小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

【Voicyコラボ企画】はあちゅうさんが注目した2022年の半径5メートルトレンド

2022.12.16

DIMEトレンド大賞と音声プラットホーム「Voicy」とのスペシャルコラボ企画として、ただ今、人気パーソナリティー3名と@DIME編集長石﨑との対談企画を配信中。「私のトレンド大賞2022」をテーマにそれぞれの視点で2022年のトレンドを分析していただきました!

この記事ではそのダイジェスト版をお届けします。是非対談と併せてチェックしてみてください。

はあちゅうさん
作家・ブロガー。大学在学中のからブログを始め、現在もアメブロで『はあちゅうのお買い物日記』を更新中。著書に『半径5メートルの野望』(講談社)、『仮想人生』(幻冬舎)などがある。インスタグラム:@ha_chu

ショート動画の普及でTikTok化するSNS

2022年は「リセット」の年。2023年の「リスタート」へ向けて

 2022年は、個人的には波乱万丈な1年でした。キーワードでまとめるなら「リセット」です。9月に離婚を発表し、夫と別居したため、整理整頓をしようと、断捨離にかなり力を入れました。心機一転、プライベート、仕事ともに人間関係も少し変わってきたような気がします。

 5月くらいから、SNSの発信スタイルをショート動画に変えました。一生やらないだろうと思っていたTikTokのアカウントを作って、最近そこで発信するのがすごく楽しいんです。私はよく「SNSがTikTok化している」と言っているんですが、縦型の動画が次々と出てきて、気になったものだけを見る〝ながら見スタイル〟が定着してきたなと思います。ショート動画に慣れてしまったからか、長尺動画への集中力がどんどんなくなっている気がしますね。ドラマや映画もハマるまでに「観るぞ」と気合いが要るし、没入しにくくなりました。もともと活字が好きなんですが、最近は動画からの情報収集も増えています。これからどのようにコンテンツや人が最適化されていくのか、すごく興味がありますね。

 アプリで言うと、今年は『Pollet(ポレット)』にハマりました。アプリから集荷の申し込みをすると、専用の箱が送られてくるんです。そこに不用品を全部詰め込んで送ると、査定をしてくれて、買取価格の確認の後そのまま買い取ってくれます。メルカリのような購入者とのやりとりの手間もなく、本当に手軽で楽なんです。金額の内訳がすべてアプリで見られるのが楽しくて。今、中古市場が盛り上がっていますが、自分の中で「これはもう使わない」と思っていたものが、意外と高い値段になることもありました。引っ越しのタイミングなど、人生の節目で「一気にきれいにしたい」という方向けのサービスです。

 印象的な出来事だと「円安」です。最初はツイッターなどで、「アメリカでラーメンが5000円」と見て「大変な時代になったな」と他人事のように思っていたんですが、妹が住むオーストラリアに遊びに行こうと思って航空券を調べていたら、燃油サーチャージがとても高くて。ホテルや食事も、すべて高いんです。今後、海外旅行が高級品になっていくんだろうなと思った時、ちょっとゾワッとして。日本はすごく貧乏になっているんだと、体感しました。今、「円以外の通貨を持っておかなきゃ」「投資しなきゃ」という気持ちを持たれている方も多いと思います。来年はこれまで以上に、主婦が簡単にできるような投資サービスや少額投資も、注目を浴びるだろうなと思います。

 2023年のキーワードは「リスタート」ですかね。ここ数年、コロナや育児で閉じていた人間関係を少しでも広げていきたいです。ここ数年で仕事のスタイルも、発信スタイルも変わったので、2023年はそれがまた別のものにつながっていくんじゃないかなと思っています。

 

〈はあちゅうさんのチャンネルはコチラ!〉

「日常の中で見たものや考えたこと、感じたことを友達にしゃべるようにシェアする」をコンセプトに、独自の目線で発信するチャンネル。

はあちゅうの半径5メートルラジオ
https://voicy.jp/channel/583

はあちゅうさんが選んだ 「#トレンド大賞2022」

[1位]ポレット

オズビジョンが運営する買取アプリ。フリマアプリやオークションと異なり、出品の手間が大きく省けることから主婦層や忙しい方の間で注目を集めている。

[2位]円安

2022年10月20日の東京外国為替市場では、米国での利上げが続くとの観測から1ドル150円台を突破。1990年8月以来、およそ32年ぶりの円安水準を更新した。

[3位]ショート動画

TikTokを筆頭に、Instagramリール、YouTubeショートといった尺の短い動画が台頭。短い時間で視覚的に楽しむコンテンツが話題を集めた。

DIME編集部と人気パーソナリティーとの対談を聴いて当てよう!
Voicy新規登録者限定キャンペーン実施中!

Voicyでは『DIME』とのコラボを記念して、特別プレゼントキャンペーンを開催中。Voicyに新規会員登録した方限定で、指定のミッションをクリアするとAmazonギフト券500円分が抽選で36名様に当たります! 詳細は特設ページをチェック。

特設ページはコチラ

「DIMEヒット商品総研」も好評配信中!

ヒット商品の知られざる開発秘話をDIME編集部が開発担当者に直接インタビュー。開発の舞台裏にあった試行錯誤やチームの成長など、ここでしか聴くことができない裏話を配信中。Voicyの人気パーソナリティー3名とのスペシャルコラボ対談もこちらで聴けます。

https://voicy.jp/channel/2919

・コクヨ『しゅくだいやる気ペン』

・丸亀製麺『丸亀うどん弁当』

・小林製薬『ナイトミン 耳ほぐタイム』

・パナソニック セパレート掃除機『MC-NS10K』

・ソニー『LinkBuds』

・相模屋食料『うにのようなビヨンドとうふ』

・日立グローバルライフソリューションズ 新コンセプト冷蔵庫『Chiiil』

…etc.

取材・文/久我裕紀 撮影/関口佳代


@DIME公式通販人気ランキング


@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2022年12月15日(木) 発売

DIME最新号の特別付録は「7色に光る!LEDメモボード」、特集は「2022ヒット商品BEST100」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 10401024号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。