
ブラウザーで視聴する

ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。



ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください

お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
【BS朝日】京都ぶらり歴史探訪 京都ぶらり歴史探訪2時間SP 絶景!都の秋冬物語 2022年12月21日放送分
【BS朝日】京都ぶらり歴史探訪 京都ぶらり歴史探訪2時間SP 絶景!都の秋冬物語 2022年12月21日放送分
まで
【BS朝日 毎週水曜 よる8時00分放送】 京都の秋冬を旅する2時間スペシャル。錦秋の都を旅するのは中村雅俊さん。歴史ある寺院から、保津川下りの船、嵯峨野トロッコ列車まで、趣の違う今年の紅葉を堪能。それぞれの紅葉の背景に心に染みる「物語」が秘められていました。禅寺・東福寺の紅葉の雲海。ここが紅葉の名所となった理由とは?嵐山・嵯峨野エリアへ。平安貴族にならい、船に乗って嵐山の紅葉を堪能。そして、臨場感たっぷりに楽しめるトロッコ列車からの紅葉も満喫。その絶景にも、知られざる誕生秘話が。さらに、「奥嵯峨」と呼ばれるエリアへ。かの『平家物語』の舞台として知られる紅葉の名所、祇王寺で知る平清盛と女性たちの、悲しい物語とは?後半は檀れいさんが、年末年始にぜひ訪れてみたい冬ならではの名所を満喫。冬にその美しさが輝くという「雪の庭」には、降り積もった雪がより一層映える工夫がありました。さらに檀れいさんがかつて所属した宝塚歌劇団との知られざる関係も。年末の風物詩「除夜の鐘」。京都で最も大きな鐘のある「知恩院」を訪ねます。鐘を大晦日の夜に撞くのは17人もの僧侶たち。なぜ、そんな大人数で撞くのでしょうか?また108回撞かれる鐘の音には、法然の教えが込められていました。そして冷えた身体に嬉しい冬の京料理も。祇園の名店「丸山」で、かぶらを使った一品や、幻のカニと言われる間人蟹を贅沢に使った料理を頂きます。さらに2023年に最も賑わいを見せるという「岡崎神社」へ。狛ウサギなど2023年の干支であるウサギの姿が。そこには平安時代からの歴史が秘められていました。 旅人:中村雅俊(俳優)、檀れい(女優)
- 再生時間
- 01:35:41
- 配信期間
- 〜
- タイトル情報
- 【BS朝日】京都ぶらり歴史探訪
- 旅人とともに巡る歴史ある京都
- さまざまな旅人が、悠久の時を重ねてきた京都の魅力ある場所を訪ね、そこに秘められた、時代背景や、由緒、人物、伝説などを知り、はるかな歴史を感じていく知的エンタテインメント。 京都を訪れる楽しみといえば、美しい風景に彩られた「歴史の面影」。 この地が歩んできたはるかな時代を伝えるのは、「寺院」「神社」「仏像」「伝統」「文化」など…それらは、今も決して色あせることはありません。 番組では、そんな京都で人々を魅了し続ける、様々な場所を訪ね、刻まれてきた、はるかな時を感じながら、由緒、伝説、人物などを高精細な4K映像で掘り下げていきます。 自ら好奇心を持ってこの街をめぐり、再発見する「奥深い京都」。 1200年にわたって紡がれてきた、いにしえの物語に出会えるひととき。 古都の持つ魅力を存分に味わえる番組です。 旅人 中村雅俊、檀れい、渡辺大、尾上右近、宇梶剛士ほか
- 旅人とともに巡る歴史ある京都
- 更新予定
- 水 20:59
(C)BS朝日




