1: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 03:35:16.69 ID:yGEcBwm70
突然沸き続ける謎のカードええ加減にせえよ
アプデはよ

2: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 03:38:15.74 ID:r66d80yT0
なんかカードがいっぱいあったな
どんなシステムなんだ

3: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 03:39:45.08 ID:WnbjZLWB0
案の定余計なシステムになってしまったか

4: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 03:57:29.54 ID:ZFezQyw90
ツイッチでリスナー40人くらいついてる日本人配信者も「画面がカードだらけ…」と苦言を呈していたな
まぁ案の定ニバスで苦戦してた

嘘でも精霊の加護だよーという体で精霊マークにしとけばいいのに本当にただのカードだからな

7: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 04:12:26.51 ID:4Wb7IWUb0
『タクティクスオウガ リボーン』レビュー。ユーザーに媚びないストーリーとバトルシステムにやられながらもハマる! ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
https://www.famitsu.com/news/202211/10281836.html
本作では戦術に大きな影響を与える新要素がいくつも導入されている。とくに重要なのが“バフカード”である。
その名の通り、取得すると一時的にさまざまなバフ効果をもたらすもので、バトル中ランダムでマップ上に出現する。
直接攻撃力や魔法攻撃力の上昇、スキル発動確率のアップなどがあり、その効果はかなり高い。
また最大4枚まで取得でき、同じものを取っても効果は加算される仕組みなので、積極的に取りに行きたいところだ。

また、バフカードは敵が取っても効果を発揮する。とくにストーリーに出てくるような固有イラストのユニットに
攻撃力アップを取られると、その後の攻撃が致命傷になりかねない。実際、筆者はウッカリしていて何度も
エラい目に遭っている(もちろん、すぐにC.H.A.R.I.O.T.を使った)。とくに敵がより強力になってくる中盤以降は、
バフカードを巡る駆け引きが重要となるのだ。

9: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 04:13:33.90 ID:4Wb7IWUb0
HARUTARO ≫ レビュー ≫ タクティクスオウガ リボーン
steamcommunity.com/profiles/76561198127157680/recommended/1451090/
おすすめしません
過去 2 週間: 15.0 時間 / 記録時間: 15.0 時間 (レビュー時に14.0時間)
投稿日: 11月12日 19時11分

レベルキャップによって常にキツイ戦いを強いられる。バフカードも鬱陶しいくらい出現しめんどくさい。
レベル上げまくってサクサクプレイしたい人は買わない方が良いよ!

10: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 04:13:51.91 ID:4Wb7IWUb0
shinya ≫ レビュー ≫ タクティクスオウガ リボーン
steamcommunity.com/profiles/76561198057536201/recommended/1451090/
おすすめしません
過去 2 週間: 11.2 時間 / 記録時間: 11.2 時間
投稿日: 11月12日 20時38分
更新日: 11月12日 20時47分

このゲームはタクティクスオウガのリメイクではなく、運命の輪のリメイク。
そう思えばまあ遊べるw
が、タクティクスオウガ信者からしたら〇ソゲーだなw

・戦闘を運ゲー化するだけでまるで面白くないバフカードシステム
・レベルキャップで強制高難易度化
・HPが全体的に増えたため長期化する戦闘
・ナイトやフェンサーとヒールの回復量の変わらないクレリック
・面白みのない育成システム
・できの悪いUI

スクエニさん、「タクティクスオウガ」をSteamで遊べるようにしてくれませんかねぇ?

11: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 04:14:21.28 ID:4Wb7IWUb0
raikabushi ≫ レビュー ≫ タクティクスオウガ リボーン
https://steamcommunity.com/profiles/76561198086597397/recommended/1451090/
おすすめしません
過去 2 週間: 9.4 時間 / 記録時間: 9.4 時間
投稿日: 11月13日 2時06分
更新日: 11月13日 2時23分

SRPGと思ったら、カードゲームみたいになってるのがいただけない。直接と魔法アップのカードの影響が
非常に大きく、近くに出現した場合、取らない選択肢はない
敵にとられると非常にひどいことになりますが、普通に敵の近くに沸くので、取ったユニットは真っ先に
処理するか、AIが取らないことを祈る。ボスに取られたら目も当てられないことになるでしょう

 これを加味してバランスが調整されている節があって、HPがかなり高く、カードの沸き方次第では無駄に
時間がかかる。その影響もあって戦闘バランスに関しては、前回のリメイクのほうが圧倒的にいいです

 弓の弱体もかなり極端。後衛ユニットを殴りにいかないと大してダメージがでないようになってます
前回までHPであれば、気にはならないのでしょうけど、HPが3倍くらい跳ね上がっているので前衛に対して、
雀の涙くらいのダメージになってます

 一応、リセットカードを踏ませることで対処できるのですが、沸くかどうかは運。こちらからのアクションで
踏ませることはほぼできないので、カード横にユニット配置して、背中さらして誘導するしかないですが、
それもAIの気分次第でしょう

 基本的な部分は、名作のリメイクだけあって面白いのですが、カードがすべて悪い方向に働いていて、
台無しにしてしまっている。もしプレイするのであれば、それを踏まえて本作のプレイに臨むといいかもしれません

13: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 04:27:34.92 ID:ZFezQyw90
何度も見た状況

 ・敵の行動の直前にバフカードが沸いてそこに敵が移動してアッー
 ・攻撃したら敵が不自然に後退してバフカード取得

今回ノックバックもランダム発生だから後ろにバフカードある敵には攻撃しない方がいい
この状況だと何故かほぼノックバックしてカードを回収されてしまう

24: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 04:48:20.04 ID:5FZXTUKj0
バフカはツイ検してもマジで9割以上不評って感じやな
松野はいい加減才能枯渇してるの自覚して自重しろよ

29: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 05:22:34.63 ID:CtZeftw8a
ランダム性ができていいと思うけどなカード

36: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 05:50:47.01 ID:X+uQUS2vd
レベルキャップ導入とか正気の沙汰じゃねーな
オンゲーの時間稼ぎ以外の理転ないだろ
好きにプレーさせろよ

43: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 06:18:27.19 ID:K6GqTzWKd
レベルキャップなんかそれこそオンオフ切り替え出来る様にしとけばいいのに

47: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 06:38:30.18 ID:gBug1OJi0
レベルキャップとかコツコツレベル上げするのを否定するシステムだからなー
そりゃ不評だよ

142: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 09:05:51.41 ID:fZ0h0hwpa
>>47
それは事前に分かってるからランダム性じゃ無いだろ
このゲームに例えると命中率が毎ターンランダムに変わるって事だぞ

51: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 06:44:54.08 ID:I1KvzVQE0
新ルート追加((白ランス廃人回避でゼノビア勢全員加入みたいな
範囲魔法空打ちエフェクト削除

これだけで買っちゃう。

55: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 07:04:40.75 ID:5FZXTUKj0
>>51
範囲魔法改善はSFC版の改造パッチに普通に入っててコアな人たちはやべーなって思ったわ

56: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 07:10:19.44 ID:/0IvfhHA0
>>51
運命の輪の時点で加入あるぞ

60: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 07:30:44.64 ID:0MomdKpN0
それだけカードが強いならノックバックと進路妨害を主眼にした作りにしても良かったかもね
ランダム要素は嫌いじゃないけど戦術面で組み込めないのはさすがに

タクティクスオウガ リボーン Switch版

価格:4,712円
(2022/11/14 15:21時点)



63: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 07:35:01.65 ID:3KVS5vH20
アプデでオフ設定きそう

66: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 07:38:35.72 ID:5FZXTUKj0
SFCオリジナル版(VC含む)
SFC改造版(CV2など)
SS版
運輪
運輪海外版
これ

結局一番良いのはどれなんや…

78: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 08:01:37.38 ID:of7TW/j20
>>66
SS版

69: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 07:41:04.27 ID:yI3mNdHX0
バトルデザインはトラストの方がやっぱり良いな
リボーンは育成自由度あるけど難易度設計がガバい
FEみたいに難易度選べないしレベルキャップもあるから
途中で投げ出す人は多いと思うわ

77: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 07:59:36.97 ID:e38VwEn00
>>69
トラストに松野のシナリオ載っけたら神ゲーになりそうだよな
リボーンも運命の輪もやりたいことはわかるし、それはトラストと同じ方向なんだよな
SRPGはSLG要素とRPG(育成)要素がとても相性が悪いから、どうしても万人向けにはならない
トラストも極端なレベル差補正で実質レベルキャップみたいなもんだけど、見せ方が上手い

74: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 07:54:47.26 ID:tuA9DWyz0
まじでバフカードは削除しろよ

100: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 08:34:08.54 ID:SemGEUtk0
バランス取れてようがいまいがカードに縛られてプレイししたくないからバフカードオフのアプデこない限り買わないだろうな
全編カード前提で作ってるっぽいから無理クセーけど

101: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 08:36:45.38 ID:fZ0h0hwpa
マップがカードで埋め尽くされるのはバランス以前に開発者のセンス大丈夫かって思うわ

102: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 08:37:44.43 ID:fYZqx19/0
ぶっちゃけアドリブ性とか偶然のブレ幅を持たせるって方向性ですら今のFEの方がよっぽど上手く出来てるぞ
上の方でも何度も言われてるけど、戦略に組み込めないほどランダム性が高いのは単にゲームバランスが悪いって言うんだわ

107: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 08:41:31.64 ID:e38VwEn00
>>102
確かにカードの出現率とかバランスはおかしいし完成度は低いな
ただやりたいことは理解できるし、この方向で間違いではないだろう

114: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 08:46:49.38 ID:/D6NFnE50
バフティクスオウガ

556: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 23:08:05.31 ID:BXGkshZE0
>>114
評価する

115: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 08:48:55.91 ID:rsMD9CDua
カード込みでもSRPGとしてのバランスはたぶん今回(リボーン)が一番取れてる

123: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 08:55:57.76 ID:wsLirfXr0
>>115
カードのランダム性がSRPGというジャンルのゲーム性を破壊してるんだわ

135: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 09:01:46.07 ID:uxXXsLc+a
>>123
SRPGにランダム性があってはダメなんて話はないだろ
言っちゃえば命中率だってランダム性だぞ

139: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 09:04:30.52 ID:tOBXY/2E0
>>135
じゃあもうさいころ降ってランダムに結果が出るゲームにしたらどうかねw

149: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 09:06:42.98 ID:wsLirfXr0
>>135
ランダム性が強すぎるんだわ
例えば命中率50%と表示されている攻撃を外すのは納得できても、
敵の行動直前にバフカードが敵にとって都合のいい位置に突然わくのは納得できないだろ

359: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 14:36:38.60 ID:ABQ5HOIq0
>>149
だな、命中率が低けりゃ他で殴るなりデバフで回避率落としたりとアプローチを工夫するがランダム湧きのカードじゃ対応のしようもないからな

150: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 09:06:43.57 ID:dCQnxx+3d
>>135
勝ちか負けるか以外でキャラが死んで勝ってもダメなSLGとスパロボとか三国志みたいに倒されてもまた復活するSLGでは違うからなあ。

118: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 08:52:12.84 ID:EdheteaFa
敵ターン直前に攻撃アップ、クリアップカード湧いてそのまま敵ターンで敵がそれ拾って必殺技でこっちの前衛だろうが後衛だろうがワンパン即死させますとかそんなだぞ3章後半以降
何が楽しいんだこれ

130: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 08:58:36.01 ID:HMhYXHbYa
バフカード消去MOD待ち望まれてるのは草

131: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 08:59:54.44 ID:dCQnxx+3d
バランスも何もFEと一緒でキャラ死んでも気にしないか死なないように進めたいか、どっちなんよ?

141: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 09:04:50.08 ID:vMrZO4+50
FF14やってるからレベルキャップ持ち込んだんだろうけどMMOだから成り立ってるんであって家庭用SRPGでレベルキャップは足枷にしかならないでしょ

145: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 09:06:25.81 ID:Nh3Fa/kx0
そもそもさ、SRPGって技術的に難しいから仕方なくあの方式のゲームになってたのが技術が確立された今必要ないんだよなあ…
まあやるとなると三國無双みたいな感じになるだろうけど

162: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 09:13:40.47 ID:WT1BB9tB0
>>145
だから今はキャラ育成ゲー方向になったよ

170: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 09:20:16.81 ID:V1BpwvBm0
>>162
それな

結局SRPGってSLGとRPG要素が根幹部分で合ってなくってどうしようもなくなってたのを、「推しキャラを活躍させて見て楽しむ」方向へシフトチェンジせざるを得なくなってしまった

177: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 09:29:14.15 ID:YBZ75eTA0
>>170
推し文化は本当色々と変えてしまったな
今はそういう時代と割り切るしかない
俺は嫌だけど

146: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 09:06:33.16 ID:jXnP+83qp
キャップあると嫌でも本編進めないとダメだからねえ
二周目からはキャップ無くなるみたいだが

159: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 09:11:22.89 ID:shm2cjVNa
世の中の面白いと言われてるゲームをちゃんと触らずに
ずっとネトゲばっかやってたらそりゃネトゲ風味のゲーム性になるよね

166: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 09:17:08.72 ID:5DMkLDvU0
レベル補正に関してはオリジナル版TOですら問題になってた所なんだけどねぇ・・・
2回もリメイクリマスターして未だにベストな仕様を提示出来ないって、
この辺の調整に長けた社員がいないんだろうな

カード関連関しては情報出た段階から疑問視する声が出ていたよね
案の定だったかとしか言いようが無い

173: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 09:24:36.67 ID:63cVCeCU0
新しい事やりたいなら続編か新IPでやれよ

175: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 09:28:02.84 ID:/OL54+qj0
なお3DSでオリジナルが800円強で遊べる模様w
そっちで充分だな

181: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 09:30:45.73 ID:WT1BB9tB0
>>175
今オリジナルプレイすると微妙にテンポ悪いのが気になるのよな

今回はSteam版あるからMODに期待するのもいいかもしれない

180: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 09:30:03.76 ID:O/Y8m9weM
元が名作だっただけに責められるのは仕方ない

196: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 10:20:35.86 ID:e38VwEn00
今後はトライアングルストラテジー準拠で作って欲しいな、スクエニは
明らかに向こうのほうがSRPGを理解している

214: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2022/11/13(日) 11:10:32.32 ID:aD9tLibaM
なんでこんな蛇足システム追加したんだ

引用元  https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1668278116/

タクティクスオウガ リボーン PS4版

価格:4,657円
(2022/11/14 15:21時点)