よく、高速化する改造が目に付きます RPGなどで早く移動したい時などに便利ですね しかし数値サーチでは見つかりません 今回の題材もテイルズオブエターニアです まず、ゲーム中にエディットメモリを開きます 次に文字列検索でVSという文字列を検索して VSync: timeoutという文字列を見付けてください 8001F950にあると思いますVSyncが見つかったら そのVSyncのVSの部分のアドレスの 下4ケタを10進数に直して スウチサーチを行います。 8001F950なのでF950を10進数に直します 直すと63824になります。 いくつか候補が出てきますが 候補のアドレス+2hのアドレスに2484 (エンディアンがリトルなので見た目は8424ですが アセンブル画面では2484のままで表示されます) という数値があればほとんどの場合ここが正解です 80084E44の隣には2484(8424)があります
この80084E44から30h~50h先のアドレスに 1440FFE9という数値が書き込まれているはずです 今回は30h先の80084E74に1440FFE9がありました この1440を1400に書換えるか FFE9を0001に書換えれば高速化出来ます という事で完成~お疲れ様でした D0084E76 1440 80084E76 1400 か D0084E76 1440 80084E74 0001 ~何故高速化できるのか?~ 原理を細かく話すと小難しくなりますが ゲームの画面はある程度表示速度が抑えられていて 上の1440を1400にする事によって その表示速度制限を潰し 表示を高速化させて速くさせています(らしい) 制限を外す為 ゲーム中に画面が止まってしまったり 途中で読み込みが出来なくなったり やたらとチラつく事があります 最初から制限を軽くしていたりするソフトは ほとんど高速化されません グランツーリスモやドラクエⅦなど。