Pinned Tweet
田中公平@2022年も『旬』続行中
田中公平@2022年も『旬』続行中
5,054 Tweets
田中公平@2022年も『旬』続行中
@kenokun
作曲家 主にアニメ、ゲーム系の作曲をしております。
皆さんの心に響く曲作りを心がけて、日々精進しております。
Joined December 2010
田中公平@2022年も『旬』続行中’s Tweets
集計
今年書いた曲は、約100曲あまりです。
昔は年間700曲書いた事もあるので
随分、ゆっくりと仕事させてもらった印象。
今までの合計がおよそ1万1千曲強。
42年で割ると、年間262曲。
このペースで行くと、生涯作曲数は
1万2千曲には届かないと思われます。
それにしても『どんだけ書いてんねん』
さすがに、部屋の片付けと掃除くらいは
しようかな。
Show this thread
今年も最後の1週間になりました。
昔は、区切りを付ける意味でも
『今年出来る事は今年のうちに』
と、かなり無理した年末を送って来たのですが
区切りや整理をする事が
年を跨いでも別に問題ないし
こちらも歳とって来たのだし
年末と言え
ゆっくりまったりと普段通りの生活を送ろうと
思っています。
Show this thread
漁夫にやられてばっかり。
Show this thread
クリスマスの朝
ひたすらエペ。
面白いもん
盛れないけど、、、、
Show this thread
島津さんも、この曲は気に入ってくれて
でも、凄く難しいので
レコーディングの際に、かなり緊張されていました。
しかし、最終テイクの歌唱には
神々しい『光』を感じさせてもらいました。
Show this thread
グリシーヌ様の
『大好きです!』
で、全てが昇華します。
鳥肌が立つほど、凄い!
編曲の若草さんはあまりの大曲に
『書いても書いても終わらないよ、公平くん』
と弱音を言いながら
色彩感溢れる見事な編曲をしてくれました。
それにしても豪華な大編成オケ
今、キャラソンにここまでは出来ない!
Show this thread
そしてイブにぴったりな曲
『愛の灯をセーヌにともせ』
グリシーヌ様のために書いたクリスマスソング
広井さんの厳かで美しい歌詞に導かれて書いた楽曲
数あるサクラソング中で
この1曲だけ
編曲『若草恵』さん
私が特別な曲なのでと依頼しました
グリシーヌ様の歌声が全てを昇華させてくれます。
Show this thread
明日、イブですね。
クリスマスソングは数あれど、
私の曲にも
『奇跡の鐘』があります。
『帝劇』『so special a day』『劇場版』『新』
と4つのバージョンが。
どれにも思い入れがあり、全部大好きです。
『奇跡の鐘』
この機会に
もう一度、聴き直して下さいね。
『奇跡の鐘』
イブと25日当日にこそ
聴いて欲しい曲です。
Show this thread
『御旗のもとに』
が、その最たる曲でしょうか。
Show this thread
『期待感溢れるイントロ』
『曲中の適切なアレンジ』
『印象的な間奏』
『アフターに想いが残るエンディング』
その全てが4分間のドラマのアイテム。
私の曲作りは、これが基本。
美味しいところだけ切り張りしたような曲を作るのは
やはり苦手なのかも知れませんね(笑)
Show this thread
(続きの続き)
『じっくり味わって聴く』
と言う文化も、素晴らしいですよ。
Z世代の方のスピード感あふれる情報処理能力も
凄い事だと思いますが、
それだけで生きて行くのは、勿体なさ過ぎる。
一度、立ち止まって『ゆっくり』するのも
心と脳のためには、良い方法だと思いますよ。
(続きです)
つまり上位に行った組は
出てきて、どれだけ早いタイミングで
『ドカ受け』するか?
を計算していたような気がします。
しかし、音楽業界の『タイパ重視』は
限界に来ていて
全ての曲がその方向に向き過ぎ。
結果、同じような構成の曲の乱発に
なっている事が問題だと思います。
皆さん、先日のM1グランプリ
ご覧になりましたか?
私も見ていて感じた事があります。
『タイパ重視』
の組が上位になっていた事です。
4分間と言う時間でパフォーマンスすると言うシステムは
音楽のシングル曲と同じフォーマット。
今、音楽はイントロ無し、サビ前が当たり前。
とにかく勝負が速い。
ついに今年も、あと10日!
私は、今日納品が終わったら
少しの細々としたお仕事を除き
今年の任務完了、となります。
『今年もお疲れ様』
と、自分に声をかけてやれそう。
頑張った皆様にも、少し早いですけど
『今年もお疲れ様』
を送りたいと思います。
『お疲れ様でした。来年もよろしくね』
前記の3人の次に来るのが、
ベルリオーズ『幻想』
シュトラウス『ティルオイレンシュピーゲル』
スーザ『マーチ全般』
の3人です。
ラヴェルからは『洗練』と『小難しさ』
ワグナーからは『傲慢すぎる個性』
そして
べートーベンからは『全て』を
教わった気がします。
だから、3代衝撃を受けた曲も
『第9』
『トリスタンとイゾルデ』
『ダフニスとクロエ』
なんです。
Show this thread
皆さんの推しは誰ですか?
Show this thread
クラシックの作曲家の中で
3人大好きな人を選ぶとすれば
私の場合は
『ベートーベン』
『ワグナー』
『ラヴェル』です。
ドイツ派とフランス派の2代派閥が
芸大作曲科にはあって、
私はフランス派だったのですが
1位2位はどちらもドイツ。
彼ら偉大な3人の作曲家から受けた影響は
計り知れないです。
Show this thread
追加のお仕事も出来上がり、
ようやく、少し落ち着いた日常が送れそうです。
今年やりたくても出来なかった事(旅行など)
を、今年中に取り返すには、時間が無さすぎるけど、
近所の散歩で紛らわす事にします。
(徘徊ではありません(笑))
日中は、それほど寒くないのがありがたい。
出来たのは良いけど、リテイク発生。
これから取り掛かります。
私のお仕事の作業は一人で出来るけど
一人では完成しない職種。
演奏してもらって、使ってもらって初めて
世に出る事になります。
ちなみにレコーディングは、1ヶ月後。
Show this thread
出 来 た !
一 段 落 !
Show this thread
New to Twitter?
Sign up now to get your own personalized timeline!