進化・多様性生物学

研究室 

多様性・自然史・進化について、いろいろな研究をしています

概要・ラボメンバー

釣りバカPIが、
100% 趣味に走った研究を行なっています。
令和2年度のメンバーは13人です。

研究内容

自然史から分子生物学まで。フィールドワークから次世代シークエンサーまで。生物学の幅広い階層と研究手法で生物多様性に関わる研究を行います。

研究業績

研究業績と獲得外部資金のリストです。

フジテレビ「世界の何だコレ!?ミステリー」の取材協力を行いました。(2021年4月14日放送分)

論文がアクセプトされました

D1の神林さんの論文

"First record of Amblyomma testudinarium Koch,1844 (Acari: Ixodidae) parasitising Reeves’ pond turtle Mauremys reevesii (Gray, 1831) (Testudines: Geoemydidae) in Japan"

Herpetology Notes 誌に

アクセプトされました。

論文がアクセプトされました

特任助教の掛橋さんの論文

"Amplification and sequencing of the complete mtDNA of the endangered bitterling, Acheilognathus longipinnis (family Cyprinidae), using environmental DNA from aquarium water"

Journal of Ichthyology 誌に

アクセプトされました。

論文がアクセプトされました

特任助教の掛橋さんの論文

"Better than mere attraction –
adhesive properties of skin secretion
in the common rain frog, Breviceps adspersus"

Salamandra 誌に

アクセプトされました。

日本DNA多型多型学会 第30回学術集会にて
当ラボの3演題が賞を頂きました

優秀研究賞
 ヘビからカエルへの遺伝子水平伝播:脊椎動物間水平伝播の地理的特異性と発生様式に関する新知見
 倉林 敦 et al.

若手研究賞
・ブラーミニメクラヘビにおける全ミトコンドリアゲノム核移行現象の発見と移行時期の推定
 神林千晶 et al.
・脊椎動物最大のmtDNA:マダガスカルガエル科Spinomantis属におけるミトコンドリアゲノムの構造多様性
 中島宏輔 et al. 


論文がアクセプトされました

特任助教・掛橋さんの論文

"Amplification and sequencing of the complete mtDNA of the endangered bitterling, Acheilognathus longipinnis (family Cyprinidae), using environmental DNA from aquarium water"

 Journal of Ichthyology 誌に

アクセプトされました。

論文がアクセプトされました

特任助教の掛橋さんの論文

"Patterns of Natural Selection on Mitochondrial Protein-Coding Genes in Lungless Salamanders: Relaxed Purifying Selection and Presence of Positively Selected Codon Sites in the Family Plethodontidae"

International Journal of Genomics 誌に

アクセプトされました。

大学院生・ポスドク募集中です

外部からの進学を歓迎します。興味がある方は是非ご連絡ください
kuraba@nagahama-i-bio.ac.jp(@を半角にしてください)

フジテレビ「世界の何だコレ!?ミステリー」の取材協力を行いました。(2021年4月14日放送分)

論文がアクセプトされました

D1の神林さんの論文

"First record of Amblyomma testudinarium Koch,1844 (Acari: Ixodidae) parasitising Reeves’ pond turtle Mauremys reevesii (Gray, 1831) (Testudines: Geoemydidae) in Japan"

Herpetology Notes 誌に

アクセプトされました。

連絡・問い合わせ先             倉林 敦

kuraba@nagahama-i-bio.ac.jp

(@を半角にしてください)

研究内容

ヘビからカエルへの遺伝子水平伝播と、
フクラガエルのカエル糊が、現在の主な研究プロジェクトです。


その他...
環境DNAを用いた外来種や絶滅危惧魚類の生息地調査(琵琶湖水系)
三倍体ヘビの全ゲノム配列の決定(ブラーミニメクラヘビ)
南アジア産メクラヘビの系統分類
カエル類のミトコンドリアゲノムの分子進化の研究
有用資源魚類の人工繁殖
赤外線カメラを用いた大型哺乳類調査 etc
を行なっています(ました)。

Cookie ポリシー

このサイトでは Cookie を使用しています。Cookie の種類に関する詳細を確認し、それぞれのカテゴリの Cookie を有効/無効にすることができます。ホームページのフッターにあるリンクから、いつでも設定を調整できます。

必須
ホームページ作成なら
このホームページはジンドゥーで作成されています。
あなたもコーディングなどの専門知識がなくてもホームページが作成できます!
いますぐ始める