トイレの水トラブル

トイレに異物やおもちゃ・おむつ等を流してしまった時の応急処置

ちょっと目を離した隙に、子供がトイレにおもちゃを流しちゃった!!!

または、誤ってトイレに物を落としてしまった

そのようなハプニングで、トレイにトイレットペーパー以外の物がつまってしまう事もありますよね。

この記事では、トイレに異物を流してしまった時の応急処置について、詳しくご紹介していきたいと思います。

押し込んで流すのは絶対NG

誤ってトイレに物を落としてしまった時、汚くて取るのは嫌だな・・・流しちゃえ!!と思ってしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、形がしっかりしてる物の場合は特に、流してしまう行為は絶対にNGです。

もし流してしまった場合、便器の見える位置に引っかかっている状態であれば、まだ救いがありますが、強引に何度も流して押し込んでしまい、排水管の途中でつまってしまうと、便器を取り外して大がかりな修理が必要になる場合もあります。

状態によってはトイレ交換が必要になり、数十万円の費用がかかるという最悪のケースもありますので、トイレに物を落としてしまっても絶対に流さないようにしてください。

水は流さないようにしよう

トイレで用を足した後に何かを落としてしまった場合、落としてしまった物を拾うために一度汚水を流したいと思うかもしれませんが、これも絶対にやってはいけません。

先述した通り、トイレを流すことによって異物が便器の奥に行ってしまう可能性がありますし、さらには汚水が流れていくどころか、便器内の水位が上がってしまい、撤去作業の妨げになってしまう事もあります。

原則は物理的に取り出すこと

トイレに異物を流してしまった時は、物理的に取り出す事がとても大切です。

ゴム手袋や、ビニール袋を装着し、手で取り出すか、トング火バサミなどの物を掴める道具を使用して、取り出すしか方法はありません。

例え落としてしまった物が小さい物だとしても、どこに引っかかってしまうか分からないので、流さずきちんと取り除くようにしてください。

奥に引っかかっていたらトイレを外すしかない

便器を修理している男性

実は、ある程度の工具があれば、便器を自分で取り外したり、取り付けたりする事は可能です。

しかし、施工が甘いと故障や水漏れの原因にもなり、異物を取るだけのつもりだったのに、どうにも手がつけられないほど悪い状況になってしまう可能性もありますので、あまりオススメはいたしません。

まとめ

トイレに物を落としてしまった時は、絶対に水を流さない!奥に押し込まない!と、覚えておいてください。

万が一何かをトイレに落としてしまった時は、すぐに取り出すようにしてください。

異物を落としても、つい習慣で水を流してしまう場合もあると思います。自力で取り出すのが困難な状況になってしまったら、プロに任せてください。

 

-トイレの水トラブル

S