| レス送信モード |
|---|
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!このスレは古いので、もうすぐ消えます。
| … | 122/12/28(水)06:51:09No.1008848530そうだねx13BMだろ |
| … | 222/12/28(水)06:52:46No.1008848636そうだねx75チッ…今日も合成チキンの唐揚げかよ… |
| … | 322/12/28(水)06:54:32No.1008848775+培養に血清使うし…とかゴネてたヴィーガンも黙らざるを得ないな |
| … | 422/12/28(水)06:56:12No.1008848904そうだねx51お財布への負担も優しくして |
| … | 522/12/28(水)06:56:48No.1008848946そうだねx20天然肉をありがたがる年寄を揶揄する若者たち |
| … | 622/12/28(水)06:56:56No.1008848954+血清で十分ということは血清採取する元の🐮🐷🦃🐑が生きたまま採取して都度培養するんでもいいのか |
| … | 722/12/28(水)06:56:57No.1008848955+20分の1でもまだ何万円クラスだぞ |
| … | 822/12/28(水)06:58:01No.1008849041そうだねx28>20分の1でもまだ何万円クラスだぞ |
| … | 922/12/28(水)06:58:39No.1008849090+美味しいの? |
| … | 1022/12/28(水)07:00:10No.1008849219そうだねx61培養肉ってSFのせいで天然の代用で不味いってイメージあるけど |
| … | 1122/12/28(水)07:00:39No.1008849268+培養肉が美味けりゃ生きた鳥食ってる貧乏人wみたいな世界になるな |
| … | 1222/12/28(水)07:01:59No.1008849370そうだねx25鳥刺し食い放題の時代が来るーっ! |
| … | 1322/12/28(水)07:03:11No.1008849467+けっきょくチューブから出るネギトロみたいなやつだろうな…とおもってる |
| … | 1422/12/28(水)07:03:26No.1008849486そうだねx9寄生虫とか感染症の不安がなさそうなのは潔癖症的に嬉しいね |
| … | 1522/12/28(水)07:03:26No.1008849487+あーそうか安全に生食できる獣肉も作れるのか |
| … | 1622/12/28(水)07:04:52No.1008849589+TOKIOが最高のラーメンを作るために鶏肉の培養から始めるのか |
| … | 1722/12/28(水)07:06:32No.1008849722そうだねx3鶏肉でコスト勝負するのはちょっとナンセンスだから牛でやれ |
| … | 1822/12/28(水)07:07:38No.1008849817+ブランド肉の大量生産とかできないかな |
| … | 1922/12/28(水)07:08:06No.1008849854+>鳥刺し食い放題の時代が来るーっ! |
| … | 2022/12/28(水)07:08:13No.1008849868+未来寿司 |
| … | 2122/12/28(水)07:08:53No.1008849926+これ食べるやつは鶏肉なんか食わないから競合しない |
| … | 2222/12/28(水)07:08:58No.1008849932+豚肉の刺身なんてのも当たり前になる時代が来るんだろうか |
| … | 2322/12/28(水)07:09:28No.1008849980+>鶏肉でコスト勝負するのはちょっとナンセンスだから牛でやれ |
| … | 2422/12/28(水)07:09:59No.1008850026+ちっ…今日もバイオ鳥刺しかよ…たまにはこんがり焼けた肉が食いたいぜ |
| … | 2522/12/28(水)07:10:05No.1008850032そうだねx7実際コストが天然を下回らないうちは無菌なの活かして居酒屋の一品として出回るのが初になるかもしれん |
| … | 2622/12/28(水)07:10:26No.1008850066+培養肉の真価は安全に生食できる可能性がある事かな… |
| … | 2722/12/28(水)07:10:28No.1008850070そうだねx53>ちっ…今日もバイオ鳥刺しかよ…たまにはこんがり焼けた肉が食いたいぜ |
| … | 2822/12/28(水)07:10:42No.1008850096+レバ刺しやユッケが復活する…!? |
| … | 2922/12/28(水)07:11:44No.1008850190+なんかアニメ柄のサシが入ったお肉も思いのまま |
| … | 3022/12/28(水)07:12:04No.1008850220+安物でやってもしょうがないところはあるから |
| … | 3122/12/28(水)07:12:07No.1008850223そうだねx1自分の肉も食える! |
| … | 3222/12/28(水)07:12:25No.1008850247そうだねx12>ちっ…今日もバイオ鳥刺しかよ…たまにはこんがり焼けた肉が食いたいぜ |
| … | 3322/12/28(水)07:12:32No.1008850261+動物の肉は普通に焼いて食いたいなあ |
| … | 3422/12/28(水)07:12:51No.1008850287+頑張って現在の鶏肉より安くなってくれ! |
| … | 3522/12/28(水)07:13:17No.1008850332+美味くて安く買えるなら俺は培養肉を食べる |
| … | 3622/12/28(水)07:13:36No.1008850352+自宅で培養した新鮮な肉を食べるようになるのかも |
| … | 3722/12/28(水)07:13:57No.1008850391+エンガワだけ培養するとか |
| … | 3822/12/28(水)07:14:21No.1008850428+これって医療分野には活用できないのかな |
| … | 3922/12/28(水)07:14:55No.1008850472+自宅できる培養肉セットとか出たら肉に名前つけたりする人出てくるんだろうか |
| … | 4022/12/28(水)07:15:25No.1008850520+培養肉ならハラール認証はいらないな! |
| … | 4122/12/28(水)07:15:53No.1008850565+>自宅できる培養肉セットとか出たら肉に名前つけたりする人出てくるんだろうか |
| … | 4222/12/28(水)07:15:57No.1008850575+鶏肉に挑むより価格も当然だけど環境面への配慮なんかも謳える牛の方がいいような気もする |
| … | 4322/12/28(水)07:16:27No.1008850622+寄生虫とかウイルスに汚染されないの? |
| … | 4422/12/28(水)07:16:29No.1008850626+アイドルの肉を培養して販売!いつでもそばにいられる! |
| … | 4522/12/28(水)07:16:31No.1008850631+>>自宅できる培養肉セットとか出たら肉に名前つけたりする人出てくるんだろうか |
| … | 4622/12/28(水)07:17:11No.1008850714+牛豚鶏とかより普段食べる機会があんまないような肉を培養してほしい |
| … | 4722/12/28(水)07:17:16No.1008850726+>自宅できる培養肉セットとか出たら肉に名前つけたりする人出てくるんだろうか |
| … | 4822/12/28(水)07:17:22No.1008850733+>鶏肉に挑むより価格も当然だけど環境面への配慮なんかも謳える牛の方がいいような気もする |
| … | 4922/12/28(水)07:17:54No.1008850780+>けどそのうちミートアーティストとか出てくるのは分かる |
| … | 5022/12/28(水)07:18:20No.1008850834+>牛豚鶏とかより普段食べる機会があんまないような肉を培養してほしい |
| … | 5122/12/28(水)07:18:40No.1008850870+ティラノサウルスを食える日が来る? |
| … | 5222/12/28(水)07:19:32No.1008850954+小型で食べ方が限られてた種類の肉魚もデカくプリントすればステーキになる |
| … | 5322/12/28(水)07:20:53No.1008851105+一気に20分の1にするのは難しいが2分の1を繰り返して行くのは容易いだろ? |
| … | 5422/12/28(水)07:21:11No.1008851145+安全に生食出来る鶏肉とかそんなに需要あるかなぁ… |
| … | 5522/12/28(水)07:21:33No.1008851189+この辺の技術が発達すればきっとこの世はもっと美味いものがたくさん産まれていくだろうに俺はいつか死んでしまうのが悔しい |
| … | 5622/12/28(水)07:21:57No.1008851235+チッ…今日も合成松坂牛のステーキかよ… |
| … | 5722/12/28(水)07:22:08No.1008851257+食料自給率もグッと改善 |
| … | 5822/12/28(水)07:22:13No.1008851267+ヴィーガンも焼き肉できる日が近いな |
| … | 5922/12/28(水)07:22:58No.1008851349そうだねx7品種改良がすごくてディストピア飯が実現する気がしない |
| … | 6022/12/28(水)07:22:59No.1008851351そうだねx1>安全に生食出来る鶏肉とかそんなに需要あるかなぁ… |
| … | 6122/12/28(水)07:23:45No.1008851437+畜産業に向かい風が吹くと肉が高くなるからやるならすぱっと切り替えて欲しい |
| … | 6222/12/28(水)07:24:10No.1008851490そうだねx2最初は養殖は不味いって言われてたのが養殖の方が美味い魚もあるみたいに変わって来たし肉によっては合成の方が美味しくなったりしそう |
| … | 6322/12/28(水)07:24:54No.1008851590+需要はともかくリスク無く食べられて損って事はないから… |
| … | 6422/12/28(水)07:25:02No.1008851604+宇宙に住んでる「」は培養肉しか食ったことないんだろ? |
| … | 6522/12/28(水)07:25:07No.1008851611+>畜産業に向かい風が吹くと肉が高くなるからやるならすぱっと切り替えて欲しい |
| … | 6622/12/28(水)07:25:14No.1008851632+超強い競走馬から培養した馬刺しみたいなのも食えるようになるのか |
| … | 6722/12/28(水)07:25:21No.1008851646+>最初は養殖は不味いって言われてたのが養殖の方が美味い魚もあるみたいに変わって来たし肉によっては合成の方が美味しくなったりしそう |
| … | 6822/12/28(水)07:25:53No.1008851706+>培養肉ってSFのせいで天然の代用で不味いってイメージあるけど |
| … | 6922/12/28(水)07:25:55No.1008851710+生の豚が安全な時代がもう目前なのか |
| … | 7022/12/28(水)07:26:04No.1008851727+牛肉なんかは筋がなくなるならそれだけで食べやすくなるな |
| … | 7122/12/28(水)07:26:06No.1008851732+>けどそのうちミートアーティストとか出てくるのは分かる |
| … | 7222/12/28(水)07:26:23No.1008851774+>この辺の技術が発達すればきっとこの世はもっと美味いものがたくさん産まれていくだろうに俺はいつか死んでしまうのが悔しい |
| … | 7322/12/28(水)07:26:24No.1008851777+完コピみたいなもんならまずいわけないからな… |
| … | 7422/12/28(水)07:26:25No.1008851779そうだねx13培養肉は危険とか健康に悪いって言い出す奴が10000%出てくるだろ |
| … | 7522/12/28(水)07:26:58No.1008851830+>やはり人肉… |
| … | 7622/12/28(水)07:27:07No.1008851848+便所に培養肉浮いてたんだけど!? |
| … | 7722/12/28(水)07:27:09No.1008851852+本物の価値は「本物である」という事だけ |
| … | 7822/12/28(水)07:27:13No.1008851861+最近の小学生は切り身が培養液の中を泳いでると思っているらしい |
| … | 7922/12/28(水)07:27:19No.1008851868+ナゲットとかハンバーグみたいなミンチのあとにツナギで固めるみたいなのだともうわからんし |
| … | 8022/12/28(水)07:27:33No.1008851897+ちょっと前までもっとピンセットで摘むくらいの小ささで実験してた気がするけど |
| … | 8122/12/28(水)07:27:53No.1008851931+>この辺の技術の副産物として内臓とかも置き換えられるようになるかもよ |
| … | 8222/12/28(水)07:28:02No.1008851944+多分何も調整してないと |
| … | 8322/12/28(水)07:28:13No.1008851974+一度でいいからバイオファミチキじゃなくて天然物のファミチキを食ってみたいぜ |
| … | 8422/12/28(水)07:28:34No.1008852012+宇宙に行くなら新鮮な肉が培養できるならそれが良い |
| … | 8522/12/28(水)07:28:58No.1008852047+ずさんな店が管理悪くて雑菌繁殖させた生肉提供して結局規制される未来が… |
| … | 8622/12/28(水)07:29:01No.1008852056そうだねx1絶滅危惧種の培養肉をステーキにしたら許されるか気になる |
| … | 8722/12/28(水)07:29:16No.1008852082+焼いても旨いの? |
| … | 8822/12/28(水)07:29:18No.1008852086+>安全に生食出来る鶏肉とかそんなに需要あるかなぁ… |
| … | 8922/12/28(水)07:29:26No.1008852100+安全に生食できますって言ったらめっちゃ売れると思う |
| … | 9022/12/28(水)07:29:30No.1008852105+>絶滅危惧種の培養肉をステーキにしたら許されるか気になる |
| … | 9122/12/28(水)07:29:32No.1008852113+>>この辺の技術の副産物として内臓とかも置き換えられるようになるかもよ |
| … | 9222/12/28(水)07:30:12No.1008852187+食肉の10%はすごいな |
| … | 9322/12/28(水)07:30:12No.1008852188そうだねx3数十億年繰り返されてきた |
| … | 9422/12/28(水)07:30:26No.1008852215+きっと「」も合成されて |
| … | 9522/12/28(水)07:31:15No.1008852325+食べちゃダメな動物の肉も食べ放題になる? |
| … | 9622/12/28(水)07:31:34No.1008852362+>ヴィーガンも焼き肉できる日が近いな |
| … | 9722/12/28(水)07:31:49No.1008852395+>絶滅危惧種の培養肉をステーキにしたら許されるか気になる |
| … | 9822/12/28(水)07:32:07No.1008852422そうだねx1>培養に血清使うし…とかゴネてたヴィーガンも黙らざるを得ないな |
| … | 9922/12/28(水)07:32:25No.1008852452+きがるにいってくれるなあ |
| … | 10022/12/28(水)07:32:42No.1008852479+当店は“本物”の肉を使用しております |
| … | 10122/12/28(水)07:32:56No.1008852501そうだねx2>食肉の10%はすごいな |
| … | 10222/12/28(水)07:33:21No.1008852558そうだねx10>これで肉食いだしたらお前ら肉食いたかったんじゃねえかってイジるよね |
| … | 10322/12/28(水)07:33:31No.1008852578+>>ヴィーガンも焼き肉できる日が近いな |
| … | 10422/12/28(水)07:33:35No.1008852587+剥かなくていいカニなら流石に勝てる |
| … | 10522/12/28(水)07:33:36No.1008852588+>これって医療分野には活用できないのかな |
| … | 10622/12/28(水)07:34:00No.1008852637+https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220420/amp/k10013590031000.html [link] |
| … | 10722/12/28(水)07:34:15No.1008852671そうだねx10殺しが嫌だから肉食わなかった層は普通に食うようになるだろおかしなことか? |
| … | 10822/12/28(水)07:34:36No.1008852724+相対値で話すやつは絶対値を見せたくない |
| … | 10922/12/28(水)07:34:52No.1008852758+ホームベーカリー買うくらいなら細胞培養機買った方がいいよ |
| … | 11022/12/28(水)07:35:18No.1008852812+鶏は今でもコスパが良すぎるので |
| … | 11122/12/28(水)07:35:19No.1008852814+人工の人肉食ったて人が出てきて社会問題になりそう |
| … | 11222/12/28(水)07:35:24No.1008852822+レバ刺し早うしておくれ |
| … | 11322/12/28(水)07:35:24No.1008852823そうだねx9カルマフリーなミートです!死後の憂いが著しく減少! |
| … | 11422/12/28(水)07:35:58No.1008852903+いつも思うけど野菜も生き物だよな |
| … | 11522/12/28(水)07:35:59No.1008852907+培養するコストがブロイラーも松阪牛も同じなら凄い事じゃない? |
| … | 11622/12/28(水)07:36:00No.1008852909+どうせまたこういう有用な技術守れないで海外に流れるんだろうな |
| … | 11722/12/28(水)07:36:02No.1008852911+宇宙的にはこの技術が完成すればわざわざ国際宇宙ステーションまで家畜持って行ったり地球から輸送しなくても良くなる |
| … | 11822/12/28(水)07:36:21No.1008852962そうだねx10>カルマフリーなミートです!死後の憂いが著しく減少! |
| … | 11922/12/28(水)07:36:39No.1008852997+>鶏は今でもコスパが良すぎるので |
| … | 12022/12/28(水)07:36:52No.1008853027+>いつも思うけど野菜も生き物だよな |
| … | 12122/12/28(水)07:36:57No.1008853034+日本ハムってそういう企業だったのか… |
| … | 12222/12/28(水)07:36:58No.1008853036+>10% |
| … | 12322/12/28(水)07:37:08No.1008853053+>SF感がすごくて良いコピーだ |
| … | 12422/12/28(水)07:37:21No.1008853089+>>カルマフリーなミートです!死後の憂いが著しく減少! |
| … | 12522/12/28(水)07:37:27No.1008853103+骨も好きだから培養骨も早く |
| … | 12622/12/28(水)07:38:43No.1008853258+歯をさっさとなんとかしてくれ |
| … | 12722/12/28(水)07:38:49No.1008853268+最終的に畜産が旧時代の野蛮な文化になるんだよね… |
| … | 12822/12/28(水)07:39:00No.1008853289+鶏はコスト低いって言うけど鶏インフルの心配がない鶏肉が出来たら最強だよ |
| … | 12922/12/28(水)07:39:10No.1008853301+人が生きていく上で他の命を殺さざるを得ないのはどうやったって回避不能な宿命だろ |
| … | 13022/12/28(水)07:39:30No.1008853333+>骨も好きだから培養骨も早く |
| … | 13122/12/28(水)07:39:30No.1008853334+日ハムの人造プロ野球選手! |
| … | 13222/12/28(水)07:39:44No.1008853362+家畜は品種改良と種の保存目的でしか飼われなくなるな… |
| … | 13322/12/28(水)07:39:52No.1008853385そうだねx1>いつも思うけど野菜も生き物だよな |
| … | 13422/12/28(水)07:39:56No.1008853390+鶏肉でも1kg当たり4kgのco2排出量課税すべきとか言う話も出たりしてるしそこ関連でしょ |
| … | 13522/12/28(水)07:39:58No.1008853395+ナンコツばかり培養してもいいのか! |
| … | 13622/12/28(水)07:40:00No.1008853396+>宇宙的にはこの技術が完成すればわざわざ国際宇宙ステーションまで家畜持って行ったり地球から輸送しなくても良くなる |
| … | 13722/12/28(水)07:40:47No.1008853480+>ナンコツばかり培養してもいいのか! |
| … | 13822/12/28(水)07:41:14No.1008853532+なんかエコとか環境に優しいって話になると |
| … | 13922/12/28(水)07:42:11No.1008853658+ヴィーガンは何事に対しても言い訳してそうだな |
| … | 14022/12/28(水)07:42:29No.1008853703+>ナンコツばかり培養してもいいのか! |
| … | 14122/12/28(水)07:42:43No.1008853735+好きなキャラを脂の刺し具合で再現したステーキ肉とかできるのかな |
| … | 14222/12/28(水)07:42:55No.1008853758+>なんかエコとか環境に優しいって話になると |
| … | 14322/12/28(水)07:43:03No.1008853773+>つまりやっとナンコツうますぎ祭りが!? |
| … | 14422/12/28(水)07:43:06No.1008853782+>好きなキャラを脂の刺し具合で再現したステーキ肉とかできるのかな |
| … | 14522/12/28(水)07:43:21No.1008853810+3時から! |
| … | 14622/12/28(水)07:43:24No.1008853816+筋肉の繊維質な感じとか再現できんのかな |
| … | 14722/12/28(水)07:43:27No.1008853825+7年で10%は相当自信ありそうで期待できる |
| … | 14822/12/28(水)07:43:31No.1008853834+>つまりやっとナンコツうますぎ祭りが!? |
| … | 14922/12/28(水)07:43:31No.1008853835+>なんかエコとか環境に優しいって話になると |
| … | 15022/12/28(水)07:43:56No.1008853873+>ナンコツみたいな味より食感メインの食材はヤゲンやヒザでもわかる通り形状で大きく美味さ変わるから |
| … | 15122/12/28(水)07:44:02No.1008853889+農家は培養液農家になればウハウハだな |
| … | 15222/12/28(水)07:44:18No.1008853924+鳥刺し食べ放題やぞ |
| … | 15322/12/28(水)07:44:20No.1008853927+代替品が存在する限り本物を求める人は減らないんだしそんなことやってないで全ての畜産業と猟師死刑にすれば良いと思うんだけどなって思考のヴィーガンは一定数いる |
| … | 15422/12/28(水)07:44:24No.1008853933+>農家は培養液農家になればウハウハだな |
| … | 15522/12/28(水)07:44:33No.1008853946そうだねx2>7年で10%は相当自信ありそうで期待できる |
| … | 15622/12/28(水)07:44:55No.1008853990そうだねx8>代替品が存在する限り本物を求める人は減らないんだしそんなことやってないで全ての畜産業と猟師死刑にすれば良いと思うんだけどなって思考のヴィーガンは一定数いる |
| … | 15722/12/28(水)07:45:16No.1008854028+>>好きなキャラを脂の刺し具合で再現したステーキ肉とかできるのかな |
| … | 15822/12/28(水)07:45:36No.1008854065+桶職人の話じゃないが置き換わったらあぶれる人多いよな |
| … | 15922/12/28(水)07:45:48No.1008854089+グルメは「この肉はあの国産原料由来の培養液を使っているからコクがあって美味い」みたいな評論をするようになるのかな |
| … | 16022/12/28(水)07:45:58No.1008854106そうだねx1>代替品が存在する限り本物を求める人は減らないんだしそんなことやってないで全ての畜産業と猟師死刑にすれば良いと思うんだけどなって思考のヴィーガンは一定数いる |
| … | 16122/12/28(水)07:46:27No.1008854171+畜産は品種改良競争が始まりそう |
| … | 16222/12/28(水)07:46:33No.1008854181+>>>好きなキャラを脂の刺し具合で再現したステーキ肉とかできるのかな |
| … | 16322/12/28(水)07:46:33No.1008854182+食えるもんが増えるだけで動物の肉に取って代わることはないだろう |
| … | 16422/12/28(水)07:46:36No.1008854192+日本ハムに支配される!? |
| … | 16522/12/28(水)07:46:44No.1008854208+>>代替品が存在する限り本物を求める人は減らないんだしそんなことやってないで全ての畜産業と猟師死刑にすれば良いと思うんだけどなって思考のヴィーガンは一定数いる |
| … | 16622/12/28(水)07:47:05No.1008854247+ネギトロを無限に! |
| … | 16722/12/28(水)07:47:27No.1008854299+こういう培養肉って生で食ってもいけるのかな |
| … | 16822/12/28(水)07:47:39No.1008854324+無限ネギトロ!? |
| … | 16922/12/28(水)07:47:44No.1008854346+>>>>好きなキャラを脂の刺し具合で再現したステーキ肉とかできるのかな |
| … | 17022/12/28(水)07:47:57No.1008854366+そのうち化石とかからお肉だけ培養できたりするのかな |
| … | 17122/12/28(水)07:48:14No.1008854399+>無限ネギトロ!? |
| … | 17222/12/28(水)07:48:38No.1008854448+「殺生にあたらないので仏僧も食べてOK」 |
| … | 17322/12/28(水)07:48:39No.1008854451そうだねx1>ネギトロを無限に! |
| … | 17422/12/28(水)07:48:57No.1008854494+その内キリストの肉とかアッラーの肉が各地から出てきて戦争になる気がする |
| … | 17522/12/28(水)07:49:19No.1008854526+>こういう培養肉って生で食ってもいけるのかな |
| … | 17622/12/28(水)07:50:25No.1008854685+ムゥ…宇宙用培養仏舎利… |
| … | 17722/12/28(水)07:51:02No.1008854761+世界一美味しい美女が話題に!はありそう |
| … | 17822/12/28(水)07:51:56No.1008854881+>その内キリストの肉とかアッラーの肉が各地から出てきて戦争になる気がする |
| … | 17922/12/28(水)07:52:11No.1008854910+ミノタウロスの皿はちょっと… |
| … | 18022/12/28(水)07:52:33No.1008854963+油が美味しい肉より赤身とかの方が培養しやすそう |
| … | 18122/12/28(水)07:53:23No.1008855062+そうか |
| … | 18222/12/28(水)07:53:59No.1008855132そうだねx1ねえこれシュブニグラス・・・ |
| … | 18322/12/28(水)07:54:01No.1008855139+サメとか培養すると人気出るかも? |
| … | 18422/12/28(水)07:54:49No.1008855257+>ブッダの骨いっぱいあるからそっちの方が早そう |
| … | 18522/12/28(水)07:55:00No.1008855280+人肉…人肉か… |
| … | 18622/12/28(水)07:55:02No.1008855286+世界中の動物がいろんな場所の細胞を採取されて最強決定戦が始まる |
| … | 18722/12/28(水)07:55:33No.1008855358+>ふと思ったけどブッダの骨から遺伝子を抽出して |
| … | 18822/12/28(水)07:56:09No.1008855435+>>ブッダの骨いっぱいあるからそっちの方が早そう |
| … | 18922/12/28(水)07:56:30No.1008855483+過食部少ないけど美味い奴が流行ったりしたら面白そうだ |
| … | 19022/12/28(水)07:56:36No.1008855501+>油が美味しい肉より赤身とかの方が培養しやすそう |
| … | 19122/12/28(水)07:56:41No.1008855512+豚刺しの時代も近い |
| … | 19222/12/28(水)07:56:48No.1008855531+>カエルとかに出産させてクローンブッダ作れないの? |
| … | 19322/12/28(水)07:56:54No.1008855544+写真付きおっぱい培養セット |
| … | 19422/12/28(水)07:56:56No.1008855554+エンガワ作ったら塊になってなんか違う…ってなるかも… |
| … | 19522/12/28(水)07:56:59No.1008855561+脂の入ってない牛肉とか作れるの? |
| … | 19622/12/28(水)07:56:59No.1008855563+生体扱わないんだから将来はコストでブロイラーに勝つ可能性もあるって絶対 |
| … | 19722/12/28(水)07:57:12No.1008855594+俺を培養してくれ |
| … | 19822/12/28(水)07:57:31No.1008855646+先に髪の毛培養しろよ |
| … | 19922/12/28(水)07:57:41No.1008855670+>俺を培養してくれ |
| … | 20022/12/28(水)07:57:51No.1008855689そうだねx2完全に取って代わることはないだろうけど一定の需要があって倫理的には白でビジネス的には黒字になるなら文句はない |
| … | 20122/12/28(水)07:57:51No.1008855690+突然襲いかかってくるやつ |
| … | 20222/12/28(水)07:57:56No.1008855698+>脂の入ってない牛肉とか作れるの? |
| … | 20322/12/28(水)07:57:57No.1008855700+どこまで培養すると魂が発生するか確認して欲しい |
| … | 20522/12/28(水)07:58:23No.1008855762+義手義足とか義指技術にも使えそう |
| … | 20622/12/28(水)07:58:47No.1008855817+仏舎利培養の段階で遺伝子解析されて明らかに当時交流がなかった遠隔地で同じ遺伝子が検出されてなんで!?ってなるんだ… |
| … | 20722/12/28(水)07:58:50No.1008855823+人肉食うのは確か手術で余った部位を振る舞った人が公序良俗に反するとかで処されてたから当人に危険があるかに関わらず無理だろ |
| … | 20822/12/28(水)07:58:57No.1008855848+インジェクションの肉って美味しくないんだよな |
| … | 20922/12/28(水)07:59:13No.1008855883+アイエエエ…バイオミートじゃなくオーガニックが食べたい… |
| … | 21022/12/28(水)07:59:54No.1008855989+オーガニックな肉は汚いからな… |
| … | 21122/12/28(水)07:59:56No.1008855996+>インジェクションの肉って美味しくないんだよな |
| … | 21222/12/28(水)08:00:11No.1008856040+殺人バイオマグロ |
| … | 21322/12/28(水)08:00:44No.1008856144+AIや核融合もだけど最近急に漫画や映画で見てきた未来の技術が目前に迫ってる感強いな |
| … | 21422/12/28(水)08:00:52No.1008856158+培養サメが人類に牙を剥く!! |
| … | 21522/12/28(水)08:01:18No.1008856238+>オーガニックな肉は汚いからな… |
| … | 21622/12/28(水)08:01:49No.1008856340+次植物が可愛そうとか言う人でてこない |
| … | 21722/12/28(水)08:02:04No.1008856384+工業畜産なんていう言葉はあるけど本当の工場で工業的に大量生産すれば安くできるだろう |
| … | 21822/12/28(水)08:02:23No.1008856447+ヴィーガンの人は合成肉ならいくらでも食べられるから喜びそう |
| … | 21922/12/28(水)08:03:07No.1008856578+培養フォアグラ早く完成させてくれ |
| … | 22022/12/28(水)08:03:27No.1008856630+>俺がフォアグラ食える身体のうちに |
| … | 22122/12/28(水)08:04:24No.1008856795+培養したら健康な肝臓が出てきそう |
| … | 22222/12/28(水)08:04:46No.1008856875+大手食肉店偽装培養肉販売で逮捕 |
| … | 22322/12/28(水)08:05:47No.1008857044+いろんな勢力が俺たちの宗教指導者をクローン培養してクローン宗教指導者バトル始めてほしい |
| … | 22422/12/28(水)08:06:19No.1008857163+「自然の肉が食べたかった」 |
| … | 22522/12/28(水)08:06:49No.1008857246+焼肉がビタミンが破壊される非効率な食べ方扱いで生肉で食べるのが普通な生活来る? |
| … | 22622/12/28(水)08:06:56No.1008857271+>大手食肉店偽装培養肉販売で逮捕 |
| … | 22722/12/28(水)08:07:14No.1008857318そうだねx3知らんやつには下に見られがちな養殖の魚も物によっては断然養殖がいいし |
| … | 22822/12/28(水)08:07:24No.1008857353+オレンジジュース由来の培養液は正しかったんや… |
| … | 22922/12/28(水)08:07:25No.1008857359+>次植物が可愛そうとか言う人でてこない |
| … | 23022/12/28(水)08:09:39No.1008857756+なんとか昆虫を材料にした培養液で培養肉といかないかなそうすりゃコスト面も解消しつつ嫌悪感もクリアとなりそう |
| … | 23122/12/28(水)08:10:24No.1008857856+植物は可哀想じゃないからどんな酷い事しても問題ないのだ |
| … | 23222/12/28(水)08:12:40No.1008858230+バイオスモトリの肉 |
| … | 23322/12/28(水)08:13:09No.1008858295そうだねx2>オレンジジュース由来の培養液は正しかったんや… |
| … | 23422/12/28(水)08:13:20No.1008858333+将来はアニサキスとかカンピロパクターとか食中毒菌を気にせず生で食べれるようになる? |
| … | 23522/12/28(水)08:14:00No.1008858453+これまでSFで不当に悪く扱われすぎてたよな化学的な生産肉 |
| … | 23622/12/28(水)08:14:29No.1008858553+培養肉食べて元気にヴィーガンの活動するんだ… |
| … | 23722/12/28(水)08:14:59No.1008858642+生で食べるより焼いた方が美味しい肉の方が大体じゃない?? |
| … | 23822/12/28(水)08:15:29No.1008858745+>バイオスモトリの肉 |
| … | 23922/12/28(水)08:15:30No.1008858749+これで美味しいジビエ肉が安定供給されるのか… |
| … | 24022/12/28(水)08:15:34No.1008858765+>植物は可哀想じゃないからどんな酷い事しても問題ないのだ |
| … | 24122/12/28(水)08:15:46No.1008858799+>これまでSFで不当に悪く扱われすぎてたよな化学的な生産肉 |
| … | 24222/12/28(水)08:15:57No.1008858829+これでわざわざチキン食うよりは合法の人肉とか猫肉とかそういう危ないものにチャレンジしたい気持ちはある |
| … | 24322/12/28(水)08:16:21No.1008858893+培養の方が美味しい可能性が普通にあるのか |
| … | 24422/12/28(水)08:16:37No.1008858934+刺身で食えそう |
| … | 24522/12/28(水)08:17:16No.1008859026+色んなものが培養しやすくなって色んな出汁が出てこないかな… |
| … | 24622/12/28(水)08:17:52No.1008859127+肉が培養できるってことは皮や血も培養できるのかな |
| … | 24722/12/28(水)08:17:53No.1008859133+10年で1割までいけるのか |
| … | 24822/12/28(水)08:18:06No.1008859164+閃いた! |
| … | 24922/12/28(水)08:18:07No.1008859173+>これでわざわざチキン食うよりは合法の人肉とか猫肉とかそういう危ないものにチャレンジしたい気持ちはある |
| … | 25022/12/28(水)08:19:06No.1008859332+>それらは元々の需要が低いから普段からみんながもっと危険なもの食わないと |
| … | 25122/12/28(水)08:19:17No.1008859362+>これで美味しいジビエ肉が安定供給されるのか… |
| … | 25222/12/28(水)08:22:08No.1008859794+結局は手間とコスト次第だからそれが10年もしないうちにブロイラーや地鶏に割り込んで1割って言われると現実的に思えないよな… |
| … | 25322/12/28(水)08:25:06No.1008860258+肉に取って代わるにはグラム1円くらいまでコスト落とさないと行けないからまだまだ遠いな |
| … | 25422/12/28(水)08:25:27No.1008860324+20年後には普通に買えるようになったりするのかな… |
| … | 25522/12/28(水)08:26:09No.1008860441+しかし食品由来って物凄くアバウトなのが気になる |
| … | 25622/12/28(水)08:26:33No.1008860507+>よーし今日はベニテングタケいくか! |
| … | 25722/12/28(水)08:26:45No.1008860533+>>培養に血清使うし…とかゴネてたヴィーガンも黙らざるを得ないな |
| … | 25822/12/28(水)08:27:37No.1008860675+>>ちっ…今日もバイオ鳥刺しかよ…たまにはこんがり焼けた肉が食いたいぜ |
| … | 25922/12/28(水)08:27:44No.1008860695+どうせ家畜は国境炭素税の対象になってアホほど値上げするから10年後にはどんぐりの背比べ |
| … | 26022/12/28(水)08:28:18No.1008860778そうだねx1そうか…鳥刺しとかユッケとか牡蠣とかバリバリ食えるかもと考えたら |
| … | 26122/12/28(水)08:28:52No.1008860868+培養でライオン肉作ってみたりゾウ肉作ってみたりはもうやってたよね |
| … | 26222/12/28(水)08:30:40No.1008861210+トリコの宝石の肉みたいの食べてみたいけどいつになるやら |
| … | 26322/12/28(水)08:31:34No.1008861370+美味いからって同じ遺伝子情報使ってたら擦り切れてまた違う肉出てきてバイオハザードになったりするかもしれん |
| … | 26422/12/28(水)08:32:06No.1008861454+今の肉の消費を代替できるほど生産量確保できるんだろうか |
| … | 26522/12/28(水)08:33:02No.1008861620+培養肉の技術がお手軽になったらいつか自分培養して食べてみたい |
| … | 26622/12/28(水)08:33:24No.1008861679+>今の肉の消費を代替できるほど生産量確保できるんだろうか |
| … | 26722/12/28(水)08:33:33No.1008861701+ヴィーガン的にどうなんです? |
| … | 26822/12/28(水)08:34:25No.1008861848+安い肉の大量生産なんて無理で少量の高級肉ばっかり作るようになったりして |
| … | 26922/12/28(水)08:35:34No.1008862039そうだねx1>ヴィーガン的にどうなんです? |
| … | 27022/12/28(水)08:35:39No.1008862053+鳥刺しどころか豚刺しが食えるぞ |
| … | 27122/12/28(水)08:36:02No.1008862118+生牡蠣をノロの恐怖なく食えるかもと思えば |
| … | 27222/12/28(水)08:36:47No.1008862256+イメージを払拭しきれないと頭の固い老人が死滅するまで代替わりは無理そう |
| … | 27322/12/28(水)08:36:55No.1008862273+食肉全体の一割ってことは高級路線じゃ達成できないから相当コスト面で改善する展望があるってことなのかね |
| … | 27422/12/28(水)08:39:18No.1008862681+>生牡蠣をノロの恐怖なく食えるかもと思えば |
| … | 27522/12/28(水)08:39:53No.1008862767+トイレに培養肉浮いてたけど何事!? |
| … | 27622/12/28(水)08:40:09No.1008862811そうだねx3>ヴィーガン的にどうなんです? |
| … | 27722/12/28(水)08:40:30No.1008862880+>イメージを払拭しきれないと頭の固い老人が死滅するまで代替わりは無理そう |
| … | 27822/12/28(水)08:40:35No.1008862907+大量生産するには挽肉みたいな形でしか無理なのかな? |
| … | 27922/12/28(水)08:40:38No.1008862912そうだねx1>>生牡蠣をノロの恐怖なく食えるかもと思えば |
| … | 28022/12/28(水)08:41:25No.1008863050+培養肉もラボ品じゃなくて工場生産になるとまた勝手が違ってくるのかな |
| … | 28122/12/28(水)08:42:58No.1008863278+生ガキは栄養も細菌も豊富な近海で育つからうま味が蓄えられてるのであって培養でなんとかなるものなのか? |
| … | 28222/12/28(水)08:43:32No.1008863371+いまでもイワナの刺し身とかあるけど身構えるからな… |
| … | 28322/12/28(水)08:43:38No.1008863386+創作だと合成は不味い扱いが普通だけど逆に色々弄れるなら物好き以外天然を食べない未来の可能性もあるよな |
| … | 28422/12/28(水)08:44:05No.1008863459+安くて美味いを目指して頑張って欲しいけどまだ先だよなそんなん |
| … | 28522/12/28(水)08:44:28No.1008863530+うんこクッキーはどうなったんだろう |
| … | 28622/12/28(水)08:47:08No.1008864002+普通の肉より美味しくなるかもって観点はなかった |
| … | 28722/12/28(水)08:47:31No.1008864070+>鳥刺しどころか豚刺しが食えるぞ |
| … | 28822/12/28(水)08:48:19No.1008864193+ウナギ生で食うとかも出来るのか… |
| … | 28922/12/28(水)08:48:26No.1008864211+>生ガキは栄養も細菌も豊富な近海で育つからうま味が蓄えられてるのであって培養でなんとかなるものなのか? |
| … | 29022/12/28(水)08:48:57No.1008864287+「流れてくる栄養」を人工的に与えれば良いのでは? |
| … | 29122/12/28(水)08:49:17No.1008864337+南九州出身としては鳥刺しはマジで美味いと思うし |
| … | 29222/12/28(水)08:49:46No.1008864416+うま味って要はアミノ酸だのグルコサミンでしょう? |
| … | 29322/12/28(水)08:51:41No.1008864747+どうせなら珍しい動物の肉食べたい |
| … | 29422/12/28(水)08:53:15No.1008864981+高級肉を高級肉たらしめる味や脂の具合を追うのはまだ先の研究だろうか |
| … | 29522/12/28(水)08:53:28No.1008865020+>うま味って要はアミノ酸だのグルコサミンでしょう? |
| … | 29622/12/28(水)08:54:55No.1008865302+カキみたいに一口で食べるやつは全体であの味になるから培養するくらいなら養殖のほうが手間かからなそう |
| … | 29722/12/28(水)08:55:29No.1008865426+味ってデータ化して完全再現とかまだ無理なのかな |
| … | 29822/12/28(水)08:55:36No.1008865440+>「流れてくる栄養」を人工的に与えれば良いのでは? |
| … | 29922/12/28(水)08:59:24No.1008866164+自分のおちんちむを培養してお尻に入れられないかなと考えた |
| … | 30022/12/28(水)08:59:56No.1008866243+色々な肉のいいところだけを備えた究極の培養食肉! |
| … | 30122/12/28(水)09:00:35No.1008866374+野菜も培養細胞でいい |
| … | 30222/12/28(水)09:01:57No.1008866616+>色々な肉のいいところだけを備えた究極の培養食肉! |
| … | 30322/12/28(水)09:02:26No.1008866701+肉と一緒に未知のウイルスが培養されて培養肉を食った生物がゾンビィに!! |
| … | 30422/12/28(水)09:04:35No.1008867073+おやおやぁ??地底人モドキは今日も野蛮な肉と粗末な草をくってるのかい? |
| … | 30522/12/28(水)09:11:36No.1008868209+絶対に当たらない牡蠣とか鳥刺しとか夢があるなあ |
| … | 30622/12/28(水)09:12:11No.1008868303+すげえな培養肉とかそういうところまで行ったんだなあ |
| … | 30722/12/28(水)09:13:37No.1008868554+>実際コストが天然を下回らないうちは無菌なの活かして居酒屋の一品として出回るのが初になるかもしれん |
| … | 30822/12/28(水)09:15:53No.1008868894+サーモンは養殖で絶対当たらないようになったね |
| … | 30922/12/28(水)09:18:15No.1008869308+刃牙のTレックスのステーキとかできたりしないの |
| … | 31022/12/28(水)09:19:47No.1008869541+日本で生肉は無菌と無菌じゃないものを目視で簡単に区別できるようになるまで例え培養肉でも許認可降りないだろ |
| … | 31122/12/28(水)09:20:02No.1008869579+安心安全レバ刺し食えたら嬉しいな |
| … | 31222/12/28(水)09:20:14No.1008869611+培養できるとなったら新しい生物作ったり絶滅した種とかも作り出しそう |
| … | 31322/12/28(水)09:21:34No.1008869809+ブロイラー「俺より効率良い奴連れてこいよ」 |
| … | 31422/12/28(水)09:22:35No.1008870008+野蛮よ!生き物を殺してたべるなんて!培養肉は殺してないから安心ね! |
| … | 31522/12/28(水)09:22:54No.1008870089+>刃牙のTレックスのステーキとかできたりしないの |
| … | 31622/12/28(水)09:24:07No.1008870323+実際肉よりレバーの方が培養速度早そうだし栄養も分解前の栄養素雑に吸収しそうで楽な気がするんだけどそうでもないのかな |
| … | 31722/12/28(水)09:24:18No.1008870345+こうやって培養肉の研究って事情の分かってないアンチヴィーガンみたいなのが無限に筋違いな難癖つけてくるから大変だろうな |
| … | 31822/12/28(水)09:26:24No.1008870774+鶏肉にコスト面で勝てんのかね |
| … | 31922/12/28(水)09:28:56No.1008871222+ヴィーガンはやたら叩かれるけど中にはちゃんと将来的に畜産がかなりの規模縮小しなくちゃいけない未来が来るから |
| … | 32022/12/28(水)09:29:01No.1008871239+安い鶏肉買ってきて出荷前に培養槽に少し漬けただけの偽装肉が出てきちゃう |
| … | 32122/12/28(水)09:30:13No.1008871454+一面でぶわわって増える感じじゃないとコストはきつそう |
| … | 32222/12/28(水)09:31:01No.1008871611+>鶏肉にコスト面で勝てんのかね |
| … | 32322/12/28(水)09:32:30No.1008871896+つくねにしたらよさそう |
| … | 32422/12/28(水)09:33:02No.1008871989+電気いっぱい使いそうだしできたところで安くはならんよね |
| … | 32522/12/28(水)09:33:34No.1008872079+>ウナギ生で食うとかも出来るのか… |
| … | 32622/12/28(水)09:33:41No.1008872105+今の肉にはコストで敵わないけど肉の値段はこれから上がっていくから相対的にはいつか越える日はくるはず |
| … | 32722/12/28(水)09:34:35No.1008872233+>今の肉にはコストで敵わないけど肉の値段はこれから上がっていくから相対的にはいつか越える日はくるはず |
| … | 32822/12/28(水)09:34:53No.1008872282+まあコストが及んでも生産スピードという分厚い壁があるんだが… |
| … | 32922/12/28(水)09:35:33No.1008872408+再生医療で膵臓新しくしたいデブぅ |
| … | 33022/12/28(水)09:37:09No.1008872702+てか培養肉ってまず生産速度で頓挫したから3Dプリンタ肉に切り替わったんじゃなかったの? |
| … | 33122/12/28(水)09:37:45No.1008872825+つっても畜産はもう今の規模は維持出来ないって結論は出てるからどうにかしなくちゃいけないんだ |
| … | 33222/12/28(水)09:38:37No.1008873006+チキンジョージ博士! |
| … | 33322/12/28(水)09:39:06No.1008873086+増産ができないじゃなくて維持ができないのか… |
| … | 33422/12/28(水)09:40:38No.1008873415+まあここで研究に難癖つけるくらいならいいけど研究してるとこへの妨害とかはやめとけよな |
| … | 33522/12/28(水)09:41:21No.1008873567+数年前には2010年には野菜がほぼ全部工場化して土付き野菜が高級品になるって言われてたのに全然実現してない |
| … | 33622/12/28(水)09:41:41No.1008873618+>つっても畜産はもう今の規模は維持出来ないって結論は出てるからどうにかしなくちゃいけないんだ |
| … | 33722/12/28(水)09:42:22No.1008873751+>ブロイラー「俺より効率良い奴連れてこいよ」 |
| … | 33822/12/28(水)09:43:09No.1008873912そうだねx1生産スピードに触れてない辺り色々と察する |
| … | 33922/12/28(水)09:43:22No.1008873949+>再生医療で膵臓新しくしたいデブぅ |
| … | 34022/12/28(水)09:43:25No.1008873962+安い方を買います |
| … | 34122/12/28(水)09:43:58No.1008874064+>培養肉工場は立地を選ばないぜ? |
| … | 34222/12/28(水)09:44:09No.1008874095+>生産スピードに触れてない辺り色々と察する |
| … | 34322/12/28(水)09:44:52No.1008874228+カーボンナノチューブだって発明から工業化まで30年かかった訳で |
| … | 34422/12/28(水)09:45:09No.1008874265+目取り替えたい |
| … | 34522/12/28(水)09:47:15No.1008874606+既に販売をしてるシンガポールでも大きさと値段でミソ付いてるからな… |
| … | 34622/12/28(水)09:48:28No.1008874810+絶滅した動物の肉とかも作れるようになるのかな |
| … | 34722/12/28(水)09:51:45No.1008875412+来るべき大飢饉に間に合えばいいんだしな |
| … | 34822/12/28(水)09:54:29No.1008876021+これは環境保護のためのものなの? |
| … | 34922/12/28(水)09:57:11No.1008876539+>これは環境保護のためのものなの? |
| … | 35022/12/28(水)09:57:41No.1008876630+そのうち人肉セットとか出ると思う |
| … | 35122/12/28(水)09:59:50No.1008876998+もしヴィーガンのために研究だとか言ったりしたらやっぱ反対!反対!ってなるのかな |
| … | 35222/12/28(水)10:00:29No.1008877091そうだねx1環境保護とかの題目なら鶏じゃなくて牛やれとしか言いようがない |
| … | 35322/12/28(水)10:03:33No.1008877594+人間襲ってどんどん膨れ上がるやつ |
| … | 35422/12/28(水)10:03:51No.1008877640+ヴィーガン嫌いなのはまあ理解出来るが培養肉の研究にまで冷笑的なのは意味分からんな |
| … | 35522/12/28(水)10:06:22No.1008878070+やるなら牛さんだよね… |
| … | 35622/12/28(水)10:06:56No.1008878168+どんな血液からも作れるなら人間からも作れるのでは? |
| … | 35722/12/28(水)10:07:05No.1008878196+この子達の意識はどうなるんだろうか |
| … | 35822/12/28(水)10:07:26No.1008878241+>この子達の意識はどうなるんだろうか |
| … | 35922/12/28(水)10:07:37No.1008878273+>これは環境保護のためのものなの? |