ムーンショット型研究開発制度

ロゴ 目標イラスト

ムーンショット型研究開発制度は、我が国発の破壊的イノベーションの創出を目指し、従来技術の延長にない、より大胆な発想に基づく挑戦的な研究開発(ムーンショット)を推進する国の大型研究プログラムです。

新着情報

2023年1月19日【イベント】<目標4>
『「地球冷却微生物を探せ」参加者特別セミナーDig up!』にて、「微生物のゲノムシークエンスから分かること」について南澤プロジェクトに参画する理化学研究所の増田研究員が講演を行います。[市民参加型研究プロジェクトへの参加登録要(無料)、オンライン配信]
2023年1月17日 - 18日【イベント】<目標4>
『ムーンショット型研究開発事業 目標4 2022年度成果報告会』を開催し、PDおよび18名のPMから研究成果等を報告します。 [要事前申込(無料)、ハイブリッド開催(現地会場はAP日本橋)]
2022年12月20日【イベント】<目標5>
『COCNフォーラム2022「サステナブルな食とwell-being -代替タンパク食の普及と産業界-」』にて、千葉PDおよび竹山PM、その他関連研究者が登壇します。[参加登録要(無料)、オンライン配信]
2022年12月8日【トピックス】<目標7>
「興奮性ニューロン内の分子シグナルが睡眠を制御する―眠りの量と質が決まる仕組みを解明―」というタイトルで、柳沢PMがプレスリリースを行いました。
2022年12月5日【トピックス】<目標1>
「工芸とハプティクス(触覚技術)の融合による 新しい価値伝達と社会生活の創造に向けた共創プロジェクトを発足」というタイトルで、南澤プロジェクトがプレスリリースを行いました。
2022年11月10日【トピックス】<目標9>
「人間の耳に聴こえない超高周波を豊富に含む音が 血糖値上昇を抑制することを発見~糖尿病に対する「情報医療」の開発に期待~」というタイトルで、山脇プロジェクトに参画する国立精神・神経医療研究センターの本田学部長らがプレスリリースを行いました。
2022年11月3日【トピックス】<目標7>
「抗PD1抗体は老化細胞の免疫監視を強化し、老年病・生活習慣病を改善する」というタイトルで、中西PMがプレスリリースを行いました。
2022年11月2日【トピックス】<目標5>
「イネの発芽の温度感受性を決める遺伝子の発見」というタイトルで、藤原プロジェクトに参画する福島大学食農学類附属発酵醸造研究所がプレスリリースを行いました。

※新着情報は、科学技術・イノベーション推進事務局公式facebookからも発信しています。 ⇒ 内閣府科学技術・イノベーション推進事務局公式facebook