子育て経験者に聞きたいんだけど、「毎日同じ食事じゃかわいそう」って妻は言うんだけど、本当にそうなの? 長男からも次男からも、「食べ飽きたから違うものが食べたい」というよ...
むしろ、毎日違う料理を食べる方が文化的には珍しい。日本とか一部地域くらいじゃないの。毎日同じ食事を数千年続けてる地域なんてザラにある 毎日ソーセージとポテトと野菜をオ...
こうやって世界規模でものを見る必要がどこにあるんだろうね 諸外国の食文化と比較した上で「だから偏った食事はok」といえるなら、日本の文化全部それで否定できるだろう そもそも...
こうやって世界規模でものを見る必要がどこにあるんだろうね 日本文化を全肯定してそれに合わせ込む必要がどこにあるのかもよくわからんが
何言ってんの? かわいそうか、かわいそうじゃないか、 が議題じゃねえの? 本質的には可哀想ではない、なぜなら別に人類の文化史の中では当たり前のことではないから 個人が可哀想...
人による 毎日同じもの食っても苦にならないどころか嬉しい人までいる ちなみにワイは高校生になってバイトするまでの食事はトラウマ多いぞ 母ちゃん・父ちゃんに生活能力なかっ...
元増田です。 うちの子は、麺類は食べない。 白飯だけ。 肉類は食べない。魚も数種類。 味付けも醤油と塩だけ。 ほかの味が入ると食べない。 野菜はカボチャとサツマイモとジャガイ...
おまえが同じものしか出さないから偏食になってるだけじゃねーか
増田の子どもが同じ物食べて苦にならない子どもか苦になる子どもから知らんけど ウチの親も一言一句同じこと言ってたぞ 『○○しか食べない、好きで○○をだけ食べてた』ってな ま...
いろんなものを食べたい手間がかかった料理を経験したい本音 それを口から出すと、親のご機嫌が悪くなって家の雰囲気が悪くなるから、気を使って拘らないフリをしてるだけなのでは
煽りとかではなく発達面で何かあるお子さんだろ? かくいう自分が白飯しか食べなかったんだけど親のお陰で成人して174cm68kg趣味はボルダリング 俺自身の食べた時の感触と見た目に敏感...
何も頑張ってないと思うが? まぁ能力的に人間には出来る事と出来ないことがあるから無茶振してもしゃーないが 子どもはたまったモンじゃない いちおう、発達障害な親向けに食事の...
「いろいろな味や食感のたべものを食べる経験がないと可哀想」というのは一応真ではある 1桁歳だと決まったものしか食べたくないビョーキにはかかることがあるので(例:幼児が納豆...
子供で来たから興味あるが、給食はどうしているの?
小学校では給食あったけど弁当を持たせていた。 担任の許可を得て給食は断った。
まあ嘘松なんだろうけど、他人と一緒に食事する機会を奪ってるならそれは可哀想だよなあ。
嘘松おじさんこんばんは
こんばんは!嘘はやめようね!
同じものばかり食べるのは栄養が偏って健康に悪いよ
本人含む誰も望んでないのに毎回丁寧にごちそう作って疲れてキレるお母さんよりずっとマシ あれ誰に対して見栄張ってるんだろ
いやー作ってくれる方がええわ ワイがチビなのゴブリン遺伝子以外にも絶食もマジで関係してるぞ
カレーと牛丼とラーメンしか食べない人もかなりいるし https://imgur.com/a/uN2lF3o https://imgur.com/Nrb0xRu anond:20221218000135
かわいそうとかではなく味覚発達させるために、いろいろ食べさせたほうがいいと思うが
犬だって猫だって牛だって馬だって、「たまには違うもの食わせろ」なんて言ってこないよ。 犬と牛と馬は知らないけど、猫はネオフィリアって習性で違うもの食べたがるらしいよ
食道楽ニッポンジン「…これはドイツ人ですわ」 イギリス人かもしれん…
食事をただの栄養補給、エサとしかみない文化圏に育つと、毎日同じエサでも平気な子に育つ。 食事を料理文化の堪能であるとする文化圏では、毎日同じ料理というのは、文化的ではな...
そんな文化ここ数十年ぐらいだけどね
マナー講師に搾取される文化よね
そうそう グルメなんて時間の浪費よね 健康的で栄養が取れればあとは効率的な方がいい
味覚障害?(笑)
もっと前からいろんな料理が作られてるだろ
毎食ベースブレッド食わせておけ
好き嫌いをなくす(そもそも把握から)という意味でいろんな料理のほうがいいとは思うが 妻がその理由を説明できないなら、「ママ友のマウントの取り合い」の結果だね で、どんどん...
子育てしたことあるか知らんが猫飼ったことないだろ
猫だって、たまに違うちゅーるを与えると、これだよこれ! これが食べたかったんだよ! って雰囲気みせるよ。 いつものカリカリを食べる時は、今日もカリカリかって顔してる。 言...
🐶「ネコじゃなく、ヒトの話をしています」
いろんなもん食ったほうが良いぞ、本人のキャパ限界まで成長する 160か170か変わるくらい背が伸びる
ブクマにもあるけど、毎日同じ物食べるのはダメというのは日本文化(東アジア文化かも)だよ。文化の問題だから何か合理的な理由があっての話ではない。社会の気持ちの話。 欧米諸...
それらしいことゆーとるけど、ホメオパシー信者やワクチン反対者とたいして変わらんなキミ
逆に否定する根拠はなんなの?欧米圏で長く住んでたことがあるとか?俺は住んでたことあるけど。
経験だけが人生って押し付けるところ
資本主義と飲食業界の陰謀 一般庶民が毎日栄養バランスを維持しつついちいち丁寧に献立を変えていられないもの
どっちかというと明治以降に国民の栄養状態を改善させるために政策的に啓蒙したのが日本人のお上に従う気質にマッチして高度成長期以降の専業主婦文化の中で増幅していった結果な...
それアメリカの貧困層のマックと変わらんやん 日本ってそこまで厳しいか?
毎日同じ物食べることを「貧困層」と感じること自体が文化の問題。別に金あっても同じもん食べたっていい。
ワイはピザポテトと緑茶があれば生きていける気がするやで
それは少なくとも文化的には貧困だな。まあアメリカ人やドイツ人も食に関しては同レベルに貧困なことに変わりない(金があるかどうかによらず)。
偏見やで 菓子のような高度に加工された商品はハイカルチャーやで
飽食はSDGsに反しているからギルティ
SDGsとか言ってるの日本だけだぞ
普通に貧しいし健康的な生活と程遠いと思うぞ 栄養バランスとストレスはどちらが寿命に影響するかを実験するのは子どもを巻き込まない方がいいと思う 少なくとも自分はトラウマだわ
栄養バランスばっちりの豪華な食事(やそれを出す家庭の文化)が合わなくて辛かったという人もいるし、親子の相性はどうしようもないだろ。人生は運。
おりませんわ 虐待を肯定するの本当ビビる
増田が辛かったという気持ちには同情するが、同じ環境でも別に辛くなかったという人もいるというだけの話。肯定とか否定とかの話ではない。
人権とか健康の話だよ
いや猫はたまにはちゅーる食わせろって言ってくるだろ
一朗は毎日カレーなんでしょ
もうしてないぞ ロー識をアップデートしろ
TKは毎日吉牛なんでしょ
貴族以外が毎日違うご馳走を食べているのは日本くらいだよ たとえばドイツでは毎日じゃがいもとザワークラウトとソーセージ 誰も不幸だなんて思わない
俺の場合、栄養と金銭面がなんとかなるならお気に入りのメニューだけをずっと食べたいぞ 実際はどっちも無視できないから色々食べるんだが
△同じものだけを食べたい ○嫌いなものを食べたくない 好きなメニューだけでローテできるなら色々食べてもいいけど、我慢すれば食べられるレベルの嫌いなものが多すぎるんだ...
増田も子供も障害あるでしょ?
子どもが色んなものを食べないことを心配した方がいいんじゃないすかね…。栄養バランス的な意味で。 子どもがハンバーグとか他のものを食べようとすると、増田が不機嫌になるから...
舌を肥えさせるのも教育の一環じゃないの
人、それを「食育」と云う!
うちのわんこは同じドッグフード(カリカリのやつ)続けてると急に食べなくなる時期がある 飽きるみたい。美味しそうなやつ、ソフト系にしたら途端に食べだすし、おやつになると飛...
結局これも日本人特有の「なんでも道にしてしまう病」だわな 料理道?シュフ道? とにかく「最低限」のレベルが高い奴
本当かどうかは知らんけど子供の頃に色々食べると味覚が育つらしい 味覚が育たない方が楽に生きられると考えるのもありかもしれないけど
庵野監督はサッポロポテト主食でも60歳までも生きてる 好きなもん食わせてりゃ長生きするよ
本人たちが今の状態が「安心」なんだろうから今このときに可哀想とは思わないけど、安心して食べられる物を増やしとかないと災害なんかで食べ物を選べないときには絶食になるかな...
能力的に出来ないことは仕方が無いことだが、バカな甘やかしはしない方がいいんだよな つか、子どもの立場的には地獄だよ(元当事者) そもそも発達障害ってまず食事支援を推奨される...
このお子様はいつオトナになるんだろう・・・
発達障害・軽度知的障害やそれらの二次障害の鬱やら人格障害やらがあって能力に凹凸があるのは仕方が無いし、 優生思想思想は無いのでそういう人が子作りするのも否定はしないが、 ...
え、もう日本人って家畜と比べられるレベルにまで堕ちたの??? 朝鮮カルトに国家乗っ取られてかわいそうって思ってたらそれ以上であった。。。
おじさんって、ネコと比べて可愛くないよね
ネコ相手は分が悪い ナマケモノ相手なら4割勝てる
そこはハダカデバネズミを相手にすることで必勝を期せ
うちも嫁だけ同じ食事を嫌がる。 嫁は新しい料理を模索して作るけど、おいしくないことも多くて、俺と子供が残すと不機嫌になる。 俺は3種類ぐらいの料理(牛肉こんにゃく炒め、ト...
様々な味や食感に触れることが子供にとって多様な刺激となり脳の発達を促す、という研究があったはず あと色んな料理に慣れておかないと、偏食を招きやすく長じてから支障が出る可...
白米と厚揚げって食べられるもののバリエーション少なすぎる気がする 食べないではなく食べられないなら、それはそれで問題だと思う それと日本人は「毎日違う物を言う食べないと...
白米と厚揚げって食べられるもののバリエーション少なすぎる気がする 食べないではなく食べられないなら、それはそれで問題だと思う それと日本人は「毎日違う物を言う食べないと...
今1万くらい出すと簡単に自分の栄養状態計れるキットあるから調べてみ 絶対ガタガタだから お前60まで生きれないよ
え。猫は言うよ カリコリなんか同じの(療法食とかだと特に)食べ続けてもらわないと困るんだけど、それも「飽きた」って食べなかったり ちゅ~るですら「このスタンダードなやつ飽き...
そういう文化が全国に広まったのは近代の主婦向け雑誌やNHKのきょうの料理が原因なんだよな
子供に気ぃ使われてて草 子供が子供産んでんじゃねえよ
毎日同じ服じゃ可哀想なのか?と同じく
厚揚げはタンパク質と油脂だしごはんは糖質だけどミネラル・ビタミン・食物繊維が足りないから大根おろし(甘いやつ)とかお惣菜コーナーの煮物に入ってたにんじんとかミカン(缶...
犬猫には可哀そうじゃない、人間の子供には可哀想。 というのも、食事の変化というのは「環境の変化」だからだ。 犬猫など動物には、引っ越しみたいな環境の変化、なわばりの様...
なんか増田を貧困層とか言ってるブッコメが星集めてるのすげーな 「毎日同じ飯を食うことに違和感がないのは貧困層」って割と普通の感覚なの?
アメリカでは普通
なんで勉強しなきゃいけないのって言ってるのと同じだな
うちの猫は同じのが続くとあからさまに残すようになるので3〜4種類でローテションさせてるw
選択肢の提示すらしてないのに当人の希望みたいないいぶり怖すぎる。 そりゃ鎖でつながれた生活が普通だと思ってたら自由に生きることなんて想像できないだろ。
児相案件やな 子ども食堂に通わせるぐらいしたほうがいい 子供がこれからも厚揚げが潤沢に手に入る環境に身を置くとは限らないだろ
犬とか猫とか、たまにフード変えると食いつきが違うぞ。そうでなかったらペットフードにあんな大量の種類ない
2週間くらいローテすれば好みがわかりそうやね
このポリコレの時代に怒られそうだけど、一共働き家庭に育った元子供の意見。 冷凍食品じゃなくてお母さんの手料理が食べたかった。 せめて同じ料理が続くのは三日までがよかった。...
ワイは金持ちの両親が良かった 今の両親との記憶が全て消えてすり替えられてもいい うちの両親いらない
こういう人が、自分が親になったときにちゃんと三食手作りすればいいんだけど。 自分の子供に対してすら、自分は親に愛されなかったって被害者面して、子供をカウンセラーにするん...
愛情云々みたいなのは別に賛同しないけど、自炊能力というのは家庭で身につくものだと思うので、「手料理」というよりは「自炊」の習慣はあった方がいいだろうなとは思う。 まあう...