Shin Hori

4.8万 件のツイート
プロフィール画像を開きます
フォロー
クリックしてShinHori1さんをフォロー
Shin Hori
@ShinHori1
弁護士。非法学部卒、元会社員。2020年2月末から新著『13歳からの天皇制』(かもがわ出版)発売中!amazon.co.jp/dp/4780310768 最近は冷笑に対する冷笑、反動に対する反動に興味があります。 ブログは note.mu/horishinb お問い合わせはDMで
note.mu/horishinb2017年10月からTwitterを利用しています

Shin Horiさんのツイート

返信先: さん
新宿区がそのようにした(源泉徴収もした)のですから、新宿区がそのようにしていたとしか言えないのでは。
返信先: さん
講師謝礼から所得税を源泉徴収されたのですから、個人の行為でしかあり得ないでしょう
あなたの開示請求の条件は"仁藤夢乃氏に講師を依頼したイベント"となっています(「講座を実施した主体」ではない) まさにその通りに仁藤氏が講師を依頼され、仁藤氏が(個人ですから)所得税を講師謝礼から源泉徴収されただけのことです。 何か問題があるでしょうか。
引用ツイート
音無ほむら(エコーニュース)
@echonewsjp
ごめんな、堀新弁護士。 36000円のは、講座の実施主体をコラボか仁藤夢乃 に限定して請求して出てきた文書よ twitter.com/ShinHori1/stat 関係ない第三者とかじゃないのよね 謝まる気になったかしら?
このスレッドを表示
画像
8
64
講座を開催したのは団体であり、そこから依頼を受けるのは講師個々人ですね。
引用ツイート
音無ほむら(エコーニュース)
@echonewsjp
コラボ応援団さん? 新宿区の講座は団体じゃないと開けないですよ twitter.com/Colabomamoruka
画像
10
39
当時の講演を主催した団体は"仁藤夢乃代表の団体"ではありません。新宿区的もともと活動していた、地域の家庭教育に関する団体です。そこから仁藤氏個人に依頼があり、講師を引き受けた次第です。
引用ツイート
音無ほむら(エコーニュース)
@echonewsjp
twitter.com/ShinHori1/stat ごめん堀さん、やっぱりよく読んだらあなたの書き込みこそ「不当な誹謗中傷」だわ 本件は仁藤夢乃代表の団体が仁藤夢乃に仕事を回して、謝礼まで仁藤夢乃個人を受取人にしてる これ、特定役員に利益を与えてるわ!
画像
8
114
不当な誹謗中傷なので最低限説明します。 本件は新宿区とColaboの契約ではなく、新宿区と連携する団体から仁藤氏個人が講演を依頼されたものです。 記事中の「支出命令書」で講師謝礼から所得税10.21%が源泉徴収されていることからも、元々個人が対象であるのは明らかです。 winet.nwec.go.jp/sisetu/industr
引用ツイート
音無ほむら(エコーニュース)
@echonewsjp
【新着】「一般社団法人Colaboの分析」(47)仁藤夢乃氏、コラボ代表者の講演料36000円を個人口座へ入金が情報公開請求で判明 「非営利型」一般社団法人の要件が崩れ、大量脱税の疑い  echo-news.red/Japan/nito-may ←団体が契約した仕事の報酬を仁藤夢乃さんの口座に振り込んだらダメよ!
画像
21
393
このスレッドを表示
【弁護団声明】東京都に対する住民監査請求の結果に関する一部情報について colabo-official.net/seimei20221229/ 若年被害女性等支援事業に関する東京都に対する住民監査請求結果について、断片的な情報が出回っております。 従来から申し上げているとおり、Colaboは不正な公金利用は一切行っていません。
画像
447
1,313
このスレッドを表示
→ 親くらいが戦争や空襲を体験した世代の多くは、"戦前"という言葉に、平穏な日常の破壊とか抑圧や恐怖のイメージを結びつけると思うが、20代や30代になると、多分「確かに中露あたりが軍事行動するかも知れないから、"戦前"かもね。どう備えるべきか」程度の感慨しか感じないのではないか。
14
562
このスレッドを表示
タモリの「新しい戦前」という発言が話題だが、この"戦前"という単語は、一定以上の(私を含む)世代にとっては具体的な説明抜きで、かなり重苦しく暗鬱なイメージを喚起する言葉なのだが、より下の世代にとっては必ずしもそうではないことも認識しておかなくてはならない。 →
36
1,371
このスレッドを表示
細野不二彦氏が大学生だったこの時期、私は中学から高校に上がる頃で、確か愛読していたホビージャパンの表紙がミリタリー路線からロボアニメ路線に一変してびっくりしていた覚えがある。
引用ツイート
ビッグコミックオリジナル編集部
@bigc_original
新人漫画家がスタジオぬえの松崎健一氏に原稿を見てもらう話(1/10)
このスレッドを表示
画像
1
30
年末なので漫画アプリの定期の連載更新が色々と後倒しになっている。 『十字架のろくにん』も『小悪魔教師サイコ』も年明けまで更新はお預け。
「日本人が育んだ文化伝統」という言葉は外国人叩きによく使われるが、その内容が何なのか、具体的に説明してる人を見たことがない
引用ツイート
副班長代理補佐代行
@n8630XHcxC147Tn
日系ブラジル人の女性、生活保護申請で市役所へ → 担当職員「入管に行って」→ 女性「職員から「早くブラジルに帰ればいい」と言われた… 外国人への差別意識を強く感じショック」 sn-jp.com/archives/106420 @sharenewsjapan1 何回も言わせんな‼️
画像
31
705
いまや「木簡」がtwitterの最先端のトレンドになっているのか? 日本では木簡界が世間の熱い視線を集めているようだ
「外国人が帰化したいなら日本国に忠誠を誓え」というネット民がいるが、既に外国人住民が各地の消防団に受け入れられ、身体を張って地域の安全に貢献するようになってきている。いずれ法改正が進んで警察官、消防官や自衛官にも採用される時がくるのではないか。 city.yokohama.lg.jp/kurashi/bousai
画像
34
564
消防団は非常勤特別職の地方公務員です。 また、消防団員は災害現場で危険な活動に従事することから、活動中に死亡、若しくは負傷または疾病にかかった場合には公務災害補償が受けられます。 fdma.go.jp/about/question
引用ツイート
mdyaroh
@mdyaroh
返信先: @ShinHori1さん
消防団は公務員じゃねーーーw
4
93

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

音楽
ライブ
🎂TWICE・SANAさんの誕生日
アメリカ合衆国のトレンド
ARE SEEDS
4,597件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
Possibly Ingra
ツイッターならでは · トレンド
Short to No
7,631件のツイート
政治 · トレンド
George Santos
294,711件のツイート