Thread

Conversation

Colaboが推してる通称・女性支援法を調べてみたけど、凄いねこれ。 解釈(こじつけ)次第で自分たちにいくらでも予算が引っ張れるようになっている。 ・困ってる/困りそうな女性をずっと支援しろ ・その際はNPO等を活用しろ ・必要なら生活に関することは全てやれ ・やらないと罰則な
Image
Replying to
法策定の根拠となったであろう厚生労働省の調査結果を見ると、マッチポンプ感があって「よくできてる」 ・既存の仕組みでは不十分 ・NPO等の活用ニーズが高い ・もっとNPOの事業やシェルターが必要 困難な問題を抱える若年女性の包括的な支援に関する調査研究(令和4年3月) mhlw.go.jp/content/000979
Image
Image
Image
Image
1
262
法整備によって新規参入の団体が増えて競争が働くはずなんだけど、恐らく排除する動きがあるだろうな、って思ったら既にあって心底驚いている。 ・新規参入可否は既存団体が決める ・新規参入業者は既存団体が教育する ・自治体はNPOを支援しろ ・自治体の費用は国が出す mhlw.go.jp/content/000967
Image
Image
Image
1
313
<まとめ> ①一見中立の立場で自分達の必要性を調査結果として報告 ②法的根拠のルール整備に成功 ③国の財布を開かせるアタック成功 ④群がる競合を排除し自分達以外は入れないようにブロック成功 - ④まで整えてあるのほんと強い。 これ、既得権者は高笑いが止まらないだろうな。
2
263
当然そうなるんだけど、 『実績ありますか?』 『実績ないですか。なるほど。では総合的に見てそちらの団体は不適格なので委託事業を請けられませんよ』 こうなる。鉄壁。
Quote Tweet
荒潮のアズワン
@AZone_red
やべえ 俺もNPO立ち上げてあぶく銭稼ぐか! twitter.com/HighWiz/status…
2
179
ちょっと待って。 他の条項も見てみたけど…これはさすがに陰謀論とか揶揄できない。 ・女性支援センターを設けろ ・女性相談支援員を雇用しろ ・そしてNPOと連携しろ ・その他必要な支援はNPO等に委託し自由に活動させろ ・これは全ての都道府県と市町村の義務 ・その費用は国家予算から出せ
Image
Image
Image
2
163
極めつけがこれ。 女性支援内容は自分たちで秘密裏に決めて、予算化して、自分たちに委託されるようになってる。 よくこんな法令通ったな…。 ・既存のNPOメンバー等で構成される支援調整会議を設置せよ ・女性支援の内容はここで決める ・その内容は秘密
Image
1
168
どうせなら、と全部読んだ。 皆さんも赤字部分だけでも良いので一読してみてください。苦笑いしか出ない。 NPOのNPOによるNPOのための法律です。 ・自治体はNPO等の宣伝をしなければならない ・その他各種事業を増やさなければならない ・費用は全額公金で負担しなければならない ・タレコミは罰則
Image
Image
1
165
全国の都道府県と市区町村に設置を義務化しているので、 都道府県:47 市区町村:1718 1765箇所にそれぞれ5000万の事業としても883億円。 これだけの金が件のNPO等に流れ込んでいく。 お見事だわ。 3年後に1回だけ見直せる機会がある。ラストチャンス。 そこで変えられなかったら日本はおわり。
Image
3
193
Replying to
なんかもう冒頭から「困難な問題を抱える女性」がゲシュタルト崩壊しそう(小並感) つーか根源的な話するなら男女で分ける意味なくねこれ
101
Replying to
2024年4月施行ということは、もう決定されていて取り消しもできない…?
1
53
Replying to
取り消しなんて無理でしょう。それにこれ、衆院では全会一致で可決したものらしいんですよね。今更変更か廃止するとなると、賛成した議員の沽券に関わるので、決議に関わった政治家としてはやり辛いのでは。違憲性を問う事で裁判で争う事は出来るかも。
2
80
Show replies
Replying to and
・何故女性に限定する必要があるのか? ・何故NPOなどを活用する必要があるのか? ・生活保護ではダメなのか? ロジカルに説明してほしいな。
1
120
Replying to
法案を作った方に質問させていただきましたが 1,女性限定で支援する法案 2,直接個人に資金援助ではなく   女性支援団体に資金援助する 法案を提出した御本人も、少し疑問をお持ちの様でした 圧力に屈して "提出" をされたのかと推測いたしました
132
Replying to and
特定協会が認定すれば「今日からおまえもアイヌだ」的なところのグレードアップ版・・・! 国籍年齢問わずに展開するだろうで規模が違いすぎる
29
Replying to and
Quote Tweet
チョックリー(sait)【無党派】
@cyokuri
㉝①から触れてきた、「若年被害女性等支援モデル事業(~令和3年3月31日)」と「若年被害女性等支援事業(令和3年4月1日)」の簡単な資金の流れと、システムを図にしてみました。 多分このような形だと推察。 #colabo #ぱっぷす #若草プロジェクト #BONDプロジェクト  #東京都 #厚生労働省
Show this thread
Image
Image
61

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

Trending in Japan
Twitterのアイコン
17.3K Tweets
Politics · Trending
長期金利の上限0.5
Trending with 緩和縮小, 引き上げ
Music · Trending
#トラジャ譲
Trending in Japan
令和最新版
Trending in Japan
今年度用