パパぱふぅ@𝙥𝙖𝙝𝙤𝙤.𝙤𝙧𝙜@papa_pahooイーロン・マスク氏がTwitterという会社の唯一の役員になった結果、誤解が「真実」であるかのようにとらえられているが‥‥「会社の多様性が失われるのは、こういうことなのだ」という教訓になった。 それにしても、このツイ主は‥‥ https://twitter.com/usotsukibakari2/status/1605395947424743424…このアカウントの所有者はツイートを表示できるアカウントを制限しているため、このツイートを表示できません。詳細はこちら午前9:19 · 2022年12月21日2 件のリツイート4 件のいいね
パパぱふぅ@𝙥𝙖𝙝𝙤𝙤.𝙤𝙧𝙜@papa_pahoo·15時間返信先: @papa_pahooさん『99.9%は仮説』(竹内薫=著、2006年2月)に「仮説だからこそ、ある日突然くつがえります」と書いてあるが――会社は多様な仮説を抱えながら事業を進めていかないと、ある日、突然、倒産ということになりかねない。 https://pahoo.org/e-soul/gadget/2006/hypothesis.shtm…13
パパぱふぅ@𝙥𝙖𝙝𝙤𝙤.𝙤𝙧𝙜@papa_pahoo·14時間創業社長はいざ知らず、持続可能な経営をしていこうとしたら、科学的かつ民主的な経営をせざるを得ないだろう。 伝統は、革新の連続――『千年、働いてきました』(野村進、2006年11月) https://pahoo.org/e-soul/gadget/2014/millennium1.shtm…2