当社は三菱商事の100%子会社として、コーポレート・ガバナンスを経営上の最重要事項の1つとして認識し、経営の健全性、透明性、効率性を確保する基盤として、執行役員制、内部統制システム構築、リスク管理体制、コンプライアンスなどを充実させ、より実効性の高いコーポレート・ガバナンス体制の継続的な改善・向上に努めています。
CORPORATE PROFILE
会社概要
会社名 | 三菱商事プラスチック株式会社 |
---|---|
設立年月日 |
1989年11月15日 (営業開始:1990年4月1日) |
代表者 | 代表取締役社長 杉岡 伸也 |
資本金 | 647百万円 |
株主 |
三菱商事株式会社 100% 三菱商事株式会社石油・ 化学ソリューショングループ |
連結子会社 | 吉比化成株式会社 |
主要投資先 |
パレネット株式会社 |
本社所在地 |
東京都千代田区丸の内 一丁目8番3号 丸の内トラストタワー本館11階 |
従業員数 | 連結270名・単体210名 |
主な事業内容 | 合成樹脂原料・製品ならびに関連商品の国内取引、輸出入取引、パレット・コンテナー・ラックなどの物流関連資材、器材の販売・賃貸借及び管理業、コンビニエンスストアなどリテイラー向け用度品、物販商品の国内取引、輸出入取引、成形加工機械、包装機械及びこれら機器部品の販売・輸出入・賃貸借、電子機器用部品の販売・輸出入、各種システム・エンジニアリング、及びその他ソフトウェアの企画・開発・販売、情報処理サービス、知的財産権 |
業績(売上高) |
631億円(2021年度)* *2021年度より収益認識に関する会計基準を適用 |
沿革
1990年4月
営業開始(1989年11月 設立登記)
1998年4月
(株)ゴウセイと合併
2002年12月
本社でISO14001 環境マネジメントシステムの認証(審査登録)を取得
2004年1月
大阪支店を含めISO14001 環境マネジメントシステムの認証(審査登録)を改定
2006年5月
本社を東京都品川区西五反田から、東京都千代田区丸の内に移転
2007年7月
中国営業所を広島支店に改称
2009年1月
富士産業(株)と合併
大阪支店を大阪支社に、九州営業所を福岡支店に改称
大阪支店を大阪支社に、九州営業所を福岡支店に改称
2012年1月
本社を東京都千代田区丸の内トラストタワー本館に移転
役員紹介
取締役
代表取締役社長杉岡 伸也
取締役河本 有季彦
取締役(非常勤)鈴木 明文
取締役(非常勤)吉浦 興
監査役
監査役栗原 宗臣
監査役(非常勤)栗原 雄介
執行役員
社長執行役員杉岡 伸也
常務執行役員河本 有季彦
執行役員金 椿宗
執行役員竹本 智昭
執行役員加藤 直樹
執行役員田沼 一彦
執行役員小林 宏之
組織体制
コーポレート・ガバナンス体制
内部統制システム
当社は三菱商事の連結子会社として、以下のとおり徹底した内部統制システムの構築・整備・運用を行い、継続的に改善・向上に努めています。
内部統制整備を行う3つの領域
- 全社レベル
- コンプライアンス・規程・制度など経営インフラに関する部分
- 業務レベル
- 取引及び決算・収支の業務プロセスに関する部分
- IT全般
- 各種プログラム開発・変更・運用、情報セキュリティ、IT基盤を管理する制度・規程に関する部分
コンプライアンス体制
三菱商事プラスチックは、適法且つ公正な事業活動を行っていくために、三菱商事の企業理念である「三綱領」や「行動基準」の考え方を基盤とし、全社をあげて法令遵守に取り組んできました。 企業の法令遵守が高まる中、「役職員行動規範」をはじめとした社内諸規程を制定するとともに、コンプライアンス・オフィサー制度を導入するなど、社内体制の充実・強化を進めてきました。 具体策として、複数の相談、通報、報告ルートを設けています。 今後も企業価値向上を実現するための最重要施策の1つとして、社員一人ひとりに至るまでコンプライアンス意識が浸透・徹底するよう更なる充実・強化を図っていきます。