たかま響@hibiki_takama·12月18日今日のつながるミーティング、とても良い回であったが、一つ参加者から看過できない意見があった。 例の大阪駅の広告問題に絡み、AFEE賛同議員の公認を考えるように要望する発言がある。 党のために尽くしている議員・候補を、考えの違いにより排除しろという支持者、本当に悲しい1214338
たかま響@hibiki_takama·12月18日それよりもっと恐ろしいのが「公共空間は居心地の良い場所であるべきだ」という意見である。 恐ろしすぎる。人によって居心地の良さは違うのに、「公共空間が居心地の良い場所であるべきだ」という認識の人と、公共の場を共有するの恐ろしすぎるだろう1311458
たかま響@hibiki_takama「公共空間が居心地が良い場所」なら、ホームレスは排除していいことになってしまうじゃないか。ホームレスがいると居心地が悪くなる人はたくさんいる。しかし、「ホームレスがいるのは嫌だ」なんて意見には「あなたのその嫌だという気持ちを根拠に排除は出来ない」という態度を取らなあかんだろう午前10:57 · 2022年12月18日196 件のリツイート40 件の引用ツイート323 件のいいね
たかま響@hibiki_takama·12月18日返信先: @hibiki_takamaさん「万民によって居心地が良い空間」などあり得ない。僕は正直、ケバい街の方が好きだが、スッキリした街の方が好きだという人もいる。その私人間の対立が調整が「公共の福祉」であり、それに反しない限りは自由は制限されないわけであり、公共が居心地が良い場所なんてのは、それに真っ向反する意見だ1179275
たかま響@hibiki_takama·12月18日勿論「大阪駅の広告は公共の福祉に反すると思うので議論をしましょう」という問題提起をするのは良い しかし、前提が「公共の場は居心地が良い場所であるべきだ」という相手は、恐ろしすぎて議論になるかである6163270