科目区分 | 日 程 |
2009年10月31日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
基礎科目 | 2009年10月31日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年10月31日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2264072 | 2009年10月31日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年11月01日(日) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年11月01日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年11月01日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
実験基礎生物学 | 2009年11月01日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
船本 常男 (昭和薬科大学教授) 久保山 京子 (埼玉大学非常勤講師) 濱口 みやこ (放送大学非常勤講師) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【受講者が当日用意するもの】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
20名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
事前に面接授業補助教材「実験基礎生物学」を配布する。 「学生教育研究災害傷害保険」加入者を対象としていますので、未加入の方は必ず学習センターにて加入してください。 【履修制限】面接授業「基礎生物学」、「実験生物学Ⅰ」、「実験生物学1」、「細胞生物学実習」、「分子と細胞の生物学実習」の単位を取得済みの方は登録できません。 |
科目区分 | 日 程 |
2009年11月07日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
基礎科目 | 2009年11月07日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年11月07日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2264080 | 2009年11月07日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年11月08日(日) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年11月08日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年11月08日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
光と色の実験化学 | 2009年11月08日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
市村 禎二郎 (東京工業大学大学院理工学研究科教授) 鈴木 正 (東京工業大学大学院理工学研究科准教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【受講者が当日用意するもの】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
24名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
科目区分 | 日 程 |
2009年11月14日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
基礎科目 | 2009年11月14日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年11月14日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2264099 | 2009年11月14日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年11月15日(日) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年11月15日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年11月15日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
環境の科学 | 2009年11月15日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
市村 禎二郎 (東京工業大学大学院理工学研究科教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
|
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
科目区分 | 日 程 |
2009年11月24日(火) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
基礎科目:外国語 | 2009年11月24日(火) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年12月01日(火) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
2262975 | 2009年12月01日(火) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
開設学習センター | 2009年12月08日(火) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年12月08日(火) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年12月15日(火) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
基礎からの英文法 | 2009年12月15日(火) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
佐藤 千佳 (日本女子大学非常勤講師) |
【シラバス】 【授業テーマ】 【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N |
・基礎からの英文法(’09)(大石和欣・大橋理枝/放送大学教育振興会/¥3,150/ISBN=9784595309465) |
|||
定員 | 参考書 | |||
40名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
科目区分 | 日 程 |
2009年10月23日(金) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
共通科目:人文系 | 2009年10月23日(金) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年10月30日(金) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
2264102 | 2009年10月30日(金) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
開設学習センター | 2009年11月06日(金) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年11月06日(金) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年11月13日(金) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
教育問題の基礎理論 | 2009年11月13日(金) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
山口 真里 (放送大学非常勤講師) |
【シラバス】 【授業テーマ】 【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 教科書は使用しない | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
科目区分 | 日 程 |
2009年12月12日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
共通科目:人文系 | 2009年12月12日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年12月12日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2264110 | 2009年12月12日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年12月19日(土) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年12月19日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年12月19日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
現代日本の教育課題 | 2009年12月19日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
牧野 修也 (神奈川大学非常勤講師) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
科目区分 | 日 程 |
2009年10月17日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
共通科目:社会系 | 2009年10月17日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年10月17日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2263025 | 2009年10月17日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年10月18日(日) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年10月18日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年10月18日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
社会学入門 | 2009年10月18日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
島村 賢一 (世田谷区立生涯大学専任講師) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 |
・21世紀の社会学('05)(船津衛・山田真茂留/放送大学教育振興会/¥2,310/ISBN=978459305160) |
|||
その他(特記事項) | ||||
科目区分 | 日 程 |
2009年10月20日(火) 第5時限 | 実 施 時 間 |
19:00~20:25 |
共通科目:社会系 | 2009年10月21日(水) 第5時限 | 19:00~20:25 | ||
科目コード | 2009年10月22日(木) 第5時限 | 19:00~20:25 | ||
2264129 | 2009年10月23日(金) 第5時限 | 19:00~20:25 | ||
開設学習センター | 2009年10月27日(火) 第5時限 | 19:00~20:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年10月28日(水) 第5時限 | 19:00~20:25 | ||
科目名 | 2009年10月29日(木) 第5時限 | 19:00~20:25 | ||
機械とそれを支える原理 | 2009年10月30日(金) 第5時限 | 19:00~20:25 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
中原 綱光 (東京工業大学名誉教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 |
・人類と機械の歴史(S. リリー(伊藤新一・小林秋男・鎮目恭夫 訳)/岩波書店/¥2,000/ISBN=9784000054232) |
|||
その他(特記事項) | ||||
科目区分 | 日 程 |
2009年10月20日(火) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
共通科目:社会系 | 2009年10月20日(火) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年10月22日(木) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
2264137 | 2009年10月22日(木) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
開設学習センター | 2009年10月27日(火) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年10月27日(火) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年10月29日(木) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
現代社会を支える電子技術 | 2009年10月29日(木) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
藤井 信生 (東京工業大学大学院理工学研究科教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N |
・電子工学概論(藤井信生/昭晃堂/¥2,835/ISBN=4785611804) |
|||
定員 | 参考書 | |||
40名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
科目区分 | 日 程 |
2009年10月31日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
共通科目:社会系 | 2009年10月31日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年10月31日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2263033 | 2009年10月31日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年11月01日(日) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年11月01日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年11月01日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
政治学入門 | 2009年11月01日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
木花 章智 (放送大学非常勤講師) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
科目区分 | 日 程 |
2009年11月14日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
共通科目:社会系 | 2009年11月14日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年11月14日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2263483 | 2009年11月14日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年11月15日(日) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年11月15日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年11月15日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
問題発見と解決の技法-発見 | 2009年11月15日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
東 千秋 (放送大学教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
50名 |
・「問題発見と解決の技法」(柴山盛生・遠山紘司・東千秋/放送大学教育振興会/¥2,300/ISBN=9784595308581) |
|||
その他(特記事項) | ||||
科目区分 | 日 程 |
2009年11月14日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
共通科目:社会系 | 2009年11月14日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年11月14日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2264145 | 2009年11月14日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年11月15日(日) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年11月15日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年11月15日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
地球環境と原子力 | 2009年11月15日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
藤井 靖彦 (東京工業大学原子炉工学研究所教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
科目区分 | 日 程 |
2009年11月28日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
共通科目:社会系 | 2009年11月28日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年12月05日(土) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
2264153 | 2009年12月05日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
開設学習センター | 2009年12月12日(土) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年12月12日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年12月19日(土) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
省エネ東京漫歩2 | 2009年12月19日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
秋鹿 研一 (東京世田谷学習センター所長/放送大学特任教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
35名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
科目区分 | 日 程 |
2009年10月17日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
共通科目:自然系 | 2009年10月17日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年10月18日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2264161 | 2009年10月18日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年10月24日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年10月24日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
科目名 | 2009年11月01日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
算数から微積分まで-分析する力 | 2009年11月01日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
田村 高幸 (千葉大学大学院人文社会科学研究科助教) |
【シラバス】 【授業テーマ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N |
・初歩からの微積分(熊原啓作・押川元重/放送大学教育振興会/¥2,940/ISBN=9784595306518) |
|||
定員 | 参考書 | |||
40名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
科目区分 | 日 程 |
2009年10月31日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
共通科目:自然系 | 2009年10月31日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年10月31日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2263548 | 2009年10月31日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年11月01日(日) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年11月01日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年11月01日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
光の科学 | 2009年11月01日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
青木 禎 (東京女子医科大学名誉教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
10名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
【履修制限】面接授業「波としての光-光の干渉と偏光」の単位を取得済みの方は登録できません。 |
科目区分 | 日 程 |
2009年11月28日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
共通科目:自然系 | 2009年11月28日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年11月28日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2264170 | 2009年11月28日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年11月29日(日) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年11月29日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年11月29日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
電子の働き | 2009年11月29日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
波田野 彰 (東京理科大学非常勤講師) |
【シラバス】 【授業テーマ】
|
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 |
・物理の世界(生井澤寛・波田野彰・小形正男 /放送大学出版会/¥3,675/ISBN=9784595307546) |
|||
その他(特記事項) | ||||
科目区分 | 日 程 |
2009年10月21日(水) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
共通科目:外国語 | 2009年10月28日(水) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
科目コード | 2009年11月04日(水) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
2264188 | 2009年11月11日(水) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
開設学習センター | 2009年11月18日(水) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年11月25日(水) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
科目名 | 2009年12月02日(水) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
中国語中級:読解編 | 2009年12月09日(水) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
日原 きよみ (東京大学非常勤講師) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
30名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
科目区分 | 日 程 |
2009年10月21日(水) 第2時限 | 実 施 時 間 |
11:40~13:05 |
共通科目:外国語 | 2009年10月21日(水) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
科目コード | 2009年10月28日(水) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
2264196 | 2009年10月28日(水) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
開設学習センター | 2009年11月04日(水) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年11月04日(水) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
科目名 | 2009年11月11日(水) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
初めてのアラビア語:文化編 | 2009年11月11日(水) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
佐川 信子 (和光大学講師) |
【シラバス】 【授業テーマ】
|
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、試験の評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
科目区分 | 日 程 |
2009年10月24日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
共通科目:外国語 | 2009年10月24日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年10月24日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2264200 | 2009年10月31日(土) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
開設学習センター | 2009年10月31日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年11月01日(日) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
科目名 | 2009年11月01日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
英語講読T | 2009年11月01日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
成田 篤彦 (了徳寺大学教授) 大橋 理枝 (放送大学准教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】 【学生へのメッセージ】 【受講者が当日用意するもの】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N |
・英語講読('08)(成田篤彦・大橋理枝/放送大学教育振興会/¥3,150/ISBN=9784595308710) |
|||
定員 | 参考書 | |||
40名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
科目区分 | 日 程 |
2009年11月07日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
共通科目:外国語 | 2009年11月07日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年11月07日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2264218 | 2009年11月07日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年11月08日(日) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年11月08日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年11月08日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
初めてのポルトガル語:会話編 | 2009年11月08日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
福嶋 伸洋 (東京外語大学非常勤講師) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 【受講者が当日用意するもの】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 |
・現代ポルトガル語辞典(改訂版)(池上岑夫・金七紀男・高橋都彦・富野幹雄・武田千香 /白水社/¥7,350/ISBN=9784560000939) |
|||
その他(特記事項) | ||||
科目区分 | 日 程 |
2009年11月15日(日) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
共通科目:外国語 | 2009年11月15日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年11月15日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2263610 | 2009年11月15日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年11月22日(日) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年11月22日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年11月22日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
初めてのドイツ語:会話編 | 2009年11月22日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
中川 純子 (慶應義塾大学他非常勤講師) |
【シラバス】 【授業テーマ】
|
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
科目区分 | 日 程 |
2009年11月28日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
共通科目:外国語 | 2009年11月28日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年11月28日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2264226 | 2009年11月28日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年11月29日(日) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年11月29日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年11月29日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
英語の基本D | 2009年11月29日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
高橋 和子 (東京女子大学非常勤講師) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 【受講者が当日用意するもの】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、試験の評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N |
・英語の基本(’08)(斎藤兆史・大橋理枝/放送大学教育振興会/¥3,150/ISBN=9784595308727) |
|||
定員 | 参考書 | |||
40名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
科目区分 | 日 程 |
2009年12月05日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
共通科目:外国語 | 2009年12月05日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年12月05日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2263190 | 2009年12月05日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年12月12日(土) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年12月12日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年12月12日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
初めての韓国語:発音編 | 2009年12月12日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
韓 京娥 (文教大学非常勤講師) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、試験の評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
科目区分 | 日 程 |
2009年12月05日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
共通科目:外国語 | 2009年12月05日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年12月05日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2264234 | 2009年12月05日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年12月06日(日) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年12月06日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年12月06日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
シャンソンで学ぶフランス語3 | 2009年12月06日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
工藤 庸子 (放送大学教授) 笠間 直穂子 (上智大学非常勤講師) Wasserman, Estrellita (東京大学外国人教師) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
科目区分 | 日 程 |
2009年12月13日(日) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
共通科目:外国語 | 2009年12月13日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年12月13日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2264242 | 2009年12月13日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年12月19日(土) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年12月19日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年12月19日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
初めての中国語:発音編 | 2009年12月19日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
戸井 久 (埼玉大学非常勤講師) |
【シラバス】 【授業テーマ】 【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
30名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
科目区分 | 日 程 |
2009年12月24日(木) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
共通科目:外国語 | 2009年12月24日(木) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年12月24日(木) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2264250 | 2009年12月24日(木) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年12月25日(金) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年12月25日(金) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年12月25日(金) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
初めてのインドネシア語:会話編 | 2009年12月25日(金) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
増原 綾子 (亜細亜大学専任講師) |
【シラバス】 【授業テーマ】
|
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
科目区分 | 日 程 |
2009年12月26日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
共通科目:外国語 | 2009年12月26日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年12月27日(日) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
2264269 | 2009年12月27日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
開設学習センター | 2010年01月09日(土) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2010年01月09日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2010年01月10日(日) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
「韓国語入門1」補習 | 2010年01月10日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
吉田 さち (放送大学非常勤講師) |
【シラバス】 【授業テーマ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N |
・韓国語入門Ⅰ('06)(生越直樹・根本理恵 /放送大学教育振興会/¥3,255/ISBN=4595306334) |
|||
定員 | 参考書 | |||
40名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
科目区分 | 日 程 |
2009年12月26日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
共通科目:外国語 | 2009年12月26日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年12月26日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2264277 | 2009年12月26日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年12月27日(日) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年12月27日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年12月27日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
初めてのイタリア語:文化編 | 2009年12月27日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
野里 紳一郎 (東京大学特任講師) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、試験の評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N |
・イタリア語のしくみ(野里紳一郎/白水社/¥1,470/ISBN=4560003890) |
|||
定員 | 参考書 | |||
40名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
科目区分 | 日 程 |
2010年01月09日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
共通科目:外国語 | 2010年01月09日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2010年01月09日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2263157 | 2010年01月09日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2010年01月10日(日) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2010年01月10日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2010年01月10日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
初めてのフランス語:会話編 | 2010年01月10日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
大辻 都 (フェリス女学院大学非常勤講師) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【受講者が当日用意するもの】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、試験の評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
科目区分 | 日 程 |
2009年10月17日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
共通科目:保健体育 | 2009年10月17日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年10月17日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2264285 | 2009年10月17日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年10月18日(日) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年10月18日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年10月18日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
楽しい体操 | 2009年10月18日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
荒木 達雄 (日本体育大学教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N |
・体操Hand Book 2(体操音楽CD付き)(荒木達雄 他/図書出版/¥2,500/ISBN=1111) |
|||
定員 | 参考書 | |||
50名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
科目区分 | 日 程 |
2009年10月31日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
共通科目:保健体育 | 2009年10月31日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年10月31日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2264293 | 2009年10月31日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年11月07日(土) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年11月07日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年11月07日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
生涯スポーツ入門 | 2009年11月07日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
原 英喜 (国学院大学教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
35名 |
・教養としてのスポーツ・身体文化(國學院大學スポーツ・身体文化研究室/大修館書店/¥2,300/ISBN=9784469266313) |
|||
その他(特記事項) | ||||
科目区分 | 日 程 |
2009年10月20日(火) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
専門科目:生活と福祉 | 2009年10月20日(火) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年10月27日(火) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
2264307 | 2009年10月27日(火) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
開設学習センター | 2009年11月10日(火) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年11月10日(火) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年11月17日(火) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
人間都市工学入門 | 2009年11月17日(火) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
大野 隆造 (東京工業大学大学院総合理工学研究科教授) 小林 美紀 (東京工業大学大学院総合理工学研究科・特別研究員) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 |
・人間行動学講座 第3巻「すまう」(中島義明・大野隆造編著/朝倉書店/¥5,040/ISBN=9784254526332 (4254526334)) |
|||
その他(特記事項) | ||||
この科目は、旧専攻「生活と福祉」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2009年10月31日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
専門科目:生活と福祉 | 2009年10月31日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年10月31日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2264315 | 2009年10月31日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年11月01日(日) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年11月01日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年11月01日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
生活と地球環境 | 2009年11月01日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
山本 桂香 (独立行政法人海洋研究開発機構技術主任) |
【シラバス】 【授業テーマ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 教科書は使用しない | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は、旧専攻「生活と福祉」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2009年11月18日(水) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
専門科目:生活と福祉 | 2009年11月18日(水) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年11月25日(水) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
2264323 | 2009年11月25日(水) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
開設学習センター | 2009年12月02日(水) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年12月02日(水) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年12月09日(水) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
現代の人間関係と地域福祉 | 2009年12月09日(水) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
黒岩 亮子 (日本女子大学助教) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N |
・現代日本の人間関係 -団塊ジュニアからのアプローチ(高橋勇悦・福重清・和泉広恵・原田謙・黒岩亮子・小林和夫/学文社/¥2,310/ISBN=9784762016752) |
|||
定員 | 参考書 | |||
40名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は、旧専攻「生活と福祉」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2009年11月22日(日) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
専門科目:生活と福祉 | 2009年11月22日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年11月22日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2264331 | 2009年11月22日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年11月29日(日) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年11月29日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年11月29日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
社会福祉とソーシャルワーク | 2009年11月29日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
菊池 信子 (神戸親和女子大学教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は、旧専攻「生活と福祉」に該当します。 【履修制限】面接授業「高齢者福祉」、「高齢者の生活と介護問題」の単位を取得済みの方は登録できません。 |
科目区分 | 日 程 |
2009年12月19日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
専門科目:生活と福祉 | 2009年12月19日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年12月19日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2264340 | 2009年12月19日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年12月20日(日) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年12月20日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年12月20日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
障がいのある子どもの理解と支援 | 2009年12月20日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
雨宮 由紀枝 (日本女子体育大学教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
|
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は、旧専攻「生活と福祉」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年01月09日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
専門科目:生活と福祉 | 2010年01月09日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2010年01月09日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2264358 | 2010年01月09日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2010年01月10日(日) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2010年01月10日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2010年01月10日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
職場のメンタルヘルスと精神疾患 | 2010年01月10日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
石丸 昌彦 (放送大学教授) 清水 安夫 (桜美林大学准教授) 種市 康太郎 (桜美林大学准教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 【受講者が当日用意するもの】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、試験の評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は、旧専攻「生活と福祉」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2009年10月17日(土) 第3時限 | 実 施 時 間 |
14:10~15:35 |
専門科目:心理と教育 | 2009年10月17日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
科目コード | 2009年10月24日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2263211 | 2009年10月24日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年11月07日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年11月07日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
科目名 | 2009年11月21日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
心理学実験・実習 | 2009年11月21日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
小山 令子 (慶応義塾大学非常勤講師) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【受講者が当日用意するもの】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
M | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は、旧専攻「発達と教育」に該当します。 【履修制限】面接授業「心理学実験実習」の単位を取得済みの方は登録できません。 |
科目区分 | 日 程 |
2009年10月17日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
専門科目:心理と教育 | 2009年10月17日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年10月17日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2263238 | 2009年10月17日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年10月18日(日) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年10月18日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年10月18日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
実験社会心理学実習 | 2009年10月18日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
林 純姫 (放送大学非常勤講師) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 【受講者が当日用意するもの】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席だけでなく、提出されたレポートに基づいて行います。この授業で「合」の評価を得るためには、必ずレポートを提出することが求められます。 | ||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は、旧専攻「発達と教育」に該当します。 【履修制限】面接授業「社会心理学」、「社会心理学実習」の単位を取得済みの方は登録できません。 |
科目区分 | 日 程 |
2009年10月18日(日) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
専門科目:心理と教育 | 2009年10月18日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年10月18日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2263785 | 2009年11月01日(日) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
開設学習センター | 2009年11月01日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年11月01日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
科目名 | 2009年11月15日(日) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
臨床心理学実習A | 2009年11月15日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
笠井 さつき (明治学院大学学生相談センター非常勤カウンセラー) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 【受講者が当日用意するもの】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は、旧専攻「発達と教育」に該当します。 【履修制限】面接授業「臨床心理学実習Ⅰ」、「臨床心理学実習1」の単位を取得済みの方は登録できません。 |
科目区分 | 日 程 |
2009年10月24日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
専門科目:心理と教育 | 2009年10月24日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年10月24日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2263246 | 2009年10月24日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年10月28日(水) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年10月28日(水) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年10月28日(水) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
臨床心理学実習C | 2009年10月28日(水) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
古関 すま子 (駒沢大学非常勤講師) |
【シラバス】 【授業テーマ】 【受講者が当日用意するもの】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
24名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は、旧専攻「発達と教育」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2009年11月07日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
専門科目:心理と教育 | 2009年11月07日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年11月07日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2264366 | 2009年11月07日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年11月14日(土) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年11月14日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年11月14日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
教育現場における教育工学 | 2009年11月14日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
赤堀 侃司 (東京工業大学大学教育工学センター教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N |
・授業の基礎としてのインストラクショナルデザイン(改訂版)(赤堀侃司/日本視聴覚教育協会/¥1,600/ISBN=4930784042) |
|||
定員 | 参考書 | |||
20名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は、旧専攻「発達と教育」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2009年11月11日(水) 第3時限 | 実 施 時 間 |
14:10~15:35 |
専門科目:心理と教育 | 2009年11月11日(水) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
科目コード | 2009年11月18日(水) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2264374 | 2009年11月18日(水) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年11月25日(水) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年11月25日(水) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
科目名 | 2009年12月02日(水) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
教育事情のとらえ方 | 2009年12月02日(水) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
岩瀬 章良 (エルク・リサーチ・インターナショナル・カナダ所長) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況と授業への参加度により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
12名 |
・ジャーナリズム崩壊(上杉隆/幻冬舎新書/¥777/ISBN=9784344980884) |
|||
その他(特記事項) | ||||
この科目は、旧専攻「発達と教育」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2009年11月21日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
専門科目:心理と教育 | 2009年11月21日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年11月21日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2262916 | 2009年11月21日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年11月22日(日) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年11月22日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年11月22日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
教育心理学実習 | 2009年11月22日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
垣花 真一郎 (郡山女子大学家政学部講師) |
【シラバス】 【授業テーマ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
35名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は、旧専攻「発達と教育」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2009年11月21日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
専門科目:心理と教育 | 2009年11月21日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年11月21日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2263262 | 2009年11月21日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年11月22日(日) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年11月22日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年11月22日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
生涯学習と社会参加 | 2009年11月22日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
中村 香 (お茶の水女子大学非常勤講師) |
【シラバス】 【授業テーマ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 教科書は使用しない | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 |
・生涯学習と自己実現 (堀薫夫・三輪建二/ 放送大学教育振興会 /¥2,625/ISBN=4595306148) |
|||
その他(特記事項) | ||||
この科目は、旧専攻「発達と教育」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2009年11月21日(土) 第2時限 | 実 施 時 間 |
11:40~13:05 |
専門科目:心理と教育 | 2009年11月21日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
科目コード | 2009年11月28日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
2264382 | 2009年11月28日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
開設学習センター | 2009年12月05日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年12月05日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
科目名 | 2009年12月12日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
認知心理学実験2 | 2009年12月12日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
平尾 元尚 (上智大学総合人間科学部非常勤講師/神奈川歯科大学非常勤講師) |
【シラバス】 【授業テーマ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
20名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は、旧専攻「発達と教育」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2009年11月22日(日) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
専門科目:心理と教育 | 2009年11月22日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年11月22日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2263211 | 2009年11月22日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年12月13日(日) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年12月13日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年12月13日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
心理学実験・実習 | 2009年12月13日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
田爪 宏二 (鎌倉女子大学准教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 【受講者が当日用意するもの】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
30名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は、旧専攻「発達と教育」に該当します。 【履修制限】面接授業「心理学実験実習」の単位を修得済みの方は登録できません。 |
科目区分 | 日 程 |
2009年11月28日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
専門科目:心理と教育 | 2009年11月28日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年11月28日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2261804 | 2009年11月28日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年11月29日(日) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年11月29日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年11月29日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
臨床心理学入門 | 2009年11月29日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
等 祐子 (愛知県公立学校スクールカウンセラー) |
【シラバス】 【授業テーマ】
|
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は、旧専攻「発達と教育」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2009年12月05日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
専門科目:心理と教育 | 2009年12月05日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年12月05日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2264390 | 2009年12月05日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年12月06日(日) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年12月06日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年12月06日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
臨床心理学実習B | 2009年12月06日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
岡元 彩子 (成城墨岡クリニック分院臨床心理士) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【受講者が当日用意するもの】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 |
・スタートライン臨床心理学(馬場謙一/弘文堂/¥1,800/ISBN=4335651165) |
|||
その他(特記事項) | ||||
この科目は、旧専攻「発達と教育」に該当します。 【履修制限】面接授業「臨床心理学実習Ⅱ」の単位を取得済みの方は登録できません。 |
科目区分 | 日 程 |
2009年12月19日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
専門科目:心理と教育 | 2009年12月19日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年12月19日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2264404 | 2009年12月19日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年12月20日(日) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年12月20日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年12月20日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
基礎心理学実験実習 | 2009年12月20日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
青木 千里 (国際熱帯木材機関 上級調査研究補佐官) |
【シラバス】 【授業テーマ】 【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
20名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は、旧専攻「発達と教育」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2009年10月17日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
専門科目:社会と産業 | 2009年10月17日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年10月24日(土) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
2264412 | 2009年10月24日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
開設学習センター | 2009年10月31日(土) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年10月31日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年11月07日(土) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
都市の廃棄物と資源 | 2009年11月07日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
鈴木 基之 (放送大学教授 ) 古角 雅行 (東京都環境局 ) |
【シラバス】 【授業テーマ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は、旧専攻「産業と技術」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2009年10月17日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
専門科目:社会と産業 | 2009年10月17日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年10月17日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2264420 | 2009年10月17日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年10月18日(日) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年10月18日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年10月18日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
マクロ経済学の基礎 | 2009年10月18日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
新井 圭太 (近畿大学経済学部准教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は、旧専攻「社会と経済」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2009年10月17日(土) 第2時限 | 実 施 時 間 |
11:40~13:05 |
専門科目:社会と産業 | 2009年10月17日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
科目コード | 2009年10月17日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
2264439 | 2009年10月18日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
開設学習センター | 2009年10月18日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年10月18日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
科目名 | 2009年10月31日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
現代韓国の政治 | 2009年10月31日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
金 官正 (放送大学非常勤講師) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 |
・韓国現代政治入門(孔義植・鄭俊坤/芦書房/¥2,625/ISBN=4755611873) ・韓国歴代大統領とリーダーシップ(金浩鎮/つげ書房新社/¥4,725/ISBN=9784806805748) |
|||
その他(特記事項) | ||||
この科目は、旧専攻「社会と経済」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2009年10月21日(水) 第5時限 | 実 施 時 間 |
19:00~20:25 |
専門科目:社会と産業 | 2009年10月28日(水) 第5時限 | 19:00~20:25 | ||
科目コード | 2009年11月04日(水) 第5時限 | 19:00~20:25 | ||
2264447 | 2009年11月11日(水) 第5時限 | 19:00~20:25 | ||
開設学習センター | 2009年11月18日(水) 第5時限 | 19:00~20:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年11月25日(水) 第5時限 | 19:00~20:25 | ||
科目名 | 2009年12月02日(水) 第5時限 | 19:00~20:25 | ||
アジアの工業化と経済発展 | 2009年12月09日(水) 第5時限 | 19:00~20:25 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
石田 幸男 (杉並区文化協会事務係長) |
【シラバス】 【授業テーマ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 |
・アジア政治経済論(末広昭・山影進 /NTT出版/¥3,150/ISBN=9784757120563) ・新版アジア経済論(原洋之介 /NTT出版/¥3,150/ISBN=9784757140295) ・開発の政治経済学(絵所秀紀 /日本評論社/¥2,940/ISBN=9784535550971) |
|||
その他(特記事項) | ||||
この科目は、旧専攻「社会と経済」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2009年10月31日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
専門科目:社会と産業 | 2009年10月31日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年11月01日(日) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
2264455 | 2009年11月01日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
開設学習センター | 2009年11月21日(土) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年11月21日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年11月22日(日) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
暮らしを支える材料 | 2009年11月22日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
東 千秋 (放送大学教授) 佐藤 功 (放送大学非常勤講師) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
50名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は、旧専攻「産業と技術」に該当します。 【履修制限】面接授業「ポリマー材料学」、「暮らしの中の高分子材料」の単位を取得済みの方は登録できません。 |
科目区分 | 日 程 |
2009年11月07日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
専門科目:社会と産業 | 2009年11月07日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年11月07日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2264463 | 2009年11月07日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年11月08日(日) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年11月08日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年11月08日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
知的財産と中小企業支援 | 2009年11月08日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
篠崎 文明 (理工学振興会研究員) 櫻井 亨 (川崎市産業振興財団新産業振興課長) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は、旧専攻「社会と経済」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2009年11月14日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
専門科目:社会と産業 | 2009年11月14日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年11月14日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2263912 | 2009年11月14日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年11月15日(日) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年11月15日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年11月15日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
現代社会論 | 2009年11月15日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
島村 賢一 (世田谷区立生涯大学専任講師) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 |
・世界リスク社会論(ウルリッヒ・ベック/平凡社/¥1,890/ISBN=4582452205) ・ナショナリズムの超克(ウルリッヒ・ベック/NTT出版/¥3,990/ISBN=9784757141469) ・新世界秩序批判―帝国とマルチチュードをめぐる対話(トマス・アトゥツェルト&ヨスト・ミュラー/以文社/¥2,310/ISBN=4753102440) |
|||
その他(特記事項) | ||||
この科目は、旧専攻「社会と経済」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2009年11月14日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
専門科目:社会と産業 | 2009年11月14日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年11月14日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2264471 | 2009年11月14日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年11月15日(日) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年11月15日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年11月15日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
広報と危機管理 | 2009年11月15日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
小野 豊和 (東海大学 政治経済学部 経営学科 教授/立教大学 21世紀社会デザイン研究科 兼任講師) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 その他感想文を書いていただきます。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
50名 |
・改訂版 実践企業広報-企業価値のはかり方ー(小野豊和/関西学院大学出版会/¥1,155/ISBN=9784907654665) |
|||
その他(特記事項) | ||||
この科目は、旧専攻「産業と技術」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2009年12月05日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
専門科目:社会と産業 | 2009年12月05日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年12月05日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2264480 | 2009年12月05日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年12月06日(日) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年12月06日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年12月06日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
政治思想:近代社会契約論の探究 | 2009年12月06日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
和田 泰一 (宇都宮大学非常勤講師) |
【シラバス】 【授業テーマ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、試験の評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は、旧専攻「社会と経済」に該当します。 本講義は、当該講師が担当した面接授業「政治思想」とほぼ同一内容であることを承知の上、履修のこと。 |
科目区分 | 日 程 |
2009年12月05日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
専門科目:社会と産業 | 2009年12月05日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年12月05日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2264498 | 2009年12月05日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年12月06日(日) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年12月06日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年12月06日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
戦後イギリス政治史 | 2009年12月06日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
今井 貴子 (成蹊大学助教) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は、旧専攻「社会と経済」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2009年12月12日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
専門科目:社会と産業 | 2009年12月12日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年12月12日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2264501 | 2009年12月12日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年12月13日(日) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年12月13日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年12月13日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
規制の経済学 | 2009年12月13日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
新井 圭太 (近畿大学経済学部准教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は、旧専攻「社会と経済」に該当します。 【履修制限】面接授業「交通経済学の基礎」の単位を取得済みの方は登録できません。 |
科目区分 | 日 程 |
2009年10月17日(土) 第3時限 | 実 施 時 間 |
14:10~15:35 |
専門科目:人間と文化 | 2009年10月17日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
科目コード | 2009年10月24日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
2264510 | 2009年10月31日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
開設学習センター | 2009年10月31日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年11月01日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
科目名 | 2009年11月07日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
生活と美術・日常に美術 | 2009年11月07日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
酒井 忠康 (世田谷美術館館長) 高橋 直裕 (世田谷美術館学芸員) 清水 真砂 (世田谷美術館学芸員) 橋本 善八 (世田谷美術館美術担当課長) |
【シラバス】 【授業テーマ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 教科書は使用しない | |||
定員 | 参考書 | |||
30名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は、旧専攻「人間の探究」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2009年10月29日(木) 第2時限 | 実 施 時 間 |
11:40~13:05 |
専門科目:人間と文化 | 2009年11月05日(木) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年11月12日(木) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
2264528 | 2009年11月19日(木) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
開設学習センター | 2009年11月26日(木) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年12月03日(木) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年12月10日(木) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
コンピュータ情報の守り神入門 | 2009年12月17日(木) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
藤原 英二 (東京工業大学大学院情報理工学研究科 教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
20名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は、旧専攻「産業と技術」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2009年11月28日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
専門科目:人間と文化 | 2009年11月28日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年11月28日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2264536 | 2009年11月28日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年11月29日(日) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年11月29日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年11月29日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
日本近世史料講読 | 2009年11月29日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
中村 文 (横浜国立大学非常勤講師) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、試験の評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 |
・慶安の触書は出されたか(山本 英二/山川出版/¥840/ISBN=9784634543805) |
|||
その他(特記事項) | ||||
この科目は、旧専攻「人間の探究」に該当します。 【履修制限】面接授業「日本近世文献講読」の単位を修得済みの方は登録できません。 |
科目区分 | 日 程 |
2009年11月29日(日) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
専門科目:人間と文化 | 2009年11月29日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年11月29日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2264544 | 2009年11月29日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年12月06日(日) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年12月06日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年12月06日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
パソコンによるデータ整理の初歩 | 2009年12月06日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
畑谷 成郎 (日本体育大学非常勤講師) 豊田 研二 (東海大学非常勤講師) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
20名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は、旧専攻「産業と技術」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2009年12月01日(火) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
専門科目:人間と文化 | 2009年12月01日(火) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年12月01日(火) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2263335 | 2009年12月01日(火) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年12月08日(火) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年12月08日(火) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年12月08日(火) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
パソコンで学ぶデータベース実習 | 2009年12月08日(火) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
日下部 貢一 (明海大学非常勤講師) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、試験の評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
20名 |
・60時間でエキスパート Access データベースの基礎と構築(実教出版編修部/実教出版/¥1,100/ISBN=9784407307962) |
|||
その他(特記事項) | ||||
この科目は、旧専攻「産業と技術」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2009年12月12日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
専門科目:人間と文化 | 2009年12月12日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年12月12日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2264552 | 2009年12月12日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年12月13日(日) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年12月13日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年12月13日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
都市少数民族の人類学 | 2009年12月13日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
鈴木 清史 (静岡大学教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】 【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
50名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は、旧専攻「人間の探究」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2009年12月20日(日) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
専門科目:人間と文化 | 2009年12月20日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年12月20日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2264560 | 2009年12月20日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年12月26日(土) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年12月26日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年12月26日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
家族と婚姻の人類学 | 2009年12月26日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
加賀谷 真梨 (日本学術振興会特別研究員) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は、旧専攻「人間の探究」に該当します。 【履修制限】面接授業「家族の人類学」の単位を取得済みの方は登録できません。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年01月10日(日) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
専門科目:人間と文化 | 2010年01月10日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2010年01月10日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2264579 | 2010年01月10日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2010年01月17日(日) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2010年01月17日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2010年01月17日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
初歩のJavaプログラミング | 2010年01月17日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
日下部 貢一 (明海大学非常勤講師) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 【受講者が当日用意するもの】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、試験の評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N |
・いちばんやさしいJava入門(技評SE新書シリーズ)(丸の内とら/技術評論社/¥997/ISBN=4774128473) |
|||
定員 | 参考書 | |||
20名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は、旧専攻「産業と技術」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2009年10月17日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
専門科目:自然と環境 | 2009年10月17日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年10月17日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2264587 | 2009年10月17日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年10月18日(日) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年10月18日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年10月18日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
目と耳で探る音の世界 | 2009年10月18日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
竹内 義雄 (帝京大学非常勤講師) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
16名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は、旧専攻「自然の理解」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2009年11月05日(木) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
専門科目:自然と環境 | 2009年11月05日(木) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年11月05日(木) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2264595 | 2009年11月05日(木) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年11月06日(金) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年11月06日(金) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年11月06日(金) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
身近な問いから現代物理 | 2009年11月06日(金) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
波田野 彰 (東京理科大学非常勤講師) |
【シラバス】 【授業テーマ】
|
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 |
・物理の世界(生井澤寛・波田野彰・小形正男/放送大学出版会 /¥3,675/ISBN=9784595307546) |
|||
その他(特記事項) | ||||
この科目は、旧専攻「自然の理解」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2009年11月13日(金) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
専門科目:自然と環境 | 2009年11月13日(金) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年11月13日(金) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2264609 | 2009年11月13日(金) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年11月14日(土) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年11月14日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年11月14日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
我国における天文学の発達 | 2009年11月14日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
中村 士 (帝京平成大学教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 |
・江戸の天文学者 星空を翔ける~天文方渋川春海から伊能忠敬まで~(中村士/技術評論社/¥1,659/ISBN=9784774135151) |
|||
その他(特記事項) | ||||
この科目は、旧専攻「自然の理解」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2009年11月14日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
専門科目:自然と環境 | 2009年11月14日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年11月14日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2263416 | 2009年11月14日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年11月15日(日) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年11月15日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年11月15日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
振動と波動の物理 | 2009年11月15日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
木下 順二 (東京女子医科大学准教授 ) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
20名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は、旧専攻「自然の理解」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2009年11月28日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00~11:25 |
専門科目:自然と環境 | 2009年11月28日(土) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目コード | 2009年11月28日(土) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2264617 | 2009年11月28日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年11月29日(日) 第1時限 | 10:00~11:25 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年11月29日(日) 第2時限 | 11:40~13:05 | ||
科目名 | 2009年11月29日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
光のスペクトルとホログラム | 2009年11月29日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
木下 順二 (東京女子医科大学准教授) 竹内 義雄 (帝京大学非常勤講師) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
20名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
光のスペクトルについては主に竹内が、ホログラムについては主に木下が担当する。 この科目は、旧専攻「自然の理解」に該当します。 【履修制限】面接授業「光学Ⅰ」の単位を取得済みの方は登録できません。 |
科目区分 | 日 程 |
2009年12月10日(木) 第3時限 | 実 施 時 間 |
14:10~15:35 |
専門科目:自然と環境 | 2009年12月10日(木) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
科目コード | 2009年12月11日(金) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
2264625 | 2009年12月11日(金) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
開設学習センター | 2009年12月17日(木) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年12月17日(木) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
科目名 | 2009年12月18日(金) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
熱と温度の物理化学 | 2009年12月18日(金) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
阿竹 徹 (東京工業大学特命教授/東京工業大学総合安全管理センター長代理) |
【シラバス】 【授業テーマ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 |
・熱力学(丸善・基礎化学コース)(阿竹 徹(編著)/丸善/¥2,730/ISBN=4621048651) |
|||
その他(特記事項) | ||||
この科目は、旧専攻「自然の理解」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2009年12月26日(土) 第3時限 | 実 施 時 間 |
14:10~15:35 |
専門科目:自然と環境 | 2009年12月26日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
科目コード | 2009年12月26日(土) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
2262967 | 2009年12月26日(土) 第5時限 | 19:00~20:25 | ||
開設学習センター | 2009年12月27日(日) 第3時限 | 14:10~15:35 | ||
東京世田谷学習センター | 2009年12月27日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
科目名 | 2009年12月27日(日) 第4時限 | 15:50~17:15 | ||
観測天文学入門 | 2009年12月27日(日) 第5時限 | 19:00~20:25 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
佐藤 英男 (東京理科大学非常勤講師) |
【シラバス】 【授業テーマ】 【受講者が当日用意するもの】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
30名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は、旧専攻「自然の理解」に該当します。 また、観測実習を行うため、授業時間を一部変更しております。必ず「実施時間」を確認してから科目登録を行ってください。 |