講座
性別にとらわれない子育ての必要性新着!!
誰にでもある無意識な思い込みは、なぜ刷り込まれるのでしょうか。 漫画やアニメ、インターネットだけでなく、幼稚園や学校、家庭、社会にも、性別に対する無意識な思い込みが潜んでいます。知らぬ間にそれが子どもたちに刷り込まれてい […]
ブックサロン「現在(いま)、私とあなたに寄りそう本」新着!!
市民企画委員による「ブックサロン」を開催します。 本好きの皆さんが、お気に入りの本を紹介し合ったり、内容について語り合ったりする楽しい会です。 お話を聞くだけのご参加も大歓迎です。ふるってご参加ください。 […]
自己肯定感を育てる子育て~心の境界線 「バウンダリー」を知って、自分も他人も大切にできる人間関係を~新着!!
※申込みは主催団体まで ファミリーネットさいたま(越谷支部) TEL: 070-5366-9484(市川) E-mail: familynet_saitama@yahoo.co.jp
さんもくナイト~手仕事でほっこり~「つまみ細工にチャレンジ!」新着!!
毎月第3木曜日の夜は、映画や手仕事などで、いつもと違う時間をゆったりと過ごしませんか? 1月は手仕事「つまみ細工」にチャレンジします。 はじめての方も大丈夫。ゆっくり自分のペースで作ってみましょう。 ご参加をお待ちしてい […]
市民公募型男女共同参画事業「外国にルーツを持つこどもたちの現状ー地域における子ども支援の視点から学びましょうー」
地域に暮らす外国人にルーツを持つ子どもたちの教育の現状と課題を知り、地域での関わり方について一緒に考える講座です。
俺たちはこのままでいいのか!?〜これからの時代を生きる私の価値観アップデート〜
恋バナ収集ユニット「桃山商事」代表の清田隆之講師に、数々の恋愛相談から見えてきた「俺たち」やこれからの時代を生きる「私」についてお話しいただきます。 講師著書:『よかれと思ってやったのに 男たちの「失敗学」入門』(晶文社 […]
わたしを大切にする こころとからだのケア
新型コロナは3年目に入ったいまも先行きが見えない状況が続いています。「ほっと越谷」では、悩みや不安を抱え、日々ストレスフルな生活を送っている女性たちに向けて、絵本やアートワーク(ものづくり)を通して、こころとからだをケア […]
あなたが変える、地域のこれから―①PTA改革の実践を通して見えてきた!②審議会ってどんなとこ?
【第1回】PTA改革の実践を通して見えてきた!半径10メートルの民主主義 ポイント制や役員互選会、半強制的なボランティア…悩ましいPTA問題に政治学者が果敢に挑んだ。「自分たちのことは、自分たちで決める!」という自治の精 […]