久しぶりに実家
猫が心不全で、
私や子供がいるとストレスでゼコゼコしてしまうから、と兄がホテルをとってくれ
ホテルなう。
長男は、受験の日に必要な時計が欲しくて
兄にかっこいいGショックを買ってもらっていた。
私も服を見ていたら服を買ってもらい
各々みんなゲームソフトやらすみっコぐらしのあの高級ゲームやら
今、IT業界の需要が半端なくて
兄は情報処理1級もあるしで、待遇がやばい。
兄は日本人だけど、振る舞いが紳士
椿の旦那さんもそんな感じ。
日本人特有の物静かさ、冷静、知性、仕事力、金銭力、物質主義ではなく無駄遣いしないから、堅実な預貯金保有。
でも必要経費(車や旅費、デジタル製品など)は惜しまず買うよね。
日本人男性て外食に堅実な気がする。
そんな私は咲夜、A5和牛を堪能しましたが
(兄の奢り。年に数回だから、て)
日本に1.2割しかいないだろうけど
この手の男子はアジアでもトップクラスだろうな。
ノーベル賞をとる、て時点で
日本人はアジアでもやはり優秀な人物が多いのも確かだよね。
癒し先生とか(あ、懐かしい♡)
典型な優秀な日本人男性。
私の長男も
そうなって欲しいな。(•ૢ •͈ *)
本当に恋愛て
お金ではないんだよね。
でもたかだか1000円、2000円の食事代をスマートに出せるか否かで
本当に男性の「価値」て変わるんだよな…
(•ૢ •͈ *)
もちろんそれが当たり前!ていう女子はバサバサ切っていいと思うけど
やはり思いやりは大切にしたいよね。
お互い。( ⌯'֊'⌯)
今日はペットのお世話があるから、
いったん帰ってまた明日から実家に来ます。
簡単に来れる距離でーよかった。
◆2022年を振り返り◆
③
④
来年度に向けて
来年度は、お金と時間に余裕が生まれます
すでにこうやって実家に帰ってこれたり
厳しい母ともうまくやれるくらい私が人間的に成長した。
blogのおかげもあるかもです。
blogは私の認知行動療法の1つなので…
(文章にしたり言語化する精神療法)
ずっと続けて行きたい。
blogは難しいけど、仲良くなれた- ̗̀ ̖́-方々。
あたしさんや、中学受験を指南してくれたユキさん、日韓さんたち含みます。
あと同じスポーツママのきょんちゃんな。
県こそ違えど、きょんちゃんの息子が日本で活躍するのわかるから楽しみにしている。
あと国際恋愛や結婚した方々の視野の広さや宗教のこととか
本当に世界、て広い。
縁を繋いで大切にして行きたいです。
カムサハムニダ。
1年の振り返りです