0

投稿日

更新日

[基礎]Macのターミナルで使用するUnixコマンド

ターミナルでよく使用するUnixコマンドをまとめました。


ディレクトリ・・・フォルダのこと。
カレントディレクトリ・・・現在操作中のフォルダのこと。
ホームディレクトリ・・・ターミナルを立ち上げた際に操作するデフォルトのフォルダのこと。

コマンド一覧

ls (list)

カレントディレクトリ内に存在しているファイルを表示する。listの略。

ターミナル
ls     #カレントディレクトリにあるファイルやディレクトリを表示する
ls -l     #ファイルやディレクトリの詳細も同時に表示する
ls -a     #隠しファイルやディレクトリも含めて、全てのファイルやディレクトリを表示する
ls -la     #隠しファイルやディレクトリも含めて、全てのファイルやディレクトリの詳細を表示する

cd (change directory)

カレントディレクトリ内のファイルに移動する。

ターミナル
cd 〇〇     #〇〇というファイル、ディレクトリに移動する
cd ~     #ホームディレクトリに移動する
cd ..     #一つ上の階層のファイルに移動する

pwd (print working directory)

カレントディレクトリのパスを表示する。

ターミナル
pwd     #カレントディレクトリのパスを表示する

touch

中身が空のファイルを作る。

ターミナル
touch test.html     #test.htmlという中身が空のファイルを作る

mkdir (make directory)

新しい空のディレクトリを作る。

ターミナル
touch test     #testという中身が空のディレクトリを作る

mv (move)

ファイルを移動したり、ファイル名を変更したりする。

ターミナル
mv test.html tmp/     #test.htmlというファイルを相対パスでtmp/に移動する
mv test.html test2.html     #test.htmlというファイルをtest2.htmlに名前変更する

cp (copy)

ファイルをコピーする。

ターミナル
cp test.html tmp/     #test.htmlを相対パスでtmp/というディレクトリの中にコピーする
cp test.html test2.html     #test.htmlをtest2.htmlという名前でコピーする
cp −r test /tmp/     #testというディレクトリとその中身を絶対パスで/tmp/にコピーする

rm (remove)

ファイルを削除する。

ターミナル
rm test.html     #test.htmlを削除する
rm -r test     #testというディレクトリとその中身を削除する
rm -f test     #testというディレクトリを警告なしで削除する
rm -rf test     #testというディレクトリとその中身を警告なしで削除する

open

ターミナルからFinderでファイルを開く。

ターミナル
open .     #現在のターミナルのディレクトリFinderで開く
open ~/     #ホームディレトリをFinderで開く

source

ファイルの設定を読み込み有効にする。

ターミナル
source ~/.bash_profile     #ホームディレクトリにある.bash_profileに書き込んだ設定を読み込み有効にする
source .bash_profile     #カレントディレクトリにある.bash_profile設定を読み込み有効にする

history

コマンド履歴を表示する。

ターミナル
history     #実行してきたコマンドの履歴を表示する
history -c     #実行してきたコマンドの履歴を消去する

★参考記事
Macのターミナルコマンド一覧(基本編)

以上です。

新規登録して、もっと便利にQiitaを使ってみよう

  1. あなたにマッチした記事をお届けします
  2. 便利な情報をあとで効率的に読み返せます
ログインすると使える機能について
0