DL率記事、えらいコメントが伸びてますね。
コメント読んでて思ったのが
「PSはソフトが売れてない!もう終わりだ~」
っていう意見と
「PSはソフトも売れてますよ?」
で繰り広げられていますよね。
個人的な意見でいえば
私も「プレイステーション」というハード文化はなくならないと思います。
なぜか?
PSのソフト展開を見ていれば逆に「終わる」と考える方が難しい。
それに当店でPS5を買ってくれた方との交流でどのお客さんも満足度が高い。
ハードに関してはプレイステーションから30年も続いているのはそんなニーズに
答えてきているからだと思う。
ただプレイステーション5に関してはゲームソフトの「売り方」を大きく変えたハードというのも
うなずける。
「ソフトはDLで買うのが当たり前」
な時代がコンシュマーでも到来してしまった。
PCゲームもsteamが大きく占めてしまいパッケージがPCショップから
消えてしまったように、
PS5もそんな時代が来てしまうターニングポイントなのかもしれない。
106.167.172.110
106.167.172.110
コメント
コメント一覧
PSに限らずSwitchソフトも。理由は勿論より安い方で買うから。
おまけにパッケージだと売れるから。
買うにも売るにも、実店舗を利用する機会はめっきり減ったな・・・年に数回か。
DLのセールで買うのは近年ドンドン増えてきたけど、あくまでも発売から時間が経ってセール価格になったやつだな。
わざわざ近所のお店にいってまで買うことはここ何年もしたことないですね。
PS Storeが便利です。
その原因に若年層のテレビ離れやもともと携帯機のほうが強い日本の環境、スマホアプリに取られたなどもあるとは思いますが、個人的には今までPSを支えてきた年齢層が大人になり、ゲーム離れをしてるんじゃないかとも考えられます。
終わったかな!?って印象。
PSでDL版が売れていると主張するのと同じように、Switchでも同じようにDL版"も"売れていますからね
特に今年はゼノブレイド3が顕著だったように、任天堂タイトルはカタチケの存在が大きいと思います
ゲーム業界全体で売り方が変わっているのは事実なので、ハードがどうこうよりも、パケを仕入れる小売がどう対応していくかが全てだと思います
このように日本と違って交通の都合上DLで購入している海外ユーザーは多いです、日本でも田舎に住んでて発売日に購入できにくい地域に住んでる人はDL優先で購入する
あくまでも海外の話で日本に適応されるかと言ったら別の話ですけどね、某氏が熱弁してたけど海外で売れてるから日本の売上に意味はないそうだから、近い将来日本はDLのみになってパッケがショップから消えるかもしれませんね、どの業界も等しく売れない商品は淘汰される運命ですし、何よりもユーザーがデジタフ移行でDLで売れてるからパッケの売上に意味がないとまで言ってますし
肝心のユーザーがDLで売れてるからパッケの売上に意味がないと毎回熱弁してますもんね
ユーザーがゲームを買わなくなっただけだと思いますけどね。
今年ついにPSの新品のパケを1本も買わずにきて(中古では買ったけど)、
DL版も大して買わず年始にチャージした金額を大部分残してしまいました。
当初の予定だと黎の軌跡Ⅱを買う予定でしたが、
時間に余裕のできた10月頃には地元の店や通販も軒並み品切れで、
買えないうちに気持ちが冷めてスルーしてしまったので、
パケ市場が縮小しているあおりをモロに受けてしまいました。
ここまでゲーム買わなかった年はないほどPSでゲームを買わなかったので、
個人的にはここ2年くらいの日本のPS市場の落ち込みはユーザー離れが原因としか思えないですね。
昔のPS4世代のゲームはたくさん買ったので高く評価していますが、
ここ最近や今後には大して魅力を感じていないのが正直な感想です。
これがどんどん薄れているのも原因でしょうね
なりゆきさんが言っているのは「ソフト」であって「ハード」の話ではありません。
ちゃんと文章を読んでください。
国内メーカーのゲームは、特にスクエニにおいて駄作が多いし、GoWは面白そうだけどストーリードリヴンのゲームだから、動画でいいかなって思ってしまう。自分で触って楽しそうと思えるゲームは、たしかに少ない。