公園廃止問題 識者「個人攻撃で黙らせる作法、慎むべきだ」 市議の画像投稿巡り

有料会員記事
来年3月末に廃止される青木島遊園地=14日

 全国的に耳目を集めた青木島遊園地廃止を巡る小泉一真市議の投稿。表現の自由に詳しい武蔵野美術大の志田陽子教授(憲法学)は、今回の問題をきっかけに、子どもに関わる施設の在り方などについて、公共的で建設的な議論につなげることが理想―と指摘した上で、「そのためには、個人攻撃で相手を黙らせて勝つような作法は慎むべきだ」と…

(残り893文字/全文1051文字)

この記事は会員限定記事です
無料会員登録で月5本まで閲覧できます

ログインして読む

あわせて読みたい

長野市の公園廃止巡り動く市民 存続求め署名活動 「公園とは」25日に考える会〈声...
公園廃止問題 長野市議、苦情の住民自宅を特定できる画像投稿 「現在は不適切だと認...
苦情を寄せた住民をネット上で中傷する動き 長野市の公園廃止巡り 市議会でも懸念の...
松本市の「分散型市役所」構想 足踏み、市民から遠い議論〈信州・話題の現場 通過点...
「飯山の将来考え、議論活発に」 移住・子育て・荒廃農地・防災、市民ら注視 市長選...
飯山市長選告示 新人2氏が届け出、第一声 市議選も告示|信濃毎日新聞デジタル 信...