メーカー | 大恵産業(Daikei Sangiyo) |
---|---|
ブランド | 大恵産業(Daikei Sangiyo) |
梱包サイズ | 27.5 x 18.2 x 5.7 cm; 359.99 g |
商品モデル番号 | ME01 |
商品の重量 | 360 g |
このページの更新中にエラーが発生しました。お手数ですが、更新して再度お試しください。
We're sorry! We couldn't find any matches. Re-enter your KBA number(HSN/TSN) or choose according to make and model.
Daikei(大恵産業) マフラーアースキット 空中放電 30パイ~79パイ ME01
購入を強化する
- 空中放電で静電気を除去、通常マフラー内は、静電気が帯電しています。○マフラー内は排気ガスが高速に流れるため常に静電気が発生しています。○マフラー内に静電気が帯電することで排気ガスに粘性が生じ、排気抵抗が起きています。○静電気の帯電によりマフラー自体がコンデンサー化し、カーラジオの発生の原因になります。
- 「マフラーアースキット」を使用することでポテンシャルアップ! ●静電気を空中放電で除去することでマフラー内の排気流動を改善します。●排気流動の改善により排気ガスの流れがスムーズになり、低燃費やパワー・トルクアップに効果を発揮します。●静電気を常に空中放電し帯電しないためカーラジオは静電気の影響を受けません。●排気流動の改善は消音にも効果があります。また、静電気をコントロールすることで錆の進行を遅らせます。
車&バイクの「法人割引」なら、"Amazonビジネス"
「請求書払い」や「承認ルール」「分析機能」など、法人・個人事業主様向けの無料のサービス。 今すぐチェック >
サインインページに切り替わります
サインイン後プライム登録ページが表示されます
サインイン後プライム登録ページが表示されます
気に入るかもしれないおすすめのアイテム
ページ: 1 / 8 最初に戻るページ: 1 / 8
- Amazonベーシック RCAケーブルY型 30cm 10点セット(1RCAオス-2RCAメス)Amazon.co.jpが発送する商品を¥0以上注文すると通常配送無料最短で12月30日 金曜日のお届け予定です残り17点 ご注文はお早めに
重要なお知らせ
使用上のご案内
適合マフラー径(取付部分) 30~79パイ用です。
商品の説明
商品紹介
■マフラーアースキットは、放電管を使用せず、放電回路を内蔵。常時の高効率放電を可能可能とします。■静電気を蓄積する放電管を使用しないので放電時のスパークは発生しない安全設計です。■放電管を使用せず、安全性を重視した常時放電方法は、航空機に採用している静電気放電方法(StaticDischarge)を応用しています。■取付場所は、O2センサー・触媒・タイコ及びテール先端などマフラー部であれば取付場所を限定しません。■触媒やタイコ周辺に装着すれば消音に効果的。
使用上の注意
適合マフラー径(取付部分) 30~79パイ用です。
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B00D3BD7CG |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち3.7 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 42,414位車&バイク (車&バイクの売れ筋ランキングを見る) - 23位車用アーシング |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2013/5/28 |
ご意見ご要望
Daikei(大恵産業) マフラーアースキット 空中放電 30パイ~79パイ ME01
シェア:
さらに安い価格を見つけられた場合は、当サイトまでお知らせください。お客様からの情報を参考にして、さらにリーズナブルな価格でご提供できるよう努力します。
さらに安い価格はどこでご覧になりましたか?
URL:
税込価格:
(JPY)
送料:
(JPY)
価格を見た日付:
/
/
店舗名:
市区町村:
都道府県:
都道府県を選択してください
税込価格:
(JPY)
価格を見た日付:
/
/
フィードバックを提供するにはサインインしてください。
フィードバックを送信
類似商品と比較する
![]() この商品は Daikei(大恵産業) マフラーアースキット 空中放電 30パイ~79パイ ME01 | ![]() 【YuHaru】 エンジン アーシング ワイヤー キット 選べるカラー (ブルー) | ![]() Amyou 静電気防止ベルト自動車アースベルト自動車アースベルト帯電防止電気自動車帯電防止アースストラップワイヤー | ![]() 【YuHaru】 エンジン アーシング ワイヤー キット 選べるカラー (レッド) | ![]() 汎用 マフラー アース 300mm ME30 | ![]() 汎用 マフラー アース 250mm,300mm,350mm 3本セット | |
---|---|---|---|---|---|---|
カスタマー評価 | 5つ星のうち3.7 (55) | 5つ星のうち3.9 (879) | 5つ星のうち4.1 (4) | 5つ星のうち3.9 (879) | 5つ星のうち4.1 (64) | 5つ星のうち3.9 (189) |
価格 | ¥2,819 28ポイント(1%) | ¥1,720 | ¥1,160 | ¥1,720 17ポイント(1%) | ¥660 7ポイント(1%) | ¥1,320 13ポイント(1%) |
販売者 | Amazon.co.jp | YuHaru | Zafina shop | YuHaru | 卸値市場チャッキー | 卸値市場チャッキー |
部品保証の説明 | Parts | Parts | Parts | Parts | Parts | Parts |
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.7
星5つ中の3.7
55 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
項目別評価
取り付けやすさ
5.05.0
使いやすさ
4.64.6
スポンサー
他の車に付けて、付けたり外したりした時違いを感じたのでリピートして買いました。アクセルを踏んだ時や戻した時のエンジンの反応が良くなったように「感じます」。テスターにかけたりしていないので確実な証拠は有りません。ですが悪い反応ではないので個人的に満足しています。
このレビューの画像
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年2月27日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
見えるのが嫌だったので、中間触媒付近に取り付けましたがやっぱりエンド付近に付けた方が除電されやすいかな。
役に立った
2021年3月20日に日本でレビュー済み
アクセルを踏んだ時や戻した時のエンジンの反応が良くなったように「感じます」。
テスターにかけたりしていないので確実な証拠は有りません。ですが悪い反応ではないので個人的に満足しています。
Amazonで購入
他の車に付けて、付けたり外したりした時違いを感じたのでリピートして買いました。
アクセルを踏んだ時や戻した時のエンジンの反応が良くなったように「感じます」。
テスターにかけたりしていないので確実な証拠は有りません。ですが悪い反応ではないので個人的に満足しています。
アクセルを踏んだ時や戻した時のエンジンの反応が良くなったように「感じます」。
テスターにかけたりしていないので確実な証拠は有りません。ですが悪い反応ではないので個人的に満足しています。
5つ星のうち4.0
気に入ったのでもう一台に付けました。
ユーザー名: takenoko、日付: 2021年3月20日
他の車に付けて、付けたり外したりした時違いを感じたのでリピートして買いました。ユーザー名: takenoko、日付: 2021年3月20日
アクセルを踏んだ時や戻した時のエンジンの反応が良くなったように「感じます」。
テスターにかけたりしていないので確実な証拠は有りません。ですが悪い反応ではないので個人的に満足しています。
このレビューの画像
2019年12月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
【2020/03/25追記】
暇でどうしようもない日があったので、デカイけど付けてみようかと取り付けに着手しました。
因みに星1個追加します。
良い意味でも悪い意味でも効果はあります。
流石にこれだけの図体なのでペラペラのアルミテープチューンだとかその他「貼りもの系」とは段違いの効果があり、アクセルレスポンスが過敏に反応します。
吹け上がりが良い、と言ってしまえばそれまでですが、今までコッテリしたトルクがあったものがすっかり無くなり、踏んだら踏んだだけタコメーターの数字が上がっていきます。
高速道路やスピードを出すときは良いのかもしれませんが、少し街乗りでの扱いがし辛くなりました。
取り付け位置は「マフラー部のどこでも可」ということですが、取り付け位置によって吹け感やトルク感が違ってくるのならば位置をズラしたいと考えますが、共連れの平織りアース線が邪魔をして何処にでも設置というわけには行かないのが難点かもしれません。
それにつけても「効果」という点ではものすごくありましたのでご報告です。
-----以下は購入直後のレビューです-----
空中放電というコンセプトにはとても素晴らしくボディーアースとはまた別角度である点に惹かれて購入しました。
が、とにかくデカイです。
シッカリと作られている製品なので堅牢性があり大変安心ではありますが、想像以上にデカくごっつい造りに「コレ以外にも手はあるよな。。。」と私のようなメンタルが脆弱な人間には取り付けに躊躇してしまいます。
未だに倉庫の中に眠っており、これに見合う車を購入するまで保管しようと思います。
暇でどうしようもない日があったので、デカイけど付けてみようかと取り付けに着手しました。
因みに星1個追加します。
良い意味でも悪い意味でも効果はあります。
流石にこれだけの図体なのでペラペラのアルミテープチューンだとかその他「貼りもの系」とは段違いの効果があり、アクセルレスポンスが過敏に反応します。
吹け上がりが良い、と言ってしまえばそれまでですが、今までコッテリしたトルクがあったものがすっかり無くなり、踏んだら踏んだだけタコメーターの数字が上がっていきます。
高速道路やスピードを出すときは良いのかもしれませんが、少し街乗りでの扱いがし辛くなりました。
取り付け位置は「マフラー部のどこでも可」ということですが、取り付け位置によって吹け感やトルク感が違ってくるのならば位置をズラしたいと考えますが、共連れの平織りアース線が邪魔をして何処にでも設置というわけには行かないのが難点かもしれません。
それにつけても「効果」という点ではものすごくありましたのでご報告です。
-----以下は購入直後のレビューです-----
空中放電というコンセプトにはとても素晴らしくボディーアースとはまた別角度である点に惹かれて購入しました。
が、とにかくデカイです。
シッカリと作られている製品なので堅牢性があり大変安心ではありますが、想像以上にデカくごっつい造りに「コレ以外にも手はあるよな。。。」と私のようなメンタルが脆弱な人間には取り付けに躊躇してしまいます。
未だに倉庫の中に眠っており、これに見合う車を購入するまで保管しようと思います。
2022年1月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
通電していないとかレビューをみて調べた結果、内部には抵抗器やスプリングなどが入っており、良くできた構造でした。
冬場の静電気は来なくなり燃費も確実に向上。
エンジンからマフラーの取り付ける場所によっては排圧を強く感じたりしますが、エンドにつけることによって排気の抜けの感覚が良くなりました。
冬場の静電気は来なくなり燃費も確実に向上。
エンジンからマフラーの取り付ける場所によっては排圧を強く感じたりしますが、エンドにつけることによって排気の抜けの感覚が良くなりました。
2022年12月19日に日本でレビュー済み
え~っと、もしかしてコチラの製品を買い求めてしまった人たちは、クルマのマフラーが電気的にスタンドアローンで静電気が蓄積し得るとお考えなのかな?
まぁ、タイコの部分じゃゴムで吊られているし、接続フランジの間にはガスケットが挟まっているからそう思われても仕方がなさそうに思えるけど、がっつりと電気的に結合しているからね。
仮にガスケットが電気を通さなくても、鉄で出来たフランジはボルトとナットで締結されている。 だから電気は通る。 マフラーはエンジンに締結されていてエンジンはトランスミッションに接続されている。 だから [ マフラー ] ⇒ [ トランスミッション ] ⇒ [ 車軸 ] ⇒ [ ホイールベアリング ] ⇒ [ 金属製ホイール ] ⇒ [ タイヤ ] ⇒ [ アスファルト ] ⇒ [ アスファルトの下に在る大地 ] へと電気は流れて最終的に発散されて ( 見た目上は ) 消えて無くなるわけです。
え? タイヤはゴムだから絶縁体だろ?ですって? 違いますよ。 タイヤが黒いのは、導電性が高いカーボンという物質を大量に練り込まれているからで、それゆえにクルマのタイヤは ( 金属ほどではありませんが ) 導電性を持つんです。
え? アスファルトは絶縁体だろ?ですって? 違いますよ。 アスファルトに電気を流そうとすると高い抵抗値を示しますが、絶縁体ってほどじゃないです。 [ 電気を通すか / 通さないか ] で言えば [ 通す ] です。
稼働中の排気マフラーの中で静電気が発生しているかどうかの議論は別にして、仮に稼働中のマフラーの中で静電気がが発生しているのだとしても対策なんか必要ありません。 金属製パーツとタイヤを通じてアスファルトへ抜けてしまうのですから。
まぁ、タイコの部分じゃゴムで吊られているし、接続フランジの間にはガスケットが挟まっているからそう思われても仕方がなさそうに思えるけど、がっつりと電気的に結合しているからね。
仮にガスケットが電気を通さなくても、鉄で出来たフランジはボルトとナットで締結されている。 だから電気は通る。 マフラーはエンジンに締結されていてエンジンはトランスミッションに接続されている。 だから [ マフラー ] ⇒ [ トランスミッション ] ⇒ [ 車軸 ] ⇒ [ ホイールベアリング ] ⇒ [ 金属製ホイール ] ⇒ [ タイヤ ] ⇒ [ アスファルト ] ⇒ [ アスファルトの下に在る大地 ] へと電気は流れて最終的に発散されて ( 見た目上は ) 消えて無くなるわけです。
え? タイヤはゴムだから絶縁体だろ?ですって? 違いますよ。 タイヤが黒いのは、導電性が高いカーボンという物質を大量に練り込まれているからで、それゆえにクルマのタイヤは ( 金属ほどではありませんが ) 導電性を持つんです。
え? アスファルトは絶縁体だろ?ですって? 違いますよ。 アスファルトに電気を流そうとすると高い抵抗値を示しますが、絶縁体ってほどじゃないです。 [ 電気を通すか / 通さないか ] で言えば [ 通す ] です。
稼働中の排気マフラーの中で静電気が発生しているかどうかの議論は別にして、仮に稼働中のマフラーの中で静電気がが発生しているのだとしても対策なんか必要ありません。 金属製パーツとタイヤを通じてアスファルトへ抜けてしまうのですから。
2021年4月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
追記です。
マフラーエンドにもう一つ取り付けました。
結果、びっくりする程抜けが良くなり、大満足です。
ご参考まで。
----------------------------------------------------------------
追記です。
今年の冬、ドアを開ける時にバチッとくる静電気が一度もありませんでした。
かなり、静電気の放電が効いていると感じます。
----------------------------------------------------------------
ハイエースディーゼルに取り付けました。
トルクはさほど変わらず、抜けが良くなり大満足です。
取付場所は大きいタイコの前部分です。
気のせいかもしれませんが、オーディオの音も良くなりました。
とても良いので、製造元に相談した上でもう一個取り付けようかと思っています。
マフラーエンドにもう一つ取り付けました。
結果、びっくりする程抜けが良くなり、大満足です。
ご参考まで。
----------------------------------------------------------------
追記です。
今年の冬、ドアを開ける時にバチッとくる静電気が一度もありませんでした。
かなり、静電気の放電が効いていると感じます。
----------------------------------------------------------------
ハイエースディーゼルに取り付けました。
トルクはさほど変わらず、抜けが良くなり大満足です。
取付場所は大きいタイコの前部分です。
気のせいかもしれませんが、オーディオの音も良くなりました。
とても良いので、製造元に相談した上でもう一個取り付けようかと思っています。