ご希望の すりわり付きイモネジの無料サンプル を、差し上げております。
会 社 名 | 有限会社 斉田製作所 |
写真をクリックで、大きく表示 |
本社 所在地 |
〒197-0831 東京都あきる野市下代継292 【地図はこちら】 |
|
代表者名 | 代表取締役社長 斉田 朋孝 | |
E メール | info@del-screw.co.jp | |
電 話 |
042-558-0365 (営業) 042-558-0425 (資材・総務) 0120-496-001 (0120・スクリュー・イチバン)日本国内の携帯電話以外で有効 (電話は 8:30 ~ 12:00 、13:00 ~ 17:00 対応可能です) (土・日・祝日・年末年始の12/28~1/4を除く) |
|
FAX |
042-559-0138 0120-496-003 (0120・スクリュー・サンバン) 日本国内のみ有効 |
|
社 員 数 | 21名(2022年2月4日現在) |
役 員: 3名(社長を含) 社 員:10名 パート: 6名 嘱 託: 2名 |
創業年月 | 昭和40年1月(1965年1月) | |
設立年月 | 昭和42年7月(1967年7月) | |
資 本 金 | 480万円 | |
事業内容 |
小さいイモネジの製造と販売(https://www.del-screw.co.jp/) 精密金属挽き物加工(各種イモねじ多数を製造・販売) |
1965年 昭和40年 |
1月 | 斉田孝(当時31歳)が自宅の横に工場を構え、カム式自動旋盤での部品加工業を始める。 |
1967年 昭和42年 |
7月 | 「有限会社 斉田製作所」に組織変更する。 |
1969年 昭和44年 |
3月 | 現在の場所に第一工場と事務所を建設し、引越しする。 |
1974年 昭和49年 |
6月 | 第二工場を建設。 |
1981年 昭和56年 |
5月 | 工作工場を建設し、工作機械の充実を計る。 |
1984年 昭和59年 |
1月 | パソコン(IBM5550)で受注・在庫管理プログラムをBASIC言語で自社開発し、運用開始する。 |
1985年 昭和60年 |
5月 | 事務センターを新築し、情報の集約化を計る。 |
1987年 昭和62年 |
この頃からバイトによるネジ切り加工への機械改造を開始する。 | |
1995年 平成 7年 |
この頃からカム式自動旋盤を、一部コンピューター制御にするための機械改造を開始する。 | |
2002年 平成14年 |
6月 | 創業社長の斉田 孝(68歳)が死去。社長に斉田朋孝(34歳)が就任する。 |
2004年 平成16年 |
7月 |
小さいイモネジの専門メーカー(日本語) デルスクリュー(DELscrew)のインターネット販売を開始する。 |
2009年 平成21年 |
1月 |
小さい部品・パーツの切削加工専門メーカー(日本語) デルパーツ(DELparts)のWEBサイトを公開する。 |
2010年 平成22年 |
12月 |
小さいイモネジの専門メーカー(英語) デルスクリュー(DELscrew)の英語版 WEBサイトを公開する。 |
2011年 平成23年 |
3月 | 中国の上海に事務所を設ける。 |
2012年 平成24年 |
1月 |
小さいイモネジの専門メーカー(中国語) デルスクリュー(DELscrew)の中国語版 WEBサイトを公開する。 |
2016年 平成28年 |
2月 | 中国の上海事務所を閉鎖する。 |
2022年 令和4年 |
2月 |
小さい部品・パーツの切削加工専門メーカー(日本語) デルパーツ(DELparts)のWEBサイトを閉鎖する。 |
代表取締役社長 斉田 朋孝( さいだ ともたか ) | ||
生まれ | 1967年(昭和42年) | |
出身校 | 東海大学 制御工学科 | |
趣味 | スキー |
この度は弊社のホームページにアクセス頂き、誠にありがとうございます。
弊社は、1965(昭和40)年の創業当時から小ネジの旋削一筋の会社です。一口に 『ネジ』 と言っても様々な種類のネジが存在しますが、 弊社はその中でも特に『すりわり付き止めねじ』を数多く製造しております。
ネジはあらゆる分野で幅広く活用されており、誰もが目にする部品ですが、その用途は物と物との締め付けや固定以外にも、 距離の調整、動力の伝達等、多岐に渡り、とても奥が深いものでございます。
弊社はこれまで、様々なお客様の変化とニーズに対応すべく、自社で機械設備の改造や、 制御システムの開発、改良を休むことなく行い、製造技術の向上に努めてまいりました。 現在ではその成果の一つとして、一般的には困難とされております、 『ネジの呼び径よりも全長の短い止めネジ』 の製作が可能となりました。
この度は、そんな弊社のネジをより多くのお客様に使っていただきたく、 インターネットを通じてご紹介申し上げる次第でございます。
『技術にこれで良いと言う事はない』 という想いに基づき、『日々研鑽』 をモットーに従業員一同、 お客様に満足して頂けるネジを供給してまいりますので、ご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。
氏 名 | 斉田 信孝 ( さいだ のぶたか ) | |
---|---|---|
職 務 | 専務取締役(技術部門担当) | |
入 社 | 1995年 | |
趣 味 | 映画鑑賞 | |
コメント | 誠意を持って、『最良・最善』を御提案させて頂きます。 |
氏 名 | 曽我 佳弘 ( そが よしひろ ) | |
---|---|---|
職 務 | 営業課長 | |
入 社 | 2000年 | |
コメント | お客様に「安心」を届けられる様に営業として、これからも日々精進して参ります。 |
氏 名 | 斉田 孝次 ( さいだ こうじ ) | |
---|---|---|
職 務 | 技術顧問 (兼) ウェブマスター | |
入 社 | 1965年(入社当時18歳) | |
出身校 | 東京都立 国立(くにたち)高等学校 | |
趣 味 | 弓道 | |
コメント | 1965年の創業以来、会社と共に生きている、当社の生き字引と自認している私に、何なりとご相談下さい。精一杯お応えいたします。 |
中国代理店
社 名:上海常極精密機械有限公司
住 所:上海市嘉定區金園一路588弄2號樓303室
TEL:021-69959679
小さいイモネジの専門メーカーの弊社が他の自動機屋さんと違う所といえば、
自社改造のマイコン制御のカム式自動旋盤があることが一番の違いです。
(我々の業界では、自動旋盤加工業の会社のことを 『自動機屋』 と呼びます)
一般的にカム式自動旋盤で雄ネジの加工をする場合には、ダイスと言うネジ切り工具を使います。
切削ダイスでのネジ加工は、NC自動旋盤で行うバイトによるチェーシング加工に比べて、
手間の掛かる割にはネジ精度やネジ形状で満足できるネジを製作するのは容易では有りません。
弊社のマイコン制御のカム式自動旋盤は、 本来はカム式自動旋盤ですがNC自動旋盤と同じようにバイトによるチェーシング加工でネジを切削加工しますので、 精度や形状の良いネジが製作できるのです。
また、マイコン制御のカム式自動旋盤は小さい機械で、 馬力がなくて、ひ弱ですが、機械が小さいので早い動きが得意です。
改造の母体となっているカム式自動旋盤は、1960(昭和35)年~1963(昭和38)年に製造された野村精機のP-8型カム式自動旋盤です。 このP-8型カム式自動旋盤は、ネジを作るのに特化した設計で、"すりわり"を加工できるようにツマミ装置が付いています。
このツマミ装置はピックアップ装置で、小さ~い部品を切り粉から選別する効果も併せ持っていますので、小さい部品の回収効率も高いのです。 市販のキャッチャーよりも、はるかに高い回収効率です。 下記の動画を見て頂くと、「バイトによるチェーシング加工」と「ツマミによるはピックアップ」が分かり易いです。
イモネジを作っている動画です。(音声が出ます)
P-8は当時の野村精機で、1000台くらいが製造されたと聞いています。 それから60年以上が過ぎた今、そのP-8型カム式自動旋盤は、弊社を除けば現役では稼動していないでしょう。
P-8型カム式自動旋盤だけではなく、全てのカム式自動旋盤がNC自動旋盤に取って代わられているのが、今の日本の自動機屋さんの現状です。
でも、製品1個当たりの生産時間が5秒より短いもの(4秒/ケ、3秒/ケ、2秒/ケ、1.5秒/ケ)では、NC自動旋盤もカム式自動旋盤に太刀打ちできません。
それでも、古いカム式自動旋盤では手間隙かかって、全体的な生産性の上がらないのが普通ですから、NC自動旋盤への転換は、やむを得ず正しい選択なのでしょう。
中小企業では生き残るために、次から次へと新しい能率の良い機械を買わなければならず、「機械メーカーを儲けさせる為に働いているようだ」と、仲間のある社長さんが嘆いていました。
弊社では生き残るために、世界中で我社にしかないマイコン制御のカム式自動旋盤を、これからも改造に改造を重ねて参ります。 弊社独自の、小物の切削加工に適したマイコン制御のカム式自動旋盤の詳細な特徴はこちらで述べています。
部品1個当たりの生産時間は短いままに、加工工程に柔軟性を持たせるため、また品質を安定させるために、 古いカム式自動旋盤をマイコン(マイクロ・コンピューター)による制御と監視でマイコン制御のカム式自動旋盤に改造しました。
そんな弊社の特徴を遺憾なく発揮するために。
品 質:Q(Quality)
コ ス ト :C(Cost)
納 期:D(Delivery)
サービス:S(Service)
Q.C.D.S の徹底のために、自動旋盤とその周辺装置、それらの制御ソフト、切削工具(バイト)、冶工具、の自社設計、自社製作に、こだわっています。
フリーソフトですが、簡単・高速で使い易いWEBサイト用の編集ソフトです。