鶴田 貴大
デジタル事業 情報サービスユニット
2020年入社
システム情報工学研究科修了
※所属部局は取材時点のものです
一言で言うとSREとDevOpsです。日経が提供する、いくつかのBtoBサービスを運用するためのKubernetes基盤の構築・運用をメインで行っています。またアプリ開発チームが効率よくデプロイサイクルを回すためのDevOps領域の業務にも携わっています。
自社運用のインフラをオープンソースのプラットフォームであるKubernetesで刷新するプロジェクトに参加していました。Kubernetesを中心としたシステム設計やプログラミングに関する前職時代の知識経験は今でも非常に役立っています。
アマゾンウェブサービス(AWS)などを駆使しながら少ない人数で高度に自動化されたインフラ運用を回していくスキルや、トラフィックやユーザ数が多いサービスに携わることで高負荷に耐えるインフラを構築するスキルを身に付けたいと考えていました。日経はまさにそれにフィットする現場なのではないかと期待し入社しました。
外部から見えるより多くのプロジェクトが内部で進行していることに気づきました。それぞれのプロジェクトで様々なエンジニアの技術的挑戦がなされているので、社内の開発プレゼン会で各プロジェクトの話を聞くのが楽しいです。
またKubernetesやクラウドサービスのFastlyなど、社内の複数チームでヘビーに使用しているツールについては事例やコードが社内に大量にあるので非常に勉強になります。ツールを通じた定期的な知識共有会も実施されています。
わりと少ない人数で回していることもあって、やる事やりたい事はたくさんあります。技術的なチャレンジの余地は多く残されていると思いますので、より良いシステムを一緒に追求しましょう。