[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3924人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ

画像ファイル名:1671703277387.jpg-(64773 B)
64773 B22/12/22(木)19:01:17No.1006791160そうだねx2 20:22頃消えます
リアルタイムではよく知らなかったんだけど
これもガールズバンドアニメだしやっぱ凄かったの?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
122/12/22(木)19:02:10No.1006791464そうだねx5
オタクがみんなギター買ったんでしょ?
222/12/22(木)19:02:26No.1006791535そうだねx2
大半の「」んちの片隅で埃被ってるギターはだいたいこいつのせい
322/12/22(木)19:03:42No.1006791926+
アニオリで挿入される謎のザ・フー推し
422/12/22(木)19:04:12No.1006792088+
当時はオタクがけいおんでギター買うってのもネタとして笑ってたけど本当に後輩がギター買っててけいおん恐るべしってなった
522/12/22(木)19:04:18No.1006792112そうだねx17
比べることに意味があるとはお守らないけど当時の熱気は今の比じゃなかった
みんなちょっと狂ってた
622/12/22(木)19:05:45No.1006792589+
1期はよくできてた
722/12/22(木)19:06:27No.1006792848+
右利きが左利き用のベース買ってた事例が割とあるくらい
822/12/22(木)19:06:40No.1006792933+
God knows…からスレ画まで3年って考えたら怖いな
922/12/22(木)19:06:45No.1006792961+
ハルヒ!らきすた!けいおん!からの日常ですごい転落してた
1022/12/22(木)19:07:24No.1006793172+
>大半の「」んちの片隅で埃被ってるギターはだいたいこいつのせい
こっちよりはBECKの方が影響与えてると思う
1122/12/22(木)19:07:34No.1006793223+
今だとムギちゃんは割とアリな気がしてる
1222/12/22(木)19:07:51No.1006793318そうだねx12
これもってのがぼざろと比べてるなら数十倍は流行ってたよ
1322/12/22(木)19:07:55No.1006793344そうだねx2
ハルヒ→らき☆すた→スレ画って京アニ3連続大ヒットの流れだったせいもあって
前二つのファンが雪だるま式に増えつつスライドした感じの印象だったなぁ
1422/12/22(木)19:08:01No.1006793375そうだねx31
>こっちよりはBECKの方が影響与えてると思う
見る層被ってないと思う…
1522/12/22(木)19:08:38No.1006793580+
マクロス7の影響だろ
1622/12/22(木)19:08:54No.1006793657+
始まる前はらきすたウケたからまあウケるだろうねーみたいな冷めた感じもあった
超ウケた
1722/12/22(木)19:09:47No.1006793930+
振り返ってみればけいおんってきららアニメでも大分初期なんだな
1822/12/22(木)19:10:23No.1006794123そうだねx1
>始まる前はらきすたウケたからまあウケるだろうねーみたいな冷めた感じもあった
>超ウケた
原作が流行りそうな要素なかったし京アニパワーで人気出たところはまぁあるよ
1922/12/22(木)19:10:25No.1006794140+
ソシャゲとかVみたいな常に展開しながら長期間居座るタイプのコンテンツ無かったから入れ替わり激しかったイメージ
2022/12/22(木)19:10:46No.1006794246+
原作者とロクに打ち合わせとかしてなさそうだなって思った
舞台設定からしてすれ違ってたみたいだし
2122/12/22(木)19:11:15No.1006794413+
なんかその御三家の中でもこいつは内容覚えてない
2222/12/22(木)19:12:05No.1006794682+
当時ビートルズにどハマりしてたからあいなまのヘイジュードを叩いてた人間が大嫌いだった
2322/12/22(木)19:12:06No.1006794690+
かきふらいはまぁ可哀想だよな
2422/12/22(木)19:12:07No.1006794695+
けいおん好きだったけど一期が面白かった記憶ないな
一期最終話でなんか火がついてわっと盛り上がってそのまま二期から劇場版みたいな感じだった
2522/12/22(木)19:12:19No.1006794755+
調子こいてけいおんに1000億でも賭けやがれ!
2622/12/22(木)19:12:38No.1006794836+
ここのフラッシュ音ゲーで興味出てアニメ見たらおもしろかった
2722/12/22(木)19:13:43No.1006795156+
現在の平沢進ファンの9割はけいおんから入ったにわかって偏見がある
2822/12/22(木)19:13:45No.1006795169そうだねx1
当時ギリギリ10代だったけど蛸壺屋のけいおん本とかTom-H@ckさんの件とかでガチ凹みしてたよ
2922/12/22(木)19:14:00No.1006795243+
初めてかったBDがこれの劇場版だ
3022/12/22(木)19:14:07No.1006795279+
バンドリ1期が大体けいおん
3122/12/22(木)19:14:58No.1006795549+
劇場版だけ見たので一回本編も見ようと思ってずっと積んでいる
3222/12/22(木)19:15:01No.1006795564そうだねx5
けいおん原作者かきふらい先生
3322/12/22(木)19:15:19No.1006795666そうだねx10
>現在の平沢進ファンの9割はけいおんから入ったにわかって偏見がある
正直名前くらいしか要素ないしそのきっかけで10年聴き続けたらにわかなんて呼べないだろ
3422/12/22(木)19:15:49No.1006795832+
なぜかうろ覚えで主人公をピンク髪だと勘違いしていた
茶髪だった
3522/12/22(木)19:15:53No.1006795852+
>けいおん原作者かきふらい先生
>かきふらいはまぁ可哀想だよな
3622/12/22(木)19:16:12No.1006795968+
>アニオリで挿入される謎のザ・フー推し
あれアニオリだったの…!?
3722/12/22(木)19:16:24No.1006796031+
きらら系の深夜アニメなのに二期が全国ネットで放送したから本当にすごかったんだろうなとは思う
え地元でこの手のアニメ映るの!?って驚いた
3822/12/22(木)19:16:24No.1006796032+
練習せず遊んでばっかだけどライブは必ず大成功するという風潮
まぁその通りなんだが
3922/12/22(木)19:16:47No.1006796132+
うんたん
4022/12/22(木)19:17:13No.1006796263+
>原作が流行りそうな要素なかったし京アニパワーで人気出たところはまぁあるよ
そもそも京アニ産アニメとは思えんくらい期待されてなかったんだよこれ
誰も知らない新人監督にポシャ企画の穴埋めに無名の原作って期待される要素ゼロだし裏でハルヒやってんだよ
4122/12/22(木)19:17:17No.1006796282+
>うんたん
うんたん
4222/12/22(木)19:17:23No.1006796311+
これ以前のきららアニメってひだまりぐらいしか記憶がない
ここから一気に増えた印象
4322/12/22(木)19:17:43No.1006796419+
ネットもオタク仲間もみんなけいおんの話題話してたからすげぇ時代だった
4422/12/22(木)19:17:48No.1006796451+
>練習せず遊んでばっかだけどライブは必ず大成功するという風潮
>まぁその通りなんだが
最後まであんまり上手くないのでライブのはMVというかシングストリートの妄想ライブみたいなもんだと思う
4522/12/22(木)19:18:00No.1006796524そうだねx1
特別面白かったとも思わないけど所謂日常ものが受けてた時代だからな
4622/12/22(木)19:18:05No.1006796544+
らきすた2期をやるのかと思ったらやらずにこっちが始まって結構驚いた
4722/12/22(木)19:18:16No.1006796608+
最後の文化祭終わって部室でみんな楽しそうに話してるけどカメラが向いたら3年生全員べしょべしょに泣いてるシーン大好き
澪ちゃんだけ号泣してて会話に入れないやつ
4822/12/22(木)19:18:41No.1006796752+
これを超えるきららアニメが10年以上経ってるのにまだ出てきてないくらいすごい
4922/12/22(木)19:19:15No.1006796968+
らきすたってあんだけ売れたのに2期も映画もやらなかったな
5022/12/22(木)19:20:02No.1006797236+
ぼーっとみてるのに便利なアニメだなと思って流し続けてた
代わりが見つからなくてまだ流してる
5122/12/22(木)19:20:39No.1006797457+
>らきすたってあんだけ売れたのに2期も映画もやらなかったな
そういう感じの作品でもないし…
5222/12/22(木)19:20:47No.1006797512そうだねx1
当時はまだアイマス以外は声優に歌わせて稼ぐノウハウが確立してなかったので
あんだけ人気でもライブイベント数回しかやってないんだよね
今だったらもっと声優イベントやりまくってると思う
5322/12/22(木)19:20:50No.1006797528+
らきすたはネタのストックが当時はなかったからな
まあやろうと思えばアニオリマシマシで出来ただろうし
未登場のままごっそりアニメの出番削られたキャラもいたので2期が絶対にできなかったわけではないけど
5422/12/22(木)19:21:47No.1006797880+
ほんとにオタク友達がバンド組んでたよ
すぐ飽きてたけど
5522/12/22(木)19:22:16No.1006798040+
>>アニオリで挿入される謎のザ・フー推し
>あれアニオリだったの…!?
洋楽ネタはほぼアニオリ
5622/12/22(木)19:22:36No.1006798161+
映画みた回数でフィルム貰えると言うのはあくどいこと考えやがったなと思ってた
5722/12/22(木)19:23:08No.1006798344+
AKBが全国区になったのがスレ画と同時期だったのでオタクと一般視聴者の区別が本格的に曖昧になり始めた時期
5822/12/22(木)19:23:09No.1006798346+
>映画みた回数でフィルム貰えると言うのはあくどいこと考えやがったなと思ってた
あの頃の深夜アニメの映画はリピート特典方式だったからな…
5922/12/22(木)19:23:25No.1006798457+
>当時はまだアイマス以外は声優に歌わせて稼ぐノウハウが確立してなかったので
>あんだけ人気でもライブイベント数回しかやってないんだよね
>今だったらもっと声優イベントやりまくってると思う
声優業とアイドル業の両立とかめちゃくちゃ負担凄いから
この辺の世代の声優はギリギリ声優一本で出来たから良かったな
6022/12/22(木)19:24:10No.1006798734+
羽生さんと藤井くんみたいなもんか
6122/12/22(木)19:24:38No.1006798910+
>>>アニオリで挿入される謎のザ・フー推し
>>あれアニオリだったの…!?
>洋楽ネタはほぼアニオリ
聲の形のOPがフーのマイジェネだし好きなんだろうなスタッフはフーのこと
6222/12/22(木)19:24:52No.1006798988+
オリコンに載せようとして載せたのがすごい
今の紳士ぶってるネットのオタクも悪くないけど昔のギラついてたオタクが羨ましい
6322/12/22(木)19:25:04No.1006799058+
>聲の形のOPがフーのマイジェネだし好きなんだろうなスタッフはフーのこと
それはもう山田尚子の趣味
6422/12/22(木)19:25:27No.1006799190+
>オリコンに載せようとして載せたのがすごい
>今の紳士ぶってるネットのオタクも悪くないけど昔のギラついてたオタクが羨ましい
ハピマテの頃の名残まだ残ってたのか…
6522/12/22(木)19:25:43No.1006799278そうだねx2
この後の日常で京アニがコケてネットが荒れてたけど
そんな日常もEテレでキッズ人気得て今はリバイバルやってるんだから何が起こるか分からないもんだ
6622/12/22(木)19:25:54No.1006799352+
ザ・フー、山田尚子監督が好きなんじゃなかったっけ
6722/12/22(木)19:26:07No.1006799422+
>オリコンに載せようとして載せたのがすごい
>今の紳士ぶってるネットのオタクも悪くないけど昔のギラついてたオタクが羨ましい
斉藤和義抑えて1位取ってたからなオリコンチャート
6822/12/22(木)19:26:13No.1006799467+
楽曲がやけにテクすぎる事である意味有名だった
6922/12/22(木)19:26:32No.1006799560そうだねx11
>この後の日常で京アニがコケてネットが荒れてたけど
>そんな日常もEテレでキッズ人気得て今はリバイバルやってるんだから何が起こるか分からないもんだ
本当にコケたのムントじゃないの
7022/12/22(木)19:26:49No.1006799664+
斉藤和義は抑えられるのでは……と思ったけどわりと当たってた時期か……
時期か?
7122/12/22(木)19:27:36No.1006799922+
トムハックの曲音ゲーでも人気だったな
曲パワーも結構大きかったのかな
7222/12/22(木)19:27:53No.1006800006そうだねx1
>この後の日常で京アニがコケてネットが荒れてたけど
>そんな日常もEテレでキッズ人気得て今はリバイバルやってるんだから何が起こるか分からないもんだ
日常は面白いけどそういうの京アニに求めてねえな!みたいにはなってた
たまこまーけっともなんかこう…アレだったけど!
7322/12/22(木)19:28:06No.1006800080+
>当時はまだアイマス以外は声優に歌わせて稼ぐノウハウが確立してなかったので
>あんだけ人気でもライブイベント数回しかやってないんだよね
>今だったらもっと声優イベントやりまくってると思う
アイマスもまだそんなな時期じゃないか?
アニマスより前だよねけいおん
7422/12/22(木)19:28:22No.1006800170+
そもそもアニメのOP曲でオリコン1位取ったのこれが初めてじゃなかったっけか
7522/12/22(木)19:28:49No.1006800334+
日常最近見たけど良かった
7622/12/22(木)19:28:56No.1006800373そうだねx5
ぼっち観るとなんでこんなのが流行ってたんだろ…ってなるよね
7722/12/22(木)19:29:05No.1006800416+
たまこまーけっと良かったよね
喫茶店でプログレ流れるし
7822/12/22(木)19:29:20No.1006800491そうだねx5
>現在の平沢進ファンの9割はけいおんから入ったにわかって偏見がある
アニオタで平沢進ファンの9割はベルセルクから入った人だろ
7922/12/22(木)19:29:52No.1006800670+
ぼっちでバンド始める人はほとんどいないだろうなぁと思う
たぶん来月には違うアニメにハマってる
8022/12/22(木)19:29:54No.1006800681そうだねx2
>そもそもアニメのOP曲でオリコン1位取ったのこれが初めてじゃなかったっけか
いや銀河鉄道999が最初
8122/12/22(木)19:30:17No.1006800832そうだねx3
ぼっちもそう言われるときが来るんだろうな
8222/12/22(木)19:30:19No.1006800844+
>現在の平沢進ファンの9割はけいおんから入ったにわかって偏見がある
今だと普通に曲から入ったファン多いんじゃない
いわゆる陰キャチー牛の象徴になっちゃってるし
8322/12/22(木)19:30:41No.1006800978+
「出会わなければ何も無い」が明確なぼっちで音楽はじめるひとはいないと思う
8422/12/22(木)19:30:46No.1006801013そうだねx1
平沢唯が天才みたいな風潮
8522/12/22(木)19:30:46No.1006801022+
世代じゃないけどバンドリで楽器はじめるやつは結構いたらしい
8622/12/22(木)19:30:51No.1006801050+
>ぼっち観るとなんでこんなのが流行ってたんだろ…ってなるよね
なんで?
8722/12/22(木)19:31:45No.1006801347そうだねx14
>ぼっち観るとなんでこんなのが流行ってたんだろ…ってなるよね
けいおん見てなさそう
8822/12/22(木)19:31:51No.1006801379+
デトネイター・オーガン……
8922/12/22(木)19:32:39No.1006801627+
Singingも半分ザ・フー
9022/12/22(木)19:33:11No.1006801794+
始めるかどうかはわからんが画像のもぼっちちゃんもバンドマンがよう観てるのは確か
9122/12/22(木)19:33:22No.1006801863そうだねx2
劇場版エンディングのエコールとさらば青春の光のオマージュすきだよ
9222/12/22(木)19:33:34No.1006801923+
ハルヒでもライブシーンあったよね
もう15年前か
9322/12/22(木)19:33:36No.1006801931そうだねx10
作品として面白いかどうかはともかく
どのくらいの規模で流行ったかって話だと
正直ぼっちじゃ勝負にもならんから止めた方がいいと思う
9422/12/22(木)19:33:37No.1006801935+
けいおんから平沢進には行かないだろ…
9522/12/22(木)19:33:42No.1006801957+
>ぼっち観るとなんでこんなのが流行ってたんだろ…ってなるよね
今がまさに最盛期であろうぼっちと比べても無意味でしょ
9622/12/22(木)19:33:44No.1006801965+
>ザ・フー、山田尚子監督が好きなんじゃなかったっけ
あいなまもこの辺好きだから話合ったろうな
9722/12/22(木)19:34:03No.1006802074そうだねx1
アニメってライブ感が大事だから昔の作品見ても微妙に感じることあるよね
9822/12/22(木)19:34:05No.1006802076+
一期の地上波が4:3でCLANNADと同様のビビり方を改めてしてしまう
9922/12/22(木)19:34:08No.1006802098+
マジで「女子高生が弾けるなら俺でもいけるだろ」と思って
ジャズ研のウッドーベースなのに先輩からギターもらったよ
いまだにコードしか弾けないけどそれなりに楽しいよ
10022/12/22(木)19:34:15No.1006802131+
映画の終わりでふわふわ時間のイントロ流れていいシメだなと思ったらsingingで驚いた
10122/12/22(木)19:34:39No.1006802250+
平沢進はベルセルクpillowsはフリクリからのにわか
10222/12/22(木)19:34:45No.1006802274+
SNSがもっと充実してればかきふらいも名義変えたりせんで良かったのかな
10322/12/22(木)19:34:48No.1006802291+
アニメは澪と律がバンドに憧れるきっかけが幼少期に見たザ・フーのワイト島1970に改変されてるっぽいの本当面白い
10422/12/22(木)19:34:50No.1006802300+
アニメ1話で名前挙がってたジミーペイジが俺の洋楽の入り口になった
10522/12/22(木)19:34:59No.1006802342そうだねx4
>アニメってライブ感が大事だから昔の作品見ても微妙に感じることあるよね
物によるかな…
10622/12/22(木)19:35:02No.1006802363+
>アニメってライブ感が大事だから昔の作品見ても微妙に感じることあるよね
この頃の京アニの影響力も加味しないとだからな
10722/12/22(木)19:35:23No.1006802483+
明らかに名前借りてるだけだしメンバー選出も割と適当っていうかPの有名なメンバー上から入れてったみたいな編成だから今やったらチー牛がブチギレそう
10822/12/22(木)19:35:25No.1006802493+
部活ものとバンドものだし単純な比較はできないけど
けいおんから十年経ってぼざろが出てきたのはなんとなくわかるし面白いなあと思う
10922/12/22(木)19:35:25No.1006802495+
>作品として面白いかどうかはともかく
>どのくらいの規模で流行ったかって話だと
>正直ぼっちじゃ勝負にもならんから止めた方がいいと思う
ぼざろってけいおんどころかゆるキャンごちうさ以下だしね
11022/12/22(木)19:35:47No.1006802613そうだねx1
>アニメってライブ感が大事だから昔の作品見ても微妙に感じることあるよね
全てのアニメをスレ画と同類にされてもなぁ
11122/12/22(木)19:35:52No.1006802649そうだねx4
今見ても今のアニメと比較してもすごい動いてるし面白いよ
けいおん今見て面白くないなら当時の時点で面白くないというか単純に合ってない
11222/12/22(木)19:36:18No.1006802790+
良くも悪くも時代の象徴的な作品だしな
流行らなかったらけいおんちゃんがあの顔になることも無かったかも
11322/12/22(木)19:36:48No.1006802962そうだねx1
>明らかに名前借りてるだけだしメンバー選出も割と適当っていうかPの有名なメンバー上から入れてったみたいな編成だから今やったらチー牛がブチギレそう
11422/12/22(木)19:37:00No.1006803033+
けいおんまあまあ好きだけど好みとしてはぼざろのほうが好きかな
ガッツリ演奏シーンをやってくれるバンドアニメ観たかったから
11522/12/22(木)19:37:20No.1006803144そうだねx4
>けいおんまあまあ好きだけど好みとしてはぼざろのほうが好きかな
>ガッツリ演奏シーンをやってくれるバンドアニメ観たかったから
言うほどガッツリ演奏してねーじゃねーか!
11622/12/22(木)19:37:26No.1006803174そうだねx2
>平沢進はベルセルクpillowsはフリクリからのにわか
二十年選手だこれ
11722/12/22(木)19:37:51No.1006803331そうだねx2
2期と劇場版の卒業が近づく空気感すごく良い
11822/12/22(木)19:38:06No.1006803422+
親出して良かったんだ(笑)
11922/12/22(木)19:38:06No.1006803427+
覇権と言えば京アニかシャフトかみたいな時代だった
そういう意味では制作会社がどこかってのが宣伝効果につながった時代だな
12022/12/22(木)19:38:35No.1006803592そうだねx1
たまこマーケットはTV版の話はまるで覚えてない…
12122/12/22(木)19:38:59No.1006803730そうだねx1
>言うほどガッツリ演奏してねーじゃねーか!
無茶言うなや
あれだけ描写するのにどんだけ手間かかってるか
12222/12/22(木)19:39:20No.1006803850+
>2期と劇場版の卒業が近づく空気感すごく良い
あの辺見ると山田監督演出がどっかで確変したんじゃなくてリズと青い鳥までずっと地続きなの感じる
12322/12/22(木)19:39:23No.1006803872+
>覇権と言えば京アニかシャフトかみたいな時代だった
>そういう意味では制作会社がどこかってのが宣伝効果につながった時代だな
制作会社:J.C.STAFF
12422/12/22(木)19:39:33No.1006803928+
>たまこマーケットはTV版の話はまるで覚えてない…
これつま…
12522/12/22(木)19:40:01No.1006804087+
今は普通になってるけどコンビニの深夜アニメコラボの走りだったよね
特典クリアファイルが初日の朝で全部消えてた
12622/12/22(木)19:40:07No.1006804112+
まあマジな話コンテンツ自体の母数も客層の多さも違うから当時のけいおんレベルで社会現象になるのはそうそうないだろうし
なるとしても鬼滅スパイあたりの対象を選ばない作品だろうからね
12722/12/22(木)19:40:29No.1006804231+
バンドリも一期はだめなけいおんだったけど二期から群像劇になってグッとよくなった
12822/12/22(木)19:40:33No.1006804261そうだねx1
ぼざろの方が音楽描写とか音楽への向き合い方がレベル高いんよ
12922/12/22(木)19:40:43No.1006804329+
>たまこマーケットはTV版の話はまるで覚えてない…
喋るヒリと変な踊りする褐色ロリ?がいたのはかろうじて覚えてる
13022/12/22(木)19:41:06No.1006804431そうだねx1
全員同じ大学に行きまーすでぶっちゃけガッカリした
13122/12/22(木)19:41:16No.1006804486+
>制作会社:J.C.STAFF
この頃かまだとらドラとかあったし一気に期待値下がったのはメリーさんとかもうちょい後だろう
13222/12/22(木)19:41:20No.1006804508+
シャフトって今あんま話題にならんな
13322/12/22(木)19:41:28No.1006804557+
ふわふわタイムが名曲すぎる
13422/12/22(木)19:41:42No.1006804633そうだねx1
俺がライブシーンって言ったらまなびだろう
13522/12/22(木)19:41:45No.1006804651そうだねx2
けいおんがどの程度話題になってたか覚えてないんだけど
知名度で言えば鬼滅とかスパイファミリーとかの方が普通に上じゃない?
アニメオタク以外は観てなかった気がするけど
13622/12/22(木)19:41:55No.1006804710+
>今は普通になってるけどコンビニの深夜アニメコラボの走りだったよね
>特典クリアファイルが初日の朝で全部消えてた
他のアニメのときは何時から配布したんだろうみたいな情報がエヴァくらいしかなくて苦労した想い出
13722/12/22(木)19:41:58No.1006804720+
>ぼざろの方が音楽描写とか音楽への向き合い方がレベル高いんよ
向き合い方はそもそもジャンルが違うからともかく演奏描写はハルヒとかけいおんは今見ても遜色ないぞ
13822/12/22(木)19:42:03No.1006804747そうだねx2
>バンドリも一期はだめなけいおんだったけど二期から群像劇になってグッとよくなった
一期のほうがシナリオは面白くね…?
13922/12/22(木)19:42:09No.1006804790+
>ぼざろの方が音楽描写とか音楽への向き合い方がレベル高いんよ
いやBECKの方が高いよ
そう言うのが見たいならBECK見るべき
14022/12/22(木)19:42:19No.1006804848+
京アニが絶対的に正義とされてしまったかきふらい先生は今
14122/12/22(木)19:42:31No.1006804913+
>バンドリも一期はだめなけいおんだったけど二期から群像劇になってグッとよくなった
きらきら星であんなに盛り上がったのに…
14222/12/22(木)19:42:33No.1006804926そうだねx1
>この頃かまだとらドラとかあったし一気に期待値下がったのはメリーさんとかもうちょい後だろう
えぇ禁書目録ダサかったのに
14322/12/22(木)19:42:47No.1006805014+
>京アニが絶対的に正義とされてしまったかきふらい先生は今
shuffleが再評価されてるとか何とか
14422/12/22(木)19:42:55No.1006805063そうだねx7
ぼっちってそんなマジで音楽と向き合って作り込みましたみたいな作品なの…?
14522/12/22(木)19:43:01No.1006805093+
けいおんとぼっちざロックはジャンルが違いすぎる
アルフィーと筋肉少女帯を比べるようなもんだ
14622/12/22(木)19:43:06No.1006805119+
>ぼざろの方が音楽描写とか音楽への向き合い方がレベル高いんよ
そりゃ仮にもプロ目指して中退目標だからぼっちは
14722/12/22(木)19:43:12No.1006805158+
バンドリが跳ねたのはソシャゲのほうだからなぁ
14822/12/22(木)19:43:15No.1006805181+
日笠すげーなって思う
14922/12/22(木)19:43:18No.1006805200+
>ぼっちってそんなマジで音楽と向き合って作り込みましたみたいな作品なの…?
たしかみてみろ!!
15022/12/22(木)19:43:23No.1006805225+
>たまこマーケットはTV版の話はまるで覚えてない…
ラブストーリーをやるための1クール使ったキャラ紹介…
15122/12/22(木)19:43:30No.1006805268+
>制作会社:J.C.STAFF
リトバスアニメ化の時の騒ぎ凄かったね…
15222/12/22(木)19:43:41No.1006805333+
けいおんは青春部活アニメとして丁寧に日常を描いていて
ぼっちちゃんはバンドものギャグアニメとしての魅力を極限まで引き出そうとした感じ
どっちも面白いよ
15322/12/22(木)19:43:45No.1006805362+
>shuffleが再評価されてるとか何とか
でもぼっちに負けたからアニメ化はない
15422/12/22(木)19:43:46No.1006805364+
>日笠すげーなって思う
NO THANK YOU!
今でもイントロで泣くぐらいには好きだよ……
15522/12/22(木)19:44:09No.1006805495そうだねx3
雑なのいるねえ
15622/12/22(木)19:44:12No.1006805510+
けいおん大学生編も好きよ
そろそろ彼氏出すかグループ内で付き合うかプロデビュー狙うかくらいの立場になったから続き出せないけど
15722/12/22(木)19:44:17No.1006805539そうだねx5
そんな高尚な作品でもないだろぼざろ
15822/12/22(木)19:44:22No.1006805569そうだねx5
>けいおんとぼっちざロックはジャンルが違いすぎる
>アルフィーと筋肉少女帯を比べるようなもんだ
カブキロックスと聖飢魔IIぐらい差があると思うよ
15922/12/22(木)19:44:33No.1006805620+
かきふらい先生この後大学編とかあずちゃんと後輩たちだけの話もやったんだよな
16022/12/22(木)19:44:59No.1006805772そうだねx1
>カブキロックスと聖飢魔IIぐらい差があると思うよ
オペラの怪人伊集院光枠はなんだよ
16122/12/22(木)19:44:59No.1006805779+
かきフライ先生に対してしたことは許されざる……
笑顔と髭が消えた
16222/12/22(木)19:45:00No.1006805780そうだねx3
けいおんの方はどっちかというとバンドモノというよりは部活というか青春モノだから
やっぱ微妙に違うよね
16322/12/22(木)19:45:05No.1006805821+
dont say lazyからsingingにかけてだんだん歌詞の精神年齢成長してってんの好き
16422/12/22(木)19:45:21No.1006805922+
今と比べだすとまずライト層でもアニメ見てますってなってきたくらいの時代だし
ジャンプアニメの大ブームとかと比べるとまた違うものな気もする
16522/12/22(木)19:45:27No.1006805956+
ぼっちざろっく、
ドラムがメロコア好きだから足元がよく動く譜面にしたとか
そういうこだわりは強い
16622/12/22(木)19:45:40No.1006806050そうだねx3
>そんな高尚な作品でもないだろぼざろ
生ぬるいけいおんと違って本気で音楽やってるでしょ
16722/12/22(木)19:45:55No.1006806148+
>>けいおんとぼっちざロックはジャンルが違いすぎる
>>アルフィーと筋肉少女帯を比べるようなもんだ
>カブキロックスと聖飢魔IIぐらい差があると思うよ
すまん後者の例えの方がそこまで差が無いように思えるのは気のせいだろうか
16822/12/22(木)19:46:02No.1006806187+
>シャフトって今あんま話題にならんな
ニセコイ3月のライオン辺りまでは良くも悪くも新房演出引きずってて特徴的だったけど今は演出控えめだからな
あとはまどかと西尾維新の新作しか作らないので新規層が入ってこない
16922/12/22(木)19:46:08No.1006806224+
>けいおんの方はどっちかというとバンドモノというよりは部活というか青春モノだから
>やっぱ微妙に違うよね
緩かったし見たかった文化祭とは違ったからな
それでいいんでないかな
17022/12/22(木)19:46:13No.1006806254そうだねx3
>ぼっちざろっく、
>ドラムがメロコア好きだから足元がよく動く譜面にしたとか
>そういうこだわりは強い
ドラムが叩きたいだけでなんか浮いてる感じすごく学生バンドっぽい
17122/12/22(木)19:46:19No.1006806291+
けいおんを歌舞伎ロックっていうのは違和感ありすぎる
すかんちならわかる
17222/12/22(木)19:46:25No.1006806332そうだねx1
思い返すとあんまり
練習してないなけいおんメンバー
17322/12/22(木)19:46:41No.1006806438+
そんな意識高いファンが湧くようなアニメなのかぼっち
逆に気になってきた
17422/12/22(木)19:46:43No.1006806452そうだねx1
>そんな高尚な作品でもないだろぼざろ
高尚な音楽漫画なんてないよ
雑な釣りだなお前な
17522/12/22(木)19:46:44No.1006806457そうだねx5
>けいおんを歌舞伎ロックっていうのは違和感ありすぎる
>すかんちならわかる
クォリティの話だからね
17622/12/22(木)19:47:00No.1006806564+
>>そんな高尚な作品でもないだろぼざろ
>生ぬるいけいおんと違って本気で音楽やってるでしょ
作品が高尚かと作品内で何やってるかは全く違うだろ
17722/12/22(木)19:47:12No.1006806637+
>思い返すとあんまり
>練習してないなけいおんメンバー
おやつ食ってるとこしか浮かばねえ…
17822/12/22(木)19:47:19No.1006806685+
唯は割とアホほど練習してる
りっちゃんはあんましてない
17922/12/22(木)19:47:22No.1006806710+
けいおんは見て面白いか?みたいなところ思いっきりカットしてた感はある
18022/12/22(木)19:47:22No.1006806714+
少なくともオルタナ界隈を揺らしてるからな…
18122/12/22(木)19:47:27No.1006806746そうだねx2
>そんな意識高いファンが湧くようなアニメなのかぼっち
>逆に気になってきた
マジで上目指す話だからね
18222/12/22(木)19:47:39No.1006806810そうだねx1
けいおんの舞台になった小学校
取り壊されなくて本当によかったな
18322/12/22(木)19:47:53No.1006806916+
>ぼざろの方が音楽描写とか音楽への向き合い方がレベル高いんよ
そりゃけいおんと同じベクトル避けたんだからそうなるわ
18422/12/22(木)19:48:04No.1006806970そうだねx6
けいおんとぼっちざろっくの対立煽りして何になるんだよ
18522/12/22(木)19:48:19No.1006807074+
令和最新作と対立煽られてて笑う
18622/12/22(木)19:48:28No.1006807133そうだねx1
そういえばけいおんの方は作中でも演奏上手いみたいな描写はあんまりなかったよね
18722/12/22(木)19:48:31No.1006807152そうだねx1
> クォリティの話だからね
まずそれは歌舞伎ロック馬鹿にしすぎだし
ギターが変人でセンスで生きてて超絶技巧ならすかんちだ
18822/12/22(木)19:48:37No.1006807201+
これはちょっとした社会現象レベルだったからな
18922/12/22(木)19:48:48No.1006807255+
10年代アニメのレジェンドだからな
19022/12/22(木)19:48:53No.1006807297+
当事者感はぼっちちゃんかなあと思う
概ね音楽担当の三井さんがモデルになったライブハウスで見てきたものがそのまま出てる感じというか
19122/12/22(木)19:48:55No.1006807311そうだねx1
紬好きだって言ったら友人にないわーって引かれた俺に悲しき過去…
19222/12/22(木)19:48:59No.1006807332そうだねx1
いまだに粘着湧くのはすごいなって思いました
19322/12/22(木)19:49:01No.1006807340そうだねx2
少なくともけいおんが無ければぼっちざろっくは無かったと思う
19422/12/22(木)19:49:08No.1006807387+
憂ちゃんが唯になりすました回あったよね
しかもちゃんとギターも弾ける
19522/12/22(木)19:49:10No.1006807397+
>唯は割とアホほど練習してる
>りっちゃんはあんましてない
最後までドラムは走ってたね
19622/12/22(木)19:49:28No.1006807516そうだねx1
>そういえばけいおんの方は作中でも演奏上手いみたいな描写はあんまりなかったよね
最終話まで「あんまり上手くない」と言われてるからな
19722/12/22(木)19:49:30No.1006807526+
けいおん原作は部活少女
唯は上手い
アニメは皆プロ級
19822/12/22(木)19:49:47No.1006807640+
意外とストラト使いのアニメキャラっていない?
20022/12/22(木)19:50:03No.1006807754そうだねx2
>紬好きだって言ったら友人にないわーって引かれた俺に悲しき過去…
一緒に飲むか…
20122/12/22(木)19:50:05No.1006807757+
>けいおんとぼっちざろっくの対立煽りして何になるんだよ
正直ぼっちからしたら超えられない壁だからな…
20222/12/22(木)19:50:08No.1006807788+
>紬好きだって言ったら友人にないわーって引かれた俺に悲しき過去…
律じゃなくて?
20322/12/22(木)19:50:08No.1006807792+
>>>けいおんとぼっちざロックはジャンルが違いすぎる
>>>アルフィーと筋肉少女帯を比べるようなもんだ
>>カブキロックスと聖飢魔IIぐらい差があると思うよ
>すまん後者の例えの方がそこまで差が無いように思えるのは気のせいだろうか
お前がカブキロックスも聖飢魔IIも聴いたことないのはわかった
20422/12/22(木)19:50:14No.1006807824そうだねx1
作中の上手い下手はともかくメディア的に下手くそなの聴かされても辛いからね…
20522/12/22(木)19:50:20No.1006807851そうだねx2
走ってても律のドラムが好きだよって澪ちゃんがぼそっと言うシーン何回観ても泣いちゃうんだよな
20622/12/22(木)19:50:36No.1006807948そうだねx1
個人的には山田尚子監督を見出して育てたのが一番の功績だと思ってるよけいおんは
20722/12/22(木)19:50:47No.1006808005+
>最終話まで「あんまり上手くない」と言われてるからな
でもアンコールは聞きたいから…
20822/12/22(木)19:51:02No.1006808098+
流行り方はとにかくすごかったね
近年だとアニメの本数多くてここまでのヒットは生まれづらそう
20922/12/22(木)19:51:08No.1006808135+
>作中の上手い下手はともかくメディア的に下手くそなの聴かされても辛いからね…
ぼっちも文化祭までは学生バンドに毛が生えたレベルなのにね…
21022/12/22(木)19:51:11No.1006808164+
最初ライブハウス行ってバンド本気でやろうとしてたあずにゃんが聴いてあんまり上手くないですねって言ってたぐらいのレベル
21122/12/22(木)19:51:17No.1006808196+
アニメで使う楽曲が下手だと売れないからな
作中設定的にはけいおんキャラのリアルな演奏技術はもっと未熟なんだと思う
21222/12/22(木)19:51:59No.1006808464+
>作中の上手い下手はともかくメディア的に下手くそなの聴かされても辛いからね…
作中の噛み合わないライブそのまま出てきたぼっちちゃんの八話リアルすぎてすごいきつかった
21322/12/22(木)19:52:25No.1006808600そうだねx2
久々にけいおん観るか…
21422/12/22(木)19:52:27No.1006808621そうだねx2
あずにゃんのあんまり上手くないですねをそのまんまの意味で捉えてるのはちょっとどうなのよと思う
21522/12/22(木)19:52:39No.1006808694+
そもそもけいおんは別にプロ志望のバンギャルの話じゃないし
21622/12/22(木)19:52:43No.1006808733+
唯だっけ?
あの中でなんか才能ありそうだったのは
21722/12/22(木)19:53:01No.1006808840+
けいおんであえていうなら本物のクズは出てきてないのはわかる
ぼっちは出てくる
21822/12/22(木)19:53:12No.1006808905+
演奏のうまさはメタ的に言えばCDの音源使ってるからだとは思う
というかそっからユーフォとかぼっちで下手な演奏をプロにやってもらうようになったのはアニメの進歩の一つだと思う
21922/12/22(木)19:53:31No.1006809030+
>唯だっけ?
>あの中でなんか才能ありそうだったのは
勉強するとコード忘れるけどね
22022/12/22(木)19:53:50No.1006809137+
オリコンに曲が入ってMステで紹介されてたよね
タモさんが何やこれ…みたいな顔してた気がする
22122/12/22(木)19:54:05No.1006809209そうだねx3
しかし久しぶりにけいおんのOPED見たけどやっぱりよく動いて可愛くて曲も印象に残るし良いアニメだったな
22222/12/22(木)19:54:09No.1006809242+
チューナーも音叉も使わずに耳だけでギターのチューニングが出来たのが唯
22322/12/22(木)19:54:10No.1006809246+
でもぼざろも原作準拠だとボーカルの子の初期の実力はカラオケの上手いJKレベルだったのが
アニメだと初っ端から歌唱力あって上手いので
この後のボーカルが壁にぶち当たる展開をアニメはどう表現するかが気になる
22422/12/22(木)19:54:18No.1006809285そうだねx5
>比べることに意味があるとはお守らないけど当時の熱気は今の比じゃなかった
>みんなちょっと狂ってた
スマホゲームもなかったし今よりアニメ少ないしで分散されてなかったから…
22522/12/22(木)19:54:37No.1006809401+
あずにゃんでも歌下手じゃん
22622/12/22(木)19:54:38No.1006809406+
当時はMステのランキングにアニソン載せようぜで盛り上がってたよね
22722/12/22(木)19:54:52No.1006809495そうだねx3
けいおんは卒業しようが歳取ろうが有名になろうが無名で終わろうが四人でずっと音楽やってくんだろうなってのと
あずにゃんが同級生と部活でバンド組んでこの流れがずっと続くといいなっていう青春ストーリーなわけで
そういう意味なら彼らは目的を達成してるから
22822/12/22(木)19:54:59No.1006809533+
あずにゃんが経産婦に…
22922/12/22(木)19:55:13No.1006809623+
>スマホゲームもなかったし今よりアニメ少ないしで分散されてなかったから…
動画サイトが出てきて2,3年ってタイミングで音楽テーマにしたのは
共有しやすくていい時期だったってのは間違いなくあると思う
23022/12/22(木)19:55:34No.1006809760+
久々に曲聴いたら泣けてきたよ
23122/12/22(木)19:55:35No.1006809768+
ローリングガールズってどんなだったの?
23222/12/22(木)19:55:48No.1006809848そうだねx2
>けいおんは卒業しようが歳取ろうが有名になろうが無名で終わろうが四人でずっと音楽やってくんだろうなってのと
>あずにゃんが同級生と部活でバンド組んでこの流れがずっと続くといいなっていう青春ストーリーなわけで
>そういう意味なら彼らは目的を達成してるから
親父が学生時代のバンド仲間と今でも会って飲んでるの見るといいなと思う
23322/12/22(木)19:55:56No.1006809889+
そろそろテクノ女子アニメ作って欲しい
23422/12/22(木)19:55:59No.1006809909+
アニメ化で生えてきたりっちゃんの弟好き
23522/12/22(木)19:56:00No.1006809915+
> 勉強するとコード忘れるけどね
あなた後藤さんの何を知ってるんですか?
にわかならやめてください
23622/12/22(木)19:56:01No.1006809917+
今の深夜アニメの勢いを決定づけたアニメだと思う
当時は深夜アニメとしてはじめての展開とか多かったし
23722/12/22(木)19:56:18No.1006810020+
にしてもあいなまさんもずいぶんと役の幅広がったよなあ
23822/12/22(木)19:56:23No.1006810048+
PSPのゲーム好きだった
PS3版は絶対許さないよ
23922/12/22(木)19:56:24No.1006810055+
寝込んでる律が足音で澪が来たって気付くシーンめちゃくちゃキテると思う
24022/12/22(木)19:56:27No.1006810077+
唯が入学して卒業するまでの2期分36話プラス映画をリアルタイム3年で放送し切ったのはすごいよ
当時の高校一年生には忘れられない1本になってるだろ
24122/12/22(木)19:56:30No.1006810096+
>そろそろテクノ女子アニメ作って欲しい
変な自作シンセサイザー作る回ありそう
24222/12/22(木)19:56:41No.1006810164+
最近女の子が楽器しすぎだろ
男の娘も頑張れ
24322/12/22(木)19:56:58No.1006810276+
>そろそろテクノ女子アニメ作って欲しい
ラップやDJモノもやろう
24422/12/22(木)19:57:21No.1006810409+
ローリングガールズはよくわかんないけど勢いのあるいいアニメだったよ
なんでブルーハーツなのかは最後までわかんなかったけど
24522/12/22(木)19:57:27No.1006810450+
>ラップやDJモノもやろう
パリピ孔明やったし…
24622/12/22(木)19:57:30No.1006810469+
>そろそろテクノ女子アニメ作って欲しい
遠藤ちゃん森岡ちゃん藤井ちゃんがギスギスしながらユニットやってくのはそこそこ受けそう
24722/12/22(木)19:57:36No.1006810512+
原作は唯澪
アニメは唯あず
24822/12/22(木)19:57:40No.1006810542そうだねx1
けいおんで色々あったのはそうだけど転換期とかこれが最初とか言われるとだいぶ??ってなるぞ
24922/12/22(木)19:57:41No.1006810547+
>PSPのゲーム好きだった
なんで2期の曲入れたやつ出さなかったんだあれ
ゲームとしてもすごい傑作だったろあれ
25022/12/22(木)19:57:57No.1006810668そうだねx2
けいおんシャッフル連載中なのにぼざろが令和のけいおんって言われるのはなんか寂しい
まあけいおんが今も続編連載中ってことをまず知ってる人が少ない気はするけども
25122/12/22(木)19:58:16No.1006810810+
らきすたまでDVDだったんだぜ…?
これと物語シリーズでオタクにブルーレイが定着した
25222/12/22(木)19:58:30No.1006810894そうだねx2
>リアルタイムではよく知らなかったんだけど
>これもガールズバンドアニメだしやっぱ凄かったの?
むしろコレが流行のきっかけでしょ
それで今や学校に軽音楽部できて
女子高生がベース背負って歩いてるのをよく見るように
25322/12/22(木)19:58:31No.1006810902+
>>そろそろテクノ女子アニメ作って欲しい
>遠藤ちゃん森岡ちゃん藤井ちゃんがギスギスしながらユニットやってくのはそこそこ受けそう
音楽やめちゃうし
人生やめちゃう人もいるし……
25422/12/22(木)19:58:51No.1006811022+
パソコンと匿名掲示板の時代(後期になるとユーチューブやデスマンはあったしまとめサイト全盛期)
スマホとSNSの時代(アニメゲームに手を出す人口は増えただろうけどコンテンツ多すぎて分散されてる)
25522/12/22(木)19:58:59No.1006811054そうだねx1
>けいおんシャッフル連載中なのにぼざろが令和のけいおんって言われるのはなんか寂しい
>まあけいおんが今も続編連載中ってことをまず知ってる人が少ない気はするけども
人気で負けたんだから仕方ないんだ
25622/12/22(木)19:59:37No.1006811307+
けいおんの原作は大学編でだいぶブレーキかかってたからな…
梓の高校生組の方はまだ面白かったんだが
25722/12/22(木)19:59:42No.1006811342+
ロリガのブルーハーツはピングドラムのARBみたいなもん
感覚的には
25822/12/22(木)19:59:44No.1006811355そうだねx2
女子高生が楽器持つようになったのはチャットモンチーとその影響を受けたバンド女子からであって
特にけいおんの影響ではないと思うが
25922/12/22(木)19:59:48No.1006811385そうだねx1
>それで今や学校に軽音楽部できて
イカ天のころじゃね
26022/12/22(木)19:59:53No.1006811416+
当時は観てなかったからアニメの影響でギター買うやつなんているわけないっしょ
って思ってたけど大人になってからけいおんの影響でギター買った過去がありますって奴に二人会った
26122/12/22(木)19:59:55No.1006811432+
>それで今や学校に軽音楽部できて
それは流石にけいおん前からあるんじゃないかな…
26222/12/22(木)19:59:57No.1006811447+
utauyo miracleリアルタイムで聴いた時の衝撃今でも忘れない
26322/12/22(木)20:00:01No.1006811473+
ここのコラ見て笑っててアニメ自体は見てなかった…
26422/12/22(木)20:00:03No.1006811492+
>それで今や学校に軽音楽部できて
>女子高生がベース背負って歩いてるのをよく見るように
いや当時からあったろ!
イカ天の頃からあったわ!
26522/12/22(木)20:00:18No.1006811586+
けいおんは映画で終わった人が殆どだろうからね
映画の締めが綺麗すぎた
26622/12/22(木)20:00:18No.1006811587+
末期はDCDがややブームになった時にすっごい安上がりなDCD出して誰もやらないからガンバライドとかやってる子供の横で親御さんの腰掛けになってた記憶がある
26722/12/22(木)20:00:19No.1006811594+
>当時は観てなかったからアニメの影響でギター買うやつなんているわけないっしょ
>って思ってたけど大人になってからけいおんの影響でギター買った過去がありますって奴に二人会った
実際めちゃくちゃ売れたからなギター
26822/12/22(木)20:00:21No.1006811614そうだねx3
「」年齢が
バレる
26922/12/22(木)20:00:30No.1006811661+
オタクが音楽やり始めたり音楽モノのアニメが増えたのは感じた
27022/12/22(木)20:00:39No.1006811728+
>けいおんシャッフル連載中なのにぼざろが令和のけいおんって言われるのはなんか寂しい
>まあけいおんが今も続編連載中ってことをまず知ってる人が少ない気はするけども
みんな原作には興味ないから...
27122/12/22(木)20:00:40No.1006811733そうだねx3
アニメ見ても原作みんな読んだかというとそうでもなかったから
27222/12/22(木)20:00:46No.1006811785+
俺けいおんで一番好きな演奏シーンは劇場版のU&Iだなあ
27322/12/22(木)20:00:57No.1006811850+
>けいおんの原作は大学編でだいぶブレーキかかってたからな…
半分卒業しているぼっちざろっくは異例なのか
27422/12/22(木)20:01:00No.1006811867そうだねx1
ハルヒやらきすたもだけどアニメで流行ったものは結局アニメがやってないと原作だけじゃ無理よ
27522/12/22(木)20:01:03No.1006811890+
ハルヒで制服コスとバニーコスが流行ったとは聞く
うちの学校でもGod knowsを文化祭でやってるのはいたけどけいおんは世代ずれてるからわかんない
27622/12/22(木)20:01:10No.1006811935+
京アニわりと原作弄るほうだしな…
27722/12/22(木)20:01:28No.1006812058+
けいおんシャッフルの存在は知ってるけど話は知らない
そもそも唯達が出てくるのかどうかも知らない
27822/12/22(木)20:01:40No.1006812153そうだねx1
けいおん原作はつまんねぇからなぁ
27922/12/22(木)20:01:45No.1006812191+
原作レイプなのに作者の方が折られた
28022/12/22(木)20:01:45No.1006812192+
>アニメ見ても原作みんな読んだかというとそうでもなかったから
アニメの頃に出てた1,2巻読んだけどこんな薄いの膨らませたなあって感想しかない
28122/12/22(木)20:01:59No.1006812309そうだねx2
放課後ティータイム?は本当に名盤だと思う
28222/12/22(木)20:02:00No.1006812320そうだねx1
原作自体はよくある日常モノだから山田尚子演出がぶっ刺さった結果の化学反応なのはある
28322/12/22(木)20:02:03No.1006812338そうだねx3
ぼっちの原作が面白いかと言われると…
28422/12/22(木)20:02:07No.1006812349+
新作のけいおんは桜内みたいな人がいるのは知ってる
28522/12/22(木)20:02:15No.1006812411+
映画けいおん に触発されて海外旅行処女散らしたわ
28622/12/22(木)20:02:17No.1006812427+
>京アニわりと原作弄るほうだしな…
原作用レーベル持ってるくらいだしな
28722/12/22(木)20:02:21No.1006812452+
あなたは許してくれない
28822/12/22(木)20:02:21No.1006812453そうだねx2
>京アニわりと原作弄るほうだしな…
スレ画に関してはもはや私物化の様な
28922/12/22(木)20:02:21No.1006812457+
けいおんとばざろで
ドラムは黄色ってイメージつきそう
29022/12/22(木)20:02:52No.1006812648+
>けいおんとばざろで
>ドラムは黄色ってイメージつきそう
そんなに黄色だっけ…
29122/12/22(木)20:02:56No.1006812685+
>アニメの頃に出てた1,2巻読んだけどこんな薄いの膨らませたなあって感想しかない
各話前半原作通りで後半アニオリが多かったな
29222/12/22(木)20:02:59No.1006812707+
>>けいおんの原作は大学編でだいぶブレーキかかってたからな…
>半分卒業しているぼっちざろっくは異例なのか
けいおんの頃は学校の終わり=青春の終わり=最終回みたいな図式がきらら漫画にはあったからな
ごちうさ辺りから学外のコミュニティにいつメンが集まる作品が増えて学校の卒業が重要視されなくなったイメージ
29322/12/22(木)20:03:12No.1006812804+
あと数年離れてたら親にけいおんのキャラ名付けられた子がぼっちざろっくするような時代になってたかも
29422/12/22(木)20:03:16No.1006812840+
>ぼっちの原作が面白いかと言われると…
きららの最終兵器だぞ
ぼざろが面白くないならきららに面白い作品は一つもないぞ
29522/12/22(木)20:03:21No.1006812873+
けいおんも13年前ぐらいになっちゃうのか…
29622/12/22(木)20:03:32No.1006812962+
けいおん知らないとか流石に嘘だろ…
嘘だよな?
29722/12/22(木)20:03:40No.1006813017+
あのかきふらい先生が実はかきふらい先生じゃないって最近知った
29822/12/22(木)20:03:58No.1006813154+
>アニメ見ても原作みんな読んだかというとそうでもなかったから
アニメと原作別もんだしな正直
29922/12/22(木)20:04:09No.1006813218+
そもそも音楽ものである時点で音の無い漫画で表現出来る幅はどうしても限られてしまうから…
30022/12/22(木)20:04:24No.1006813333+
よくよく考えるとベースボーカルって珍しいな
まあ唯が歌う曲もあるけど
30122/12/22(木)20:04:39No.1006813432そうだねx1
アニメで舞台設定を京都に確定させた辺りで原作の方では京都に修学旅行に行ってたりするのでアニメと原作の間には深い闇がありそうと思った
30222/12/22(木)20:04:44No.1006813473そうだねx2
大沖のはるみねーしょん!
カヅホのキルミーベイベー!
みたいなCMやってたのが懐かしいわ
30322/12/22(木)20:04:48No.1006813494+
「」の好きなキャラ誰よ
30422/12/22(木)20:04:48No.1006813496+
きらら4コマアニメで原作買うとがっかりみたいな印象が付いた最大の原因はやっぱりけいおんだと思う
まだ原作も面白かったひだまりとかと違ってあの頃のけいおんの原作はマジで絵も話もアニメとの落差がすごい
30522/12/22(木)20:04:50No.1006813508そうだねx2
良くも悪くも2期は盛りまくってた
30622/12/22(木)20:05:00No.1006813568+
唯の父親は平沢進なんだろ?
30722/12/22(木)20:05:03No.1006813587+
原作はかなりテンポ良くてびっくりした
30822/12/22(木)20:05:04No.1006813597そうだねx1
たまに気合い入ったライブシーンはやるけど
日常メインであんまり音楽には真面目じゃなかったよね
30922/12/22(木)20:05:10No.1006813638+
>けいおん知らないとか流石に嘘だろ…
>嘘だよな?
マジレスすると知ってるけど見た事ない人はだいぶ多くなってると思う
31022/12/22(木)20:05:15No.1006813695+
>アニメで舞台設定を京都に確定させた辺りで原作の方では京都に修学旅行に行ってたりするのでアニメと原作の間には深い闇がありそうと思った
自宅から京都駅まで地下鉄一本でいける立地なのに新幹線で行くという
31122/12/22(木)20:05:16No.1006813706+
>「」の好きなキャラ誰よ
31222/12/22(木)20:05:31No.1006813833+
>そもそも音楽ものである時点で音の無い漫画で表現出来る幅はどうしても限られてしまうから…
アニメ用としてオリ曲売るなり好き勝手音出せる作風ってのも強いと思う
BECKとかコユキ歌わなかったし
31322/12/22(木)20:05:32No.1006813849+
MMDとの親和性もあった
31422/12/22(木)20:05:59No.1006814042+
>良くも悪くも2期は盛りまくってた
続編全く想定しなくて一気にあずにゃん加入させたからな
それで2クールやってくださいとなると盛るしかない
31522/12/22(木)20:06:00No.1006814044そうだねx1
>「」の好きなキャラ誰よ
“虹夏ちゃん”
31622/12/22(木)20:06:28No.1006814259+
>「」の好きなキャラ誰よ
ひ…姫子…
31722/12/22(木)20:06:51No.1006814421+
マラソン回はやっぱりおかしいよ
31822/12/22(木)20:06:52No.1006814430そうだねx2
まぁ正直原作への配慮無さすぎだよねスレ画は
31922/12/22(木)20:06:54No.1006814448+
干支回ってたか…
32022/12/22(木)20:06:56No.1006814463そうだねx1
>けいおん知らないとか流石に嘘だろ…
>嘘だよな?
けいおんのタイトルはしってるけど一度も読んだことないし見たこともないなあ
ハルヒはみたらきすたはとちゅうまで見たけいおんはみてないしそれ以降京アニ作品みてない
嫌いとかじゃなくて趣味の問題で
32122/12/22(木)20:07:05No.1006814544+
BECKは実写映画でもコユキのシーンだけは謎のスローモーションで
何か凄い歌を歌ってますみたいな演出だったな
32222/12/22(木)20:07:06No.1006814553そうだねx1
いやむしろ音楽漫画は漫画の方が曲作んなくていいから表現楽なんだぞ
見ろよ聞けば誰もが感動する曲を実写化に際し全く再現できなかった20世紀少年を
32322/12/22(木)20:07:29No.1006814735+
>>京アニわりと原作弄るほうだしな…
>スレ画に関してはもはや私物化の様な
キャラデザからして原作とは似ても似つかない
32422/12/22(木)20:07:29No.1006814736そうだねx2
改めてGO!GO!MANIAC聴いてみると冗談みたいな難易度してて最高だな
別に作中のキャラが演奏してる訳じゃないから出来る悪ふざけ
32522/12/22(木)20:08:13No.1006815014+
>いやむしろ音楽漫画は漫画の方が曲作んなくていいから表現楽なんだぞ
パリピ孔明とかどう考えても字余りなフリースタイルを
よくアニメ用にイメージ崩さず作り直してると思う
32622/12/22(木)20:08:15No.1006815032+
京アニって原作付きで作っても京アニ作品って感じで大体原作の雰囲気とはかなり別物になるし
32722/12/22(木)20:08:34No.1006815170+
>>けいおん知らないとか流石に嘘だろ…
>>嘘だよな?
>マジレスすると知ってるけど見た事ない人はだいぶ多くなってると思う
喜多ちゃんの声優がけいおん見てた話を若い子にしたら昔のアニメ扱いされてショック受けたってラジオで言ってた
32822/12/22(木)20:08:42No.1006815219+
声優に実際に楽器弾かせるのもここからだっけ?
32922/12/22(木)20:09:03No.1006815333+
けいおんは和ちゃん
ぼざろは山田が好き
33022/12/22(木)20:09:23No.1006815475+
そうなんだ
33122/12/22(木)20:09:41No.1006815595+
わたし
33222/12/22(木)20:09:42No.1006815602そうだねx2
一期は好きだけど二期は嫌い
劇場版は大嫌い
33322/12/22(木)20:10:01No.1006815727+
当時の京アニはイケイケだった分原作に対して驕り昂ぶりがあった
33422/12/22(木)20:10:16No.1006815828+
なんか二期でキャラデザ変わったよね
33522/12/22(木)20:10:33No.1006815943+
唯、澪、律、あずにゃん、たくわん
誰一人として忘れられないいいお話だったよ
33622/12/22(木)20:10:43No.1006816009+
>まぁ正直原作への配慮無さすぎだよねスレ画は
日常にしてもそうだけど売れて無さそうな原作引っ張ってくれば好き勝手出来るって考えてそうなイメージがある
けいおんは作者と打ち合わせすらまともにしてないだろうし
33722/12/22(木)20:10:44No.1006816011+
>ぼっちの原作が面白いかと言われると…
でもアニメから原作へのギャップはそんなに無いんだよなぼっち
けいおんはアニメから原作入った時のコレジャナイ感が半端じゃなかった原作なのに
33822/12/22(木)20:10:55No.1006816094+
ウソを付いて悪かった型月葉鍵種ハガレンギアスハルヒらきすたけいおんまどまぎは大昔だ
でもワンピースは現役だ
33922/12/22(木)20:11:04No.1006816146+
ネットの熱に浮かされてリアルタイムで騒いでたから面白いと感じてただけだよ
34022/12/22(木)20:11:10No.1006816174+
当時はスレ画とあずまんが大王の二強だった
34122/12/22(木)20:11:21No.1006816250+
近所が聖地だった
34222/12/22(木)20:11:24No.1006816278そうだねx1
1期澪すき
2期のハゲはきらい
34322/12/22(木)20:11:30No.1006816318+
けいおん顔よく見るようになってなんか苦手になった
34422/12/22(木)20:11:30No.1006816324+
シャッフルはドラム主人公で珍しいからなんかの間違いでアニメ化してドラムの地位向上にならねえかな
34522/12/22(木)20:11:40No.1006816394そうだねx4
>当時はスレ画とあずまんが大王の二強だった
ムムムー?何かおかしい...
34622/12/22(木)20:11:44No.1006816416+
>まぁ正直原作への配慮無さすぎだよねスレ画は
いい悪い以前にアニメ企画から放送までのストック的に原作まんまだと尺が持たないし…
34722/12/22(木)20:11:46No.1006816426そうだねx4
>一期は好きだけど二期は嫌い
>劇場版は大嫌い
典型的な拗らせオタク
34822/12/22(木)20:11:56No.1006816478+
>当時はスレ画とあずまんが大王の二強だった
10年違うんだが…
34922/12/22(木)20:12:12No.1006816594+
ぼざろに殴られてるけいおんが面白すぎる
35022/12/22(木)20:12:15No.1006816626+
>けいおん顔よく見るようになってなんか苦手になった
ハルヒ2期いまだに違和感ある
35122/12/22(木)20:12:19No.1006816652+
音楽描写に関してはぼざろもシクハックのライブであっ…てなった
正直あれに良さを感じないしカリスマ性も感じなかったから
作中ですごい!と言われてる音楽を実際にやると聞き手との好みの違いとかも出てきて齟齬が起こる問題はそれこそBECKの頃からもずっとある
35222/12/22(木)20:12:20No.1006816667そうだねx1
沢庵の子は今ならもうちょい人気出たと思う
ドラムは知らん
35322/12/22(木)20:12:23No.1006816681+
>当時はスレ画とあずまんが大王の二強だった
そう言われるとすげえ昔のアニメに思える
35422/12/22(木)20:12:24No.1006816695そうだねx1
>>当時はスレ画とあずまんが大王の二強だった
>10年違うんだが…
今か昔かくらいの雑な分け方しかできない「」も多い
35522/12/22(木)20:12:27No.1006816715+
>当時はスレ画とあずまんが大王の二強だった
時空歪みすぎだろ
35622/12/22(木)20:12:27No.1006816717+
>当時はスレ画とあずまんが大王の二強だった
よつばとじゃなくて!?
35722/12/22(木)20:12:30No.1006816750+
>当時はスレ画とあずまんが大王の二強だった
いやスレ画もあずまんがも人気だったけど
流行った時期は10年ぐらいズレてない?
35822/12/22(木)20:12:43No.1006816838+
けいおんの曲つまんねって思うけどゴーマニーは名曲だと思う
35922/12/22(木)20:12:44No.1006816846+
>沢庵の子は今ならもうちょい人気出たと思う
>ドラムは知らん
りっちゃんかわいいだろ!?!?
36022/12/22(木)20:12:46No.1006816854+
キャラデザ的にもインパクトあった記憶あるんだよな
36122/12/22(木)20:13:08No.1006817028+
日常とあずまんがを勘違いしたとかか
36222/12/22(木)20:13:08No.1006817029+
けいおんでギター買ったやつがぼっち見てギター引っ張り出してきてたけどまたすぐしまうんだろうな
36322/12/22(木)20:13:28No.1006817168+
当時は唯派だったけど今見るとムギちゃん派だな
36422/12/22(木)20:13:34No.1006817206そうだねx3
>沢庵の子は今ならもうちょい人気出たと思う
ムギはちょっと時代先取りしてたところはあるな
36522/12/22(木)20:13:39No.1006817240+
>なるとしても鬼滅スパイあたりの対象を選ばない作品だろうからね
鬼滅はともかくスパイファミリーと比べるならぼざろの方が上じゃん
36622/12/22(木)20:13:47No.1006817278+
弱いオタクだから卒業する雰囲気になっていくのが普通につらかったよ
36722/12/22(木)20:13:47No.1006817281+
スレ画とほぼ同期なのは物語シリーズ
ちなみにどちらもBlu-rayは初回数量限定発売…のはずだった
36822/12/22(木)20:13:57No.1006817374+
>キャラデザ的にもインパクトあった記憶あるんだよな
やせぎすボンキュッボンが基本だった深夜アニメでポチャ目と言うかリアル目な体型をやってたからな
今の足ごんぶととかもこの辺の時代からスタートしてる
36922/12/22(木)20:13:59No.1006817389+
俺はけいおんもぼざろも大好きだけど
音楽にはガチで興味ないから
楽曲にもライブにもまったく関心が無いおじさん!
37022/12/22(木)20:14:03No.1006817427+
>日常とあずまんがを勘違いしたとかか
日常はもうちょい後だし流行ってはない
37122/12/22(木)20:14:08No.1006817453+
当時のギブソンのレスポールって幾らぐらいだったかな
37222/12/22(木)20:14:18No.1006817529+
りっちゃん好きはゆるキャンで大垣好きそう
37322/12/22(木)20:14:20No.1006817543+
>当時のギブソンのレスポールって幾らぐらいだったかな
物による
37422/12/22(木)20:14:30No.1006817621+
>当時のギブソンのレスポールって幾らぐらいだったかな
種類があり過ぎる
37522/12/22(木)20:14:41No.1006817699+
お茶会しながら楽しく軽音部やってるのとインディーズバンドを本格的にやってる感じだし別物
37622/12/22(木)20:14:42No.1006817708+
ガキの頃から音楽の成績低くて楽器なんて無理なのでギターとかに手を出さずに聖地巡礼ばかりしてたわ
楽しいね京都旅行
37722/12/22(木)20:14:45No.1006817724そうだねx1
当時はけいおん派とAngelBeats派で戦ってたけど
37822/12/22(木)20:14:56No.1006817813+
俺もけいおんの影響でtalbo買った
37922/12/22(木)20:14:57No.1006817828+
>でもアニメから原作へのギャップはそんなに無いんだよなぼっち
けいおんほどじゃないけどだいぶ改変されてるよ
38022/12/22(木)20:14:59No.1006817842+
あずまんが大王がなければきらら4コマは存在しないのだが…
38122/12/22(木)20:15:40No.1006818133そうだねx2
ボーカル二人いて全然違う雰囲気なの良いよね
38222/12/22(木)20:16:01No.1006818279+
原作はまあ普通だよどちらも
38322/12/22(木)20:16:02No.1006818281+
>当時はけいおん派とAngelBeats派で戦ってたけど
連邦とジオンくらい戦力差あるじゃん
38422/12/22(木)20:16:11No.1006818341+
ぼっちちゃんとのアニメそのものの比較というわけではなく
けいおんは文字通りみんな見てたというかけいおん見てるヤツと「あえて見ないわー」というヤツの二択だった
今はなんというかメインストリームというものが無いのだろう
38522/12/22(木)20:16:12No.1006818358+
許せなかった…!
他に面白いきらら原作沢山あるのにキャラソン商法やりやすそうだからみたいな理由で選ばれたけいおんが…!
38622/12/22(木)20:16:29No.1006818475+
>音楽描写に関してはぼざろもシクハックのライブであっ…てなった
>正直あれに良さを感じないしカリスマ性も感じなかったから
>作中ですごい!と言われてる音楽を実際にやると聞き手との好みの違いとかも出てきて齟齬が起こる問題はそれこそBECKの頃からもずっとある
これは俺も思った
38722/12/22(木)20:16:34No.1006818502+
>当時はけいおん派とAngelBeats派で戦ってたけど
XXXholic派うぜえ
38822/12/22(木)20:16:34No.1006818509+
あずまんがの大王は掲載雑誌からだけど
世紀末の恐怖の大王ともかけてたのでそう書くと時代感が大体覚えやすい
38922/12/22(木)20:16:49No.1006818602+
ブーム終わった後中古レスポールが安く買えて新人バンドマンが喜んだとかなんとか
39022/12/22(木)20:17:02No.1006818696+
>けいおんほどじゃないけどだいぶ改変されてるよ
やっぱりキャラデザとか雰囲気の問題かな
けいおんの場合余りにも原作とアニメで雰囲気が違い過ぎた
39122/12/22(木)20:17:08No.1006818735+
ミクさんの一回目の絶頂期と重なるんだよなけいおん
39222/12/22(木)20:17:11No.1006818759そうだねx1
軽音部とインディーズバンドだもの
39322/12/22(木)20:17:19No.1006818815+
アイマス以降動画サイトもあって歌ったり踊ったりすると流行りやすいのはあった
かんなぎとか
39422/12/22(木)20:17:28No.1006818873+
実写ロックならデトロイトメタルシティの再現は完璧だった
でもSATSUGAI以外はパッとしない
39522/12/22(木)20:17:33No.1006818912+
>ブーム終わった後中古レスポールが安く買えて新人バンドマンが喜んだとかなんとか
言うほど安くなるかなあ…
39622/12/22(木)20:17:37No.1006818944+
>ぼっちちゃんとのアニメそのものの比較というわけではなく
>けいおんは文字通りみんな見てたというかけいおん見てるヤツと「あえて見ないわー」というヤツの二択だった
>今はなんというかメインストリームというものが無いのだろう
二次元系オタクも多様化したからな
アニメ好きならぼざろを見てる率高いだろうがそもそもアニメ好きのオタクがそこまで多くない
39722/12/22(木)20:18:04No.1006819133+
>俺はけいおんもぼざろも大好きだけど
>音楽にはガチで興味ないから
>楽曲にもライブにもまったく関心が無いおじさん!
それでいいと思うよ楽しめてるのなら
39822/12/22(木)20:18:06No.1006819141+
となりの801ちゃんの企画ポシャってけいおんアニメ化
39922/12/22(木)20:18:09No.1006819183そうだねx1
けいおんはほぼゴール地点でぼざろは寄り道の文化祭
40022/12/22(木)20:18:14No.1006819223+
かきふらい先生今何描いてるの?
40122/12/22(木)20:18:22No.1006819269+
へーぼっちちゃんけいおん先輩と対立できるくらい凄くなったんだ
40222/12/22(木)20:18:30No.1006819344+
あの頃はみんなアニメ見てたんだよなどういうわけか
40322/12/22(木)20:18:33No.1006819375+
>かきふらい先生今何描いてるの?
けいおんの新作
40422/12/22(木)20:18:35No.1006819397+
>作中ですごい!と言われてる音楽を実際にやると聞き手との好みの違いとかも出てきて齟齬が起こる問題はそれこそBECKの頃からもずっとある
まずモンゴリアンチョップ自体をどんなバンドだと思ってるかのイメージすら違い過ぎる
40522/12/22(木)20:18:37No.1006819401+
ぶっちゃけ勢いで言えばぼざろとかスレ画の足元にも及んでないよ
40622/12/22(木)20:18:37No.1006819402+
>かきふらい先生今何描いてるの?
けいおん
40722/12/22(木)20:18:52No.1006819515+
対立煽り下手くそかよ
40822/12/22(木)20:19:03No.1006819601そうだねx1
2期はクラスメイト設定してたしやりたい放題だな…とは思った
うる星のときのアニメーターの暴走に近いんじゃねこれ
40922/12/22(木)20:19:05No.1006819614+
音楽アニメって強いなってなるけどアイドルアニメになると急に弱そうになる不思議
41022/12/22(木)20:19:35No.1006819808+
>でもアニメから原作へのギャップはそんなに無いんだよなぼっち
嘘だろ!?
41122/12/22(木)20:19:42No.1006819856+
当時は「」が色んなけいおんキャラと付き合うスレが個別で立ちまくってた
41222/12/22(木)20:19:47No.1006819901+
>二次元系オタクも多様化したからな
>アニメ好きならぼざろを見てる率高いだろうがそもそもアニメ好きのオタクがそこまで多くない
オタクが多様化したのと同時に一般人もアニメ見るようになってなんかごった煮になってる
ただ調べやすくなったからか詳しいのが偉いみたいな風潮は消えつつある
41322/12/22(木)20:19:49No.1006819916+
>あの頃はみんなアニメ見てたんだよなどういうわけか
エロゲが廃れてきてソシャゲもアプリゲーもVも何も無かったからな
41422/12/22(木)20:19:50No.1006819931+
>けいおんは文字通りみんな見てたというかけいおん見てるヤツと「あえて見ないわー」というヤツの二択だった
当時からあえて付けるまでもなく興味ないやつはとことん流行りものや覇権に触れてなかったと思うが…
41522/12/22(木)20:19:50No.1006819932そうだねx2
>へーぼっちちゃんけいおん先輩と対立できるくらい凄くなったんだ
いいいイキってすいません
41622/12/22(木)20:20:12No.1006820109+
やっぱり一番は憂がかわいいね
41722/12/22(木)20:20:17No.1006820150+
>2期はクラスメイト設定してたしやりたい放題だな…とは思った
これも大分新しく感じたな…
41822/12/22(木)20:20:22No.1006820196+
ぼざろのシクハックはサイケってジャンルがまずマニア受けしかしなくて
漫画だとその辺りの前フリがあった上で見る目のあるぼっちちゃんが演奏技術に魅せられる展開だったけど
アニメは展開の都合でぼっちちゃんが褒める展開だけ残したのがあれ..?ってなる原因だと思う
41922/12/22(木)20:20:37No.1006820305+
あの頃からギター続けてたら今頃形になってたのかなってふと思う
42022/12/22(木)20:21:00No.1006820469+
一般人もアニメ見るようになったら集英社が強くなった
42122/12/22(木)20:21:17No.1006820608+
>あの頃はみんなアニメ見てたんだよなどういうわけか
普段アニメは見ないけどけいおんは見てるって人が周りに結構いたな
42222/12/22(木)20:21:21No.1006820650そうだねx1
コンビニで深夜アニメのコラボグッズ販売とかの始祖じゃないの多分
42322/12/22(木)20:21:22No.1006820652+
>りっちゃんかわいいだろ!?!?
かわいいけど俺くらいしか好きな奴いないだろうな…って思いながら見てた
42422/12/22(木)20:21:33No.1006820722+
集英社は元から強いよ!?
42522/12/22(木)20:22:01No.1006820936+
集英社はヒットメーカーの常連じゃねーか!
42622/12/22(木)20:22:06No.1006820958+
>当時は「」が色んなけいおんキャラと付き合うスレが個別で立ちまくってた
ゆいるい…
42722/12/22(木)20:22:19No.1006821071+
>>2期はクラスメイト設定してたしやりたい放題だな…とは思った
>これも大分新しく感じたな…
原作もののねぎまと絶望先生が流行ったからかな
42822/12/22(木)20:22:19No.1006821072+
>ぼざろのシクハックはサイケってジャンルがまずマニア受けしかしなくて
>漫画だとその辺りの前フリがあった上で見る目のあるぼっちちゃんが演奏技術に魅せられる展開だったけど
>アニメは展開の都合でぼっちちゃんが褒める展開だけ残したのがあれ..?ってなる原因だと思う
ぼっちちゃんの解説入れてなお伝わるかって言われてもね…

[トップページへ] [DL]