2005/03/01(火)B・B'sコラム
【#16】引き出しの素
3月!オープン戦も始まって、いよいよ本格的野球シーズンの到来です!ファンの皆さんにとっては、待ちに待った球春という感じでしょうねー。
僕のところに届いたファンレターにも、昨シーズン初めて野球をナマで応援する楽しさを知ってしまった分、シーズンが終わると楽しみがなくなった、春が待ち遠しくて仕方がない…と書いてる方が何人もいたけど、その気持ちよ~く分かります!冬の間って、どうしても野球関連のニュースが少なくなるでしょ?
それが、年が明けて自主トレのニュースがチラホラ入って来る頃になるとソワソワしだすんですよ。そしてキャンプが始まると気分も高まってきて、オープン戦が南の方から始まってだんだん北上してくる頃には、公式戦の開幕を指折り数えて待っている…なーんて事、僕もよくやってましたからねぇ(笑)。
さて、ファイターズは今季が北海道移転2年目。正直言って、去年は優勝を逃してしまった以外は何もかも出来過ぎだったような気もします。しかし、 2年目の今年こそが本当の勝負!去年と同じ3位でのプレーオフ進出ではファンも納得してくれないかもしれないし、キャンプの報道を見ても、どうしても楽天やソフトバンクの話題が先行してる印象があるじゃないですか?昨シーズン終盤の札幌ドームでの盛上りが単なるブームだと言う人もいるけど、あれが今後も続くかどうかの別れ道が今年なんじゃないかと僕は思ってます。
そして、それは僕にとっても同じこと。去年は良くも悪くも色んな意味で騒がれたり、球場でのパフォーマンスも自分の予想以上にウケてしまった。選手のモノマネや「スイングスイング」、ファンフェスティバルでのピアノ演奏など、自分で言うのも何だけど、やることなすこと全て上手くハマり過ぎたような気がします。でも、ファンの方の中には「B・Bには一体いくつ芸の引き出しがあるんだ?」なんて言う人もいるみたいだけど、僕の引き出しは決して「四次元ポケット」じゃない(笑)。最初が上手く行き過ぎてしまった分、逆にこの先が結構なプレッシャーなんですよねぇ。「一発屋」って言葉、聞く事あるでしょ?ミュージシャンとかお笑い芸人でヒットを飛ばしたけど、その後続かなくてすぐに消えてしまう人のこと…。僕も正直言って、この先そうなりはしないか?って不安になったりするんですよ。
僕らマスコットはある種「芸人」的な面も多分にあるから、パフォーマンスを磨く為にやるべき事って、体力的なトレーニングばかりじゃないんですよね。どんな仕事でもそうだと思うけど、良い仕事をする為には、常にアンテナを広げておかなければならない。限りある引き出しの中身を常に出来るだけ一杯にしておく為に、色んなモノを見に行ったり練習していく必要があるし、僕も今までそうしてきました。
マスコットを始めた当初、まず初めに「勉強」に行った場所は、ベタですが某有名テーマパーク。そこではデートする訳でもなく、乗り物に乗る訳でもなく、1日中ただひたすらキャラクター達の動きやお客さんへの対応を見てましたね…。とにかく飽きなかった。キャラに限らずスタッフが皆プロ意識に徹してるし、本当にお金と手間ヒマをかけて夢の国を作り上げてるんで、演出上でもスゴく参考になるんですよ。
それから、他球場を「偵察」に行くのも基本中の基本(笑)。僕は今まで日本全国12球団はもちろんのこと、アメリカにもメジャーやマイナーの試合を見に行ったし、Jリーグの試合も色々見てきました。他のマスコットがどんな事してるのか、他球場でどんな演出をしてるのかを見るのは、良い面悪い面含めてスゴく勉強になるし、良い刺激にもなります。実はこれにはもうひとつ効果があって、時々観客の立場でスタンドから観戦するのって重要なんですよね。いつもグラウンドレベルからばっかり試合を見てると、感覚がマヒしてきちゃうんです。グラウンドに立ってる事が「フツー」に感じてしまったらダメ。たまにスタンドから球場を見渡して、「自分っていっつもこんなデカいところで、こんなに沢山のお客さんの視線を浴びてるんだ…」って気を引き締める必要があるんです。
勿論、参考になるのはスポーツだけじゃない。何かヒントが転がってるんじゃないかと思って、コンサートや芝居、大道芸なんかも色々見に行きましたねぇ。TVのお笑いやモノマネ番組なんかもネタの宝庫だし、スゴく勉強になりますよ。オモシロいものは、やっぱり発想や着眼点がスゴいですから。今じゃなかなか見に行くチャンスはないけど、歌舞伎とか狂言などの伝統芸能も、何か参考になりそうな事がありそう。いつか見に行きたいと思ってます。
ところでお笑いを見てて感じるのは、最近人気の若手芸人がどんどん出てきてるでしょ?
彼らを見てると、どうしてもそこに自分の姿をダブらせちゃうんですよ(笑)。今人気絶頂の彼らだって、この先どれだけ人気が続くのか相当不安に感じてるはず。この先人気を維持するには、今ウケてるネタだけじゃなく第二・第三のギャグを考えなきゃならない。そうやってヒットを繰り返す事によって、初めて安定した人気が出る訳です。
僕も同じで、去年ウケたからと言って、同じ事ばかりやってたらすぐに飽きられてしまう。これから先どれだけファンの期待に応え続けていけるか、そして同時に、どれだけ良い意味でファンを裏切り続けていけるかによって、僕のマスコットとしての質が問われてくると思うし、デカい事を言えば、ひいてはそれがファイターズの人気にもつながるかもしれない。満足したら終わり。常に新しい可能性を追求していかなければと思ってます。
このオフはイベント出演続きで、そのかたわら幼稚園・保育園訪問も企画立ち上げから募集受付、実行に至るまでほとんど全て一人でやってきたんで、オフに入ってからの方がシーズン中よりもかえってずっと忙しくなってしまいました。更に1月・2月は全国各地を飛び回るスケジュールで、実を言うと今このコラムも移動の飛行機の中、雲の上で書いてるんです。前に「冬眠するヒマもない」って書いたけど、フツーに寝る間も惜しいぐらい(笑)。それはそれですごく幸せな事だし楽しんでるんだけど、「芸を磨く」部分になかなか時間が割けないのがちょっと難点かな?ただ、忙しさを言い訳にはしたくないんです!
今年マスコット的には、同じパ・リーグの楽天がかなりの強力ライバルになりそうです。まぁ実はマスコット界も意外に狭いんで、クラッチ達の実力も良く知ってますしね。でも彼らにばかり話題をさらわれない為にも、芸を磨き続けていかなければ…!と、出張先の仙台で決意を新たにするB・Bなのでした!
いよいよ北海道でのオープン戦も始まります。また毎日のようにファンの皆さんと球場で会えるのを、僕も楽しみにしています。今年も一緒に、ファイターズをアツく楽しく応援して行きましょう!