私はこの講義で何か新しいことあるいは独創的なことを言うつもりはない。
しかし、ある新しい有利な地点から、親しみのあるよく知られた事物を
ひっくり返して言うことによって、古い事実がより深い意味を帯びてくる
のではないかと、私は大いに信じるものである。それは抽象画を逆さまに
持つようなものだ。それで絵の意味が突然明確になるとまでは言わないが、
隠されていた構成上の何らかの構造がおのずと表れてくるかもしれない。
James T. Bonner : The Evolution of Development, Cambridge Univ. Press, 1958
〈X染色体径路上クロス〉や〈ダブルコピー牝馬〉、〈フィメイルバイアス/フィリーサイアー〉などの概念や、その前提となる〈伴性遺伝〉について語る時、鞘次郎がいつも歯がゆく思うのは、「●代目にあるから云々」という言い方では正確さに欠けるということでした。
一般に生物の遺伝において、X染色体は、父(XY)から娘(XX)へはほぼ100%、一方母(XX)から息子(XY)および娘(XX)へは約50%の確率で伝えられます。したがって、最も効率よく伝わるのは母の父の母の父の母の父の…と辿る〈BMSライン(父系、牝系に続く第三の概念!)〉です。逆に、牝馬を連続して経由すると、遺伝子が伝わる確率も低くなります。
このことを言い換えると、ある牝馬にとって「父の母の父」と「母の父」は同等の影響力を持ちうる、ということになります。さらに敷延すれば、例えば「父の母の父の母の父の母の父の母の父の母」(^^;;;
すなわち父のBMSライン上9代目(自身から数えて10代目)にあたる祖先も、「母の母の母の母の母」すなわち5代母にあたる祖先と、伴性遺伝的な意味においては同等の影響力を持ちうるわけです。
そうすると、通常のいわゆる血統表では、伴性遺伝の影響力を正しく読むことは非常に難しくなってしまいます。そこで「じゃあX染色体径路上の牝馬だけで血統表を作り直してみよう」と考えるのは論理の(電波の?)ごく自然な流れでしょう。
|
→ |
|
→ |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | そんなに難しいこと | | してるわけじゃない | |_________| ∧∧ || ( ゚д゚)|| チョト面倒な / づΦ だけだぞゴルァ |
と言っても、この考え方は別に鞘次郎のオリジナルではありません。2年ほど前、ニフティで【名牝鑑賞】など刺激的な研究を発表されていたhat師が、「牝馬限定血統表」と題して Mumtaz Begum の奇妙な血統表を掲示されていた(※ HPに再録)時は、鞘次郎も新鮮な驚きを覚えたものでした。今回、某電話魔氏からいただいたご質問をきっかけに、以下のようなフォーマットを作ってみました。題して〈(5代)伴性血縁血統表〉。いちいち作るのは手間がかかりますが、名牝の発見と分析、分類には大きな力を発揮するハズです。
…だけどあの時はすぐ「あらら、私も同じようなことを以前考えていました」なんてレスがついてたっけ。
牝馬のための〈5代伴性血縁血統表〉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
父の母 | 父の母の
父の母
| 父母父母の父母 | 父母父母父母の父母 | 父母父母父母父母の父母
(父のBMSライン上9代目)
| ||
父母父母父母父母の母 | ||||||
父母父母父母の母 | 父母父母父母母の父母 | |||||
父母父母父母母の母 | ||||||
父母父母の母 | 父母父母母の父母 | 父母父母母父母の父母 | ||||
父母父母母父母の母 | ||||||
父母父母母の母 | 父母父母母母の父母 | |||||
父母父母母母の母 | ||||||
父の母の母 | 父母母の父母 | 父母母父母の父母 | 父母母父母父母の父母 | |||
父母母父母父母の母 | ||||||
父母母父母の母 | 父母母父母母の父母 | |||||
父母母父母母の母 | ||||||
父母母の母 | 父母母母の父母 | 父母母母父母の父母 | ||||
父母母母父母の母 | ||||||
父母母母の母 | 父母母母母の父母 | |||||
父母母母母の母 (父の5代母)
| ||||||
母 | 母の父母 | 母父母の父母 | 母父母父母の父母 | 母父母父母父母の父母
(BMSライン上9代目)
| ||
母父母父母父母の母 | ||||||
母父母の母 | 母父母母の父母 | |||||
母父母母の母 | ||||||
母父母の母 | 母父母母の父母 | 母父母母父母の父母 | ||||
母父母母父母の母 | ||||||
母父母母の母 | 母父母母母の父母 | |||||
母父母母母の母 | ||||||
母の母 | 母母の父母 | 母母父母の父母 | 母母父母父母の父母 | |||
母母父母父母の母 | ||||||
母母父母の母 | 母母父母母の父母 | |||||
母母父母母の母 | ||||||
母母の母 | 母母母の父母 | 母母母父母の父母 | ||||
母母母父母の母 | ||||||
母母母の母 | 母母母母の父母 | |||||
母母母母の母(5代母) | ||||||
SireLine 改メ HeartLine |
*サドラーズギャル 1989 牝 鹿 ― *エルコンドルパサーらの母 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Fairy Bridge
1975 鹿
| Lalun
1952 鹿
| Djezima
1933 栗
| Astrella | Vellena | ||
Saint Astra | ||||||
Heldifann | Armenia | |||||
Banshee | ||||||
Be Faithful 1942 黒鹿
| La Troienne | Rondeau | ||||
Helene de Troie | ||||||
Bloodroot | Blossom Time | |||||
Knockaney Bridge | ||||||
Special 1969 鹿
| Trevisa
1951 栗
| Guiding Star | Miss Matty | |||
Ocean Light | ||||||
Veneta | Staylace | |||||
Dogaresa | ||||||
Thong 1964 鹿
| Shimmer | Flambino | ||||
Broad Ripple | ||||||
Rough Shod | Flying Diadem | |||||
Dalmary | ||||||
Glenveagh 1986 鹿
| My Charmer 1969 鹿
| Glamour 1953 鹿
| Mumtaz Begum | Malva | ||
Mumtaz Mahal | ||||||
Striking | Brushup | |||||
Baby League | ||||||
Fair Charmer 1959 栗
| Busher | Brushup | ||||
Baby League | ||||||
Myrtle Charm | Winds Chant | |||||
Crepe Myrtle | ||||||
Lisadell 1971 鹿
| Trevisa 1951 栗
| Guiding Star | Miss Matty | |||
Ocean Light | ||||||
Veneta | Staylace | |||||
Dogaresa | ||||||
Thong 1964 鹿
| Shimmer | Flambino | ||||
Broad Ripple | ||||||
Rough Shod | Flying Diadem | |||||
Dalmary | ||||||
SireLine 改メ HeartLine |
なお、当馬は昨年日本に輸入されています。渡邉オーナーとしては、輸入初年度は*サンデーサイレンス、2年目は*ジェイドロバリー、3年目は*フォーティナイナーを種付けしてそのままアメリカに戻す、という心積もりをされているようです(『優駿』1999年10月号のインタヴューによる)。優秀な後継牝馬が出ることを願って止みません。
Doff the Derby 1981 牝 鹿 ― *ジェネラス、Imagine らの母 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Madam Jerry 1961 栗
| Canina 1941
| Plucky Liege 1912 鹿
| Maid of the Mint | Mint Sauce | ||
Warble | ||||||
Concertina | St. Angela | |||||
Comic Song | ||||||
Coronium 1934
| Polly Peachum | Maid of the Mint | ||||
Lindoiya | ||||||
Bird Call | Merry Agnes | |||||
Bird i'th' Hand | ||||||
Our Kretchen 1955 栗
| Admiral's Lady 1942 黒鹿
| Brushup | Pink Domino | |||
Annette K. | ||||||
Boola Brook | Plucky Liege | |||||
Brookdale | ||||||
Adjournment 1949
| Instantaneous | Tout Suite | ||||
Picture | ||||||
Blank Day | Trimestral | |||||
Futility | ||||||
Margarethen 1962 黒鹿
| Neocracy 1944 黒鹿
| Nogara 1928 鹿
| Hors Concours | Amie | ||
◆ Simona | ||||||
Catnip | Maid of the Mint | |||||
Sibola | ||||||
Harina 1933 鹿
| Blanche | Merry Gal | ||||
Black Cherry | ||||||
Athasi | Molly Morgan | |||||
Athgreany | ◆ | |||||
Russ-Marie 1956 鹿
| Mumtaz Begum 1932 栗
| Malva | Goody Two-Shoes | |||
Wild Arum | ||||||
Mumtaz Mahal | Vahren | |||||
Lady Josephine | ||||||
Marguery 1938 鹿
| Plucky Liege | Maid of the Mint | ||||
Concertina | ||||||
Marguerite | Maid of Erin | |||||
Fairy Ray | ||||||
SireLine 改メ HeartLine |
※ Tulyar は半兄*セントクレスピン同様、代表産駒が Ginetta、Castle Forbes とともに牝駒である上に、母父として非常に優秀でした。すなわち、ネオクラシー Neocracy (X染色体径路上に Simona=Simena:3x4 の全姉妹クロス) もまたダブルコピーである可能性がきわめて高いと言えるでしょう。Doff the Derby が Neocracy の恵みを受けつつ、含まれていた Maid of the Mint をクロスしている点にも注目してください。種牡馬としての*ジェネラスが、牝駒カテッラ Catella で現状唯一のG1勝ちをおさめ、また母父として早くもゴゥラン Golan を送り出している事実にも、やはり Doff the Derby とその中の Plucky Liege ~ Maid of the Mint の存在が大きいと考えられます。
Pacific Princess 1973 牝 鹿
― ビワハヤヒデ、ナリタブライアン、ファレノプシスらの祖母
| ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Kerala 1958 鹿
| Perfume 1921 芦
| Mumtaz Mahal 1921 芦
| Blanche | Merry Gal | ||
Black Cherry | ||||||
Lady Josephine | Sierra | |||||
Americus Girl | ||||||
Lavendula 1930 黒鹿
| Scapa Flow | Canterbury Pilgrim | ||||
Anchora | ||||||
Sweet Lavender | Canterbury Pilgrim | |||||
Marchetta | ||||||
Blade of Time 1938 黒鹿
| Selene 1919 鹿
| Canterbury Pilgrim | Thrift | |||
Pilgrimage | ||||||
Serenissima | Mother Siegel | |||||
Gondolette | ||||||
Bar Nothing 1933 鹿
| Blossom Time | Angelic | ||||
Vaila | ||||||
Beaming Beauty | Pink Domino | |||||
Bellisario | ||||||
Fiji 1960 栗
| Aurora 1936 栗
| Selene 1919 鹿
| Canterbury Pilgrim | Thrift | ||
Pilgrimage | ||||||
Serenissima | Mother Siegel | |||||
Gondolette | ||||||
Rose Red 1917 鹿
| Canterbury Pilgrim | Thrift | ||||
Pilgrimage | ||||||
Marchetta | Novitiate | |||||
Hettie Sorrel | ||||||
Rififi 1954 栗
| All Moonshine 1941 栗
| Toboggan | Tout Suite | |||
Glacier | ||||||
Selene | Canterbury Pilgrim | |||||
Serenissima | ||||||
Khanum 1944
| Theresina | Donnetta | ||||
Teresina | ||||||
Fair Terms | Scapa Flow | |||||
Phi-Phi | ||||||
SireLine 改メ HeartLine |
およそ字面でこれに比肩しうるのは、英女王ゆかりの名牝ハイトオブファッション Height of Fashion くらいなものでしょう。他の類例…例えばアイリッシュスター Irish Star(1960 鹿 by Klairon ― Irish River の母)や*スイートランデブー Sweet Rendezvous(1982 黒鹿 by Quiet Fling ― トーワウイナーの母)なども名配合ではありますが、両名牝にはさすがに及ぶべくもありません。
Height of Fashion は、自身フィリーズマイルなど3戦不敗で英2歳女王となり、翌年もプリンセスオブウェールズSを制しました。そしてこの馬には、母(英1000ギニー、仏オークス、「キングジョージ」-2着) をも凌駕する驚異的な仕掛けが備わっていたのです。
Height
of Fashion 1979 牝 鹿 ― Alwasmi、Unfuwain、Nashwan、Nayaf らの母 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Ship Yard 1963 栗
| Above Board 1947 鹿
| Good Deal 1932 栗
| Angelina | Isabel | ||
Seraphine | ||||||
Weeds | Post Horn | |||||
Dandelion | ||||||
Feola 1933 黒鹿
| Prim Nun | Perdita | ||||
Nunsuch | ||||||
Aloe | Mother-in-Law | |||||
Alope | ||||||
Paving Stone 1946 鹿
| Scapa Flow 1914 栗
| Canterbury Pilgrim | Thrift | |||
Pilgrimage | ||||||
Anchora | Lovelorn | |||||
Eryholme | ||||||
Rosetta 1931 黒鹿
| Karabe | Campanule | ||||
Kizil Sou | ||||||
Rose Red | Canterbury Pilgrim | |||||
Marchetta | ||||||
Highclere 1971 鹿
| Jojo 1950 芦
| Queen of the Meadows
1938 芦 | Scapa Flow | Canterbury Pilgrim | ||
Anchora | ||||||
Queen of the Blues | Lady Bawn | |||||
Blue Fairy | ||||||
Fairy Jane 1939 鹿
| Lady Juror | Mother-in-Law | ||||
Lady Josephine | ||||||
Light Tackle | Salamandra | |||||
True Joy | ||||||
Highlight 1958 鹿
| Aurora 1936 栗
| Selene | Canterbury Pilgrim | |||
Serenissima | ||||||
Rose Red | Canterbury Pilgrim | |||||
Marchetta | ||||||
Hypericum 1943 鹿
| Selene | Canterbury Pilgrim | ||||
Serenissima | ||||||
Feola | Prim Nun | |||||
Aloe | ||||||
SireLine 改メ HeartLine |
さらに一点、思考実験してみたいのは、上記2頭の類似なダブルコピー牝馬が、X染色体径路上で出会うパターン。ビワタケヒデ×Nashwan×Irish River みたいな累代で牝馬に出れば、生物学的なリスクを抑えつつ、大きな成果を得られるように思いますが、果たして。
メジロオーロラ 1978 牝 栗 ― メジロデュレン、メジロマックイーンらの母 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Admonish 1958 栗
| Una 1930 芦
| Scotch Gift 1907 鹿
| Siphonia | St. Angela | ||
Palmflower [F20-c] | ||||||
Maund | Ruth | |||||
Ianthe | ||||||
Uganda 1921 黒鹿
| Bitter Orange | Gravity | ||||
Tragedy Queen | ||||||
Hush | ★Feronia [F8-d] | |||||
Silent Lady | ||||||
Warning 1950 栗
| La Diva 1937 黒鹿
| Blue Pill | Sanctimony | ★ | ||
Magnesie | ||||||
La Traviata | Toison d'Or | |||||
Tregaron | ||||||
Vertencia 1945 鹿
| Desra | Pearmain | ||||
Desna | ||||||
Advertencia | Kizil Kourgan | |||||
Ad Gloriam | ||||||
メジロアイリス 1964 黒鹿
| Sonibai 1939 鹿
| Sun Worship 1912 鹿
| Sierra | Viridis | ||
Sanda | ||||||
Doctrine | Atalanta [F8-h] | ★ | ||||
Axiom | ||||||
Udaipur 1929 黒鹿
| Blanche | Merry Gal | ||||
Black Cherry | ||||||
Uganda | Bitter Orange | |||||
Hush | ★ | |||||
アサマユリ 1959 栗
| 神正 1938 栗
| Needle Rock | Roquebrune | |||
Needlepoint | ||||||
*種正 Young Man's Fancy
| Scylla | |||||
Enthusiast's Last | ||||||
トモエ 1951 栗
| *星友 Alzada | Lady Sterling | ||||
Colna | ||||||
アスエ | Athasi | |||||
第六オーグメント | ||||||
SireLine 改メ HeartLine |
ついでに言うと、Udaipur の全弟ウミドワール Umidwar(1931 牝 鹿 by Blandford ― チャンピオンS、ジョッキークラブS 他8戦4勝)は*モンタヴァルの祖父ですが、重要なフィリーサイアーでもあります。例えば Blushing Groom、Shirley Heights 中の位置に注目。でもって、もひとつ細かい話をすれば、Uganda の母父母は Sanctimony や Atalanta の父の母と同じ フェロニア Feronia(8号族d分枝の始祖で St. Serf の母、Ayrshire、Troon らの祖母。後述のドイツ牝系や Rosy Legend でも強くクロスする存在。全姉 Violet は Melton、Mrs. Butterwick らの祖母)なので、表の外(伴性血縁6代目。表では小欄に表記)にあと3本、合計4本の Feronia が入って Uganda を支え、さらに強く表現していることになります。うーん、さりげなくよく出来てますね。
この配合は*リマンドと*ヒンドスタンの間のニック(厳密には伴性遺伝的な相似性、言うなれば〈エックス・ニックス〉)に基づいていますから、応用するのは、実は比較的簡単です。テンモン(1978 牝 鹿 by *リマンド、祖母父*ヒンドスタン ― オークス、朝日杯3歳S、京成杯、桜花賞-2着)だって、きっと孫世代くらいまでには、良駒を出してくれるんじゃないでしょうか。※
※ 弥生賞3着のマイネルシアターが出ましたね。あと一息。
ホワイトナルビー 1974 牝 芦 ― オグリキャップ、オグリローマンらの母 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Palsaka 1954 芦
| Una 1930 芦
| Scotch Gift 1907 鹿
| Siphonia | St. Angela | ||
Palmflower [F20-c] | ||||||
Maund | Ruth | |||||
Ianthe | ||||||
Uganda 1921 黒鹿
| Bitter Orange | Gravity | ||||
Tragedy Queen | ||||||
Hush | Feronia [F8-d] | |||||
Silent Lady | ||||||
Masaka 1945 鹿
| Nogara 1928 鹿
| Hors Concours | Amie | |||
Simona | ||||||
Catnip | Maid of the Mint | |||||
Sibola | ||||||
Majideh 1939 栗
| Mah Mahal | Rosedrop | ||||
Mumtaz Mahal | ||||||
Qurrat-al-Ain | Hamoaze | |||||
Harpsichord | ||||||
ネヴァーナルビー 1969 黒鹿
| Bride Elect 1952 鹿
| Myrobella 1930 芦
| Scotch Gift | Siphonia | ||
Maund | ||||||
Dolabella | Merry Gal | |||||
Gondolette | ||||||
Netherton Maid 1944 鹿
| Nogara | Hors Concours | ||||
Carnip | ||||||
Phase | Resplendent | |||||
Lost Soul | ||||||
センジュウ 1963 鹿
| Montagnana 1937 鹿
| Vitamine | Quintessence | |||
Viridiflora | ||||||
Mauretania | Scotch Gift | |||||
Lady Maureen | ||||||
スターナルビー 1957 黒鹿
| Rosy Legend | Golden Legend | ||||
Rosy Cheeks | ||||||
クインナルビー | *星旗 Fairy Maiden | |||||
第一シュリリー | ||||||
SireLine 改メ HeartLine |
※ 例えば先日引退した牝駒リップルによって…、と思ったら乗馬かいな、武田牧場さん。(ToT) せめてチャンスをぉ。
後編へつづく