このブログのタイトルは『やばいブログ』ですが、実は最初『やばい映画ブログ』にしようと思っていました。
カルト宗教とか、陰謀論とか、その他よくわからないことをしている映画とか、そういう「ほとんどの人の鑑賞の選択肢にも入らない」ような映画をわざと鑑賞して感想を書いてみようかな、と思ったのです。
まあ色々考えた(内容を狭めるようなタイトルをつけると後々困るんじゃないか、とか)結果、好きなドキュメンタリーの感想を書いたり、陰謀論ウォッチ記事を書いたりするブログになったわけですが(とはいえ当初のコンセプトは捨てていないつもりです)、この度、当初の目的に立ち返るような記事を書くことができました。
というわけで、今回は参政党の公式ドキュメンタリー映画『おはよう - 参政党の歩み -』を鑑賞しましたので、内容と感想を紹介していきます。
作品紹介

このブログをご覧の方々で「参政党」という存在を全く知らないという方は多分いないと思いますが、一応説明しておくと、神谷宗幣という元吹田市議会議員が2020年に設立した政治団体で、今年の参院選で神谷が比例当選し、国政政党の要件を得ています。
新興政党ながらSNSなどを活用した積極的なアピールで規模を拡大し、公示日前に3万人の党員と3億円以上の寄付金を集め、参院選でも176万を超える比例票を獲得し注目された一方、「小麦を食べると水銀中毒になる」「ワクチンは殺人兵器」などの反医療的言説や「世界は国際ユダヤ金融資本に支配されている」という陰謀論を公式に主張していることで悪い意味で話題となることのほうが多い政党です。
そんな参政党は、参院選後に公式ドキュメンタリー映画の制作を発表し、9月30日から全国で公開されています。後述の通り選挙期間前から撮影を始めているため、おそらく選挙の結果とは関係なく発表される予定だったものと思われます。
本作は一般の劇場では公開されておらず、全国の参政党員の手によって自主上映されており、チケットは参政党の公式サイトからでないと購入できません。
というわけで、筆者は実際にチケットを購入し鑑賞してまいりました。某所に作られた簡易的なシアター。周りの観客は当然皆参政党員なのはマスクをしているのが筆者だけであることからもビンビンに伝わってきます。
参政党の、参政党による、参政党のための映画。一体どんな世界が展開されてしまうのか?筆者はこの空間に耐えられるのか?以下レポートです。
続きを読む