あるふ@alfredplpl·12月17日CJD-l 2.1ですが、一旦フォークさせます。公開できない方は、U-Netのリミッターを「合法的に使用可能なあらゆるデータ」まで解除します。これによりNijiJourneyクラスの出力まで上げられます。しかし、UX的にどうかとか、倫理的にどうかとかは正直わかりません。また、運用したところで耐えられるかも1211
あるふ@alfredplpl·12月17日返信先: @_determina_さん私の一連の行動はクリエイターとエンジニアの対立を和解させ、双方に利益を生み出すように整理することです。しかし、このまま黒船を放置しておけば、国内の双方は共倒れになってしまいます。それでは本末転倒です。これを回避するために一旦他のサービスを焼き払うのがCJDの目的の一つです。16
なんか@_determina_·12月17日返信先: @alfredplplさんありがとうございます。なるほど、目的は変わっていないんですね。CJDのモデルは公開しないということを前におっしゃっていましたが、それについては今回の学習用CJDだけが例外で、他は変わっていないということでしょうか?12
あるふ@alfredplpl·12月17日返信先: @_determina_さんそうです。WD 1.3.5やWD 1.4が公開されることで海外のものは国内法の外だと言う理由で、無制限に使われ画像生成AIの利用者からモラルを低下させかねないと判断したから、批判を覚悟で公開に踏み切りました。WD 1.4が公開されなければ、無闇に公開することはありません。12
なんか@_determina_·12月17日返信先: @alfredplplさんありがとうございます! すみません、もう1つだけ、以前からどうしても気になっていることがあるので、ここまで尋ねさせてください。 学習用CJDを新しいWDに対抗して公開されたとのことですが、Twitterから取得した画像をfeedしたモデルとWDの間にはどのようなモラル的な差があるんでしょうか?13
あるふ@alfredplpl·12月17日返信先: @_determina_さん私としてはWDはDanbooruデータセット を用いていることが問題だと思います。国内ではDanbooru データセットをダウンロードする目的が私的複製なら違法です。私のアプローチは私的複製でも合法です。126
なんか@_determina_·12月17日返信先: @alfredplplさんというとつまり、モラルの話というよりは法的な話ということでしょうか?(法とモラルの関係については全く理解できておらず、すみません) 1つと言いながら何回も質問してしまって申し訳ありません!お忙しいところありがとうございました!11
あるふ@alfredplpl返信先: @_determina_さん法学の基礎として、理論論的には、法律とは道徳(モラル)や倫理に基づいて作られます。つまり、数学的には法律は道徳に部分集合です。法律に反する行為はモラルに反する行為だと考えています。もちろん、国家権力が暴走すれば、それは成り立たないことはわかっています。ゆえに国家を憲法で縛るわけです午前6:36 · 2022年12月17日1 件の引用ツイート2 件のいいね
なんか@_determina_·12月17日返信先: @alfredplplさんその前提に立つと、学習用CJDはWD1.3.5と比較してモラル的に優れている、ということになるんですね。 詳説までして頂きありがとうございます。2