壁殴り代行

第45回ギルドイベント~からすくいず杯

第45回ギルドイベントのWEB版ことからすくいず杯
前回に続き新コンパニオン出してくれという気持ちと共に登場!
※現在結果発表中です!

第45回ギルドイベント~からすくいず

■イベント概要
第45回ギルドイベントは7月21日(木)21時から開催いたします。
本記事にて、別途カラスについてのWEBクイズイベントを行います(`・ω・´)ゞ

カラスについての知識を深めることが目的です(/・ω・)/
難しくないので適当に答えてやってください!
※アンケートのプラグインを使っているため投票とありますが気にしないでください

■参加について
回答期限:7月24日(日)24時まで
※参加には当HPのログインが必要です(回答者名把握のため)
(当日参加できた方はWEBクイズ参加賞の対象外となりますが、
最高得点者へ贈る賞は対象ですのでお気軽に回答ください!)

結果発表は7月28日以降を予定しております(本記事に加筆させていただきます)。
現在結果発表中です! 正答や解説は各設問をご確認ください。


からすくいず杯

カラスと全く関係ない鳥は?

  • (88%, 7 票)
  • (13%, 1 票)
  • (0%, 0 票)

総投票数: 8

Loading ... Loading ...

正解:①(ハッカチョウ)
②はオナガです。エナガ!? いいえ、カラス科の仲間です。
③はカササギで、カラス科の仲間です。サギじゃなかった。「カチカチ」と鳴くため、
生息地に挙げられる佐賀では「カチガラス」と呼ばれ親しまれているようです。
①はハッカチョウと言いムクドリ科の鳥です。全部まとめてコンパニオン化してもいいよ!


大人のカラスの全長はどれくらい?

  • 40-50センチ (50%, 4 票)
  • 50-60センチ (50%, 4 票)
  • 30-40センチ (0%, 0 票)

総投票数: 8

Loading ... Loading ...

正解:40-50センチ、50-60センチ
シマエナガやスズメの全長が~14cmなので、およそ4倍の大きさということに。
でもエナガたちと同じサイズで実装されてほしいです。
40cm以下のカラスも種類によってはいますが、
よく見かける種類ではないため今回は採点の対象外としています!


カラスの移動の仕方は?

  • 足を揃えて跳ねるホッピング (63%, 5 票)
  • どちらの歩き方も使う! (25%, 2 票)
  • 足を交互に動かすウォーキング (13%, 1 票)

総投票数: 8

Loading ... Loading ...

正解:3.どちらの歩き方も使う!
日本に生息するカラスの内、ハシブトガラスはホッピングが多く、
ハシボソガラスはウォーキングが多いみたいです。
多いだけで、どちらも兼用するみたいですね可愛い。
ちなみに全然関係ないルリビタキはホッピング移動するらしいです可愛い。


カラスの肉って食べられる?

  • 食べられる (86%, 6 票)
  • 食べられない (14%, 1 票)

総投票数: 7

Loading ... Loading ...

正解:食べられる
もちろん生活圏内で見かけるカラスはゴミを漁っているためNGです。
野山に生息する個体(ハシボソカラス)は食肉としての安全性が認められており、
茨城県ではカラス肉の刺身が特産品なんだとか。

また高級食材ジビエ肉として加工され、フランス料理に使われることもあるようです。
低脂肪高タンパクで通常の鶏肉に近いのですが、
鶏肉と比べて鉄分が高く貧血気味の人におすすめらしい(‘ω’)
砂肝に近い食感と味らしいので誰か人柱よろしくお願いいたします!


よく見かけるカラスの寿命はどれくらい?

  • 7-10年 (75%, 6 票)
  • 5-7年 (13%, 1 票)
  • 10-15年 (13%, 1 票)
  • 3-5年 (0%, 0 票)
  • 15-20年 (0%, 0 票)

総投票数: 8

Loading ... Loading ...

正解:7-10年
一般的に良く見かけるハシブト/ハシボソカラスは、
野生下だと7-8年、長くて10年と言われています。
ワタリガラス類は10-20年と長生きする個体が多いようです。
また、種類に関わらず人の手が入った飼育の場合、20年ほど生きられるとかなんとか。

記録に残っている最長の年齢は60歳と、
人間と変わらないくらい生きていた個体もいたようです。


カラスの知能は人間でいうと何歳くらい?

  • 5-8歳 (88%, 7 票)
  • 3-5歳 (13%, 1 票)
  • 2-3歳 (0%, 0 票)
  • 8-10歳 (0%, 0 票)

総投票数: 8

Loading ... Loading ...

正解:5-8歳
小学校低学年程度の知能があるようです。
犬や猫は2-3歳程度、ゴリラやチンパンジーは4-5歳くらいなので想像以上に賢い模様。

ただし、犬猫は感情表現をある程度対外的に行えること、
ゴリラに至っては手話でコミュニケーションできた個体もいたので、
知能に基づくコミュニケーション能力について高いとは言えなさそうです。ぢゅんっ!


カラスの威嚇行動で、以下の内最も危険な行動はどれ?

  • ガッガッと濁った声で威嚇する (88%, 7 票)
  • 鳴きながら旋回し威嚇する (13%, 1 票)
  • 枝や葉を落として威嚇する (0%, 0 票)

総投票数: 8

Loading ... Loading ...

正解:ガッガッと濁った声で威嚇する
この状態まで威嚇されてしまうと実際に攻撃が始まります。
人間の後頭部を狙うため、傘で隠したり手をあげたりすることで
やり過ごすことも可能です。念のために覚えておきましょう……(‘ω’)


カラスの攻撃で死んだ事故は存在する?

  • する (75%, 6 票)
  • しない (25%, 2 票)

総投票数: 8

Loading ... Loading ...

正解:する
カラスの仲間であるカササギフエガラス(マグパイ)の威嚇が熱いです。
オーストラリアに主に生息し、繁殖期は特に事故が多いようで、
逃げる中、抱えていた女児を放してしまい女児死亡、
自転車から転倒して地面に放り出され死亡等あるようです。

一時期オーストラリアのカラスがやばいとしてネット媒体で紹介があったので、
なんとなくでもご存知の方いそうです(‘ω’)こわい

カラスはいじめられたこと、いじめてきた人をずっと覚えているので、
さらに警戒心が強まり危険になるケースもあるのだとか。
カラスこわい(‘ω’)


「八咫烏(ヤタガラス)」の説明として正しいものは?

  • 「烏帽子」のモチーフになった烏で、烏帽子は社会的身分に応じて形状が違う (63%, 5 票)
  • 太陽の化身とも言われ、四本の足を持っており、海外の神話にも同様の存在が登場する (38%, 3 票)
  • 多足の様から魔女の使いと呼ばれ、不吉の象徴として認知されている (0%, 0 票)

総投票数: 8

Loading ... Loading ...

正解:1.「烏帽子」のモチーフになった烏で、烏帽子は社会的身分に応じて形状が違う
ちなみに「えぼし」と言います。
烏や黒猫は吉兆の象徴だったり不吉の象徴だったりで、
地域によって捉えられ方がかなり違いますね。
恐らく色への認識の差異によるものかと思われます。ヨーロッパは大体黒に否定的な印象です。

また、八咫烏の三本の脚は天・地・人を表していると言われています。
八咫烏は聞いたことがなくても、天・地・人の三文字は何かの作品で聞いたことある
という方はいそうですね(‘ω’)さすカラス


カラスに関係することわざの中で、良い意味で使われることがあるものは?

  • 烏の濡れ羽色 (100%, 8 票)
  • 烏帽子を着せる (0%, 0 票)
  • 今泣いた烏がもう笑う (0%, 0 票)

総投票数: 8

Loading ... Loading ...

正解:3.烏の濡れ羽色
水に濡れた髪の毛が、水に濡れた烏の羽のように、真っ黒で艶のあるようす

他のことわざの意味について
烏帽子を着せる……妙な誇張をする。話に尾ひれを付けること
今泣いた烏がもう笑う……子供などの喜怒哀楽の変りやすいこと(=ずる賢いと取れる)

カラスのことわざ・慣用句はいずれも悪い意味のものが多いですね。


◇結果発表

結果発表です。チーム名は敬称略ですご了承ください!

チーム名 点数 備考
ヴェニエル 10 からすプロ賞
comachi 9  
nast0 9  
神岸くま 9  
しるたん 8  
羽衣 6  
AfterRain 6  
DeerLover 5  

からすプロ賞は全問正解のヴェニエルさんですおめでとうございます!
9点の方も多くなかなか白熱していた印象です( ˘ω˘ )

後日からすプロ賞をお渡ししに行きますのでよろしくお願いいたします!

カラスはいいぞ……!
でもカラスはコンパニオンよりも鷹枠で来てもらえるとかっこいいかも?

◇景品について
第45回ギルドイベント告知ページにも記載予定です。
結果発表後、ゲーム内でお会いできた方からお渡しさせていただきます。

○参加賞
・HP回復エリクサー(小)*100
・SP回復エリクサー(小)*100
・戦闘支援ボックス
・お好きな景品1点

参加賞のほか、最高得点者には別途からすプロ賞が贈られます。

最高得点者が複数いた場合は回答時間が早かった方にお渡し予定です。
できるだけお早めに回答いただければと存じます。


■備考

ギルイベ参加者へのお知らせなにかあれば著作権について
ギルドイベント当日に参加された方はWEBクイズ参加賞の対象外となりますが、
最高得点者への賞は対象となりますのでお気軽にご回答ください!
カラスの知識を試してみないか(‘ω’)?
からすくいず杯において不明点等ある場合は、
当記事のコメント欄もしくはゲーム内でお気軽にお問い合わせください
アイキャッチ画像は大人気いらすとやを利用しております
また設問にある画像は、写真ACの著作者様が提供するフリー素材を利用しております
画像の転載などには使わぬようお願い申し上げます

コメントを残す