[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2582人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ
fu1752907.jpg[見る]


画像ファイル名:1671774087348.jpg-(58634 B)
58634 B22/12/23(金)14:41:27No.1007069873そうだねx5 16:58頃消えます
ヴィンランドサガのアニメ二期を楽しみにしてるんだけどさ
農奴編を2クールでやるってどれぐらいアニメ勢がついてこれるんだろうなって無駄に心配しちゃう
画像はハゲ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
122/12/23(金)14:44:28No.1007070556+
まぁアクション無いからな…
222/12/23(金)14:47:01No.1007071169そうだねx15
あのアニメの作りで戦記ものとして見てた人はあんまりいないだろう多分
322/12/23(金)14:47:10No.1007071210+
クヌート前くらいまでいけばアクション好きな人も楽しめそうだけどどうなるだろうね…
422/12/23(金)14:47:39No.1007071323そうだねx8
月刊で休載がきつかっただけでアニメにしたら心配するほどじゃないと思うよ
522/12/23(金)14:48:08No.1007071431そうだねx1
1期見た人はただチャンバラ見てキャッキャするような感じの話じゃないってわかってるだろとっくに
622/12/23(金)14:49:00No.1007071626+
単行本で一気に読むよりもメインストーリーの方向性の変化に戸惑いは少ない気がする
722/12/23(金)14:49:26No.1007071728そうだねx1
農奴編も普通に面白いから何が心配なのかわからない
先輩風ふかせて心配言いたいだけなのかもしれんが
822/12/23(金)14:51:40No.1007072275+
>農奴編も普通に面白いから何が心配なのかわからない
>先輩風ふかせて心配言いたいだけなのかもしれんが
いや農奴編楽しんでた人でも気にはするだろう
そうムッとせずに
922/12/23(金)14:51:59No.1007072370+
>そうムッとせずに
ムッとしてる~
1022/12/23(金)14:52:11No.1007072427そうだねx20
>農奴編も普通に面白いから何が心配なのかわからない
>先輩風ふかせて心配言いたいだけなのかもしれんが
これは実際当時の反応知ってたらふつうに出てくる心配だわ
1122/12/23(金)14:52:53No.1007072607+
まぁ当時色々言われてたの知ってりゃそりゃな…
1222/12/23(金)14:53:04No.1007072646+
頭バイキングみたいなのがいる
1322/12/23(金)14:53:23No.1007072716+
苛々が漏れ出し過ぎる
1422/12/23(金)14:54:31No.1007072990そうだねx12
あの落とし方を知ってれば全然違うけど
当時はこれどういう話にするんだ…?ってなりながら月刊読んでたからな…
1522/12/23(金)14:55:03No.1007073091+
それこそ当時の連載みたいに1年2年やるわけじゃないだろうに
1622/12/23(金)14:55:52No.1007073264そうだねx1
アニメなんて1話2話のんびりやるだけで色々言われるご時世だからな
1722/12/23(金)14:56:08No.1007073314そうだねx3
>1期見た人はただチャンバラ見てキャッキャするような感じの話じゃないってわかってるだろとっくに
トルケル出たら普通にキャッキャとなったよ
1822/12/23(金)14:56:14No.1007073335+
>それこそ当時の連載みたいに1年2年やるわけじゃないだろうに
うーんやっぱり見通しが甘い
1922/12/23(金)14:57:11No.1007073547そうだねx6
なんか悪く言われそうなのが嫌なあまり機先を制そうとして自滅してる感じ
2022/12/23(金)14:57:12No.1007073554そうだねx5
>うーんやっぱり見通しが甘い
やっぱりマウントとりたいだけじゃねえか
2122/12/23(金)14:59:35No.1007074062+
imgはバルハラだったのかってくらい戦いしかしてないな
2222/12/23(金)15:00:08No.1007074185+
小さくて素早いトルフィンがほどほどの小男になるの切なかった
2322/12/23(金)15:00:55No.1007074360+
素直に楽しみにしてりゃいいのに…
2422/12/23(金)15:00:59No.1007074377+
愛に目覚めた戦士っていうのは好きなんだけどね…
2522/12/23(金)15:01:02No.1007074387+
結果としてアニメ2期があるんだから
要らん心配せずデーンと構えてりゃいいのよデーンと
2622/12/23(金)15:01:10No.1007074418+
原作の月間連載と違ってアニメは毎週だしテンポも良くなってるだろうから大丈夫だろ
2722/12/23(金)15:03:07No.1007074810+
https://manba.co.jp/manba_magazines/20424 [link]
今月休載したからインタビューでも読もうぜ
2822/12/23(金)15:03:23No.1007074869+
面白いけど読んでて楽しいパートでもないのは確か
でも重要なエピソードだから端折るわけにもいかんよな
クソ鬱アニメじゃん!って離れる人もいるかもだが他人の感想は他人の感想なので…と思うしかないよ
2922/12/23(金)15:04:18No.1007075062+
おあしすするシーンまで何話ぐらいやるの
3022/12/23(金)15:04:30No.1007075095+
二期のOPもEDもめっちゃ暗くてこれだよこれってなった
3122/12/23(金)15:05:18No.1007075294+
当時色々言われてても今人気あるんだから別に問題ないと思うけど
一部の騒ぎ屋にうだうだ言われるのが嫌ってこと?
3222/12/23(金)15:05:46No.1007075394+
>おあしすするシーンまで何話ぐらいやるの
あれかなり終盤だからなぁ
3322/12/23(金)15:08:06No.1007075905+
最近の展開もスッキリしなくて辛い
3422/12/23(金)15:09:28No.1007076244+
>最近の展開もスッキリしなくて辛い
>ここまで読んでた人はただスッキリ展開見てキャッキャするような感じの話じゃないってわかってるだろとっくに
3522/12/23(金)15:09:31No.1007076262+
>最近の展開もスッキリしなくて辛い
まだ開拓が始まったばかりだしな
問題問題また問題の連続だろうさ
3622/12/23(金)15:10:30No.1007076514+
95%くらいは終わったそうだぞ
3722/12/23(金)15:11:12No.1007076679+
まあでもヨムスボルグ編派手で面白かったし…
3822/12/23(金)15:11:33No.1007076754+
>95%くらいは終わったそうだぞ
えっ完結ちかいの…?
3922/12/23(金)15:11:58No.1007076848+
史実ベースなんだから絶対スッキリと終わらないことくらいは分かるはず
4022/12/23(金)15:12:42No.1007077014そうだねx2
だって植民成功したら違うし…
4122/12/23(金)15:12:53No.1007077057そうだねx3
未来読むなんてインチキ技されたらそりゃあトルフィン達を受け入れるなんてできんわな
4222/12/23(金)15:12:56No.1007077072+
あとは現地と融和してバイキング文化自然と捨てるか元に帰るかだしな
4322/12/23(金)15:13:05No.1007077102+
>>95%くらいは終わったそうだぞ
>えっ完結ちかいの…?
ヴィンランドに着いたしもうこれ以上やることないじゃん
4422/12/23(金)15:13:21No.1007077168+
>史実ベースなんだから絶対スッキリと終わらないことくらいは分かるはず
むしろ史実ベースで言うならヴィンランドから戻ってきてわりと豊かに暮らすハッピーエンドと言える
ヴィンランドの人たちとはうまくはいってないが
4522/12/23(金)15:13:33No.1007077204そうだねx2
ベースと言っても忠実ではないからなんとも
そもそも史実じゃトルフィンとレイフは10歳も離れてないしなアシェラッド追いかける時点でヴィンランドに向かってる
4622/12/23(金)15:13:45No.1007077246+
ノウド編は一気読みするとそんなにきつくもないからアニメで毎週見てると問題ないと思う
4722/12/23(金)15:14:12No.1007077344+
>だって植民成功したら違うし…
別に絶対に史実というか伝承通りにしなくちゃいけないわけじゃないし
4822/12/23(金)15:14:45No.1007077488そうだねx13
農奴編ラストまで読んで好きだから途中あれこれ言われるのいやだなーは分かるけど
そんなこと言われるはずない!なんて言われると違和感しかない
4922/12/23(金)15:14:53No.1007077527そうだねx3
>ノウド編は一気読みするとそんなにきつくもないからアニメで毎週見てると問題ないと思う
当時休載多くて進みも遅かったのが一番の難点だっただけだしなぁ
通して読むと割とちょくちょくアクションシーン挟むし
5022/12/23(金)15:15:20No.1007077613+
でもヴィンランドで末長く幸せに暮らしましたとさ…で終わってもえぇ…という感じもするが…
5122/12/23(金)15:15:32No.1007077662+
>農奴編ラストまで読んで好きだから途中あれこれ言われるのいやだなーは分かるけど
>そんなこと言われるはずない!なんて言われると違和感しかない
こういうの入れ込み過ぎちゃってる人がよく陥るやつよね
5222/12/23(金)15:15:36No.1007077682+
今のトルフィンめちゃイケメンだよね
5322/12/23(金)15:16:07No.1007077801+
やらかしたの次の世代だからなんとも
5422/12/23(金)15:16:24No.1007077852+
>今のトルフィンめちゃイケメンだよね
嫁のレス
5522/12/23(金)15:17:43No.1007078144そうだねx4
単行本で読んでた限りでは楽しめてた
ボコボコ顔のトルフィン楽しみ
5622/12/23(金)15:19:59No.1007078659+
農奴やってた頃の話はちゃんとやらないと後のトルフィンが薄っぺらな感じになっちゃうからな…
5722/12/23(金)15:20:56No.1007078849+
>嫁
だいぶ破天荒だけど受け入れられるだろうか?
fu1752907.jpg[見る]
5822/12/23(金)15:20:58No.1007078858+
まとめて見ると感慨あるし必要な展開なのは分かるけど辛いとは思う農奴編
5922/12/23(金)15:21:54No.1007079070+
原作読み直したけど
言うほど長くなくね?3巻くらいで終わるし
6022/12/23(金)15:22:57No.1007079296+
アシェラッドが地獄で登場するシーンと
アルネイズさんにヴィンランドの話するシーンと
クヌートとの再開のシーンが楽しみすぎてツライ
6122/12/23(金)15:22:58No.1007079303そうだねx1
>原作読み直したけど
>言うほど長くなくね?3巻くらいで終わるし
きゅうさいおおい…
6222/12/23(金)15:23:03No.1007079329+
俺はトールギルの暴れっぷりが楽しみだな
6322/12/23(金)15:23:25No.1007079416+
狂気のトルフィン
6422/12/23(金)15:23:44No.1007079470そうだねx3
許すよ…
ゆ、許された…
のシーンはほんとよかったよ
6522/12/23(金)15:24:35No.1007079661そうだねx5
>>原作読み直したけど
>>言うほど長くなくね?3巻くらいで終わるし
>きゅうさいおおい…
アニメでまとめてやる分には問題ないってことだな
6622/12/23(金)15:25:20No.1007079832+
合間合間にトルケルおじさん挟もう
6722/12/23(金)15:25:36No.1007079878+
あら?こんなところに団を継ぐのにちょうど人が…
6822/12/23(金)15:26:45No.1007080116+
そう意固地にならずに
6922/12/23(金)15:26:56No.1007080161+
当時連載読んでた人はやきもきしたんだろうなとは思う
7022/12/23(金)15:27:11No.1007080227+
今の戦争エアプ組の暴走ぶりを見るとトールギルは謎
何であんな強いんだ…
7122/12/23(金)15:28:34No.1007080524そうだねx3
>今の戦争エアプ組の暴走ぶりを見るとトールギルは謎
>何であんな強いんだ…
歴史上には実戦経験の有無が戦力に直結しない奴が稀に存在するから…
7222/12/23(金)15:28:56No.1007080597+
農奴編の俺に敵はいないのシーン好きだから上手く再現して欲しい
7322/12/23(金)15:29:14No.1007080653そうだねx1
トールギルは蛇さんに特訓つけてもらってるから
7422/12/23(金)15:30:30No.1007080926+
どうにもならないから土地分捕りに行ったのに
説得されて帰ったクヌートって結局どうしたんだっけか
7522/12/23(金)15:31:27No.1007081123+
>どうにもならないから土地分捕りに行ったのに
>説得されて帰ったクヌートって結局どうしたんだっけか
財政圧迫改善できんからイングランドの軍隊をだいぶ解散させた
そしたら逆にイングランド人から信頼された
7622/12/23(金)15:32:35No.1007081358+
今の展開もいいけど
色々な人を忘れてるような気がしてな
槍キチとか
7722/12/23(金)15:32:43No.1007081387+
>そしたら逆にイングランド人から信頼された
ある意味この辺は今の話に通ずるものがあるな
7822/12/23(金)15:34:18No.1007081740+
トールギルは確か元々はクヌート親衛隊の一人で面倒になって田舎に逃げてきたとかだったので
戦場での経験も結構あるじゃないか
7922/12/23(金)15:35:32No.1007082029+
クヌートの時代は上手くいくんだよなデンマーク
8022/12/23(金)15:36:08No.1007082177+
>トールギルは確か元々はクヌート親衛隊の一人で面倒になって田舎に逃げてきたとかだったので
>戦場での経験も結構あるじゃないか
まずヨーム戦士団って時点で作中上位クラスは保証されてるようなもん
8122/12/23(金)15:37:37No.1007082505+
トールギルはクヌート近衛兵でウルフの部下で元からクソ強い
でもトルケルとはまた違った戦闘キチだったからな…
8222/12/23(金)15:37:50No.1007082555そうだねx1
ヴィンランド去ることにはなったけど予言ババア以外のアメリカ先住民には異文化と融和する気持ちが芽生えましたとかでも…
いやダメだ未来でイングランドが超侵略するわ
8322/12/23(金)15:38:02No.1007082595+
クヌートは流石大王と呼ばれるだけの存在だった
亡くなったら即支配地が分散したのがなんとも切ないが
8422/12/23(金)15:39:02No.1007082826+
トルケルと槍の子は戦争が好きってより戦闘が得意だから好きって感じある
戦闘の一大フェスだから戦争も好きって流れで
8522/12/23(金)15:39:20No.1007082891+
>クヌートは流石大王と呼ばれるだけの存在だった
>亡くなったら即支配地が分散したのがなんとも切ないが
ワンマン指導者あるあるだからな…
8622/12/23(金)15:39:39No.1007082961+
トールギル蛇トルフィンだとトルフィンがやっぱ強いのかな…
8722/12/23(金)15:40:01No.1007083050そうだねx5
正直ギリシャ行って返ってくるのも読みたかった
8822/12/23(金)15:40:53No.1007083231+
それにしたって農奴編はしんどい話ばっかりだからな…クヌート出てくるまで耐えられるかどうか
8922/12/23(金)15:41:05No.1007083283+
トルフィンってそこまで強いんだろうか
体格的にも親父の血は姉のほうに色濃くでてるし
9022/12/23(金)15:41:16No.1007083330+
>トールギル蛇トルフィンだとトルフィンがやっぱ強いのかな…
人質とか他の要因ないならヨーム戦士団のほとんどはヨムスボルグで捌いてるしトルフィンのが強いんじゃね
蛇はわからん…
9122/12/23(金)15:41:39No.1007083426そうだねx3
>正直ギリシャ行って返ってくるのも読みたかった
商人編か!と思ったら即終わりやがって…
9222/12/23(金)15:42:18No.1007083550そうだねx1
>正直ギリシャ行って返ってくるのも読みたかった
ユニコーンの角どうやって売ったんだろう…
9322/12/23(金)15:42:30No.1007083590+
アニメは良かったわ
2期あんのけぇ
9422/12/23(金)15:42:34No.1007083607+
>トルフィンってそこまで強いんだろうか
>体格的にも親父の血は姉のほうに色濃くでてるし
トルケルとタイマン張れてる時点で大概異常だろ
9522/12/23(金)15:42:35No.1007083609+
>ヴィンランドに着いたしもうこれ以上やることないじゃん
現地人ともめて追い出されるとこまでしっかり書かないとな
9622/12/23(金)15:42:46No.1007083651+
トルフィンのベースになってそうな親父とかアシェラッドのスタイルは半分護身術だしヨーム戦士団は数集まってこそでもあるだろうしトルケルも一体多が一番怖いだろうし相性ゲーな気はする
9722/12/23(金)15:43:39No.1007083839+
人間ドラマがメインなのは理解してるけど戦闘シーンが好きです争え…もっと争え…
9822/12/23(金)15:43:51No.1007083873+
>トルケルとタイマン張れてる時点で大概異常だろ
2回やってどっちもボコられてるイメージが…
1回目は逃げて2回目もアシェラッド参謀がいて勝てた感じだし
9922/12/23(金)15:44:23No.1007084003+
農場編の戦闘ってまじで最後らへんにならんとないよな…?
10022/12/23(金)15:45:18No.1007084185+
>体格的にも親父の血は姉のほうに色濃くでてるし
そういや姉って本気でやるとどれぐらい強いんだろう
ある意味真の戦士完成してるが
10122/12/23(金)15:45:41No.1007084275そうだねx2
>人間ドラマがメインなのは理解してるけど戦闘シーンが好きです争え…もっと争え…
戦闘しないにしろアシェラッドの計画とかヨーム戦士団のゴタゴタとか陰謀巡ってるとき楽しいよね
10222/12/23(金)15:45:58No.1007084331+
トルフィンは栄養不足で小さいままだったとか聞いたような
10322/12/23(金)15:46:10No.1007084367+
>農場編の戦闘ってまじで最後らへんにならんとないよな…?
蛇さんとバトったり他の奴隷と殴り合ったり?
10422/12/23(金)15:46:23No.1007084415+
>人間ドラマがメインなのは理解してるけど戦闘シーンが好きです争え…もっと争え…
(悲しそうな目)
10522/12/23(金)15:46:32No.1007084446+
剣持った蛇と素手でやってアレだから相当強いんじゃないかトルフィンは
10622/12/23(金)15:47:14No.1007084598+
正直アシェラッドがヴァイキング潜入してブリテン島守ろうとするって軸の物語も読みたかった
史実がそうじゃないからしゃーないけど
10722/12/23(金)15:47:56No.1007084735+
>剣持った蛇と素手でやってアレだから相当強いんじゃないかトルフィンは
親父の才能をスピード特化させた感じ
アシェラッドの搦手スキルも入って完成した
10822/12/23(金)15:48:39No.1007084864+
不思議度で言うとトルフィン母の病弱っぷりと慈愛の精神は血筋からするとイレギュラー過ぎる...
10922/12/23(金)15:49:25No.1007085014+
>不思議度で言うとトルフィン母の病弱っぷりと慈愛の精神は血筋からするとイレギュラー過ぎる...
最強戦士の家系すぎる…
11022/12/23(金)15:50:05No.1007085142そうだねx1
突然変異のヨームのトロルと
ヨーム戦士団団長+トルケルの血筋が組み合わさってるからな
11122/12/23(金)15:50:54No.1007085306+
>>トルケルとタイマン張れてる時点で大概異常だろ
>2回やってどっちもボコられてるイメージが…
>1回目は逃げて2回目もアシェラッド参謀がいて勝てた感じだし
1回目はボコボコにやられて2回目は蹴り飛ばされるまではいい勝負してたよ決定打なかったからジリ貧だったろうけど
11222/12/23(金)15:51:40No.1007085453+
ぶっちゃけトルケルの膝折れるやつ親父しか居ないし…
ベッドの上で死ぬし…
11322/12/23(金)15:51:41No.1007085456+
https://youtu.be/24T6YgLUS9A [link]
2期のエンディングトレーラーみるに
1期より作画が原作ぽくなった感ある
1期のトルフィン別人だったもん
11422/12/23(金)15:52:02No.1007085516+
トルケルの顎が弱点って
あれトールズに殴られた後遺症ですよね・・・
11522/12/23(金)15:52:24No.1007085596そうだねx1
農奴編はかなり面白いけどそれは一気読みした時の面白さだとは思うからどうなるか
11622/12/23(金)15:53:47No.1007085889そうだねx3
>トルケルの顎が弱点って
>あれトールズに殴られた後遺症ですよね・・・
どんな人間だって脳揺さぶられたら倒れるってだけではないのか
11722/12/23(金)15:56:16No.1007086363+
>>トルケルの顎が弱点って
>>あれトールズに殴られた後遺症ですよね・・・
>どんな人間だって脳揺さぶられたら倒れるってだけではないのか
トールズに顎砕かれてもろくなったのかと思ってた
はじめの一歩でもそんなキャラいたし
11822/12/23(金)15:57:25No.1007086562+
俺もあれははじめの一歩ネタだと思ってた
11922/12/23(金)15:58:00No.1007086665+
なるほどなー
12022/12/23(金)15:59:07No.1007086879+
キリスト教に目覚めて思想が完成するってのは割ともともと持ってた視点次第で反応変わりそうではある
12122/12/23(金)16:03:47No.1007087764+
作者はプラネテスの頃からキリスト教ってか宮沢賢治みたいな思想だったしなあ
12222/12/23(金)16:11:50No.1007089444+
ていうか単純に顔なげーから常人より脳揺れそう
12322/12/23(金)16:18:14No.1007090820+
もう離島に到達した今からすればずいぶん過去の出来事のアニメ化だなぁ…
12422/12/23(金)16:23:16No.1007091954+
愛は薄っぺらいとかアニオリでぶん殴られるし
12522/12/23(金)16:23:35No.1007092013+
当時の休載マジで多かったよね…
12622/12/23(金)16:25:37No.1007092485+
クヌートの親衛隊に100回殴られて信頼得るとこ好き
12722/12/23(金)16:26:03No.1007092583+
単行本で読み直すと8巻途中から14巻途中のほぼ7巻分までだからハゲ死ぬまでよりは短いんだよな
12822/12/23(金)16:26:06No.1007092597+
でも農奴編と不死究明編に鍛えられたからヒストリエも読めてると思う
12922/12/23(金)16:26:30No.1007092700+
トールギスさんはもう出番ないのかな
13022/12/23(金)16:31:11No.1007093742+
なんだかんだ農奴編好きだわ
13122/12/23(金)16:34:29No.1007094482+
ハゲ死んでアニメ終わる引きは原作読まんと頭おかしくなりそう
13222/12/23(金)16:36:46No.1007095012+
農場編の不満は旦那様がやたらボロクソに言われてフェードアウトしたところ
13322/12/23(金)16:42:26No.1007096359+
>クヌートの親衛隊に100回殴られて信頼得るとこ好き
わいわい言ってるのが最後の方みんな静かになるのいいね
13422/12/23(金)16:42:46No.1007096451+
ギラギラしてた狂犬時代のトルフィンが懐かしい
13522/12/23(金)16:43:43No.1007096661+
トルフィンが無敵になる為に必要な話だったから…
まぁ無敵になったら今度は敵視してくる子が現れて酷いことになるんだけど
13622/12/23(金)16:44:00No.1007096728+
仕方ないけどクヌートは農奴編以降出番無いんだよな
13722/12/23(金)16:44:07No.1007096747そうだねx1
>ギラギラしてた狂犬時代のトルフィンが懐かしい
ガルムくんと戦う時にあの頃の顔ちらっと見えて好き
13822/12/23(金)16:45:11No.1007096959+
>農場編の不満は旦那様がやたらボロクソに言われてフェードアウトしたところ
まぁ旦那をボロクソ言ってるのはエイナルと事情を知らないレイフさんぐらいだし…
13922/12/23(金)16:47:31No.1007097487+
>仕方ないけどクヌートは農奴編以降出番無いんだよな
地理的にもキャラの動きとしても関係ないところいっちゃうからな…
14022/12/23(金)16:48:01No.1007097606+
女を自分の子どもごと殴り殺したんだからボロクソ言われて当然だろう
14122/12/23(金)16:49:06No.1007097824+
農奴編はアクション云々じゃなくてカタルシスがあるシーンがあんまり無いんだよな
最後以外はトルフィンが奉公人殴るとこぐらいじゃないか
14222/12/23(金)16:50:01No.1007098034+
爺様に認められるところとか蛇さんに認められるところとか小さい部分ではあるんだけどね
14322/12/23(金)16:50:43No.1007098190+
バガボンドとヴィンランドの2つだけあげて「なんで強いやつって決まって農業すんだよ」って文句たれてたの多い記憶
14422/12/23(金)16:50:47No.1007098207+
カタ育ての親
14522/12/23(金)16:51:21No.1007098360+
むげにんの不死解明編と並んでまとめて読むと面白いアフタ漫画の中盤シリーズ
14622/12/23(金)16:52:57No.1007098746+
>むげにんの不死解明編と並んでまとめて読むと面白いアフタ漫画の中盤シリーズ
単行本でまとめて読むとすごい面白い…ってなるよね
14722/12/23(金)16:54:51No.1007099186+
単行本のあとがきで子供生まれた直後だったかでこんな人殺しまくる漫画を息子に読ませられるのか?みたいな葛藤見せてたのが
今では話に対してダメ出しをする息子に成長してる辺り杞憂ってあるよね…

[トップページへ] [DL]