Kazuki Fujisawa

6.4万 件のツイート
プロフィール画像を開きます
フォロー
クリックしてkazu_fujisawaさんをフォロー
Kazuki Fujisawa
@kazu_fujisawa
藤沢数希。PhD。メルマガ週刊金融日記。物理学研究者、投資銀行クオンツ・トレーダー職等を経て、作家・投資家。香港在住。著書:なぜ投資のプロはサルに負けるのか、グローバル資本主義を生き抜くための経済学入門、反原発の不都合な真実、外資系金融の終わり、損する結婚 儲かる離婚、ぼく愛、コスパで考える学歴攻略法
作家Hong Kongblog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/2010年1月からTwitterを利用しています

Kazuki Fujisawaさんのツイート

おっさんの頃のいくつかの名著は、新課程で範囲がちょっと変わったりするたびにちょっとずつ改訂されて、もはや元の著者の手を離れて、その辺の高学歴ライターが書いてたりするんで、凡庸な本になったりすることはありますね。
このスレッドを表示
なんなら、速読英単語とか青チャートとか、やってる参考書までTwitterのおっさん達が子供の頃と同じですからね。物理のエッセンスとか今でもやってますよ。著者が死んでも引き継がれるんでしょうね。
このスレッドを表示
結論を言うと、難易度や大変さなど、びっくりするほどいまの子供の受験環境は、おっさん世代が受験してた頃と変わっていない。時代を超えても変わらないという点で、伝統芸能の域に達している。
1
14
このスレッドを表示
ペーパーテスト一発入試が減ってAOや推薦が多数派っていのは半分本当で半分嘘です。東大京大はもちろんですが旧帝大、東工大、一橋はほとんど全員一般入試で、早慶看板学部も内部進学と一般入試がほとんどで、日本でトップティアの大学群を目指している層には何も昔と変わっていません。
1
17
このスレッドを表示
ただ、難関大学の英語は昔よりWord数が1.5倍以上になっていて(英語教育環境が改善されたんでしょう)、中堅私立中学の算数の問題が昔の難関中学ぐらいになっています(東京なんかでは中学受験率が高くなったので)。あと、昔は簡単だった私立医学部が一気に難しくなりました(≒東京理科大ぐらい)。
1
20
このスレッドを表示
少子化したから簡単になったはずだと思っていたら、むしろ少子化で一人当たりにかける教育費が増えて、中学受験する割合や大学進学率が上がって、思ったより昔より簡単になってない、ぐらいが真実です。
1
18
このスレッドを表示
まあ、中国本土で200万人というのは、香港のオミクロン爆発のときの数字からのざっくりした概算で、mRNAワクチンなしだから、たぶんこれよりずっと多くて、500万人ぐらいか。どっちにしろ、14億人も人口いる上に、コロナで死ぬ人の大半が老人だから、その数自体はマクロ経済的には誤差の範囲ではある。
このスレッドを表示
日次コロナ死者数過去最高でTwitterのコロナ治療やってるお医者さんたち見てると順調に医療崩壊して救急医療もストップ中のようだけど、もうみんな気にしなくなってるな。なんでも慣れ。中国本土で次の1、2ヶ月に200万人ぐらい死んで、それでいよいよコロナ禍も終わるな。 note.com/kazu_fujisawa/
画像
2
30
このスレッドを表示
ワクチンでこういう後遺症は発症確率はかなり下がるんかな🤔
引用ツイート
日本経済新聞 電子版(日経電子版)
@nikkei
コロナ後遺症の「脳の霧」 シナプスの破壊が一因か nikkei.com/article/DGXZQO
2
36
このスレッドを表示
しかし、クイーンズ伊勢丹の今月のおすすめワイン1200円ぐらいで十分すぎるほど美味いな。レストランで一本10,000円ぐらいで出てきてもさっぱりわからんでしょうな。
画像
3
105
そもそもかなり高学歴で政治経済に詳しい日本人でも香港がどこにあるかとか、中国との関係とか知らんでしょうね。大半のアメリカ人がニューヨークがどこにあるか知らんし。欧米とか首相レベルでも日本は中国のひとつの省ぐらいの認識じゃないかね。
引用ツイート
positive gamma@2022
@posit1vegamma
日本の役人にとってはもはや香港=中国なのかな。それはあながち間違いではないが接種してるワクチンで簡単に判別できるのになんで優良な香港観光客まで制限するのかねえ。2020年まで香港はアメリカ中国よりも日本からの食料品輸入量世界一。日本が大好きな親日国のお客様を制限するとかアタマ悪すぎ
このスレッドを表示
1
27
このスレッドを表示
そうでしょうね。値上げしても、だいたいのお店が繁盛してますね。 note.com/kazu_fujisawa/
引用ツイート
武   勇
@GS_take
返信先: @kazu_fujisawaさん
僕は寿司屋もやってますが、物にもよりますが例えばウニやサーモンなどはそもそもの仕入れ値が2020年比160%前後で推移しているので、企業努力をした上でも20〜30%の値上げは現状では避けられない感じです。 原因はもちろんコロナによる各国物流の停滞、円安、ロシアとウクライナ問題です。

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

Event
ライブ
🎂30日はBTS・Vさんの誕生日
日本のトレンド
#レコード大賞
34,250件のツイート
日本のトレンド
#YP_Reassembly
1,337件のツイート
日本のトレンド
玲央くん
日本のトレンド
Tell Your World
3,446件のツイート