for
a prosperous tomorrow.
ご挨拶
小さくとも、確かな幸せのために。
当事務所は、区民の皆様の、地に足の付いた、当たり前の幸せを守るために生まれました。
例えば当区でも木下冨美子前都議の無免許運転事件などが起こりましたように、現実の社会では、身の丈に合わない贅沢や権力を追い求める者による権力闘争、カネやモノの取り合い、つまるところ「銭ゲバ」がのべつ幕なし起こっているのが現実です。
区内でも、大山や上板橋では再開発が進展しており、このようなカネ・モノの取り合いに板橋まで巻き込まれることが懸念されるところですが、このように、既にカネやモノを持っているのに、何故か更なるカネやモノをかき集めようとする強欲な者らによる被害を押し付けられるのは、常に、ただ謙虚に正直に、そして質素に生きているだけの罪なき庶民なのです。
当事務所では、「街の法律家」である行政書士が皆様のご相談を伺い(※1)、平穏な日常生活を脅かすようなトラブルや貧困を解決するお手伝い、起業や新規出店にかかる定款作成・許認可の取得、その他VISA(査証)申請や契約書・各種証明書の作成をお引受け致します。
また、当事務所では、労働組合連合会「DMU労働労務相談所」の事務所を併設するため、同所の業務として労働事件(不当解雇、残業代請求、パワハラ等に対する措置要求など)のご相談をお受けできるほか、行政書士試験を全国2位の成績(※2)で合格した当事務所代表ならではの行政書士試験、宅地建物取引士試験その他資格試験、受験指導等も個別に承っております。
※資格の予備校TAC調べ。LEC東京リーガルマインド調べでは全国5位。
※行政書士業務の受任開始は令和5年3月〜予定。受任開始までの間は、行政書士業務は有償独占業務であることから、御来所いただいた際は、無料にて可能な範囲で簡単なご相談に応じます。
私たちの仕事
1
各種書類作成、申請、労働相談
行政法のプロフェッショナルである行政書士が、依頼者様に代わり各種官公庁(裁判所除く。)への申請、届出書類の作成、提出を代行致します。
代表的な業務としては建設業、飲食業、宅地建物取引業の免許申請、被害届・告訴状・告発状の作成、生活保護申請、定款作成/認証、各種契約書、内容証明郵便の作成が挙げられます。
また、併設しております労働組合連合会「DMU労働労務相談所」の事業として不当解雇、未払賃金請求、退職交渉代行など労働事件のご依頼(労働者側)/労働、ブラックユニオン対策コンサルティングのご依頼(使用者側)のお引受けも可能です。条理に即し、人心にかなった事案の解決を心がけております。
view more
2
資格試験等個別指導・コーチング
当事務所では、国際基督教大学を卒業後、会社員としてフルタイムで働きながら行政書士試験を45日の学習時間で全国2位の成績で合格し、宅地建物取引士試験も1ヶ月弱の学習で40点(※1)で合格した代表のノウハウと広々とした事務所の会議室スペースという”地の利”を活かし、「公塾」と提携し代表が講師を手がけているほか、同塾と競合しない範囲での行政書士・宅地建物取引士試験、高校卒業認定試験(旧大検)、その他受験・補習対策の個別指導・コーチング(目標設定/管理、教材指導)を承っております。
さらに、学校の宿題等の面倒を見る寺子屋的な少人数指導の教室や、代表が今後受験予定の社会保険労務士試験の勉強会(無料)なども企画しています(※2)。
※令和3年度試験、5問免除使用せず。
※令和5年4月以降予定。
事務所ブログ
事務所概要
私が、「地元の商店街で士業事務所を開こう!」と決めたのは、日本最大の商店街・ハッピーロードを擁する大山にある某老舗不動産会社に勤めていた頃のことでした。
近年は、区内にもイオン系列のスーパーが林立し、商店街や個人店の存在感は衰えつつあるのが現実です。
しかし、チェーン店や大規模店舗と異なり、商店街は、顔の見える人間らしいコミュニケーションと実生活が融合する場所であり、人々を差別せず、分け隔てなく温かな気持ちにさせてくれる場所であって、区民の精神的支柱になっているのではないかと思います。
地元出身者として、このような商店と団地、そして工場が織りなす区民の素朴でしかも豊かな生活の展開に、少しでも寄与できる士業者でありたいと考えています。
行政書士開業準備中/宅地建物取引士 宮城史門
屋号
シモン行政書士事務所
代表
宮城史門
所在地
〒174-0056 東京都板橋区志村1丁目35-10
志村第一ストアー1階
Google Map
電話番号
FAX番号
03-5918-9382
050-6877-5591
代表略歴
宅地建物取引士。平成8年高知市生まれ、東京都板橋区育ち。区立紅梅小学校、同天津養護学校、私立東京成徳大学中学・高等学校、県立高知西高等学校を経て国際基督教大学卒(法学専攻)。
(株)ノースサンドにてITコンサルティングに従事後、令和3年宅地建物取引業に転じ同年宅地建物取引士資格取得。令和4年、資格試験の指導も手がける「シモン行政書士事務所」を開業し、独立(但し行政書士業務開始は令和5年3月予定)。
宅地建物取引業・行政書士業以外にも、学生時代の労働組合での勤務経験を活かし労務コンサルティングを手がける働き方改革総合研究所(株)顧問を務める他、「DMU労働労務相談所」を設立し退職交渉代行、発達障害当事者の就労支援その他労働問題の円満解決に取り組むなど、労務、法務、福祉分野にも知見を有する。NPO法人東京都自閉症協会正会員。
お問い合わせ
当事務所へのお問い合わせはこちらよりお願い致します。2営業日以内にご返信させて頂きます。