MMDは日本の3DCGを破壊してしまった

日本の3DCGヤバくね?

君は『ITエンジニア病』になっていないか?

 

 

[1話]長谷川智広の帰ってきたデジタル作画奮闘記~アンリアルエンジン編~ - 長谷川智広 | 少年ジャンプ+

 

 

自分の中で『ITエンジニア病』と呼んでいる現象がある

それがこの画像のように

 

 

「何を言っているのか分からない」という状況が本来許されない中で

「自分の中で理解出来ること」の話を

更に分かりにくい状況に話を進める症状である

 

 

 

「盛り上がってしまいすみません!」で済まないんですけど??

普通の民間企業だったら営業活動の大失態に近いんですけど?

本当にエピックゲームズジャパンの講演こんなんばっかりなんですけど???

 

この症状はもうUnreal Engineに限らずUnity、MAYA、BlenderAI画像生成などの

あらゆるITエンジニアが説明する際に「話が理解できない」のを気にせずに話を進めようとするのだ

 

一言で言えば説明がすごく下手なのである

 

言いたいことは

「ITエンジニアはとにかく論理的思考で話すことを習慣にしろ」である。

 

 

さて、何でこんな話をしようかと思ったのか…

 

それはこの肥溜めのような地獄のクソスレ

MMD界の過疎化・衰退・復興について語るスレ」を見たからだ

 

MMD界の過疎化・衰退・復興について語るスレ - 1647400068 - したらば掲示板

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1647400068/l50

 

 

コイツらクリスマスに何やってんの?

 

 

このサル連中は一体どうして揉めているのか…?

その理由はコイツらの日本語が自閉症のように分かりにくいからである。

というより普通にコイツら全員自閉症なんだと思うがとにかく病的に分かりにくい

 

 

 216:名無しさん@ダヨー:2022/12/22(木) 08:24:10
    ttps://i.imgur.com/pntRWSK.png
    解析の結果2015年がピークで現在は1/10まで下がった事が分かった
    YoutubeAPIの都合で本格的にデータは取ってないが
    MMD関連で最大再生数は2018年に作られたものである事が分かってる

    何かのせいにしても何も始まらない これが現実なのだ

217:名無しさん@ダヨー:2022/12/22(木) 08:27:34
    それでも楽しみたい人は残るし、付加価値を求めている人にだけ魅力がなくなっただけさ
    むしろ変な奴が減っていいんじゃないかな?

218:名無しさん@ダヨー:2022/12/24(土) 01:47:16
    MMDオープンソース化したらまた一花咲くんじゃない?

 221:名無しさん@ダヨー:2022/12/24(土) 05:23:03
    プロプライエタリ初音ミク二次創作だったからこそ成しえた奇跡
    二度とこんな偶然はない

 222:名無しさん@ダヨー:2022/12/24(土) 07:49:59
    OSSに限らず無料枠で3D系のDCCとGameEngine系の人口を単純合計すると
    現在は全世界でのべ2000万人近いユーザーが存在している訳だが
    これだけ膨大な人員がありながら何故>218の願いは叶わないのだろうな

    短期間で容易に習熟出来て自身のスキルを活かし自己完結できる方法が
    存在しているのに他者に依存するメリットはなんだろうね

 

224:名無しさん@ダヨー:2022/12/24(土) 15:09:06
    最適解はMMDを卒業して自由になる事だな
    視聴者が減った原因に明瞭な答えがない以上コンテンツとしての寿命を迎えて
    飽きられた以上の感想は出てこない

    そもそもOSSにした所で何の意味もないしゲームエンジンを使えば
    オリジナルのワンオフのマイMMDが幾らでも作れる時代に正直
    入れ物に価値があるとは思えないな

    だからプロプライエタリ初音ミク二次創作だった事にしか意味がないだろ

 

 

一番酷いのが224 ID ycQsRp/w0

クッッッッッッッッッッッッソ分かりにくい!!

間違いなく自閉症

いや全員自閉症

 

絶対に普段の日常生活もこんな分かりにくい話し方をわざわざやっていると思う。

 

224なら自分なりの書き方をするなら

 

自分が最適解と思うのが、

MMD界隈が樋口Mが開発したMMDというツール、もしくはMMMなどのMMD関連ツールからの脱却を界隈全体が目指すこと、だと思います。

 

視聴者が減った理由は諸説あると思いますが、そもそも3DCG制作が身近になったことで作品数が過剰に増えて、視聴者にとって飽きられていることが原因のひとつではないでしょうか?

MMDオープンソース化しても新たな開発者が名乗りでなければ意味のないことですし、Youtubeなどを見れば「ゲームエンジンなどを使用したMMD映像作品」が個人でも作成出来る時代です。制作者がMMDという過去のツールにこだわる理由はもう存在しないと思います

 

MMDMikuMikuDanceの名の通り、3DCG作成ツールでありながらも、初音ミクというコンテンツの2次創作だったことが大きな価値があったと思いますが、今となってはそれは意味が薄くなっていると感じますね

 

ややクドい表現にはなったが、猿共が集まる場所はここまで正確に意味が通じるように書け!じゃねえと猿には通じねぇ!

 

本当に要らないんですよ

その「以上の感想は出てこない」とか「プロプライエタリ」とかの分かりにくい表現方法は要らねえの!!!

話す場所は公的な場であると自覚しろ!!!!

 

分かりにくい話し方をしている奴が議論の場にいると静かに場の空気が悪くなっていく。

そしてジワジワと苛立ちが積もり、ピークを迎えると大喧嘩が始まるのだ。

 

自閉症自閉症なりに努力して

分かりやすい話し方をしやがれ

 

これ何なんですかね?

ひろゆきみたいに「それってアナタの感想ですよね?」みたいな反論させない「論破」を狙っているのか?

いや、技術論にそういうの要らないから。

 

ちなみにひろゆきMMDに対して

www.youtube.com

 

MMDって「ソースが出てないので改造できないよね?」問題解決してないですよね

なので新しいエンジンなのが出て便利なのが出たらそれで覆される

ソースが公開されない以上その先を広げることが出来ない

なんでソース出せないのかといえば「他のソースパクってるんじゃね」と言われてるが自分もそう思う

なので界隈をどうにかしたいのなら自分で似たようなツールをオープンソースで作ってどうにかすればいいんじゃないかと思います

 

こんな話をしているわけですよ

こういう話し方をしろや。と。

 

まあ自分としては

MMD特有の問題としてIKの仕様が秘匿されているので完全なブラックボックスになっている

MMM、Nexgimaなどの関連ツール制作者はこの問題のせいで完全な互換性があるツールを作成することが出来ない

互換性がないので再生されるダンスモーションが本来のものとは微妙に違う。動画制作者にとってその修正には技能がいる

しかし結局問題を抱えている状況でも配布する側はPMXモデルとMMDでモーション作ってくるわけで、MMD界隈はいつまで経ってもDX9のツールから離れることが出来ない」という見解なんですけどね…。

 

 

そんで話変わってこのブログについての反論、とかも見たりするのですが

 

note.com

↓コレを書いたヤツ

 

 

いかにも自閉症(診断済)らしい酷い文章が俺に送られてくるわけですわ。

健常者はお前の何をご容赦しろと言うのか?

 

↓以下引用

 

 

 

もう何年も前から100000000000回同じこと聞いたわ

中国に技術が追い抜かされたというこちらの主張を無視して

病人のように同じ話をするな。いや病人だけど。

 

お前も同じ話をするな

 

同じ話をするな

 

 

↓以下2021年11月に俺が参加したニコニコ大百科の議論

 

 

 

 

この2021年11月ニコニコ大百科MikuMikuDance

ID: 46H5IRV3nVとID: kJEpAJyu5tは俺なのだが

「中国人もやったぞ。お前らも実際にやれ」。もうそれだけだ。

この主張は今でも何も変わっていない。

 

 

 

ついでにこれリツイートした奴全員自閉症な?

2022年6月の投稿?本気で何言ってるんだこの糖質?

 

 

 

頼むからITエンジニアは論理的に思考する習慣を付けてくれ

 

↓つづき

 

 

流石に自閉症を自認しているだけあって

論理構造があまりに酷い

 

 

この論説の何がおかしいのか?

「う~~~ん??この人は何でぇ中国とぉ日本との比較なんてやってるのぉ?

ボクよくわかんないにゃぁあ??

それじゃあわかるところだけを つまみ食い しちゃえ★」ってか?

悪いが小学生以下の頭脳に解説する意味もねぇわ。

 

ただ一番ヤバイのが「ハイエンドCG」「カジュアルCG」という謎定義である。

 

tottotoittoiee.hatenablog.com

Ctrl+Fで検索すりゃすぐに分かるが

この記事に「ハイエンド」「カジュアル」などという言葉は存在しない

 

何でそんな定義を新たに作っていいと思った?

他人は一言もそんな言葉使ってないよな?

お前のやったことはITエンジニア風に言うのなら

「現在進行系のプロジェクトに、いきなり勝手に変数と関数を追加した」ようなものだ。

これってどういうことなの?と

他人が考えて笑顔で聞いてくれるのを期待でもしたか?

 

この世にお前一人ならそれでいいだろうが、世界はお前一人で動いてねぇんだよ

自閉症のお前は普段から散々言われているんだろ?

お前の仕事ぶりがどういうものかこれだけで全部分かるわ

 

 

ちなみに同じことを反AI派もやっている

 

 

「実態としては」

 

公共の場においての論法としては絶対にあってはならない言葉である。

 

「実態としては」という言葉を使えば

 

「うんちっていうのは、まだ完全に消化されてるわけじゃないから、栄養があるんだ。自分のうんちにキスしようか?大丈夫だから……実態としては食べ物なんだから!

 

という論法が成り立つ。

 

そんなことあるか?と思うかもしれないが

 

「実態としては」を使用しても許される議論の場に100人集まったら、100人の「本来の言葉の意味とは異なるかもしれないが、実態としては俺はこう思う」が存在することになる。

 

そうなると記事の冒頭にあった意思疎通の出来ないキチガイの肥溜めみたいなことになる。

 

 

 247:名無しさん@ダヨー:2022/12/25(日) 01:34:17 ckyPB/yE0
    >>244
    ゴメン何言ってるのか分からない

    貴方が勝手に「卒業できない」ってレッテル貼ったから
    「してますが何か」と言うテンプレ回答な以上の意味はないぞw

248:名無しさん@ダヨー:2022/12/25(日) 01:35:41 aZVleIp60
    確かに奇跡の連続で麻痺ってただけだな
    こうやって羅列されて分かるが無理ゲだはこれ
    遅いけどメリクリ

249:名無しさん@ダヨー:2022/12/25(日) 02:22:51 lGOX7pWo0
    >>245
    え、こっち>>225-226なんだけどww
    224から卒業の話続いてるのに流れも読めない耄碌かよ
    「0時にレスバしに来た」がお前の誤認かつ妄想だよ

    >>247
    >228
    >移行してるっていってんじゃん
    >アホなん?

    ↑お前のこの言い方に突っ込んでるのが理解できない?
    じゃあどこでしてたんだ?と過去ログさかのぼったら10日以上も前でコテもついてない奴だったからアホはお前だろと言ってる
    んなもんIP見れる管理人しかわからんわ

    つーかこんな頭悪い老人が同時に現れるって怪しすぎ

250:名無しさん@ダヨー:2022/12/25(日) 02:37:57 ckyPB/yE0
    >>247
    糖質で草
    自分の思い通りにならなくて発狂してるだけかよキモイっつーの

 

イエス・キリストも「コイツら救えねぇwww」と匙を投げるわ

 

↓つづき

 

 

【第2回MMD廃】スターブレード・ジ・アニメーション-オペレーション・ホワイトスノー- - ニコニコ動画


目が腐る(しかも再生回数を金積んで水増しした動画かよ)

つべこべ言ってねぇでUnreal Engineでも使え

 

 

もっとついでに言えば

MMD杯入賞経験者でUnreal Engine使用している

長月チャカ氏の反論について

 

note.com

 

やっぱり「人の話を聞いていたのか?」と思うほど

話がメチャクチャ

 

んで、今、長月チャカ氏はゲーム作ってるらしいんですけど

www.youtube.com

https://nextfield.wixsite.com/redknight

 

澄み渡る水の如く、企画が薄い。

ライト過ぎる。

もっとコッテリ濃厚脂マシマシでギトッギトでニンニクの香りが充満しているようなRPGを作れや。ラーメン具材RPGなんてどうよ?

 

まぁ個人で楽しく作ってる企画に対してそういう指摘は野暮じゃねーの?という話でもあるんですが、ただ長月チャカ氏は自分がMMDを真剣にやってた時期から知ってる人間なんですよ。MMD杯という(一応)競争の場で上位に居た人間が、こんな「どうせ作っても無駄」なモン作る人間だったか?と思ってTwitter見たらどうやら精神安定剤服用してるらしいんですね。感情の起伏を薬で長期的に抑えているのなら表現力というか、原始的欲求や衝動に訴える企画が作れなくなったのも仕方がないのか、と。ただ論理的思考は維持しろや。

 

 

…と言っても

実はゲーム業界の現役エンジニアも

論理的思考が出来ないので

自主制作ゲーム企画を考えさせると大体こういった薄い企画だったりするんですが…

例えばエピックゲームズジャパンに近い連中とか…

 

 

 

サイバーコネクトツー松山洋社長原作の漫画、チェイサーゲーム(4)より

 

何故かゲーム業界のITエンジニアから話題にするのも禁句、

との如く嫌われている漫画だ

論理的思考の方向性としては完全に正論。

松山洋社長はエンジニアの出身ではなく、グラフィッカー)

所謂理系の人間は、この心理的欲求の面を完全に無視して

ただひたすら『システム面の斬新さや着眼点の鋭さ』などを評価したがる傾向がある

例えばエピックゲームズジャパンに近い連中とか…

 

そして不思議なことに

最新技術を用いたゲームエンジンの表現力について

その可能性について講演とか講座をやってる人間なんかも

論理的思考力が求められるAI画像生成に関することについては

「それって人間がやらないと意味ないじゃん。人間の意思がないコンセプトアートとか意味あるの?」というITエンジニアも多い。

そしてそういう人間に限って説明が伝わりにくい

 

例えばエピックゲームズジャパンに近い連中とか…

とある社長さま、ご結婚おめでとうございます!

 

 

まあ話は長くなって適当になったが

とにかく「ITエンジニアは論理的思考で話せ」ということです。

「コイツ自閉症だなw」と思われたくたいのなら今すぐ論理的思考の勉強でもしてください

 

 

まあこういうヤツとかその辺に山ほど売ってるので正月に勉強でもしてください

 

ちなみにこの胡散臭い「思い通りに人を動かすヤバい話し方」ですが、

まぁまぁ内容はイイと思います。

「例えて言うのなら〇〇のようなモノです」「だいたい理解して頂けましたか?」

このようなすぐ使えるフレーズがたくさんあるので今すぐ買って勉強してください

 

ちなみに冒頭の

長谷川智広の帰ってきたデジタル作画奮闘記~アンリアルエンジン編~ですが

 

[4話]長谷川智広の帰ってきたデジタル作画奮闘記~アンリアルエンジン編~ - 長谷川智広 | 少年ジャンプ+

 

 

特に第4話の「説明が出来ねぇバカ」と「話がわからねぇバカ」に対して

集英社の編集者がどのように対処したのか実践例があるのでそちらも参考にどうぞ

 

とにかくバカと思われたくねえのなら正月は勉強しろ!!!!

 

それでは皆さん良い年末と正月を。

 

 

終わり!!閉廷!!以上!!皆解散!!