270個 3.0kg 240~320個 4.0kg 320~440個 5.0kg 400~520個 ♦栽培の特徴♦ 近年、土壌病害虫の対策として土を使わない栽培が増えていますが、当園では昔ながらの土を使った『土耕栽培』にこだわっています。 化学肥料だけでなく、有機肥料や微生物なども使用しています。 【旨味】をパワーアップさせるために旨味たっぷりの出汁をミニトマトに与えています。 また、勘と経験で仕事をするのではなく、データを用いてミニトマトに適した環境を作るために「環境モニタリング装置」を導入しています。 気温、湿度、二酸化炭素を計測し、ミニトマトに理想的な環境を目指してい ます。 ◆食べ方♦ お菓子のかわりにおやつとして食べられる方が多いです! 軽い気持ちで食べたら手が止まらなくて、すぐになくなってしまったという声が多く届いています。 思ったより届いた量が多くて食べきれない。。。 心配しなくても大丈夫です! トマトは加熱することで旨味がより広がるため、料理で使うと料理が一層美味しくなります。 トマトソースにしてドリアやパスタ、玉ねぎ、じゃがいも、牛肉、豚肉、鶏肉と組み合わせてカレーやハヤシライス、コンソメや卵と一緒にトマトスープもおススメです! キャベツやレタス、大根、オニオンスライス、きゅうりにプチトマトを加えたサラダ♪ なんと言っても一番のおススメは「セミドライトマト」です! 乾燥させるのに時間がかかってしまいますが、旨味が濃縮され、パスタやトースト、サラダなど使い方はたくさんあります。 ♦保存方法♦ 初夏などの高温期はヘタをとり、水洗いして、水分を拭き取ってから冷蔵庫での保存をオススメします。 低温期は日に当たらないところで常温保存でも大丈夫です。 長期保存したい時はヘタをとり冷凍するのもアリです♪ ♦梱包と配送♦ 箱は二種類のサイズを使い分けています。 60サイズはクッションとして新聞紙を、80サイズはプチプチを底面に敷いています。 注文日より1~4日ほどで発送いたします。 注)通常、4月1日より冷蔵発送とさせていただきます。 春になり気温がぐんぐん上昇しています。トラックの荷台はかなり高温になるそうです。そのため、ミニトマトの品質低下や裂果の可能性が出てきます。 しかし定期便は途中でクール便への変更ができないため、少し増量して発送いたします。 また冬に北海道や東北などへの発送は『常温だと凍ってしまう』可能性があります。 注)旨味を高めるため、より美味しいミニトマトをお届けするために 「真っ赤で完熟」のものを送らせていただきます。完熟したものは完熟でない物に比べ、割れやすい傾向があります。 配送直前に割れが入っていないことを確認していますが、輸送中に割れてしまうことがあります。割れが多い場合にはご連絡ください。 配送はクロネコヤマト様を利用していますが、箱がへこんでいる等ありましたら最寄りの営業所または担当者、そして私へお伝えください。 ♦農カード♦ 生産者と消費者の架け橋となるために全国の農家で作ったカードになります♪少しでも農家や農業に興味を持っていただければ嬉しいです!! 現在は全国45都道府県から171人のメンバーがいます。 ちなみに現在僕のカードは5種類あります。 ♦生産者からのお願い♦ 前作に比べ今作は栽培する上で各経費が爆上がりしています。 冬に加温のため使用する重油価格が1.5倍 肥料は高いもので1.5倍~2倍 ビニールなどのフィルムが1.2倍 また原材料が石油の資材全般の値上がり。 上記以外にも段ボールやその他もろもろ。。。 うちに限ったことではありませんが、農業をする上での経費が年々上がっていますが、今作の経費増は今までと比べものになりません。 私も一消費者として少しでも安いものを求めてしまいます。 しかし、これからも現在の品質の継続、また経営を継続、そしてこれから農業に参入する次世代のためにも申し訳ありませんが値上げをいたします。 ご理解とご協力をお願いいたします。
-
医療従事者支援 ミニトマト900g
¥5,390
よく読んでからご注文お願いいたします。 こちらは医療従事者のみなさんへの支援出品となります。 (ご注文ミニトマト900g+医療従事者用ミニトマト1.8kg) 医療従事者の方々へはミニトマト1.8kgと全国から集めた感謝のメッセージをお送りいたします。なお、ご注文者へは随時発送、医療従事者の方へは12月~1月発送を予定しています。 そこで今回は(税込) 900g・1890円→5390円 1.5kg・2880円→6380円 2.0kg・3650円→7150円 2.5kg・4380円→7880円 とさせていただき、1商品につき差額の3500円を1医療施設へのミニトマト代(1.8kg・3350円)と送料(約800円)に当てさせていただきます 『コロナが始まってから2年半が経過』 この間、医療従事者の方々は私たちの想像を絶するようなご苦労をされてきたと思います。 そこで何かできないかと考えたのがこの取り組みになります。 始めたきっかけ コロナが始まって数か月経ったころ『緊急事態宣言』が発令され、飲食店がストップしました。 その結果、飲食店と契約していた農家さんの野菜が行き場を失い困っていました。 するとSNSで『困っている農家さんを助けよう』という動きがあり、販路を失った野菜を購入するムーブメントが起こりました。 『生産者と消費者を近づける』ことを目標にしていた消費者が農家に私にとってそれはとても嬉しい出来事でした。 この良い流れを繋げようと思ったのがきっかけです。 誰に繋げるか この気持ちを誰に繋げようか。。。 思い浮かんだのは一番苦労されている『医療従事者』のみなさんでした。 コロナ当初、コロナに感染すると地域に感染の噂が広がり、嫌がらせやあることないことを言われる、と言った話を耳にしました。 そして最前線で頑張っている医療従事者の方も未知のウイルスで不安のなか、『コロナに感染してるんじゃないか』みたいな目で見られると聞いたことがあります。 頑張っているはずなのに報われない。それどころか休みはなくボーナスも下がるといったニュースなどを見かけました。 ならば役に立てるかわからないが、医療従事者のみなさんへ『繋げよう』と決めました。 なぜ『ミニトマト』なのか 第一の理由は私が『ミニトマト農家』だからです笑 もちろん、それ以外の理由もちゃんとあります!! 端的に言えばミニトマトが最適解だと思ったからです。 ・切らない ・剥かない ・焼かない ・味付けいらない ・個数がたくさんある ・おやつ感覚で食べれる ドタバタしている医療現場にとってこれ以上ない適した農産物だと思いました。 他の生産者の方からも『野菜を提供したい』とお話がありましたが、上記の理由により、医療従事者の方に少しの手間もかけてもらいたくなかったのでお断りさせていただきました。 取組実績 この取り組みは3回目になります。 1回目は確か緊急事態宣言あたりで、私だけの取り組みで数件の医療施設に送らせてもらいました。 もちろんミニトマトと送料は私の負担です。 2回目は2021年1月でした。 私を除き6件の全国から6件のミニトマト農家の方々が賛同し、協力してくれたことで北は北海道、南は鹿児島まで全国50件ほどミニトマトを発送することができました。 やってみて感じたこと 医療従事者の方に感謝の気持ちを持っていても『どうやって気持ちを伝えればいいかわからない』人が多くいる。 そのため、医療従事者の方は『誰からも感謝されなかったから報われた』という声が多く届きました。 正直、ミニトマトを送るだけでもいいと思いましたが、一人でも多くの人を巻き込み、自分事に感じてもらいたいために始めた『医療従事者へのメッセージ』 たかが『メッセージ』と思う方もいるかもしれませんが、気持ちを言葉にし、文字に起し、届けることで多くの方々の心に良い影響を与えたのではないかと感じます。農業日本一の町、愛知県田原市から太陽の恵みをたっっぷり浴びたミニトマト・あつみちゃんトマトを紹介します♪ ♦あつみちゃんトマトの特徴♦ トマトには『グルタミン酸』という旨味成分を多く含んでいます。 そこで旨味成分をたくさん含む、かつお節や昆布、干し椎茸などから『出汁』を取り、定期的に水と一緒にミニトマトに与えて、「旨味」を高めています。 グルタミン酸の含有量の分析をしたところ、通常の1.4倍という数値を確認しました。 そのままで食べるのはもちろん、お菓子のかわりに食べられる方も多くいます。また、旨味成分が高く、味が濃いため料理で使うと料理がより一層美味しくなります。 11月ごろより販売開始しますが、年が明けて春に向かってどんどん甘みが増していきます。 季節ごとの味の変化を楽しんでもらえたらと思います。 ♦届いた感想まとめ♦ ・うま味がすごい!! ・皮が薄くて味が濃い ・ミニトマトが苦手な子供が食べるようになった ・甘いだけでなく酸味もあり、トマトらしい味 ・料理にも使ってみたいけど、おやつ感覚でパクパク食べてしまう ♦にっぽんの宝物JAPAN大会でグランプリ♦ 2021年3月に東京で開催された「にっぽんの宝物JAPAN大会」において、 最強素材部門で【特別賞】、肉・海産物調理加工部門で【グランプリ】を受賞し、世界大会への出場権を獲得しました。 東海4県での受賞はうちが初めてとなります。 また2022年の同大会では肉加工部門で【準グランプリ】を受賞しました。 加工部門での二年連続受賞したことであつみちゃんトマトが料理に合うことが証明されました!! ♦内容量♦ 900g 75~100個 1.5kg 120~160個(写真3枚目)→トマト大好きで初めての方にオススメ 2.0kg 160~220個 2.5kg 200~270個 5.0kg 400~520個 ♦栽培の特徴♦ 近年、土壌病害虫の対策として土を使わない栽培が増えていますが、当園では昔ながらの土を使った『土耕栽培』にこだわっています。 化学肥料だけでなく、有機肥料や微生物なども使用しています。 【旨味】をパワーアップさせるために旨味たっぷりの出汁をミニトマトに与えています。 また、勘と経験で仕事をするのではなく、データを用いてミニトマトに適した環境を作るために「環境モニタリング装置」を導入しています。 気温、湿度、二酸化炭素を計測し、ミニトマトに理想的な環境を目指してい ます。 ◆食べ方♦ お菓子のかわりにおやつとして食べられる方が多いです! 軽い気持ちで食べたら手が止まらなくて、すぐになくなってしまったという声が多く届いています。 思ったより届いた量が多くて食べきれない。。。 心配しなくても大丈夫です! トマトは加熱することで旨味がより広がるため、料理で使うと料理が一層美味しくなります。 トマトソースにしてドリアやパスタ、玉ねぎ、じゃがいも、牛肉、豚肉、鶏肉と組み合わせてカレーやハヤシライス、コンソメや卵と一緒にトマトスープもおススメです! キャベツやレタス、大根、オニオンスライス、きゅうりにプチトマトを加えたサラダ♪ なんと言っても一番のおススメは「セミドライトマト」です! 乾燥させるのに時間がかかってしまいますが、旨味が濃縮され、パスタやトースト、サラダなど使い方はたくさんあります。 ♦保存方法♦ 初夏などの高温期はヘタをとり、水洗いして、水分を拭き取ってから冷蔵庫での保存をオススメします。 低温期は日に当たらないところで常温保存でも大丈夫です。 長期保存したい時はヘタをとり冷凍するのもアリです♪ ♦梱包と配送♦ 60サイズの箱には新聞紙をクッションとして、80サイズの箱にはプチプチをクッションとして使用します。 注文日より1~4日ほどで発送いたします。 ★ミニトマトが美味しいタイミングで週2~3回収穫し、注文日より1~4日ほどで発送いたします。そのため日付指定は難しいですが、受け取りが難しい日や希望時間(午前、14~16時、16~18時、18~20時、19~21時)ありましたら備考欄にご記入ください。 注)4月1日より冷蔵発送とさせていただきます。 春になり気温がぐんぐん上昇しています。トラックの荷台は気温より高く、高温になるそうです。そのため、ミニトマトの品質低下や裂果の可能性が出てきてしまうため、冷蔵発送とさせていただきます。 注)旨味を高めるため、より美味しいミニトマトをお届けするために 「真っ赤で完熟」のものを送らせていただきます。完熟したものは完熟でない物に比べ、割れやすい傾向があります。 配送直前に割れが入っていないことを確認していますが、輸送中に割れてしまうことがあります。割れが多い場合にはご連絡ください。 配送はクロネコヤマト様を利用していますが、箱がへこんでいる等ありましたら最寄りの営業所または担当者、そして私へお伝えください。 ♦農カード♦ 生産者と消費者の架け橋となるために全国の農家で作ったカードになります♪少しでも農家や農業が身近に感じてください。 現在は全国45都道府県から170人のメンバーがいます。 ちなみに現在僕のカードは5種類あります。
-
医療従事者支援 ミニトマト1.5kg
¥6,380
よく読んでからご注文お願いいたします。 こちらは医療従事者のみなさんへの支援出品となります。 (ご注文ミニトマト1.5kg+医療従事者用ミニトマト1.8kg) 医療従事者の方々へはミニトマト1.8kgと全国から集めた感謝のメッセージをお送りいたします。なお、ご注文者へは随時発送、医療従事者の方へは12月~1月発送を予定しています。 そこで今回は(税込) 900g・1890円→5390円 1.5kg・2880円→6380円 2.0kg・3650円→7150円 2.5kg・4380円→7880円 とさせていただき、1商品につき差額の3500円を1医療施設へのミニトマト代(1.8kg・3350円)と送料(約800円)に当てさせていただきます す。 『コロナが始まってから2年半が経ちました』 この間、医療従事者の方々は私たちの想像を絶するようなご苦労をされてきたと思います。 そこで何かできないかと考えたのがこの取り組みになります。 始めたきっかけ コロナが始まって数か月経ったころ『緊急事態宣言』が発令され、飲食店がストップしました。 その結果、飲食店と契約していた農家さんの野菜が行き場を失い困っていました。 するとSNSで『困っている農家さんを助けよう』という動きがあり、販路を失った野菜を購入するムーブメントが起こりました。 『生産者と消費者を近づける』ことを目標にしていた消費者が農家に私にとってそれはとても嬉しい出来事でした。 この良い流れを繋げようと思ったのがきっかけです。 誰に繋げるか この気持ちを誰に繋げようか。。。 思い浮かんだのは一番苦労されている『医療従事者』のみなさんでした。 コロナ当初、コロナに感染すると地域に感染の噂が広がり、嫌がらせやあることないことを言われる、と言った話を耳にしました。 そして最前線で頑張っている医療従事者の方も未知のウイルスで不安のなか、『コロナに感染してるんじゃないか』みたいな目で見られると聞いたことがあります。 頑張っているはずなのに報われない。それどころか休みはなくボーナスも下がるといったニュースなどを見かけました。 ならば役に立てるかわからないが、医療従事者のみなさんへ『繋げよう』と決めました。 なぜ『ミニトマト』なのか 第一の理由は私が『ミニトマト農家』だからです笑 もちろん、それ以外の理由もちゃんとあります!! 端的に言えばミニトマトが最適解だと思ったからです。 ・切らない ・剥かない ・焼かない ・味付けいらない ・個数がたくさんある ・おやつ感覚で食べれる ドタバタしている医療現場にとってこれ以上ない適した農産物だと思いました。 他の生産者の方からも『野菜を提供したい』とお話がありましたが、上記の理由により、医療従事者の方に少しの手間もかけてもらいたくなかったのでお断りさせていただきました。 取組実績 この取り組みは3回目になります。 1回目は確か緊急事態宣言あたりで、私だけの取り組みで数件の医療施設に送らせてもらいました。 もちろんミニトマトと送料は私の負担です。 2回目は2021年1月でした。 私を除き6件の全国から6件のミニトマト農家の方々が賛同し、協力してくれたことで北は北海道、南は鹿児島まで全国50件ほどミニトマトを発送することができました。 やってみて感じたこと 医療従事者の方に感謝の気持ちを持っていても『どうやって気持ちを伝えればいいかわからない』人が多くいる。 そのため、医療従事者の方は『誰からも感謝されなかったから報われた』という声が多く届きました。 正直、ミニトマトを送るだけでもいいと思いましたが、一人でも多くの人を巻き込み、自分事に感じてもらいたいために始めた『医療従事者へのメッセージ』 たかが『メッセージ』と思う方もいるかもしれませんが、気持ちを言葉にし、文字に起し、届けることで多くの方々の心に良い影響を与えたのではないかと感じます。農業日本一の町、愛知県田原市から太陽の恵みをたっっぷり浴びたミニトマト・あつみちゃんトマトを紹介します♪ ♦あつみちゃんトマトの特徴♦ トマトには『グルタミン酸』という旨味成分を多く含んでいます。 そこで旨味成分をたくさん含む、かつお節や昆布、干し椎茸などから『出汁』を取り、定期的に水と一緒にミニトマトに与えて、「旨味」を高めています。 グルタミン酸の含有量の分析をしたところ、通常の1.4倍という数値を確認しました。 そのままで食べるのはもちろん、お菓子のかわりに食べられる方も多くいます。また、旨味成分が高く、味が濃いため料理で使うと料理がより一層美味しくなります。 11月ごろより販売開始しますが、年が明けて春に向かってどんどん甘みが増していきます。 季節ごとの味の変化を楽しんでもらえたらと思います。 ♦届いた感想まとめ♦ ・うま味がすごい!! ・皮が薄くて味が濃い ・ミニトマトが苦手な子供が食べるようになった ・甘いだけでなく酸味もあり、トマトらしい味 ・料理にも使ってみたいけど、おやつ感覚でパクパク食べてしまう ♦にっぽんの宝物JAPAN大会でグランプリ♦ 2021年3月に東京で開催された「にっぽんの宝物JAPAN大会」において、 最強素材部門で【特別賞】、肉・海産物調理加工部門で【グランプリ】を受賞し、世界大会への出場権を獲得しました。 東海4県での受賞はうちが初めてとなります。 また2022年の同大会では肉加工部門で【準グランプリ】を受賞しました。 加工部門での二年連続受賞したことであつみちゃんトマトが料理に合うことが証明されました!! ♦内容量♦ 900g 75~100個 1.5kg 120~160個(写真3枚目)→トマト大好きで初めての方にオススメ 2.0kg 160~220個 2.5kg 200~270個 5.0kg 400~520個 ♦栽培の特徴♦ 近年、土壌病害虫の対策として土を使わない栽培が増えていますが、当園では昔ながらの土を使った『土耕栽培』にこだわっています。 化学肥料だけでなく、有機肥料や微生物なども使用しています。 【旨味】をパワーアップさせるために旨味たっぷりの出汁をミニトマトに与えています。 また、勘と経験で仕事をするのではなく、データを用いてミニトマトに適した環境を作るために「環境モニタリング装置」を導入しています。 気温、湿度、二酸化炭素を計測し、ミニトマトに理想的な環境を目指してい ます。 ◆食べ方♦ お菓子のかわりにおやつとして食べられる方が多いです! 軽い気持ちで食べたら手が止まらなくて、すぐになくなってしまったという声が多く届いています。 思ったより届いた量が多くて食べきれない。。。 心配しなくても大丈夫です! トマトは加熱することで旨味がより広がるため、料理で使うと料理が一層美味しくなります。 トマトソースにしてドリアやパスタ、玉ねぎ、じゃがいも、牛肉、豚肉、鶏肉と組み合わせてカレーやハヤシライス、コンソメや卵と一緒にトマトスープもおススメです! キャベツやレタス、大根、オニオンスライス、きゅうりにプチトマトを加えたサラダ♪ なんと言っても一番のおススメは「セミドライトマト」です! 乾燥させるのに時間がかかってしまいますが、旨味が濃縮され、パスタやトースト、サラダなど使い方はたくさんあります。 ♦保存方法♦ 初夏などの高温期はヘタをとり、水洗いして、水分を拭き取ってから冷蔵庫での保存をオススメします。 低温期は日に当たらないところで常温保存でも大丈夫です。 長期保存したい時はヘタをとり冷凍するのもアリです♪ ♦梱包と配送♦ 60サイズの箱には新聞紙をクッションとして、80サイズの箱にはプチプチをクッションとして使用します。 注文日より1~4日ほどで発送いたします。 ★ミニトマトが美味しいタイミングで週2~3回収穫し、注文日より1~4日ほどで発送いたします。そのため日付指定は難しいですが、受け取りが難しい日や希望時間(午前、14~16時、16~18時、18~20時、19~21時)ありましたら備考欄にご記入ください。 注)4月1日より冷蔵発送とさせていただきます。 春になり気温がぐんぐん上昇しています。トラックの荷台は気温より高く、高温になるそうです。そのため、ミニトマトの品質低下や裂果の可能性が出てきてしまうため、冷蔵発送とさせていただきます。 注)旨味を高めるため、より美味しいミニトマトをお届けするために 「真っ赤で完熟」のものを送らせていただきます。完熟したものは完熟でない物に比べ、割れやすい傾向があります。 配送直前に割れが入っていないことを確認していますが、輸送中に割れてしまうことがあります。割れが多い場合にはご連絡ください。 配送はクロネコヤマト様を利用していますが、箱がへこんでいる等ありましたら最寄りの営業所または担当者、そして私へお伝えください。 ♦農カード♦ 生産者と消費者の架け橋となるために全国の農家で作ったカードになります♪少しでも農家や農業が身近に感じてください。 現在は全国45都道府県から170人のメンバーがいます。 ちなみに現在僕のカードは5種類あります。
-
医療従事者支援 ミニトマト2.0kg
¥7,150
よく読んでからご注文お願いいたします。 こちらは医療従事者のみなさんへの支援出品となります。 (ご注文ミニトマト2.0kg+医療従事者用ミニトマト1.8kg) 医療従事者の方々へはミニトマト1.8kgと全国から集めた感謝のメッセージをお送りいたします。なお、ご注文者へは随時発送、医療従事者の方へは12月~1月発送を予定しています。 そこで今回は(税込) 900g・1890円→5390円 1.5kg・2880円→6380円 2.0kg・3650円→7150円 2.5kg・4380円→7880円 とさせていただき、1商品につき差額の3500円を1医療施設へのミニトマト代(1.8kg・3350円)と送料(約800円)に当てさせていただきます す。 『コロナが始まってから2年半が経ちました』 この間、医療従事者の方々は私たちの想像を絶するようなご苦労をされてきたと思います。 そこで何かできないかと考えたのがこの取り組みになります。 始めたきっかけ コロナが始まって数か月経ったころ『緊急事態宣言』が発令され、飲食店がストップしました。 その結果、飲食店と契約していた農家さんの野菜が行き場を失い困っていました。 するとSNSで『困っている農家さんを助けよう』という動きがあり、販路を失った野菜を購入するムーブメントが起こりました。 『生産者と消費者を近づける』ことを目標にしていた消費者が農家に私にとってそれはとても嬉しい出来事でした。 この良い流れを繋げようと思ったのがきっかけです。 誰に繋げるか この気持ちを誰に繋げようか。。。 思い浮かんだのは一番苦労されている『医療従事者』のみなさんでした。 コロナ当初、コロナに感染すると地域に感染の噂が広がり、嫌がらせやあることないことを言われる、と言った話を耳にしました。 そして最前線で頑張っている医療従事者の方も未知のウイルスで不安のなか、『コロナに感染してるんじゃないか』みたいな目で見られると聞いたことがあります。 頑張っているはずなのに報われない。それどころか休みはなくボーナスも下がるといったニュースなどを見かけました。 ならば役に立てるかわからないが、医療従事者のみなさんへ『繋げよう』と決めました。 なぜ『ミニトマト』なのか 第一の理由は私が『ミニトマト農家』だからです笑 もちろん、それ以外の理由もちゃんとあります!! 端的に言えばミニトマトが最適解だと思ったからです。 ・切らない ・剥かない ・焼かない ・味付けいらない ・個数がたくさんある ・おやつ感覚で食べれる ドタバタしている医療現場にとってこれ以上ない適した農産物だと思いました。 他の生産者の方からも『野菜を提供したい』とお話がありましたが、上記の理由により、医療従事者の方に少しの手間もかけてもらいたくなかったのでお断りさせていただきました。 取組実績 この取り組みは3回目になります。 1回目は確か緊急事態宣言あたりで、私だけの取り組みで数件の医療施設に送らせてもらいました。 もちろんミニトマトと送料は私の負担です。 2回目は2021年1月でした。 私を除き6件の全国から6件のミニトマト農家の方々が賛同し、協力してくれたことで北は北海道、南は鹿児島まで全国50件ほどミニトマトを発送することができました。 やってみて感じたこと 医療従事者の方に感謝の気持ちを持っていても『どうやって気持ちを伝えればいいかわからない』人が多くいる。 そのため、医療従事者の方は『誰からも感謝されなかったから報われた』という声が多く届きました。 正直、ミニトマトを送るだけでもいいと思いましたが、一人でも多くの人を巻き込み、自分事に感じてもらいたいために始めた『医療従事者へのメッセージ』 たかが『メッセージ』と思う方もいるかもしれませんが、気持ちを言葉にし、文字に起し、届けることで多くの方々の心に良い影響を与えたのではないかと感じます。農業日本一の町、愛知県田原市から太陽の恵みをたっっぷり浴びたミニトマト・あつみちゃんトマトを紹介します♪ ♦あつみちゃんトマトの特徴♦ トマトには『グルタミン酸』という旨味成分を多く含んでいます。 そこで旨味成分をたくさん含む、かつお節や昆布、干し椎茸などから『出汁』を取り、定期的に水と一緒にミニトマトに与えて、「旨味」を高めています。 グルタミン酸の含有量の分析をしたところ、通常の1.4倍という数値を確認しました。 そのままで食べるのはもちろん、お菓子のかわりに食べられる方も多くいます。また、旨味成分が高く、味が濃いため料理で使うと料理がより一層美味しくなります。 11月ごろより販売開始しますが、年が明けて春に向かってどんどん甘みが増していきます。 季節ごとの味の変化を楽しんでもらえたらと思います。 ♦届いた感想まとめ♦ ・うま味がすごい!! ・皮が薄くて味が濃い ・ミニトマトが苦手な子供が食べるようになった ・甘いだけでなく酸味もあり、トマトらしい味 ・料理にも使ってみたいけど、おやつ感覚でパクパク食べてしまう ♦にっぽんの宝物JAPAN大会でグランプリ♦ 2021年3月に東京で開催された「にっぽんの宝物JAPAN大会」において、 最強素材部門で【特別賞】、肉・海産物調理加工部門で【グランプリ】を受賞し、世界大会への出場権を獲得しました。 東海4県での受賞はうちが初めてとなります。 また2022年の同大会では肉加工部門で【準グランプリ】を受賞しました。 加工部門での二年連続受賞したことであつみちゃんトマトが料理に合うことが証明されました!! ♦内容量♦ 900g 75~100個 1.5kg 120~160個(写真3枚目)→トマト大好きで初めての方にオススメ 2.0kg 160~220個 2.5kg 200~270個 5.0kg 400~520個 ♦栽培の特徴♦ 近年、土壌病害虫の対策として土を使わない栽培が増えていますが、当園では昔ながらの土を使った『土耕栽培』にこだわっています。 化学肥料だけでなく、有機肥料や微生物なども使用しています。 【旨味】をパワーアップさせるために旨味たっぷりの出汁をミニトマトに与えています。 また、勘と経験で仕事をするのではなく、データを用いてミニトマトに適した環境を作るために「環境モニタリング装置」を導入しています。 気温、湿度、二酸化炭素を計測し、ミニトマトに理想的な環境を目指してい ます。 ◆食べ方♦ お菓子のかわりにおやつとして食べられる方が多いです! 軽い気持ちで食べたら手が止まらなくて、すぐになくなってしまったという声が多く届いています。 思ったより届いた量が多くて食べきれない。。。 心配しなくても大丈夫です! トマトは加熱することで旨味がより広がるため、料理で使うと料理が一層美味しくなります。 トマトソースにしてドリアやパスタ、玉ねぎ、じゃがいも、牛肉、豚肉、鶏肉と組み合わせてカレーやハヤシライス、コンソメや卵と一緒にトマトスープもおススメです! キャベツやレタス、大根、オニオンスライス、きゅうりにプチトマトを加えたサラダ♪ なんと言っても一番のおススメは「セミドライトマト」です! 乾燥させるのに時間がかかってしまいますが、旨味が濃縮され、パスタやトースト、サラダなど使い方はたくさんあります。 ♦保存方法♦ 初夏などの高温期はヘタをとり、水洗いして、水分を拭き取ってから冷蔵庫での保存をオススメします。 低温期は日に当たらないところで常温保存でも大丈夫です。 長期保存したい時はヘタをとり冷凍するのもアリです♪ ♦梱包と配送♦ 60サイズの箱には新聞紙をクッションとして、80サイズの箱にはプチプチをクッションとして使用します。 注文日より1~4日ほどで発送いたします。 ★ミニトマトが美味しいタイミングで週2~3回収穫し、注文日より1~4日ほどで発送いたします。そのため日付指定は難しいですが、受け取りが難しい日や希望時間(午前、14~16時、16~18時、18~20時、19~21時)ありましたら備考欄にご記入ください。 注)4月1日より冷蔵発送とさせていただきます。 春になり気温がぐんぐん上昇しています。トラックの荷台は気温より高く、高温になるそうです。そのため、ミニトマトの品質低下や裂果の可能性が出てきてしまうため、冷蔵発送とさせていただきます。 注)旨味を高めるため、より美味しいミニトマトをお届けするために 「真っ赤で完熟」のものを送らせていただきます。完熟したものは完熟でない物に比べ、割れやすい傾向があります。 配送直前に割れが入っていないことを確認していますが、輸送中に割れてしまうことがあります。割れが多い場合にはご連絡ください。 配送はクロネコヤマト様を利用していますが、箱がへこんでいる等ありましたら最寄りの営業所または担当者、そして私へお伝えください。 ♦農カード♦ 生産者と消費者の架け橋となるために全国の農家で作ったカードになります♪少しでも農家や農業が身近に感じてください。 現在は全国45都道府県から170人のメンバーがいます。 ちなみに現在僕のカードは5種類あります。
-
学ぶミニトマト狩り 11月26日14時スタート(中学生以上)
¥2,500
SOLD OUT
こちらは11月26日14時スタートになります。 ㊟こちらは中学生以上の申し込みです。小学生の申し込みは別ページとなります あまり見かけない『ミニトマト狩り』です! にっぽんの宝物で数々の賞を受賞したあつみちゃんトマトがなんと食べ放題!!! ただ食べるだけでなく、食べながらミニトマトクイズに挑戦してもらいます♪ 記憶に残ること間違いなし!! 場所・愛知県田原市中山町(三河田原駅から車で35分程) 制限時間60分 お土産・農カード付き 中学生以上2000円 小学生1000円 保育園児未満無料 開催日の4日前まで受付け 二人以上の申し込みから受付ます。 ♦あつみちゃんトマトの特徴♦ トマトには『グルタミン酸』という旨味成分を多く含んでいます。 そこで旨味成分をたくさん含む、かつお節や昆布、干し椎茸などから『出汁』を取り、定期的に水と一緒にミニトマトに与えて、「旨味」を高めています。 グルタミン酸の含有量の分析をしたところ、通常の1.4倍という数値を確認しました。 そのままで食べるのはもちろん、お菓子のかわりに食べられる方も多くいます。また、旨味成分が高く、味が濃いため料理で使うと料理がより一層美味しくなります。 11月ごろより販売開始しますが、冬に向かってどんどん甘みが増していきます。季節ごとの味の変化を楽しんでもらえたらと思います。 ♦届いた感想まとめ♦ ・うま味がすごい!! ・皮が薄くて味が濃い ・ミニトマトが苦手な子供が食べるようになった ・甘いだけでなく酸味もあり、トマトらしい味 ・料理にも使ってみたいけど、おやつ感覚でパクパク食べてしまう 是非、『ごちそうさま投稿』をごらんください。 ♦にっぽんの宝物JAPAN大会でグランプリ♦ 2021年3月に東京で開催された「にっぽんの宝物JAPAN大会」において、最強素材部門で特別賞、肉・海産物調理加工部門でグランプリを受賞し、世界大会への出場権を獲得しました。 また、最強素材部門では特別賞を受賞しました。 東海4県での受賞は渥美半島とまとランドが初めてとなります。 ♦栽培の特徴♦ 近年、土壌病害虫の対策として土を使わない栽培が増えていますが、当園では昔ながらの土を使った『土耕栽培』にこだわっています。 化学肥料だけでなく、有機肥料や微生物なども使用しています。 また、勘と経験で仕事をするのではなく、データを用いてミニトマトに適した環境を作るために「環境モニタリング装置」を導入しています。 気温、湿度、二酸化炭素を計測し、ミニトマトに理想的な環境を目指してい ます。
-
学ぶミニトマト狩り 11月26日14時スタート(小学生)
¥1,000
SOLD OUT
こちらは11月26日14時の小学生の予約になります。 ㊟子供一人に対して最低大人が一人いるようにお願いします。 なお小学生未満は無料ですが、事前にご連絡お願い致します。 あまり見かけない『ミニトマト狩り』です! にっぽんの宝物で数々の賞を受賞したあつみちゃんトマトがなんと食べ放題!!! ただ食べるだけでなく、食べながらミニトマトクイズに挑戦してもらいます♪ 記憶に残ること間違いなし!! 場所・愛知県田原市中山町(三河田原駅から車で35分程) 制限時間60分 お土産・農カード付き 中学生以上2000円 小学生1000円 保育園児未満無料 開催日の4日前まで受付け 二人以上の申し込みから受付ます。 ♦あつみちゃんトマトの特徴♦ トマトには『グルタミン酸』という旨味成分を多く含んでいます。 そこで旨味成分をたくさん含む、かつお節や昆布、干し椎茸などから『出汁』を取り、定期的に水と一緒にミニトマトに与えて、「旨味」を高めています。 グルタミン酸の含有量の分析をしたところ、通常の1.4倍という数値を確認しました。 そのままで食べるのはもちろん、お菓子のかわりに食べられる方も多くいます。また、旨味成分が高く、味が濃いため料理で使うと料理がより一層美味しくなります。 11月ごろより販売開始しますが、冬に向かってどんどん甘みが増していきます。季節ごとの味の変化を楽しんでもらえたらと思います。 ♦届いた感想まとめ♦ ・うま味がすごい!! ・皮が薄くて味が濃い ・ミニトマトが苦手な子供が食べるようになった ・甘いだけでなく酸味もあり、トマトらしい味 ・料理にも使ってみたいけど、おやつ感覚でパクパク食べてしまう 是非、『ごちそうさま投稿』をごらんください。 ♦にっぽんの宝物JAPAN大会でグランプリ♦ 2021年3月に東京で開催された「にっぽんの宝物JAPAN大会」において、最強素材部門で特別賞、肉・海産物調理加工部門でグランプリを受賞し、世界大会への出場権を獲得しました。 また、最強素材部門では特別賞を受賞しました。 東海4県での受賞は渥美半島とまとランドが初めてとなります。 ♦栽培の特徴♦ 近年、土壌病害虫の対策として土を使わない栽培が増えていますが、当園では昔ながらの土を使った『土耕栽培』にこだわっています。 化学肥料だけでなく、有機肥料や微生物なども使用しています。 また、勘と経験で仕事をするのではなく、データを用いてミニトマトに適した環境を作るために「環境モニタリング装置」を導入しています。 気温、湿度、二酸化炭素を計測し、ミニトマトに理想的な環境を目指してい ます。
-
学ぶミニトマト狩り 12月4日14時スタート(中学生以上)
¥2,500
SOLD OUT
こちらは12月4日14時スタートになります。 ㊟こちらは中学生以上の申し込みです。小学生の申し込みは別ページとなります あまり見かけない『ミニトマト狩り』です! にっぽんの宝物で数々の賞を受賞したあつみちゃんトマトがなんと食べ放題!!! ただ食べるだけでなく、食べながらミニトマトクイズに挑戦してもらいます♪ 記憶に残ること間違いなし!! 場所・愛知県田原市中山町(三河田原駅から車で35分程) 制限時間60分 お土産・農カード付き 中学生以上2000円 小学生1000円 保育園児未満無料 開催日の4日前まで受付け 二人以上の申し込みから受付ます。 ♦あつみちゃんトマトの特徴♦ トマトには『グルタミン酸』という旨味成分を多く含んでいます。 そこで旨味成分をたくさん含む、かつお節や昆布、干し椎茸などから『出汁』を取り、定期的に水と一緒にミニトマトに与えて、「旨味」を高めています。 グルタミン酸の含有量の分析をしたところ、通常の1.4倍という数値を確認しました。 そのままで食べるのはもちろん、お菓子のかわりに食べられる方も多くいます。また、旨味成分が高く、味が濃いため料理で使うと料理がより一層美味しくなります。 11月ごろより販売開始しますが、冬に向かってどんどん甘みが増していきます。季節ごとの味の変化を楽しんでもらえたらと思います。 ♦届いた感想まとめ♦ ・うま味がすごい!! ・皮が薄くて味が濃い ・ミニトマトが苦手な子供が食べるようになった ・甘いだけでなく酸味もあり、トマトらしい味 ・料理にも使ってみたいけど、おやつ感覚でパクパク食べてしまう 是非、『ごちそうさま投稿』をごらんください。 ♦にっぽんの宝物JAPAN大会でグランプリ♦ 2021年3月に東京で開催された「にっぽんの宝物JAPAN大会」において、最強素材部門で特別賞、肉・海産物調理加工部門でグランプリを受賞し、世界大会への出場権を獲得しました。 また、最強素材部門では特別賞を受賞しました。 東海4県での受賞は渥美半島とまとランドが初めてとなります。 ♦栽培の特徴♦ 近年、土壌病害虫の対策として土を使わない栽培が増えていますが、当園では昔ながらの土を使った『土耕栽培』にこだわっています。 化学肥料だけでなく、有機肥料や微生物なども使用しています。 また、勘と経験で仕事をするのではなく、データを用いてミニトマトに適した環境を作るために「環境モニタリング装置」を導入しています。 気温、湿度、二酸化炭素を計測し、ミニトマトに理想的な環境を目指してい ます。
-
学ぶミニトマト狩り 12月4日14時スタート(小学生)
¥1,000
SOLD OUT
こちらは12月4日14時の小学生の予約になります。 ㊟子供一人に対して最低大人が一人いるようにお願いします。 なお小学生未満は無料ですが、事前にご連絡お願い致します。 あまり見かけない『ミニトマト狩り』です! にっぽんの宝物で数々の賞を受賞したあつみちゃんトマトがなんと食べ放題!!! ただ食べるだけでなく、食べながらミニトマトクイズに挑戦してもらいます♪ 記憶に残ること間違いなし!! 場所・愛知県田原市中山町(三河田原駅から車で35分程) 制限時間60分 お土産・農カード付き 中学生以上2000円 小学生1000円 保育園児未満無料 開催日の4日前まで受付け 二人以上の申し込みから受付ます。 ♦あつみちゃんトマトの特徴♦ トマトには『グルタミン酸』という旨味成分を多く含んでいます。 そこで旨味成分をたくさん含む、かつお節や昆布、干し椎茸などから『出汁』を取り、定期的に水と一緒にミニトマトに与えて、「旨味」を高めています。 グルタミン酸の含有量の分析をしたところ、通常の1.4倍という数値を確認しました。 そのままで食べるのはもちろん、お菓子のかわりに食べられる方も多くいます。また、旨味成分が高く、味が濃いため料理で使うと料理がより一層美味しくなります。 11月ごろより販売開始しますが、冬に向かってどんどん甘みが増していきます。季節ごとの味の変化を楽しんでもらえたらと思います。 ♦届いた感想まとめ♦ ・うま味がすごい!! ・皮が薄くて味が濃い ・ミニトマトが苦手な子供が食べるようになった ・甘いだけでなく酸味もあり、トマトらしい味 ・料理にも使ってみたいけど、おやつ感覚でパクパク食べてしまう 是非、『ごちそうさま投稿』をごらんください。 ♦にっぽんの宝物JAPAN大会でグランプリ♦ 2021年3月に東京で開催された「にっぽんの宝物JAPAN大会」において、最強素材部門で特別賞、肉・海産物調理加工部門でグランプリを受賞し、世界大会への出場権を獲得しました。 また、最強素材部門では特別賞を受賞しました。 東海4県での受賞は渥美半島とまとランドが初めてとなります。 ♦栽培の特徴♦ 近年、土壌病害虫の対策として土を使わない栽培が増えていますが、当園では昔ながらの土を使った『土耕栽培』にこだわっています。 化学肥料だけでなく、有機肥料や微生物なども使用しています。 また、勘と経験で仕事をするのではなく、データを用いてミニトマトに適した環境を作るために「環境モニタリング装置」を導入しています。 気温、湿度、二酸化炭素を計測し、ミニトマトに理想的な環境を目指してい ます。
-
学ぶミニトマト狩り 12月18日14時スタート(中学生以上)
¥2,500
SOLD OUT
こちらは12月18日14時スタートになります。 ㊟こちらは中学生以上の申し込みです。小学生の申し込みは別ページとなります あまり見かけない『ミニトマト狩り』です! にっぽんの宝物で数々の賞を受賞したあつみちゃんトマトがなんと食べ放題!!! ただ食べるだけでなく、食べながらミニトマトクイズに挑戦してもらいます♪ 記憶に残ること間違いなし!! 場所・愛知県田原市中山町(三河田原駅から車で35分程) 制限時間60分 お土産・農カード付き 中学生以上2500円 小学生1000円 保育園児未満無料 開催日の4日前まで受付け 二人以上の申し込みから受付ます。 ♦あつみちゃんトマトの特徴♦ トマトには『グルタミン酸』という旨味成分を多く含んでいます。 そこで旨味成分をたくさん含む、かつお節や昆布、干し椎茸などから『出汁』を取り、定期的に水と一緒にミニトマトに与えて、「旨味」を高めています。 グルタミン酸の含有量の分析をしたところ、通常の1.4倍という数値を確認しました。 そのままで食べるのはもちろん、お菓子のかわりに食べられる方も多くいます。また、旨味成分が高く、味が濃いため料理で使うと料理がより一層美味しくなります。 11月ごろより販売開始しますが、冬に向かってどんどん甘みが増していきます。季節ごとの味の変化を楽しんでもらえたらと思います。 ♦届いた感想まとめ♦ ・うま味がすごい!! ・皮が薄くて味が濃い ・ミニトマトが苦手な子供が食べるようになった ・甘いだけでなく酸味もあり、トマトらしい味 ・料理にも使ってみたいけど、おやつ感覚でパクパク食べてしまう 是非、『ごちそうさま投稿』をごらんください。 ♦にっぽんの宝物JAPAN大会でグランプリ♦ 2021年3月に東京で開催された「にっぽんの宝物JAPAN大会」において、最強素材部門で特別賞、肉・海産物調理加工部門でグランプリを受賞し、世界大会への出場権を獲得しました。 また、最強素材部門では特別賞を受賞しました。 東海4県での受賞は渥美半島とまとランドが初めてとなります。 ♦栽培の特徴♦ 近年、土壌病害虫の対策として土を使わない栽培が増えていますが、当園では昔ながらの土を使った『土耕栽培』にこだわっています。 化学肥料だけでなく、有機肥料や微生物なども使用しています。 また、勘と経験で仕事をするのではなく、データを用いてミニトマトに適した環境を作るために「環境モニタリング装置」を導入しています。 気温、湿度、二酸化炭素を計測し、ミニトマトに理想的な環境を目指してい ます。
-
学ぶミニトマト狩り 12月18日14時スタート(小学生)
¥1,000
SOLD OUT
こちらは12月18日14時の小学生の予約になります。 ㊟子供一人に対して最低大人が一人いるようにお願いします。 なお小学生未満は無料ですが、事前にご連絡お願い致します。 あまり見かけない『ミニトマト狩り』です! にっぽんの宝物で数々の賞を受賞したあつみちゃんトマトがなんと食べ放題!!! ただ食べるだけでなく、食べながらミニトマトクイズに挑戦してもらいます♪ 記憶に残ること間違いなし!! 場所・愛知県田原市中山町(三河田原駅から車で35分程) 制限時間60分 お土産・農カード付き 中学生以上2500円 小学生1000円 保育園児未満無料 開催日の4日前まで受付け 二人以上の申し込みから受付ます。 ♦あつみちゃんトマトの特徴♦ トマトには『グルタミン酸』という旨味成分を多く含んでいます。 そこで旨味成分をたくさん含む、かつお節や昆布、干し椎茸などから『出汁』を取り、定期的に水と一緒にミニトマトに与えて、「旨味」を高めています。 グルタミン酸の含有量の分析をしたところ、通常の1.4倍という数値を確認しました。 そのままで食べるのはもちろん、お菓子のかわりに食べられる方も多くいます。また、旨味成分が高く、味が濃いため料理で使うと料理がより一層美味しくなります。 11月ごろより販売開始しますが、冬に向かってどんどん甘みが増していきます。季節ごとの味の変化を楽しんでもらえたらと思います。 ♦届いた感想まとめ♦ ・うま味がすごい!! ・皮が薄くて味が濃い ・ミニトマトが苦手な子供が食べるようになった ・甘いだけでなく酸味もあり、トマトらしい味 ・料理にも使ってみたいけど、おやつ感覚でパクパク食べてしまう 是非、『ごちそうさま投稿』をごらんください。 ♦にっぽんの宝物JAPAN大会でグランプリ♦ 2021年3月に東京で開催された「にっぽんの宝物JAPAN大会」において、最強素材部門で特別賞、肉・海産物調理加工部門でグランプリを受賞し、世界大会への出場権を獲得しました。 また、最強素材部門では特別賞を受賞しました。 東海4県での受賞は渥美半島とまとランドが初めてとなります。 ♦栽培の特徴♦ 近年、土壌病害虫の対策として土を使わない栽培が増えていますが、当園では昔ながらの土を使った『土耕栽培』にこだわっています。 化学肥料だけでなく、有機肥料や微生物なども使用しています。 また、勘と経験で仕事をするのではなく、データを用いてミニトマトに適した環境を作るために「環境モニタリング装置」を導入しています。 気温、湿度、二酸化炭素を計測し、ミニトマトに理想的な環境を目指してい ます。
フォローしていただくとクーポンなどの連絡が届きます。