ここから本文です。

ページ番号:228047

掲載日:2022年12月27日

第21回With You さいたまフェスティバル出展参加団体一覧

 第21回With You さいたまフェスティバルでは次のとおり活動団体の活動発表を行います。

2月4日(土曜日)ワークショップ・セミナー(10時から12時)

○セミナー室1
交流ぷらすかい「高齢者介護と認知症・家族の関わり方」
高齢者介護と認知症の講座を行いながら参加者同士の意見交換の場を設けます。お気軽にご参加ください。

○セミナー室2
NPO法人ハンドセラピー・彩「手のひらで伝える温もり~ハンドセラピー体験~」
ハンドセラピーは手のひらのぬくもりを通して心も体もリラックスできる癒しのケアです。

○セミナー室3・4
川越市女性団体連絡協議会「川越市市制施行100周年をむかえて」
川越市100周年記念行事として実施した「ワールドカフェ&私の振袖物語ショー」のビデオを上映します。

○視聴覚セミナー室
埼玉婦人問題会議「今年も、女性県議と話しましょうー埼玉で男女共同参画をすすめるために―」
「女性議員の話が聞ける貴重な機会」「県政の課題を超党派で話せるのは大事」と毎年の企画が好評です。子育て、災害対策、働き方、女性支援などなど、日頃の思いや要求を伝え、共に考えましょう。

○和室
特定非営利活動法人美えな塾「骨盤エクササイズ」
骨盤のセルフチェックの仕方・肩こり・腰痛の解消法をお伝えします。ご自宅でもできる簡単エクササイズで驚くほど体が楽に!

2月4日(土曜日)ワークショップ・セミナー(12時から14時)

○セミナー室1
グループ・フォーFriends of Rwanda「コロナ禍とジェンダー~ルイズさんからのメッセージ~」
世界的に見ても懸命に生きている女性たちが、より深刻なコロナ禍の影響を受けています。そのことに心を痛める講師からのお話を聞きます。

○セミナー室2
獨協大学 高安ゼミ ユースヘルスまもり隊「性について気軽に相談できる環境を~自分自身で健康を守れるようになるために~」
私たちは、ユースクリニックの啓発活動をしています。フェスティバルでは冊子の配布や埼玉県への提案を発表します。

○セミナー室3・4
男女Cなかのひと防災部「防災を特別なこと(モシモ)から日常的なこと(イツモ)へ」
「防災」を"モシモ"と捉えず、"イツモ"のことして生活の中で取り組めるよういろいろなコンテンツで体験します。また、平時から男女共同参画の視点を取り入れた地域防災活動の取り組みを紹介します。

2月4日(土曜日)ワークショップ・セミナー(14時から16時)

○セミナー室1
論理療法カウンセリング「受容と傾聴~感情的にならないコミュニケーション~」
社会生活で不可欠なもの、それは対人コミュニケーション。人の話をしっかり受け止めて理解し、自分の思い・考えを伝える。人の話の聞き方、自分の思いの伝え方を学んでいただきます。

○セミナー室2
特定非営利活動法人埼玉広域避難者支援センター「故郷を遠く離れて」
東日本大震災時、福島県浪江町に住んでいたアマチュア写真家の管野千代子さんをお招きし、原発事故による避難、ルイズさんとの出会いと交流、故郷への思いなど、写真を見ながらお話しいただきます。

○セミナー室3・4
公益社団法人埼玉県社会福祉士会「あなたらしいくらしを支えるために社会福祉士がお手伝いします。」
埼玉県社会福祉士会会員は福祉に関する相談援助専門職として、福祉、医療、保健、自治体など幅広い分野で活躍しています。今回は青少年に向けた家計改善支援事業の取組と若年認知症支援の実践の報告をいたします。

○視聴覚セミナー室
共学ネット・さいたま「今、男子校は変わる?!」
埼玉県、近県も含めたいくつかの男子校で行われているジェンダー平等への取組を紹介いたします。

○和室
With You さいたまサポートスタッフ(有志)「お気に入りの本を持って集まろう!」
皆さんは今までにどんなステキな本に出会われましたか?本の魅力たっぷりなお話、本との思い出話などあなたの心ときめく1冊(何冊でも)を持ち寄って、本を介した楽しいひとときをいっしょに過ごしませんか。

 

2月5日(日曜日)ワークショップ・セミナー(10時から14時)

○セミナー室1
言語交流研究所ヒッポファミリークラブ「親子で参加できる多言語ワークショップ 7ヵ国語で話そう。」
世界のことばで歌ったり、踊ったり、ゲームをしたり、多言語で遊ぼう!メンバーの多言語活動の体験談やグループ懇談も行います。

○セミナー室2
ジェンダー平等埼玉「埼玉地方議会に女性議員を!」
2023年4月に行われる統一地方選挙を前に、地方議会での女性議員の役割などについて議論し、その必要性と重要性を共有します。現職の自治体議員3名から話題提供をしていただき、意見交換します。

○セミナー室3
認定NPO法人彩の子ネットワーク「母親たちが立ち上げた「Seiミーティング」+マチカド保健室~」
日常の思い込みエピソードを持ち寄って子どもも大人も自分の生と性を大事に生きるために、私たち自身が無意識に持っている男女の思い方や男女関係のあり方を、日常の思い込みエピソードとして持ち寄って、話すことから始めてみませんか。

○視聴覚セミナー室
埼玉大学ダイバーシティ推進センター「ダイバーシティ社会を作る~地域の課題を知り、社会に向けた提言を作ろう!~」
学生たちがまとめた調査・研究の結果を、社会的課題の解決に向けた提言として発表します。

○準備室1
関東中央カウンセリングセミナー「無料カウンセリングを体験してみませんか」
当セミナー活動状況の写真展示とカウンセラー資格を持った会員による15分間の無料カウンセリング体験を行います。体験の中で話されたことは、守秘義務がありますので秘密は守ります。

○和室
千金亭値千金「ミニライブ/創作落語/男女共同参画すごろく/ミニ講座《男はハイヒールの代わりに何を我慢しているのか?》」
身だしなみには多少の痛みが伴う?でもその痛みを女性だけが我慢してきたとしたら?男女共同参画社会では誰もが対等のはず!

 

展示発表 2月3日(金曜日)~5日(日曜日)10時~16時※3日は13時~16時
3階 交流サロン

川越市女性団体連絡協議会「川越市市制施行100周年をむかえて」
私たちは、主に川越市内を中心に活動している団体が集まり、互いの活動を理解し交流を深め、知識や経験を相互に生かして協力し合う事を目的としています。

一般社団法人にじーず「LGBTユースの居場所「にじーず」活動紹介&「トランスジェンダーのリアル」パネル展」
オープンデー(交流会)の様子やLGBTユースの声をご紹介します。性の多様性について、一緒に考えてみませんか?

獨協大学 高安ゼミ ユースヘルスまもり隊「性について気軽に相談できる環境を~自分自身で健康を守れるようになるために~」
セミナー室での発表に関連した展示を行います。

さわらび「ばあばの手作手芸品の販売」
高齢者の"おひとりさま"の居場所づくりの活動で製作した手芸品の展示・販売です。

CAPとらいあんぐる「CAPとは?」
“CAP”は、子どもがあらゆる暴力から自分の心と身体を守る方法を学ぶ人権教育プログラムです。展示ブースでは、“CAP”の基本理念や暴力防止の考え方、活動について紹介しています。ぜひ、お立ち寄りください。

ABC工房「続けようエコソーイング」
廃棄する傘や帯から作ったマイバッグや古くなった着物のリメイク品の展示・販売です。

883+WORKS「手づくりの贈りもの」
縫製、つまみ細工、刺繍など手づくり品を販売します。身につけていると気分が上がったり、飾っていると気持ちが和んだり、素敵な時間を過ごすお手伝いができたらと日々活動しています。

特定非営利活動法人埼玉広域避難者支援センター「故郷を遠く離れて」
セミナー室での発表に関連した展示を行います。

COCO「天然アクセサリー展示・販売」
天然石を使ったカジュアルなピアス、イヤリング、ネックレスなどのアクセサリーを作る活動をしています。ぜひ展示ブースにお越しください。

WEリーグ「WEリーグの理念」
日本女子プロサッカーリーグ(WEリーグ)が掲げる理念や「WE ACTION」などについて紹介します。

三菱重工浦和レッズレディース「活動紹介等」
プロサッカーチームの三菱重工浦和レッズレディースが取り組む活動などを紹介します。

大宮アルディージャVENTUS「VENTUS ACTION」
プロサッカーチームの大宮アルディージャが取り組むジェンダー平等に向けた活動などを紹介します。

ちふれASエルフェン埼玉「活動紹介等」
プロサッカーチームのちふれASエルフェン埼玉が取り組む社会貢献活動などを紹介します。

アンテナショップかっぽ「福祉のお店」
障害者やボランティア、作業所の職員が手作りしたパンや手芸品などを展示・販売します。ぜひお越しください。

グローブ「福祉のお店
私たちは障害者の就労継続支援施設です。タオル生地の小物や手作りジャムを販売します。ぜひお越しください。
 

展示発表 2月3日(金曜日)~5日(日曜日)10時~16時 ※3日は13時~16時
4階 交流サロン

公益社団法人埼玉県社会福祉士会「あなたらしいくらしを支えるために社会福祉士がお手伝いします。」
セミナー室での発表に関連した展示を行います。

公益財団法人埼玉県ひとり親福祉連合会「ひとり親家庭の皆さんと共に~支援のためのチャリティ販売~」
ひとり親家庭の親と子が共感できるコミュニティを作り、誰もが生き生きと暮らせるために活動しています。今回は会員手作りの手芸品の販売もおこないます。

特定非営利活動法人パープルネットさいたま「DV被害者の現状を知る(私たちにできること)」
DVの被害についての現状を知り、暴力から離れて終わりではなく心のケアをはじめとした多様な支援が必要であることを知る。

青い空の会「グアテマラへ、グアテマラから届けるみんなの想い」
私たちは経済的理由で就学困難な子どもの支援や伝統文化を生かした女性の自立支援を行っています。今回のイベントでは、生活自立支援プロジェクトの女性たちの商品のチャリティー販売を行います。

言語交流研究所ヒッポファミリークラブ「7ヵ国語で話そう。」
セミナー室での発表に関連した展示を行います。

Flamingo「大人かわいいペーパークラフト」
スクラップブッキング、カードメイキングなどペーパークラフトの展示、体験(500円・予約不要)と販売です。

女と男いきいきネットワーク久喜「活動報告」
久喜市内で活動する女性団体や各種グループの"ゆるやかなつながり”により活動している団体です。毎年開催する「ひととひとのつどい」など私たちの活動を紹介します。

グループ・フォーFriends of Rwanda「コロナ禍の活動報告~ルワンダで、そして日本で。」
セミナー室での発表に関連した展示を行います。

お問い合わせ

県民生活部 男女共同参画推進センター 事業・相談担当 事業担当

郵便番号330-0081 埼玉県さいたま市中央区新都心2‐2 ホテルブリランテ武蔵野3階

ファックス:048-600-3802

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?