※ライブ配信が再生後に止まってしまう場合は、別のブラウザをお使いください。
12/19(月)20:00~21:55放送分を配信中。
ゲスト
畔蒜泰助 笹川平和財団主任研究員
高橋杉雄 防衛省防衛研究所防衛政策研究室長
鶴岡路人 慶應義塾大学総合政策学部准教授
ハイライトムービー

『安保3文書閣議決定へ 反撃能力&防衛費増額 小野寺×森本の国防論』【前編】

『安保3文書閣議決定へ 反撃能力&防衛費増額 小野寺×森本の国防論』【後編】

『防衛費財源めぐり紛糾 自民党最大派閥で何が 増税派×慎重派が対論』【前編】

『防衛費財源めぐり紛糾 自民党最大派閥で何が 増税派×慎重派が対論』【後編】

『読朝産の政治部長討論 防衛費財源で自民混乱 岸田政権基盤に暗雲か』【前編】

『読朝産の政治部長討論 防衛費財源で自民混乱 岸田政権基盤に暗雲か』【後編】

『立憲福山に先﨑が直言 政治と野党のあり方は 支持率低迷の原因追及』【前編】

『立憲福山に先﨑が直言 政治と野党のあり方は 支持率低迷の原因追及』【後編】

『救済法成立で与野党は 田﨑史郎が知る舞台裏 自民×立憲の駆け引き』【前編】

『救済法成立で与野党は 田﨑史郎が知る舞台裏 自民×立憲の駆け引き』【後編】
12月19日(月)放送分
『侵攻300日&最新戦況 露が大規模攻撃検討か 高橋&畔蒜&鶴岡解説』
ロシアがウクライナに軍事侵攻をしてから300日。当初、ロシアが“3日で終わる”としていた侵攻は、ウクライナの抵抗と戦略、西側諸国の支援によって反転攻勢を強め、現在に至っているが、停戦、和平の先行きは全く見通せない。
本格的な冬に入ったウクライナの最新情勢と、300日の戦いを支えてきた西側の武器支援、プーチン大統領の思惑、ゼレンスキー大統領の発信力など、これまでの戦いを軍事、政治、外交など多角的に検証。2月24日からの戦いのポイントはどこにあり、今後の展開をどう読むのか、徹底分析する。