誰でも作れる機能充実のブログが無料
  1. ブログ 無料のウェブリブログ|トップ
  2. テーマ
  3. テーマ「

    サンボ・格闘技

サンボ・格闘技

ブックマーク はてなブックマークに追加 Google Bookmarks に追加 Yahoo!ブックマークに登録 ライブドアクリップに追加 イザ!ブックマーク Buzzurlにブックマーク
テーマ: サンボ・格闘技
テーマ「サンボ・格闘技」のブログを一覧表示!「サンボ・格闘技」に関するみんなのブログを見てみよう!
読みたいブログを検索
前のページ    1  2  3  4    次のページ
 恐縮ですが、宣伝を書かせていただきます。  6月中旬に刊行された『海を渡った柔術と柔道-日本武道のダイナミズム』(青弓社)という本の中で、一部分(第5章 ロシアのサンボ―「柔術の理論」)ですが.. » more

サンボ界の「時間」が・・・
前回、最後に「“時代は動き出した”んじゃないでしょうか。」と書きました。 「サンボ」(самбо)というスポーツの世界の中でのことなんですけど、「動きだした」ということは、それまで「動きがみ.. » more

『ロシアとサンボ』
 通勤の(電車内)途中で読む本と、勤務先(の研究室)で読む本と、さらには就寝時に読む本とを分けていることも多い。ようするに大学に置いてあって、授業や研究のために読む分厚い本と、鞄の中に入るサイズの本と.. » more

 「かわず投げ」。そう書きましたが、これは「音」と「意味」で表記できるのかなと考えてのことです。「かわづ投げ」と書くのもありでしょうか。いや、相撲の技的に、あるいは柔道(禁止技ですが)としては「河.. » more

 今回は連続技といいますか、流れの中での技の変化・連繋の技術です。 画像は柔術でいうオモプラッタと同じのように、下から相手の腕関節をねらいにいく動きから始まります。  何種類か紹介.. » more

 кандалы(カンダーリ)というのは「枷(かせ)」のこと。足枷、手枷の、あの「カセ」ですね。画像でみればわかるように相手を拘束する技術です。おさえこみだけではなく、самбоでは首を極めてはい.. » more

 今回の技は、おそらく“日本サンボ”的な投げ技です。ビクトル古賀『これがサンボだ』(ベースボールマガジン)に載っている投げ技で「袖返し」という名称です。  組まれた相手のつり手に対して外側.. » more

 「飛びつき腕十字固め」です。立った姿勢(位置)から寝技の関節技(腕十字固め)に移行する技です。格闘技界(業界?)では“とび関”(飛び関節技)などといわれることもありますね。 この画像は.. » more

 今回はカウンター技・・・「逆転のテクニック」を一つ紹介します。  前回、「マタサキ」の時に逆転のテクニックもあると書きましたので、今回はこれをとりあげます。当然、以前に記した「バックから.. » more

 今日の技は「股裂き(マタサキ)」を・・・。「股関節を極める技」です。  画像(写真)でみても、膝や足首(アキレス腱)、肘、腕(肩)と違ってどこがきまっているのかわかりにくいかもしれませんが.. » more

 「隅返し」や「帯取り返し」と表現されることも多い技で、ロシア語では“через голову”(チェーリス・ガラブー)と表記します。  画像は世界選手権やヨーロッパ選手権でのものですが、どれも.. » more

 今回は「胴刈り回転腕十字固め」を・・・。“回転して入る腕十字固め”ですが、前回の「首刈り」(http://koga.at.webry.info/201004/article_2.html)とは「.. » more

 
前のページ    1  2  3  4    次のページ