Motor-Fan[モーターファン]|自動車最新ニュース・速報、試乗記など、クルマとカーライフを楽しむサイト

  1. TOP
  2. ニュース・トピック
  3. CAR MONO図鑑

車用コーティング剤おすすめ人気売れ筋ランキング20選【2022年】

この記事では、最新の車用コーティング剤のおすすめ20選を紹介!

昔ながらの深い艶が魅力の油脂系コーティング剤から、強固な被膜でボディを保護してくれるガラス系コーティング剤まで厳選ピックアップしています。

車用コーティング剤は手軽に使えて、大事な愛車のボディを劣化から守る定番のカーケアアイテムです。

様々なラインナップの中から、愛車の状態や好みに合わせてピッタリな車用コーティング剤を選びましょう。

※Amazon車用コーティング剤売れ筋ランキングデータを参考

車用コーティング剤とは?

ワコーズ VAC バリアスコート

車用コーティング剤とは、車のボディの表面に特殊な被膜を作るためのカーケア用品です。ボディに“Coat(膜)”を形成するため、コーティング剤と呼ばれます。

車をそのまま使用していると、紫外線や排気ガス、ホコリ、鉄粉などでボディの塗装面は徐々に劣化していきますが、車用コーティング剤を使用して被膜を作ることで、ボディ表面を劣化から防げます。

また、車のボディは傷や汚れで肉眼ではわからない凹凸がありますが、車用コーティング剤を使用することで滑らかな面となり、小キズを目立たなくしたり、光沢性を向上させる働きもあります。

自動車ディーラーやカーケア専門店だと数日かかる事が多いですが、市販されている車用コーティング剤であれば、洗車した後に吹きかけて拭き上げるだけのお手軽施工でコーティング効果が得られます。

車用コーティング剤の必要性とメリット

車用コーティング剤を使用する必要性・メリットは大きく5つ挙げられます。

  • 自分で好みに合わせたコーティング剤が選べる
  • 艶や光沢でボディを長期間美しく保つ
  • コーティングで普段のお手入れが簡単
  • コーティングでボディの劣化を防ぐ
  • プラスαの機能を持つ車用コーティング剤

自分で好みに合わせたコーティング剤が選べる

一口にコーティング剤と言っても、被膜を作る成分や撥水の仕方、持続する期間まで様々です。

そのため、車のカラーや状態に合わせて相性の良い車用コーティング剤を選ぶことが重要です。

艶や光沢でボディを長期間美しく保つ

車の塗装面は、ホコリや排気ガス、鉄粉などによって徐々に劣化してしまいます。

塗装面がダメージを受けるままにしておくと、新車購入時のような艶が光沢が段々と失われてしまい、洗車して汚れを落としても光沢が出にくくなっていきます。

車用コーティング剤を使うことで塗装面に被膜を作れるので、塗装の艶や光沢を長期間持続させることができます。

コーティングで普段のお手入れが簡単

普通に車を使用しているだけでも、車のボディには汚れや細かい傷によって肉眼ではわからないような細かい凹凸ができます。そして、ボディ表面に凹凸があると、さらに汚れや水滴が付着しやすくなる悪循環になります。

車用コーティング剤を使用すると、ボディ表面の凹凸を滑らかにしてくれるため、汚れが付着しにくくなり普段のお手入れが簡単に済むようになります。

コーティングでボディの劣化を防ぐ

コーティングでできる被膜は、ボディ表面の劣化を防ぐ“犠牲被膜”としての役割を持ちます。

ボディの一番表面には車の艶出しと保護のために透明のクリア層があります。しかし、クリア層は紫外線を受け続けると分子結合が壊れてしまい、徐々に保護膜としての役割を果たせなくなります。

クリア層の劣化を放っておくと、膜としての役割を果たせなくなり、紫外線が色のついた上塗り塗料まで届くようになり、色あせや粉を吹いたような“チョーキング”と呼ばれる状態の原因になります。

そのため、定期的に塗装面表面を車用コーティング剤を使ってコーティングすることで、車本来の塗装面を守ってボディの劣化を防ぐことができます

プラスαの機能を持つ車用コーティング剤

車用コーティング剤の中には、塗装面に被膜を作る以上のプラスαな特徴を持った製品もあります。

本来使用できない未塗装の樹脂パーツや、車の内装面の保護に使えるものや、コーティングすると同時にボディ表面の頑固な汚れを除去する洗浄成分が配合されているものもあります。

愛車の状態やニーズに合わせて相性の良い車用コーティング剤を選ぶようにしましょう。

車用コーティング剤の種類・選び方

シュアラスター ゼロウォーター

以下では、車用コーティング剤の主な種類や選び方の基準・ポイントについて紹介します。

  • 求める仕上がりに応じてタイプ・種類を選ぶ
  • 求める撥水効果に応じてタイプ・種類を選ぶ
  • 専門店が使用する「業務用コーティング剤」という選択肢も

求める仕上がりに応じてタイプ・種類を選ぶ

いざ車用コーティング剤を選ぼうと思うと、たくさんの製品が販売されているので迷ってしまう方が多いです。

販売されている車用コーティング剤は大きく分けると3種類あるので、求める仕上がりに応じて選ぶようにしましょう。

車用コーティング剤の主な種類

  • 油脂系コーティング
  • ポリマー系コーティング
  • ガラス系コーティング

艶とリーズナブルさを求めるなら油脂系コーティング

いわゆる昔ながらの“ワックス”と呼ばれる種類の成分を配合した車用コーティング剤です。

一般的に1〜2週間ほどしか効果が持続しない、熱に弱いなどのデメリットがありますが、油脂系コーティングならではの深みのある艶の人気は根強く、価格が比較的リーズナブルなのも魅力です。

定期的に車のメンテナンスができる方におすすめです。

手軽に持続性を求めるならポリマー系コーティング

成分としてシリコーンなどの樹脂素材を使用しているのがポリマー系コーティング剤です。

ワックスと同じく熱に弱いデメリットがありますが、持続期間は2週間~1ヶ月とワックスより優れ、使用方法が簡単で洗車後に手軽に施工できる製品が多いです。価格もこれからご紹介するガラス系コーティング剤より安価なものが多いです。

手軽に使える車用コーティング剤をお探しの方におすすめです。

光沢と防汚性効果を求めるならガラス系コーティング

ポリマー成分をベースに硬化型ガラス繊維を加えているのがガラス系コーティング剤です。

酸性雨に弱いデメリットがありますが、持続期間は数ヶ月と長く、傷や汚れにも強いのが大きな特徴です。主に量販店などで施工されているコーティングメニューではガラス系コーティング剤が使われることが多いです。

ガラス繊維を配合することで光沢も出やすいため、愛車の仕上がりをこだわる方におすすめです。

求める撥水効果に応じてタイプ・種類を選ぶ

使用する車用コーティング剤によって、雨水の弾き方には大きく分けると以下の2種類があります。

  • 撥水タイプ
  • 親水タイプ

撥水タイプと親水タイプのどちらを選ぶか迷ったら、愛車のボディカラーが一つの目安になります。

撥水タイプは水切れの良さが魅力で淡色車におすすめ

雨水を弾いて水滴が“コロコロ”と転がるのが撥水タイプです。

施工後の水を弾く様子は気持ち良く、洗車の水気も拭き取りやすくなるのが魅力です。

ただし、水滴がボディ表面に残ると、レンズのような働きをしてウォータースポットになりやすいため、淡色車や屋内管理の車向けです。

親水タイプは自浄作用が魅力で濃色車や青空駐車におすすめ

水が塗装面に馴染むようにゆっくりと引くのが親水タイプです。

降雨時に付着した汚れを一緒に流してくれるセルフクリーニング効果があり、水が一箇所にとどまらないのでウォータースポットができにくく、濃色車や青空駐車の車向けです。

専門店が使用する「業務用コーティング剤」という選択肢も

プロショップなどで使用される業務用コーティングには、ガラス被膜を形成するガラスコーティング剤が使われます。

費用が高く、施工にも一定の技術が求められますが、厚いガラス被膜で透明感のある光沢が得られ、耐紫外線性能や防汚性能も高く、年単位で効果が持続します。

基本的には業務用として販売されていますが、一般の方が購入できる製品もあります。

車用コーティング剤おすすめランキング20選

以下では、ドライバーから人気の車用コーティング剤おすすめ製品をランキング形式で紹介します。

おすすめ1位:プロスタッフ CCウォーターゴールド 300

プロスタッフ CCウォーターゴールド 300
洗車して濡れたままのボディにスプレーして拭くだけ。たったそれだけでコーティング効果が得られるお手軽コーティング剤が「CCウォーターゴールド 300」。

浸透力の高いガラス系コーティング成分と濃艶プレミアム成分を配合することによって、深く美しい艶と透明感を演出してくれます。

ボディだけでなく窓ガラスやヘッドライト、ホイール、メッキ部分など、パーツを選ばず施工でき、さらにUV吸収剤が含まれているため、塗装面の保護強化にも期待できます。

メーカープロスタッフ
商品名CCウォーターゴールド 300
内容量300ml
コーティング剤タイプガラス系コーティング
撥水タイプ撥水タイプ
持続効果
施工可能な箇所ボディ・ホイール・ヘッドライト・ダッシュボードなど
その他の機能UV吸収剤配合
価格オープン価格
公式サイトプロスタッフ公式サイト

おすすめ2位:KURE(呉工業) ルックス レインコート

KURE(呉工業) ルックス レインコート
KUREのルックスシリーズのプレミアムモデルであるルックスレインコート。

製品名に“レイン”とあるように、非常に高い撥水性が特徴のコーティング剤です。ガラス系レジンと超滑水性ケイ素系化合物をブレンドすることで、皮膜表面の抵抗を緩和して、水が滑るように流れ落ちます。

一度施工すると、効果は最大6ヶ月継続し、コーティングがすでに施された車にも施工可能です。

メーカーKURE(呉工業)
商品名ルックス レインコート
内容量240ml
コーティング剤タイプガラス系コーティング
撥水タイプ
持続効果約6ヶ月
施工可能な箇所ボディ・ホイール・ヘッドライトなど
その他の機能UV保護
価格オープン価格
公式サイトKURE(呉工業)公式サイト

おすすめ3位:シュアラスター ゼロプレミアム

シュアラスター ゼロプレミアム
シュアラスターのゼロシリーズの最高峰であるゼロプレミアム。

使用方法は洗車後にスプレーして拭くだけの簡単施工ですが、深みのある艶と輝きでゼロシリーズ他3製品よりも艶・光沢性に優れ、効果も最大6ヶ月ほど持続します。

仕上がりにこだわりのある方はゼロシリーズでもゼロプレミアムがおすすめです。

メーカーシュアラスター(SurLuster)
商品名ゼロプレミアム
内容量280ml
コーティング剤タイプガラス系コーティング
撥水タイプ撥水タイプ
持続効果約6ヶ月
施工可能な箇所ボディ・ホイール・樹脂パーツ・ダッシュボードなど
その他の機能
価格オープン価格
公式サイトシュアラスター(SurLuster)公式サイト

おすすめ4位:シュアラスター ゼロフィニッシュ

シュアラスター ゼロフィニッシュ
シュアラスターのゼロシリーズで唯一の洗浄成分をプラスしたゼロフィニッシュ。

新配合の洗浄成分である「HGSクリーナー」で汚れを溶解させて洗浄・除去すると同時に耐久性の高い撥水コーティングが施せるので、ちょっとした空き時間にも簡単に施工が可能です。

ボディ以外にも樹脂パーツやヘッドライトに使えて、車以外では自転車の金属やカーボンといった素材にも施工可能なのがゼロフィニッシュの大きな特徴です。

メーカーシュアラスター(SurLuster)
商品名ゼロフィニッシュ
内容量300ml
コーティング剤タイプガラス系コーティング
撥水タイプ撥水タイプ
持続効果約2ヶ月
施工可能な箇所ボディ・ホイール・樹脂パーツ・ヘッドライトなど
その他の機能洗浄成分プラス
価格オープン価格
公式サイトシュアラスター(SurLuster)公式サイト

おすすめ5位:プロスタッフ グラシアス ゴールド

プロスタッフ グラシアス ゴールド
グラシアスシリーズのハイグレードモデルです。キズ消し成分としてケイ素系高分子化合物を配合し、微細なキズを埋めつつガラス系の被膜を形成することで、愛車のボディに深い艶を与えてくれます。

プロスタッフが“流水コーティング”と呼ぶ撥水を超える水弾きが特徴で、僅かな傾斜でも水滴が流れ落ちるので雨染みができにくく、長期間ボディをキレイな状態に保ちます。

ボディ以外にはヘッドライトやホイール、車内の未塗装樹脂など幅広い箇所に施工可能。

メーカープロスタッフ
商品名グラシアス ゴールド
内容量220ml
コーティング剤タイプガラス系コーティング
撥水タイプ撥水タイプ
持続効果
施工可能な箇所ボディ・ホイール・ヘッドライト・ダッシュボードなど
その他の機能紫外線吸収剤配合
価格オープン価格
公式サイトプロスタッフ公式サイト

おすすめ6位:シュアラスター ゼロドロップ

シュアラスター ゼロドロップ
ゼロドロップはゼロシリーズの高撥水タイプガラス系ナノコーティング剤です。洗車後の水滴を拭き上げる前でも後でも、スプレーしてウエスで拭き上げるだけの簡単作業で施工できます。

ボディだけでなく、ホイールやガラス、樹脂パーツ、内装にも使用できるため、コレ1本で愛車のトータルケアが可能。

ボディに作られる被膜で紫外線による塗装面の劣化も軽減できるため、定期的に施工することで愛車のボディをキレイな状態に保つことができます。

メーカーシュアラスター(SurLuster)
商品名ゼロドロップ
内容量150ml
コーティング剤タイプガラス系コーティング
撥水タイプ撥水タイプ
持続効果2カ月
施工可能な箇所ボディ・ホイール・テールランプ・ダッシュボード・ウィンドウなど
その他の機能
価格オープン価格
公式サイトシュアラスター(SurLuster)公式サイト

おすすめ7位:CCI スマートミストNEO 撥水タイプ

CCI スマートミストNEO 撥水タイプ
ナノ粒子のガラス系ポリマーにフッ素系ポリマーを組み合わせたハイブリッド効果で、ボディ表面を鏡のように仕上げられるスマートミストNEO 撥水タイプ。従来品よりも光沢性がアップしました。

洗車後にスプレーして拭き取るだけの簡単施工で、繰り返し使うほど被膜が厚くなるため深みのある艶が生まれます。

180mlと280mlサイズがありますが、280mlサイズには拭き取りに便利なマイクロファイバークロスが付いてきます。

メーカーCCI
商品名スマートミストNEO 撥水タイプ
内容量180ml
コーティング剤タイプガラス系コーティング
撥水タイプ撥水タイプ
持続効果
施工可能な箇所ボディ・未塗装樹脂部分・ダッシュボードなど
その他の機能
価格オープン価格
公式サイトスマートミスト(CCI)公式サイト

おすすめ8位:【ながら洗車】 プラズマコーティングα 120ml 単品

【ながら洗車】 プラズマコーティングα 120ml 単品
年間2000台以上の施工実績がある「ながら洗車」の現場で利用されている業務用コーティング剤。過酷な環境下にある屋外のDIY洗車でもスピーディーかつ高いクオリティを実現しています。

滑水性シリコーンをベースとしており、スプレーして拭き上げるだけといった施工性の高さと艶弾きの良さも特徴です。

また、プラズマ電荷を配合することによって、一般的な市販品と比較し、高い耐久性と防汚性を兼ね備えているのもこの製品ならではの特長と言えます。

メーカーながら洗車
商品名プラズマコーティングα 120ml 単品
内容量120ml
コーティング剤タイプポリマー系コーティング
撥水タイプ滑水タイプ
持続効果1年
施工可能な箇所ボディ・ホイール・ダッシュボードなど
その他の機能プラズマ電荷を配合
価格4,680円(税込)
公式サイトながら洗車公式サイト

おすすめ9位:プロスタッフ NEWエックスマールワン コーティング

プロスタッフ NEWエックスマールワン コーティング
エックスマールワン コーティングはマンションなど自宅で手洗い洗車が難しいドライバーにおすすめの汚れ落としとコーティング剤が1本になったマルチコーティングスプレーです。

配合された浸透分解溶剤が、洗車機を通しただけでは落ちづらい油汚れや虫汚れを浮かせて落とし、ガラス系ポリマーが表面にコーティング被膜を形成してくれます。

ノーコンパウンドタイプのため、ボディやホイール、樹脂パーツ、ダッシュボードだけでなく、バイクやヘルメット、カメラ、ゴルフクラブなど、様々なアイテムのメンテナンスに利用できます。

メーカープロスタッフ
商品名NEWエックスマールワン コーティング
内容量300ml
コーティング剤タイプガラス系コーティング
撥水タイプ撥水タイプ
持続効果
施工可能な箇所ボディ・ホイール・ヘッドライト・ダッシュボードなど
その他の機能UVアブソーバー配合
価格オープン価格
公式サイトプロスタッフ公式サイト

おすすめ10位:プロスタッフ CCウォーター イージーコーティング

プロスタッフ CCウォーター イージーコーティング
CCシリーズから更にお手軽に施工できて高撥水が得られるコーティング剤としてラインナップされたのがCCウォーター イージーコーティングです。全塗装色に対応しており、コレ1本であらゆるカラーの愛車に使用できます。

使用方法も簡単で、洗車後にスプレーした後にいつも通り水滴を拭き取るだけの簡単施工です。繰り返し使用することでより高い撥水&光沢効果が得られます。

1本で普通車約7台分になりますが、大容量でお得に使える詰替え用も販売されているので、コスパよくカーメンテナンスが続けられます。

メーカープロスタッフ
商品名CCウォーター イージーコーティング
内容量300ml
コーティング剤タイプガラス系コーティング
撥水タイプ撥水タイプ
持続効果
施工可能な箇所ボディ・ホイール・ヘッドライト・ダッシュボードなど
その他の機能UV吸収剤配合
価格オープン価格
公式サイトプロスタッフ公式サイト

おすすめ11位:シュアラスター ゼロウォーター

シュアラスター ゼロウォーター
ゼロウォーターは、シュアラスターのゼロシリーズの中で唯一親水タイプに仕上げられるコーティング剤です。青空駐車や濃色車のように高撥水タイプでイオンデポジットができるのが心配な愛車のケアに向いています。

水滴を拭き上げる前でも後でも、ゼロウォーターをスプレーして拭き上げるだけでガラス系の被膜を形成します。よりキレイな仕上がりを追い求めるなら、純正拭き取り用マイクロファイバークロスが用意されています。

ボディだけでなく、ホイールや樹脂パーツ、ガラス、ダッシュボードなど幅広い箇所に施工可能です。

メーカーシュアラスター(SurLuster)
商品名ゼロウォーター
内容量150ml
コーティング剤タイプガラス系コーティング
撥水タイプ親水タイプ
持続効果2カ月
施工可能な箇所ボディ・ホイール・ヘッドライト・ダッシュボードなど
その他の機能UV吸収剤配合
価格オープン価格
公式サイトシュアラスター(SurLuster)公式サイト

おすすめ12位:SOFT99 レインドロップ

SOFT99 レインドロップ
ソフト99独自の新技術である「RASシールド効果」で、ボディとガラスの両方に撥水&光沢皮膜を均一に形成できる新感覚コーティング剤のレインドロップ。

撥水効果はボディでは約3ヶ月、ガラスでは約2ヶ月続き、雨の日にもクリアな視界をキープできます。

施工は洗車後に車が濡れた状態のまま、バズーカ噴射でコーティング剤を塗布し、ウエスで水滴と一緒に拭き上げるだけで簡単です。全塗装色に対応し、コーティング施工済み車にも使用できます。

メーカーSOFT99
商品名レインドロップ
内容量300ml
コーティング剤タイプガラス系コーティング
撥水タイプ撥水タイプ
持続効果2〜3カ月
施工可能な箇所ボディ・ホイール・ヘッドライト・ウィンドウなど
その他の機能
価格オープン価格
公式サイトSOFT99公式サイト

おすすめ13位:KURE(呉工業) ルックス ブラック&ブライト

KURE(呉工業) ルックス ブラック&ブライト
ルックス ブラック&ブライトは、愛車の見た目を大きく損なう樹脂パーツの白ボケに効果的なコーティング剤です。

ひと塗りしてウエスで引き取ったら、24時間で皮膜が完全に硬化。浸透密着コートが艶のある黒を復活させ、コーティング効果は最長1年継続します。

強力なUV吸収剤が配合されているため、艶出しだけでなく、樹脂パーツの劣化予防にも効果があります。グリル部分など細かいところにも施工しやすいように、専用スポンジが付いてきます。

メーカーKURE(呉工業)
商品名ルックス ブラック&ブライト
内容量10ml
コーティング剤タイプ
撥水タイプ撥水タイプ
持続効果1年間
施工可能な箇所未塗装樹脂パーツ
その他の機能UV吸収剤配合
価格オープン価格
公式サイトKURE(呉工業)公式サイト

おすすめ14位:【ながら洗車×Black Standard】 シャドウ/影 120ml 影からコーティングを支えるメンテナンス剤 滑水性 艶々 傷埋め 汚れ落とし

【ながら洗車×Black Standard】 シャドウ/影 120ml 影からコーティングを支えるメンテナンス剤 滑水性 艶々 傷埋め 汚れ落とし
シャドウ/影 は、「誰でもプロレベルになれる」をコンセプトに簡単に使えて高い効果が得られるカーケア用品を提案する『ながら洗車』のメンテナンス剤です。

括りはメンテナンス剤ですが、洗車後に施工するだけで水シミや小キズを落とすことができ、なおかつ市販のコーティング剤にひけを取らない光沢や滑水性を得られる万能タイプのオールインワンケミカルと言えます。

リーズナブルな洗剤ではありませんが、短時間でプロのような洗車の仕上がりを期待する方に人気の高い製品です。

メーカーながら洗車
商品名シャドウ/影 120ml 影からコーティングを支えるメンテナンス剤 滑水性 艶々 傷埋め 汚れ落とし
内容量120ml
コーティング剤タイプガラス系コーティング
撥水タイプ撥水タイプ
持続効果
施工可能な箇所ボディ
その他の機能
価格3,120円(税込)
公式サイトながら洗車公式サイト

おすすめ15位:ペルシード PCD-06 ドライウォッシュ

ペルシード PCD-06 ドライウォッシュ
ドライウォッシュは、手軽に水なしでボディに付着した汚れや鳥フン除去、虫取りができる新感覚の洗車コーティングスプレーです。頑固な汚れもスプレーするだけで落ちやすくなり、後は拭き取るだけでボディをキレイにできます。

洗浄成分と一緒にガラス成分が配合されているので、被膜を形成して汚れが付着しにくくなる効果を期待できます。

ペルシードのシャンプー剤やコーティング剤と併せて、普段から水を使った洗車がしにくいドライバーのデイリーメンテナンスに便利な製品です。

メーカーペルシード
商品名PCD-06 ドライウォッシュ
内容量50ml
コーティング剤タイプガラス系コーティング
撥水タイプ
持続効果
施工可能な箇所ボディ
その他の機能水無しシャンプー
価格オープン価格
公式サイトペルシード公式サイト

おすすめ16位:ペルシード PCD-25 未塗装樹脂専用ガラスコーティング

ペルシード PCD-25 未塗装樹脂専用ガラスコーティング
珍しい未塗装樹脂専用のガラスコーティング剤であるPCD-25。カウルトップやバンパー、ピラー部分など、白化が目立ちやすい樹脂パーツに深みのある黒艶を与えてくれます。

いわゆるガラス系ではなく、プロが施工するような本格的なガラスコーティングを一般ドライバーでも施工しやすいように改良されており、説明書通りに施工すれば色ムラなく仕上げられます。

完全硬化した被膜は耐久性に優れ、艶出し効果や撥水効果は約1年間継続します。

メーカーペルシード
商品名PCD-25 未塗装樹脂専用ガラスコーティング
内容量20ml
コーティング剤タイプガラスコーティング
撥水タイプ撥水タイプ
持続効果1年間
施工可能な箇所未塗装樹脂パーツ
その他の機能
価格オープン価格
公式サイトペルシード公式サイト

おすすめ17位:ディーエムB Pallitto ガラス系撥水コーティング剤 CP

ディーエムB Pallitto ガラス系撥水コーティング剤 CP
CPは、お手軽にプロの仕上がりを求めるドライバーにおすすめのセミウェット施工方式を採用したガラス系コーティング剤です。

実際に年間1,000台以上の施工実績を持つ現場に選ばれており、タオルにCPをスプレーして、半乾きのボディを拭き取るだけでシルクのように滑らかで艶のある被膜を形成できます。

1,2ヶ月に1回洗車の後、拭き上げる際にスプレーするだけのお手軽施工で被膜を維持可能。2ヶ月に1回のペースなら、1本で約1年使用できます。

メーカーディーエムB Pallitto
商品名ガラス系撥水コーティング剤 CP
内容量200ml
コーティング剤タイプガラス系コーティング
撥水タイプ撥水タイプ
持続効果2カ月
施工可能な箇所ボディ・未塗装パーツ・ホイールなど
その他の機能
価格オープン価格
公式サイトディーエムB Pallitto公式サイト

おすすめ18位:ヴィプロス クリーンイノベーター

ヴィプロス クリーンイノベーター
クリーンイノベーターは、工業用洗浄剤の老舗であるヴィプロスが3年半の開発期間をかけて発売した洗浄×コーティング剤です。

このタイプのケミカルはコーティング力が弱くなる製品が多い中、クリーンイノベーターはケイ素でコーティングすることで皮膜は2Hの硬度を誇り、1回の施工で最大6ヶ月効果が持続します。

自動車のボディはもちろん、すべてのプラスチック部品にも使用できるのが特徴で、車内・車外問わず汚れを浮かせて落とすと同時にコーティング被膜を形成します。

メーカーヴィプロス
商品名クリーンイノベーター
内容量240ml
コーティング剤タイプガラス系コーティング
撥水タイプ撥水タイプ
持続効果2カ月
施工可能な箇所ボディ・ホイール・ダッシュボード・ガラスなど
その他の機能洗浄効果
価格オープン価格
公式サイトヴィプロス公式サイト

おすすめ19位:【ながら洗車】 阿修羅プレミアムエディション『車と大切な人とプレミアムな時間を』コーティング剤 車 滑水性高級シリコーンレジン 簡易磨き剤BASE付属

【ながら洗車】 阿修羅プレミアムエディション『車と大切な人とプレミアムな時間を』コーティング剤 車 滑水性高級シリコーンレジン 簡易磨き剤BASE付属
ドン・キホーテで洗車サービスを実施する『ながら洗車』が実際に現場で試行錯誤を重ねながら作り上げたガラス系コーティング剤です。

被膜をキレイに形成するための下地作り用のBASE剤とセットになっているので、ボディに付着したイオンデポジットなどをキレイに除去してリセットした状態でコーティング剤を塗布できます。

施工に手間はかかりますが、プロが実際に使用しているコーティング剤が生み出す艶と撥水性の仕上がりは一味違います。施工に必要な専用スポンジやウエスなどが一式付いてきます。

メーカーながら洗車
商品名阿修羅プレミアムエディション『車と大切な人とプレミアムな時間を』コーティング剤 車 滑水性高級シリコーンレジン 簡易磨き剤BASE付属
内容量120ml
コーティング剤タイプ
撥水タイプ撥水タイプ
持続効果
施工可能な箇所ボディ・樹脂パーツ・ガラスなど
その他の機能
価格9,750円(税込)
公式サイトながら洗車公式サイト

おすすめ20位:CCI スマートミスト ハイパードロップ

CCI スマートミスト ハイパードロップ
ハイパードロップは、2種類の特濃ガラス系ポリマー&高輝度皮膜成分を配合することで、スマートミストシリーズ史上最強の撥水性・高艶性・耐久性を実現したプレミアムモデルのコーティング剤。

濡れたままのボディにスプレーして、白色のクロスで水滴を拭き取りながら塗り広げ、青色のクロスでムラが無くなるまで拭き上げれば施工完了です。

全塗装色に対応しており、新車はもちろんコーティング施工済み車の定期的なメンテナンスにも最適です。

メーカーCCI
商品名スマートミスト ハイパードロップ
内容量280ml
コーティング剤タイプガラス系コーティング
撥水タイプ撥水タイプ
持続効果
施工可能な箇所ボディ・未塗装樹脂パーツなど
その他の機能
価格オープン価格
公式サイトスマートミスト(CCI)公式サイト

車用コーティング剤おすすめ商品の価格比較表

車用コーティング剤
価格(税込)
プロスタッフ CCウォーターゴールド 300オープン価格
KURE(呉工業) ルックス レインコートオープン価格
シュアラスター ゼロプレミアムオープン価格
シュアラスター ゼロフィニッシュオープン価格
プロスタッフ グラシアス ゴールドオープン価格
シュアラスター ゼロドロップオープン価格
CCI スマートミストNEO 撥水タイプオープン価格
【ながら洗車】 プラズマコーティングα 120ml 単品4,680円(税込)
プロスタッフ NEWエックスマールワン コーティングオープン価格
プロスタッフ CCウォーター イージーコーティングオープン価格
シュアラスター ゼロウォーターオープン価格
SOFT99 レインドロップオープン価格
KURE(呉工業) ルックス ブラック&ブライトオープン価格
【ながら洗車×Black Standard】 シャドウ/影 120ml 影からコーティングを支えるメンテナンス剤 滑水性 艶々 傷埋め 汚れ落とし3,120円(税込)
ペルシード PCD-06 ドライウォッシュオープン価格
ペルシード PCD-25 未塗装樹脂専用ガラスコーティングオープン価格
ディーエムB Pallitto ガラス系撥水コーティング剤 CPオープン価格
ヴィプロス クリーンイノベーターオープン価格
【ながら洗車】 阿修羅プレミアムエディション『車と大切な人とプレミアムな時間を』コーティング剤 車 滑水性高級シリコーンレジン 簡易磨き剤BASE付属9,750円(税込)
CCI スマートミスト ハイパードロップオープン価格

【Q&A】車用コーティング剤の多い質問

ドライバーから多い車用コーティング剤についての質問・疑問にお答えします。

Q. 車用コーティング剤できれいな光沢を出すコツは?

コーティング剤の光沢・撥水性は、下地であるボディの状態に大きく影響を受けます。

初めてコーティング剤を使用する際には、水垢や油性の汚れなどに対応するカーシャンプーでボディ表面の汚れをきれいに落としてから施工するようにしましょう。

また、ほとんどのコーティング剤は重ね塗りが可能なため、1〜2週間経ったら再度施工するのも効果的です。

Q. 施工後のメンテナンスは?

施工後は汚れが落ちやすくなっているため、基本的には水洗いのみでOKです。

ただし、持続期間が数ヶ月あるコーティング剤でも、車の使用環境によって期間前に被膜が薄くなることがあるため、撥水効果が下がってきたと感じたら重ね塗りするようにしましょう。

Q. 水垢やイオンデポジットが付着したらどうしたらいい?

水垢やイオンデポジットを完全に防ぐことは難しいため、こまめなメンテナンスが大切です。

量販店には、酸性のケミカルやコンパウンド成分が含まれた水垢除去の効果を持つカーシャンプーが販売されているので、一般的な中性のカーシャンプーに加えて1本別で用意しておくと重宝します。

車用コーティング剤は口コミ・評判も参考にして購入しよう

洗車にひと手間を加えるだけで艶やかな光沢や水を弾く撥水性が得られる車用コーティング剤。

昔ながらのWAXが配合された油脂系やポリマー系から、強固な被膜が形成できるガラス系コーティング剤まで、数多くの製品がラインナップされています。撥水効果や持続期間も製品によって異なるため、好みや愛車の状態に合わせた製品を見つけるようにしましょう。

ドライバーの口コミや評判も参考にしながら、求める特徴・効果をもつ車用コーティング剤を選んでみてください。

    これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。

    これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。 一覧へ

    会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

    会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ 一覧へ

    原文