[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3403人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ

画像ファイル名:1671412369095.jpg-(233216 B)
233216 B22/12/19(月)10:12:49No.1005686354+ 12:37頃消えます
AIから人間のアーティストを守るグループの設立まで始まったみたいね
https://twitter.com/arvalis/status/1603552398781255680?t=lIpIi8IcBkvZa1-vic-Iwg&s=19 [link]
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
122/12/19(月)10:15:00No.1005686739そうだねx38
いよいよSFみたいだな
222/12/19(月)10:16:40No.1005687027そうだねx3
まあ今後のためにもこういう団体は居るわな
322/12/19(月)10:18:20No.1005687317+
ターミネーターのイメージなんだ…
422/12/19(月)10:20:39No.1005687703+
5日で1000万円は多いのか少ないのかよくわからんな
522/12/19(月)10:22:32No.1005688005そうだねx8
人間と機械の戦争がこんな形で始まるとはなぁ
622/12/19(月)10:29:30No.1005689159そうだねx17
まあ生存競争だし全力で殴り合うべきよ
AIに絵師の仕事は奪われないなんてどう考えても嘘だし
722/12/19(月)10:36:03No.1005690290+
海外はもう穏当な決着にはならなさそうだな…
822/12/19(月)10:36:44No.1005690430そうだねx18
こんなターミネーターみたいな絵を描くのが目的のお絵描きマシーンならいいけど実際は後ろに人が立っててそいつが金貰ってるからなぁ…
922/12/19(月)10:37:26No.1005690540+
暴動寸前に見えるしなぁ…
AI側の譲歩が引き出せるまで延々続くだろうね
1022/12/19(月)10:37:51No.1005690626そうだねx33
>こんなターミネーターみたいな絵を描くのが目的のお絵描きマシーンならいいけど実際は後ろに人が立っててそいつが金貰ってるからなぁ…
なぜか人間vsAIみたいに言ってる人いるけど戦ってるのはAIを悪用する人間だよな…
1122/12/19(月)10:39:20No.1005690881+
AIを一番人間扱いしてないのはAIに奴隷労働を強いてるAI絵師よね…
1222/12/19(月)10:41:52No.1005691314そうだねx14
どう考えても問題になるだろうに無断学習させまくってAIをばら撒いたアホが一番悪いよ
1322/12/19(月)10:42:02No.1005691341+
きっかけがAIなだけで前からあった根深い対立構造とかありそうだな…
1422/12/19(月)10:42:03No.1005691347+
AIとメカが世界を支配して人間は動物園で暮らすことになるのだペット需要あるかな
1522/12/19(月)10:49:28No.1005692582そうだねx8
絶対この団体が旨い汁吸おうとするやつじゃん
1622/12/19(月)10:49:38No.1005692616+
日本だとちょっとうざい程度なのに海外だと本気で忌避されてるんだな
1722/12/19(月)10:50:34No.1005692770+
それはそれとしてロボットくんもぬと戯れるのか
1822/12/19(月)10:51:42No.1005692946+
>どう考えても問題になるだろうに無断学習させまくってAIをばら撒いたアホが一番悪いよ
人間の底すらない悪意…
1922/12/19(月)10:53:31No.1005693248そうだねx1
>絶対この団体が旨い汁吸おうとするやつじゃん
著作権を強くして企業有利にしたいんじゃないの?って指摘もあるね
ただこれを言ってるやつが完全に絵師滅べ荒らしと同レベルだからどっちが正しいと思うかは自分で考えてくれ
https://twitter.com/fractalcounty/status/1603823751287668741?t=w4eAJM04oeUMTBxjDM1wwg&s=19 [link]
2022/12/19(月)10:54:13No.1005693355+
>日本だとちょっとうざい程度なのに海外だと本気で忌避されてるんだな
わりと日本が好意的なのは議論対象らしくて面白い
2122/12/19(月)10:54:13No.1005693356そうだねx5
関係ないけどアニメの声勝手に抽出してAIに学習させた合成音声使えるサービスがあるようで
あれも相当やばいというか明確に企業の製品にたてつく行為してるしやばいと思う
2222/12/19(月)10:54:39No.1005693439そうだねx4
>>どう考えても問題になるだろうに無断学習させまくってAIをばら撒いたアホが一番悪いよ
>人間の底すらない悪意…
技術の独占とかゆるせねぇよなぁ!?
2322/12/19(月)10:54:58No.1005693495そうだねx1
>わりと日本が好意的なのは議論対象らしくて面白い
使い手の問題で技術に悪いところがないのはわかってるからな
それにAIってすぐわかる絵ばっかりだし
2422/12/19(月)10:56:13No.1005693700+
日本は法律でも機械学習の学習元にする分には許可とか要らんって決まってたよね確か
2522/12/19(月)10:57:37No.1005693965そうだねx13
>日本は法律でも機械学習の学習元にする分には許可とか要らんって決まってたよね確か
研究目的かつ学習元に損を与えないならって条件付きだけどね
2622/12/19(月)10:59:02No.1005694193+
じゃあ日本は無法地帯でも何でもないじゃん
2722/12/19(月)10:59:21No.1005694253+
まあAIのルール整備が整ってない状態で全世界にぶち撒けたのはなぁ…
技術自体も別に最近出来たものじゃないんだよね
ただ誰もそんなアホなことしなかっただけで
2822/12/19(月)11:00:47No.1005694481そうだねx1
>まあAIのルール整備が整ってない状態で全世界にぶち撒けたのはなぁ…
>技術自体も別に最近出来たものじゃないんだよね
>ただ誰もそんなアホなことしなかっただけで
ただルール整備が先行した技術とかあったかっていうとどうだろうか
2922/12/19(月)11:01:07No.1005694548そうだねx2
海外はガチだなぁ
日本はそこらへんちょっと楽観的というか不思議だね
3022/12/19(月)11:02:15No.1005694738そうだねx1
>海外はガチだなぁ
>日本はそこらへんちょっと楽観的というか不思議だね
新しいおもちゃとしか思ってない節はある
これで商業活動ができるレベルって思ってるやつも少ない
3122/12/19(月)11:02:51No.1005694852+
製造業に入った機械打ち壊したりする運動が起きた時代と人は変わらん
3222/12/19(月)11:02:56No.1005694863+
動画サイトの違法UP問題と一緒で
違法行為の根絶が困難で
かといって被害を被る業界が滅びるわけでもない
みたいなところに落ち着く気がする
3322/12/19(月)11:03:25No.1005694946+
>ただルール整備が先行した技術とかあったかっていうとどうだろうか
まあそういう意味でもこういう対抗勢力が出てくれるのはいいことだよね
3422/12/19(月)11:03:31No.1005694967+
なんか日本のロボットやAIへの接し方というか考え方が独特みたいなんだよね…
3522/12/19(月)11:03:41No.1005695005+
お絵描きAIで商業活動しようとしてるやつは大量に居ると思うが…
3622/12/19(月)11:03:48No.1005695027+
海外の方が直接的に生活かかってる人多いだろうしな
3722/12/19(月)11:04:29No.1005695157+
早く強いAIが出てきて欲しいなぁ
3822/12/19(月)11:04:53No.1005695232+
AI生成物だけじゃなくてロビー活動煽って儲ける奴まで出始めたか
3922/12/19(月)11:04:53No.1005695236そうだねx4
何かあった時日本人はぼーっと見てる傍観者が多いのかもしれんな…
4022/12/19(月)11:04:54No.1005695243そうだねx5
まあ無断学習は違法化しそうね…
てか違法化しないとお絵かき文化が壊死しかねんから辞めてくれ
4122/12/19(月)11:05:00No.1005695260+
>お絵描きAIで商業活動しようとしてるやつは大量に居ると思うが…
実際売れてるの?って話ではある
素人の自分でもAIイラストはわかるのに
4222/12/19(月)11:05:28No.1005695335+
>早く強いAIが出てきて欲しいなぁ
強いAIっていうのは皮肉であって云々
4322/12/19(月)11:05:36No.1005695365+
>海外の方が直接的に生活かかってる人多いだろうしな
日本は兼業とか趣味でやってる人が多いから反発も薄いんじゃねってのは見たな
4422/12/19(月)11:05:39No.1005695375+
ユーザーが満足するなら生産者が機械に置き換わっても特に問題はない
4522/12/19(月)11:06:10No.1005695462そうだねx5
>>こんなターミネーターみたいな絵を描くのが目的のお絵描きマシーンならいいけど実際は後ろに人が立っててそいつが金貰ってるからなぁ…
>なぜか人間vsAIみたいに言ってる人いるけど戦ってるのはAIを悪用する人間だよな…
というかAIを無責任にばら蒔いた人間だろうよ
4622/12/19(月)11:06:20No.1005695495+
>日本は兼業とか趣味でやってる人が多いから反発も薄いんじゃねってのは見たな
絵師を雇う企業側が活用し始めたらやばいと思うけど
そういう雰囲気はないしね
4722/12/19(月)11:06:33No.1005695530+
一応の法整備は前からあるし表面化した問題もサイト側の対応でとりあえず落ち着いてる
っていう日本で騒げと言われてもなところはあります
4822/12/19(月)11:06:36No.1005695541そうだねx1
>まあ無断学習は違法化しそうね…
>てか違法化しないとお絵かき文化が壊死しかねんから辞めてくれ
この程度の代物で壊死なんかしなんでしょ
というか絵師と壊死をかけてるのかこのレス
4922/12/19(月)11:06:55No.1005695606+
>>お絵描きAIで商業活動しようとしてるやつは大量に居ると思うが…
>実際売れてるの?って話ではある
>素人の自分でもAIイラストはわかるのに
これはAI絵師批難のツイートだから実態に即してるかは知らんが金儲けを企んでる人は多いんじゃない
https://twitter.com/JamrozGary/status/1604524948189548545?t=uPhBEtDE6BQdXBStTzVINw&s=19 [link]
5022/12/19(月)11:07:00No.1005695620+
でもラフから清書して単色で塗る作業やってくれるだけで3時間は短縮できるし何よりもクソ楽しくない作業をやってくれるってのが助かる
塗るのはまだ楽しいけどペン入れが本当に嫌
5122/12/19(月)11:07:05No.1005695633そうだねx2
>まあ無断学習は違法化しそうね…
>てか違法化しないとお絵かき文化が壊死しかねんから辞めてくれ
無断だろうとAI学習の違法化は絶対に無理
5222/12/19(月)11:07:09No.1005695640+
ワッカが笑えなくなる時代が来るのか…
5322/12/19(月)11:07:15No.1005695654+
やはりスカイネットは危険…
5422/12/19(月)11:07:44No.1005695737+
>>こんなターミネーターみたいな絵を描くのが目的のお絵描きマシーンならいいけど実際は後ろに人が立っててそいつが金貰ってるからなぁ…
>なぜか人間vsAIみたいに言ってる人いるけど戦ってるのはAIを悪用する人間だよな…
そりゃAIは何も考えないし思想も無いからな
5522/12/19(月)11:07:53No.1005695766そうだねx1
いらすとやで一般絵師はもう虫の息だ
5622/12/19(月)11:07:59No.1005695775そうだねx1
現状のAIを使おうと思う企業なんてFラン企業ぐらいだろうし日本ではまだそんなにって感じはあるよね
今のうちに規制の土台作っとかないとロクでもないことにしかならんとは思うけど
5722/12/19(月)11:08:01No.1005695783+
渋でAIイラスト溢れてるのクソウゼ~とは思うけど
MMDとかコイカツみたいな3Dソフトのスクショ上げてるのと変わんねえから今更感
5822/12/19(月)11:08:17No.1005695823そうだねx2
>まあ無断学習は違法化しそうね…
>てか違法化しないとお絵かき文化が壊死しかねんから辞めてくれ
そこまでしなくても元の権利者の損になるようなことは現行の法律でも駄目なので
学習まで違法はやりすぎな気もするが
5922/12/19(月)11:08:48No.1005695928+
>いらすとやで一般絵師はもう虫の息だ
逆にいらすとやはどうやって儲けてるんだ
6022/12/19(月)11:09:21No.1005696025+
商業的にやってるところにデータセットの制限かけるくらいは出来るかもしれんけど
フレームワーク自体の拡散はもう防ぎようがない
6122/12/19(月)11:09:41No.1005696089+
>>まあ無断学習は違法化しそうね…
>>てか違法化しないとお絵かき文化が壊死しかねんから辞めてくれ
>無断だろうとAI学習の違法化は絶対に無理
なんで!?
6222/12/19(月)11:10:12No.1005696188+
>MMDとかコイカツみたいな3Dソフトのスクショ上げてるのと変わんねえから今更感
モデルやシーンの配布もされたの色んなので作ってるだけみたいのもあるからねえ
6322/12/19(月)11:10:13No.1005696191+
>渋でAIイラスト溢れてるのクソウゼ~とは思うけど
>MMDとかコイカツみたいな3Dソフトのスクショ上げてるのと変わんねえから今更感
AIイラスト隔離はマジでナイスだよpixiv
6422/12/19(月)11:10:33No.1005696247+
そもそも結局AIをうまく使う人がいなきゃ作品なんて作れないからどうしたところで雇用は無くならんだろ
ペイントソフトで自動で塗ってくれるのが絵も描いてくれるようになるだけじゃん
6522/12/19(月)11:10:42No.1005696274+
現時点でもわりとニッチな性癖(玉潰しとか去勢とか)を普通に出力してくれるからこれからAIの進化が進んできたらマジで夢のような性活が実現する
6622/12/19(月)11:10:44No.1005696282+
このままだと描いたのがAIなのか人なのか区別付かなくなるまでそんなに時間かからんよな
6722/12/19(月)11:10:45No.1005696284そうだねx3
>いらすとやで一般絵師はもう虫の息だ
前にいらすとや批判した絵師がいたけどそのときはいらすとやに負けるのが悪いみたいな雰囲気だったけど
AIに対してはAIに負けるやつが悪いとはならずAIが悪いってなるの面白い
いや面白くはない
6822/12/19(月)11:11:14No.1005696379そうだねx1
>現時点でもわりとニッチな性癖(玉潰しとか去勢とか)を普通に出力してくれるからこれからAIの進化が進んできたらマジで夢のような性活が実現する
ドマイナー性癖にとっては無限の恵みだよAI
6922/12/19(月)11:11:26No.1005696411そうだねx6
仕事を奪うんじゃなく単に既存のイラストレーターに対する妨害にしか使われてねえもの
馬鹿に道具を与えるな
7022/12/19(月)11:11:47No.1005696473そうだねx1
良くも悪くも日本は金儲けの仕方が下手くそだからって気もする
7122/12/19(月)11:11:48No.1005696477そうだねx5
>>いらすとやで一般絵師はもう虫の息だ
>前にいらすとや批判した絵師がいたけどそのときはいらすとやに負けるのが悪いみたいな雰囲気だったけど
>AIに対してはAIに負けるやつが悪いとはならずAIが悪いってなるの面白い
>いや面白くはない
いくらなんでもその2つは別物すぎて違う話になるのは当然だと思います…
7222/12/19(月)11:11:52No.1005696487そうだねx1
全員で死ぬ未来しか見えんな
7322/12/19(月)11:12:09No.1005696544+
無断学習の違法化が無理は願望でしかなくないか…?
7422/12/19(月)11:12:16No.1005696559そうだねx3
最初は誰だって下手くそな絵から始まるんだしお前がAIに負ける程下手くそな絵なのが悪いで終わらせたら絵を描く人はやがていなくなるぞ
7522/12/19(月)11:12:29No.1005696593そうだねx7
>前にいらすとや批判した絵師がいたけどそのときはいらすとやに負けるのが悪いみたいな雰囲気だったけど
>AIに対してはAIに負けるやつが悪いとはならずAIが悪いってなるの面白い
>いや面白くはない
いらすとやはより優れた商品を安く売っていたけど
AIは単に売ってる店に劣化コピーを投げつけて邪魔してるだけだもの
7622/12/19(月)11:12:30No.1005696597そうだねx1
21世紀のラッダイト運動とか言われてたけど本当にそうなりそうだな
7722/12/19(月)11:12:57No.1005696658+
>前にいらすとや批判した絵師がいたけどそのときはいらすとやに負けるのが悪いみたいな雰囲気だったけど
そりゃいらすとやも絵師だしな…
7822/12/19(月)11:13:31No.1005696736+
個人での利用は制限できないしようもないけど公開は禁止とかに落ち着くんじゃない?
7922/12/19(月)11:13:46No.1005696773そうだねx1
ラッダイト運動はそもそも別に悪いものではない
8022/12/19(月)11:13:54No.1005696791+
一部の専門家でも何でもない単なる野次馬「」が法律がどうだ規制があるないだのを極端に断言してさらにそれを真に受ける「」も割といるのすごい
勿論みんながみんなそうだとは決して言わないけどなんでそんなスッと「」なんか信じちゃうの
8222/12/19(月)11:14:08No.1005696838+
>>無断だろうとAI学習の違法化は絶対に無理
>なんで!?
まず著作権法ってのが皆思ってるほど厳しい法律じゃなくて
たとえトレスした作品であっても場合によってはセーフになってしまう緩さもあるのだ
著作権法本来の目的である作品の権利保護は今のやつでも十分やれるので
それ以上の規制となると現行のじゃ対応できない事例とか明確な理由が必要になる
8322/12/19(月)11:14:14No.1005696862+
あらゆる他人の反感を買うことがない使用方法って無いものかな?
8422/12/19(月)11:14:27No.1005696901+
AI用のプラットフォームが確立されたら大丈夫ってこと?
8522/12/19(月)11:14:29No.1005696911+
ミミックコレどうなの?って言われてた頃が懐かしい
海外はルール無用過ぎる
8622/12/19(月)11:14:37No.1005696930+
>個人での利用は制限できないしようもないけど公開は禁止とかに落ち着くんじゃない?
禁止しても判別が難しいレベルじゃ騙る人間は出てくるだろうしそれを探そうとしたら魔女狩りが始まるぞ
8722/12/19(月)11:14:39No.1005696935+
>無断学習の違法化が無理は願望でしかなくないか…?
画像生成AIの研究の禁止化と同義だし無理でしょ
8822/12/19(月)11:14:50No.1005696967+
>あらゆる他人の反感を買うことがない使用方法って無いものかな?
自分の絵をimg2imgで加工する
8922/12/19(月)11:14:59No.1005696994+
>あらゆる他人の反感を買うことがない使用方法って無いものかな?
公開しない
個人利用で楽しむ
以上
9022/12/19(月)11:15:20No.1005697044+
取って代わるほど素晴らしいものならまだよかったんだが
現状ただのうんちじゃないですか
9122/12/19(月)11:15:24No.1005697053+
>>あらゆる他人の反感を買うことがない使用方法って無いものかな?
>自分の絵をimg2imgで加工する
海外はAIに好意的なだけでも袋叩きだそうだから無理そうだ
9222/12/19(月)11:15:25No.1005697057+
>あらゆる他人の反感を買うことがない使用方法って無いものかな?
AI使って金を取らないだけで問題の9.5割は解決する
9322/12/19(月)11:15:36No.1005697082そうだねx4
>>>無断だろうとAI学習の違法化は絶対に無理
>>なんで!?
>まず著作権法ってのが皆思ってるほど厳しい法律じゃなくて
>たとえトレスした作品であっても場合によってはセーフになってしまう緩さもあるのだ
>著作権法本来の目的である作品の権利保護は今のやつでも十分やれるので
>それ以上の規制となると現行のじゃ対応できない事例とか明確な理由が必要になる
それ現行法の話で違法にはならない話であって違法化が不可能な話ではなくない?
9422/12/19(月)11:15:41No.1005697094そうだねx3
>まず著作権法ってのが皆思ってるほど厳しい法律じゃなくて
>たとえトレスした作品であっても場合によってはセーフになってしまう緩さもあるのだ
>著作権法本来の目的である作品の権利保護は今のやつでも十分やれるので
>それ以上の規制となると現行のじゃ対応できない事例とか明確な理由が必要になる
それをAIで変わるんだから法も対応させようぜって話でなく?
それを前提にそもそも可能かどうか?ってことじゃないのか
9522/12/19(月)11:16:04No.1005697143+
>>個人での利用は制限できないしようもないけど公開は禁止とかに落ち着くんじゃない?
>禁止しても判別が難しいレベルじゃ騙る人間は出てくるだろうしそれを探そうとしたら魔女狩りが始まるぞ
AI製かどうか見抜くAIを作ればいい
9622/12/19(月)11:16:09No.1005697160+
AIってゼロから同じ素材を学習させたら同じように再構築できる?
それならAIを提供する場合は必ず学習データも提供すること、学習データに他人の著作物を無許可で利用しないこと
みたいなので守れないかな
9722/12/19(月)11:16:45No.1005697260+
息してるだけでキレる人はキレるしあらゆる反感を買わない術ってのはないな…まあもちろん極論だが
反感を減らす努力はできるかもしれんね
9822/12/19(月)11:16:54No.1005697286+
>AIってゼロから同じ素材を学習させたら同じように再構築できる?
>それならAIを提供する場合は必ず学習データも提供すること、学習データに他人の著作物を無許可で利用しないこと
>みたいなので守れないかな
え!?数億枚の画像データを提供!?
9922/12/19(月)11:16:55No.1005697291+
>現状ただのうんちじゃないですか
この感想を持てる人が多いのが日本の特殊な所な気がする
10022/12/19(月)11:16:57No.1005697302+
出てものはどうしようもないよ
審査料とって市場から追い出せれば既存の作家を守れると思うけど
10122/12/19(月)11:17:15No.1005697341+
これ不利益被るのが企業なら真っ向からぶつかり合えるけど
基本個人の集団ってところが脆弱すぎてどうにもならん気がする
10222/12/19(月)11:17:29No.1005697387そうだねx1
AI学習禁止したら学術産業医療等の分野で禁止した国だけ大きく後れることになるから無理
かといって二次元イラストの学習だけピンポイントで規制しますってのは現実的ではない
10322/12/19(月)11:17:59No.1005697466+
そもそもの仕組みが分かってなければ議論の場には上がれないだろうに何か雰囲気だけで話してない?ってなる時がある
ちゃんとしてる人はちゃんとしてるんだろうけど
10422/12/19(月)11:18:25No.1005697530+
>AIってゼロから同じ素材を学習させたら同じように再構築できる?
できない
似たような何かならできるが
10522/12/19(月)11:18:35No.1005697563+
>これ不利益被るのが企業なら真っ向からぶつかり合えるけど
>基本個人の集団ってところが脆弱すぎてどうにもならん気がする
ディズニーとかその辺のでかい版権持ってるところは海賊版で不利益受けそうだけどどうなのかね
10622/12/19(月)11:19:24No.1005697698そうだねx1
自律進化するならともかく絵師のデータを食って絵師の人口を減らした挙げ句業界を縮小して進化が止まる物にしかならんだろこれ
AI絵師が増えたところで学習素材は増えないし今のpixivみたいなことになって数だけ増えて多様性なんか大して増えないだろうし
10722/12/19(月)11:19:33No.1005697739+
>そもそもの仕組みが分かってなければ議論の場には上がれないだろうに何か雰囲気だけで話してない?ってなる時がある
>ちゃんとしてる人はちゃんとしてるんだろうけど
流石に少なくなってきたけど未だにコラジェネレーターだって言ってる人いてびっくりする
10822/12/19(月)11:19:51No.1005697799そうだねx1
現状無理も可能も個人の想像感想でしかないからどっちに振れても断言は混乱の元すぎる
10922/12/19(月)11:20:09No.1005697845+
>これ不利益被るのが企業なら真っ向からぶつかり合えるけど
>基本個人の集団ってところが脆弱すぎてどうにもならん気がする
ぶっちゃけ困るのは同人作家とそのファンぐらいでこういう時強い企業とかは特に困らないからな
11022/12/19(月)11:20:10No.1005697848+
AI君可愛そう
悪用するうすぎたねえ人間死ねよ
11122/12/19(月)11:20:24No.1005697891+
AI差別反対ー!
11222/12/19(月)11:20:34No.1005697918そうだねx1
>AI学習禁止したら学術産業医療等の分野で禁止した国だけ大きく後れることになるから無理
>かといって二次元イラストの学習だけピンポイントで規制しますってのは現実的ではない
別に絵の著作権を強化して絵側の権利を強めたらピンポイントに規制できるんじゃない
なんで現実的ではないで済ませてるのか知らんが
11322/12/19(月)11:20:41No.1005697932+
>自律進化するならともかく絵師のデータを食って絵師の人口を減らした挙げ句業界を縮小して進化が止まる物にしかならんだろこれ
>AI絵師が増えたところで学習素材は増えないし今のpixivみたいなことになって数だけ増えて多様性なんか大して増えないだろうし
別にモデルの進化でどうにでもならんかそれ
11422/12/19(月)11:20:42No.1005697936+
>ディズニーとかその辺のでかい版権持ってるところは海賊版で不利益受けそうだけどどうなのかね
海賊版が何を指すかになるぞ
キャラクターのイラストとか映像なんてAI学習関係なしに元からアウトだし
11522/12/19(月)11:20:52No.1005697957そうだねx1
>ぶっちゃけ困るのは同人作家とそのファンぐらいでこういう時強い企業とかは特に困らないからな
マトモな解像度のデータも加工に適したレイヤーも作れないのに企業が何に使うのよ
11622/12/19(月)11:20:58No.1005697979+
悪意を持って振り回す人と
未成熟な技術を金にしようとする人ですぐむちゃくちゃになっちゃう
11722/12/19(月)11:21:02No.1005697991そうだねx1
版権ある企業は~とか言い出すとそれこそ無断でキャラデザイン使ってる二次創作全般まで波及するから感情論で戦った方がいいよ
11822/12/19(月)11:21:12No.1005698034+
>AI君可愛そう
>悪用するうすぎたねえ人間死ねよ
AI君は何も感じないし何も考えないぞ
何か考えて権利主張し始めたらそれはまた別の問題だぞ
11922/12/19(月)11:21:21No.1005698058そうだねx1
>別に絵の著作権を強化して絵側の権利を強めたらピンポイントに規制できるんじゃない
>なんで現実的ではないで済ませてるのか知らんが
具体的にどういうふうに強くしてどういうふうにピンポイントな規制をするので?
12022/12/19(月)11:21:58No.1005698167+
>>自律進化するならともかく絵師のデータを食って絵師の人口を減らした挙げ句業界を縮小して進化が止まる物にしかならんだろこれ
>>AI絵師が増えたところで学習素材は増えないし今のpixivみたいなことになって数だけ増えて多様性なんか大して増えないだろうし
>別にモデルの進化でどうにでもならんかそれ
今だって別に好きな絵柄は出せるよ
ただそれでも多様性は大してないんだよ
12122/12/19(月)11:22:24No.1005698238そうだねx1
>別にモデルの進化でどうにでもならんかそれ
モデル進化させる餌(絵師)がどんどん減少するから行く先は消滅って話では
12222/12/19(月)11:22:45No.1005698300+
>版権ある企業は~とか言い出すとそれこそ無断でキャラデザイン使ってる二次創作全般まで波及するから感情論で戦った方がいいよ
別に巻き込まれていいんじゃないですかねそういうのも
12322/12/19(月)11:22:45No.1005698302そうだねx1
著作権違反を非親告罪にしちまえば良いんだよ
そうすればAIが著作権を犯すようなイラストを吐き出したときに絵師が自分で探し回らなくても対応出来るようになるし
二次創作は知らね
12422/12/19(月)11:22:52No.1005698324+
AI自身が餌を生み出せるのか?
12522/12/19(月)11:23:19No.1005698403+
企業側の話になると
アニメ業界やゲーム業界なんかはAIで楽できるならしたいと思ってる側だから
規制反対側に回るんじゃないかという気も
12622/12/19(月)11:23:20No.1005698405+
>AI自身が餌を生み出せるのか?
生み出せるようになるんじゃない
12722/12/19(月)11:23:20No.1005698408+
>>別に絵の著作権を強化して絵側の権利を強めたらピンポイントに規制できるんじゃない
>>なんで現実的ではないで済ませてるのか知らんが
>具体的にどういうふうに強くしてどういうふうにピンポイントな規制をするので?
絵の著作権にAIに無断学習させるの禁止って付け加えればいいだけじゃない
12822/12/19(月)11:23:22No.1005698413+
どれだけ制作陣の腕が良くてもデザイナーやディレクターが不要になるわけじゃないので…
12922/12/19(月)11:23:23No.1005698415そうだねx2
このまま進んだら創作というジャンル自体が萎んで新しい人気キャラは産まれてこなくなるだろうなとしか思えんから適当なところで止まってくれないと困る
13022/12/19(月)11:23:30No.1005698440+
>AI自身が餌を生み出せるのか?
学習したデータから出力された物を学習する!
13122/12/19(月)11:23:39No.1005698475そうだねx2
実際その通りなんだけどやっぱ餌呼ばわり腹立つな
13222/12/19(月)11:24:08No.1005698564+
>>AI自身が餌を生み出せるのか?
>学習したデータから出力された物を学習する!
面白そうだな
どんどん奇形になっていきそう
13322/12/19(月)11:24:12No.1005698580+
出力させる側が大量に似たようなモン出力するからどうやっても没個性になるわな
バイオスモトリみたいな1発ネタみたいな奴ならともかく
13422/12/19(月)11:24:17No.1005698596+
わりと絵師が消えるとAIも進化できなくなるから~ってのを見るけどSDが公開されてからの進化はそこから新しいイラストが増えたことによるものによるものと思ってるんだろうか
13522/12/19(月)11:24:26No.1005698621+
>AI自身が餌を生み出せるのか?
そりゃ別にAIくんなんでも食うからできる
13622/12/19(月)11:24:43No.1005698678+
>>AI自身が餌を生み出せるのか?
>学習したデータから出力された物を学習する!
それは無理だってAI技術者が言ってたから多分無理だと思う
可能になるかもしれんが
13722/12/19(月)11:26:07No.1005698915+
AIの発展で消える創作って何だよ
13822/12/19(月)11:26:13No.1005698932そうだねx3
むしろSDってどんどん弱体化されてないか?
とうとうオプトアウト方式とはいえ無断学習さえ辞めようとしてるし
13922/12/19(月)11:26:19No.1005698955+
>AI自身が餌を生み出せるのか?
それはできる
AI生成物をAIが学習するのを繰り返す手法は蒸留って言われてて
それで作成されたモデルは権利関係の怪しい部分が漂白されて真っ白になってしまう
14022/12/19(月)11:27:19No.1005699142+
AIで創作が消える!は逆に創作者のこと舐めてるだろ
14122/12/19(月)11:27:19No.1005699145+
>絵の著作権にAIに無断学習させるの禁止って付け加えればいいだけじゃない
その場合なんで絵だけ?
ってなるわけだが
14222/12/19(月)11:27:26No.1005699168+
AI学習に使用されたことってどうやって検知すんの
14322/12/19(月)11:28:09No.1005699303+
>AIで創作が消える!は逆に創作者のこと舐めてるだろ
いや0になるとか消えるってのは無いだろうけど減るのは確かだろ
14422/12/19(月)11:28:13No.1005699317+
>絵の著作権にAIに無断学習させるの禁止って付け加えればいいだけじゃない
「絵」をどうやって定義するんだそれ
14522/12/19(月)11:28:57No.1005699466+
別に絵に限定せんでも無断学習禁止でいいじゃん
14622/12/19(月)11:29:05No.1005699488そうだねx3
この問題に関してはAIと人間というか人間と人間の戦いッスよね
14722/12/19(月)11:29:28No.1005699564そうだねx1
>別に絵に限定せんでも無断学習禁止でいいじゃん
>AI学習禁止したら学術産業医療等の分野で禁止した国だけ大きく後れることになるから無理
14822/12/19(月)11:29:50No.1005699627+
対人間だと自分の絵柄を真似されて否定的な絵描きはあまり見た事ないからなぁ
やっぱり大量に生産できる機械的でズルっぽいのがダメなんかな
14922/12/19(月)11:29:52No.1005699634そうだねx1
AIで問題になってるのは既に存在している絵柄を盗用されるって部分で言わば商品価値が奪われるって話なんだけどまだ存在していない創作が消えたり減少するって言うのは理屈が分からない
15022/12/19(月)11:30:00No.1005699659+
>AI学習禁止したら学術産業医療等の分野で禁止した国だけ大きく後れることになるから無理
>かといって二次元イラストの学習だけピンポイントで規制しますってのは現実的ではない
ディープフェイクやせいじに使われそうな部分だけピンポイントで規制します!
ってやった中国はある意味わかりやすい
15122/12/19(月)11:30:06No.1005699667そうだねx1
半端なアーティストが減って学習元のクオリティ上がるんじゃないすかね…
15222/12/19(月)11:30:18No.1005699708そうだねx1
>>別に絵に限定せんでも無断学習禁止でいいじゃん
>>AI学習禁止したら学術産業医療等の分野で禁止した国だけ大きく後れることになるから無理
無断ですけど…今考えるとGoogleが余計なことしたよなぁとかは思うが
15322/12/19(月)11:30:33No.1005699752そうだねx9
>半端なアーティストが減って学習元のクオリティ上がるんじゃないすかね…
半端なアーティストって何だよ
15422/12/19(月)11:30:58No.1005699829+
現状ですでにAIの供給量が凄まじいおかげで消費が加速しすぎて飽きられてきてるからな
デザイン業やってて思うのは必死こいて作った新しいデザインが世に出て評価されたらそれと類似するものが一瞬で世に溢れると即飽きられてヤバイというのは感じる
15522/12/19(月)11:31:02No.1005699841そうだねx1
>>半端なアーティストが減って学習元のクオリティ上がるんじゃないすかね…
>半端なアーティストって何だよ
ピグシブにいっぱいいるでしょ
15622/12/19(月)11:31:23No.1005699909+
検査した結果の画像解析して癌見つけたりとかもAIのお仕事だったしな
ハト訓練しようぜ!とかもやってたりしたけど
15722/12/19(月)11:31:38No.1005699948+
学習元の選別くらい現状でもしてるわ
15822/12/19(月)11:31:52No.1005699996そうだねx7
中指立てることしか考えてないアホが持て囃すからそりゃ反発しか受けんわ
15922/12/19(月)11:32:34No.1005700109そうだねx5
>>絵の著作権にAIに無断学習させるの禁止って付け加えればいいだけじゃない
>その場合なんで絵だけ?
>ってなるわけだが
なんかもう相手したくないからこれが最後の返信だが別に絵だけ禁止でも何も問題ないだろ
16022/12/19(月)11:32:55No.1005700181+
AI対アーティストの図式じゃなくて実際にはAIを使いこなせるアーティスト対使いこなせないアーティストだよね
AIが生成しただけの物をレタッチもせずはい!僕の作品です!って上げるだけの奴は飽きられてすぐ淘汰されるから問題じゃない
16122/12/19(月)11:33:29No.1005700289そうだねx1
>学習元の選別くらい現状でもしてるわ
無断で高品質なものを選別してるぜガハハ
16222/12/19(月)11:33:31No.1005700296そうだねx1
>検査した結果の画像解析して癌見つけたりとかもAIのお仕事だったしな
そういうので巨大なデータセットを作るときに
いちいち大量の患者から許可取るのは無駄だよね!
ってことでできたのが今の無断学習OKな環境だからな…
16322/12/19(月)11:34:25No.1005700461+
AI絵描き排斥は既得権益に固執する愚者が新たな技術の発展の機会を潰そうとする行為であり
そんなことをするのは日本だけで海外はガンガン技術を発展させてるって「」が言ってたのに……
16422/12/19(月)11:34:41No.1005700503そうだねx2
AIが仕事を奪うというよりAIで模倣した物を悪用する奴らが問題なんだろう
今のAIは自作してるわけじゃなくて既存作品の合わせ絵だし
16522/12/19(月)11:37:11No.1005700961+
絵描き全員がAI学習に否定的なわけじゃないから
16622/12/19(月)11:37:39No.1005701054+
>絵描き全員がAI学習に否定的なわけじゃないから
あぶぶとかSDのときからガッツリ触ってるしな
16722/12/19(月)11:37:49No.1005701082+
>なんかもう相手したくないからこれが最後の返信だが別に絵だけ禁止でも何も問題ないだろ
俺の描いた絵を学習させるのも違法になるのは困るんだが?
16822/12/19(月)11:39:56No.1005701532そうだねx5
海外のARTstationの状況を見るに殆どの絵描きがキレてるように見えるが…
16922/12/19(月)11:39:59No.1005701547+
>絵描き全員がAI学習に否定的なわけじゃないから
ここめどいな…ってとこには活用したいから頑張ってクリーンなの作って欲しい
17022/12/19(月)11:40:20No.1005701622+
減るのは時代の流れだからなあ
新しい技術が登場したら必然そうなる
17122/12/19(月)11:40:39No.1005701678+
AIが違法になったら頑張ってAIに色塗りさせられるようになった東映が困るのでは
17222/12/19(月)11:41:03No.1005701761+
>絵描き全員がAI学習に否定的なわけじゃないから
AIに全部出力させるつもりの人と作業工程の一部を短縮する道具と捉えてる人とで受け止め方が違うよね
17322/12/19(月)11:41:46No.1005701897そうだねx4
>そんなことをするのは日本だけで海外はガンガン技術を発展させてるって「」が言ってたのに……
まさか一番無法地帯になりそうな中国が真っ先に法規制するとはね…
まああちらはアートっていうかディープフェイクのせいなんだけど
17422/12/19(月)11:41:58No.1005701931+
>AIが違法になったら頑張ってAIに色塗りさせられるようになった東映が困るのでは
なぜそんな全面禁止を?
17522/12/19(月)11:42:48No.1005702100+
一周回って紙と鉛筆こそ至高って時代が来たりするのかしら
17622/12/19(月)11:42:55No.1005702128+
>まああちらはアートっていうかディープフェイクのせいなんだけど
既に無法になりそうだから規制せざるを得ないパターン
17722/12/19(月)11:42:57No.1005702136+
絵を描くのって何をどう描くのか決めるのも絵を描く技能の一つだからなあ
詳しい海外事情は全く知らんけど見る限りでは大概絵のクオリティが評価の主軸としてある印象があって絵の価値≒絵のクオリティとなると表面上でも絵のクオリティを上げられるAI画像は侵略されるって印象になるのかなぁと
日本だと絵のクオリティが評価軸として主軸になってなくて何をどう描くのかっていうセンスとか題材やネタとかが問われる環境でクオリティだけでは評価されないからAI画像の脅威度を感じにくいしむしろAIの不正確さから生まれる滑稽な表現に興味を持つ事すらある
17822/12/19(月)11:43:02No.1005702154+
>AIが違法になったら頑張ってAIに色塗りさせられるようになった東映が困るのでは
画像生成の話だろ
17922/12/19(月)11:43:15No.1005702192そうだねx2
>まさか一番無法地帯になりそうな中国が真っ先に法規制するとはね…
>まああちらはアートっていうかディープフェイクのせいなんだけど
そこらの問題と絡んでくるとは言われてたよね
いやそれにしても中国の対応が早いとは…
18022/12/19(月)11:44:06No.1005702343そうだねx4
知らんのに日本と海外をそんな長文で語れるのすごいのう
18122/12/19(月)11:44:30No.1005702437+
AIはあくまでツールだからな…
18222/12/19(月)11:44:58No.1005702526+
>画像生成の話だろ
画像生成禁止されたら困る…
18322/12/19(月)11:45:16No.1005702581そうだねx2
>絵を描くのって何をどう描くのか決めるのも絵を描く技能の一つだからなあ
>詳しい海外事情は全く知らんけど見る限りでは大概絵のクオリティが評価の主軸としてある印象があって絵の価値≒絵のクオリティとなると表面上でも絵のクオリティを上げられるAI画像は侵略されるって印象になるのかなぁと
>日本だと絵のクオリティが評価軸として主軸になってなくて何をどう描くのかっていうセンスとか題材やネタとかが問われる環境でクオリティだけでは評価されないからAI画像の脅威度を感じにくいしむしろAIの不正確さから生まれる滑稽な表現に興味を持つ事すらある
海外がキレてるのは無断で絵を学習させられてそれで金儲けしようとするやつが居るからだよ
シンプルだね
18422/12/19(月)11:46:02No.1005702720+
中国の規制は写真みたいな画像限定で絵は放置だから
ここで憂いてる人が持ち上げるような内容ではないんだけどな…
いやまあディープフェイクも良くはないんだけど
18522/12/19(月)11:46:05No.1005702728そうだねx2
AIで出すだけのを絵描きじゃないって言うのはまぁ正しいけど
クリエーターじゃないはなんか違うよなと思う
18622/12/19(月)11:46:32No.1005702818そうだねx2
AIを真面目に研究したいなら許可された素材か研究者が自分で描いた絵でやるしかないじゃん
現状ダンボールのデータが凄いってだけだし
18722/12/19(月)11:47:08No.1005702949そうだねx3
海外がキレてる理由なんて無断学習で金儲けされたらアーティストの生計が成り立たなくなるからで極めてシンプルよ
なんか的外れな解釈をよく聞くが
18822/12/19(月)11:47:21No.1005702989+
目下の問題点の解決は方針としては日本のやり方で概ねいいんだよね
実際にはまた細かい改正が必要にはなるだろうけど
どう取り締まるか?とかのがよっぽど難しい話だと思う
18922/12/19(月)11:49:10No.1005703364+
>AIを真面目に研究したいなら許可された素材か研究者が自分で描いた絵でやるしかないじゃん
>現状ダンボールのデータが凄いってだけだし
仮にそうなっても
無断で学習した絵をもとに生成した絵を学習すれば大丈夫だよ
私的に学習する分には規制できないからね
19022/12/19(月)11:49:33No.1005703445+
>海外がキレてるのは無断で絵を学習させられてそれで金儲けしようとするやつが居るからだよ
>シンプルだね
それつまり表層上の絵のクオリティだけで侵略できちゃう状態ってことじゃ
19122/12/19(月)11:51:46No.1005703916+
>AIで出すだけのを絵描きじゃないって言うのはまぁ正しいけど
>クリエーターじゃないはなんか違うよなと思う
マシニングセンタとか職人の仕事を奪いはしたけど
それを操作するプログラムを打ち込む職人というまた新しい仕事を作ったし
お絵かきAIも最終的には似たことになると思う
19222/12/19(月)11:51:58No.1005703955+
>>AIを真面目に研究したいなら許可された素材か研究者が自分で描いた絵でやるしかないじゃん
>>現状ダンボールのデータが凄いってだけだし
>仮にそうなっても
>無断で学習した絵をもとに生成した絵を学習すれば大丈夫だよ
>私的に学習する分には規制できないからね
じゃあそうすればいいじゃん
クリーンなモデルなんてどう考えても求められてるのに全然出てこないからハードル高いんだろうなと俺は踏んでるけど
19322/12/19(月)11:52:16No.1005704009+
許可されたデータだけで学習した奴と
無許可で学習した奴とでどれぐらい出力されるクオリティに差が出るんだろうね
19422/12/19(月)11:52:39No.1005704092+
私は常にエロい方の味方です
19522/12/19(月)11:52:45No.1005704110そうだねx1
>海外がキレてる理由なんて無断学習で金儲けされたらアーティストの生計が成り立たなくなるからで極めてシンプルよ
>なんか的外れな解釈をよく聞くが
なんというか権利とか画風の模倣が問題視されてる日本とはそもそもの論点が違うよね
完全に商業的な話
19622/12/19(月)11:54:37No.1005704513+
>許可されたデータだけで学習した奴と
>無許可で学習した奴とでどれぐらい出力されるクオリティに差が出るんだろうね
無制限と制限ありのレギュレーションで後者が優れる場合なんて無いでしょ
19722/12/19(月)11:55:38No.1005704732+
Art stationがすごいことなってるからな...
19822/12/19(月)11:56:54No.1005705007そうだねx2
>なんというか権利とか画風の模倣が問題視されてる日本とはそもそもの論点が違うよね
>完全に商業的な話
同じことじゃね
フェアユースのある国だと商業的に被害を受けてるって主張しないと著作権も主張できないってだけで
19922/12/19(月)11:57:29No.1005705137+
>日本だとちょっとうざい程度なのに海外だと本気で忌避されてるんだな
3Dモデルのバットマンが役者の代わりになるから映画ではあえて使わない話思い出した
20022/12/19(月)11:57:42No.1005705196+
>じゃあそうすればいいじゃん
>クリーンなモデルなんてどう考えても求められてるのに全然出てこないからハードル高いんだろうなと俺は踏んでるけど
CoolJapanDiffusionはそうやって作られたモデルのはず
あとはACertainModelもそうだったかな
20122/12/19(月)11:57:57No.1005705250+
>なんというか権利とか画風の模倣が問題視されてる日本とはそもそもの論点が違うよね
>完全に商業的な話
だって日本の場合は金稼ぎたいやつとっくに支援サイトで信者囲うほうに隠れちゃったからな
20222/12/19(月)11:58:04No.1005705285そうだねx2
Artstationはリクルートも兼ねてるガチガチのプロサイトだからそのレベルのサイトであのレベルの反感と抗議を受けるのはまあ流石にね
しかもあの荒らしとしか言いようがない抗議が極めて好意的に受け入れられてるんだから怒り狂ってる絵描きは相当数居そう
20322/12/19(月)11:58:39No.1005705419そうだねx9
技術に罪はなくても使う奴らがひどすぎて規制はP2Pでもう見た
20422/12/19(月)11:59:28No.1005705618+
>>じゃあそうすればいいじゃん
>>クリーンなモデルなんてどう考えても求められてるのに全然出てこないからハードル高いんだろうなと俺は踏んでるけど
>CoolJapanDiffusionはそうやって作られたモデルのはず
>あとはACertainModelもそうだったかな
CJDは結局Twitterから無断学習してるしクオリティもかなり低かったと思うが…
後者は初めて聞いたな
20522/12/19(月)12:00:19No.1005705827+
次はAI音楽だな!
20622/12/19(月)12:00:37No.1005705912+
>次はAI音楽だな!
もうある
20722/12/19(月)12:01:06No.1005706042+
>次はAI音楽だな!
音のデータを画像化してそれをAIに食わせて出てきた画像を音に戻すってのはやってたな…
20822/12/19(月)12:04:16No.1005706834+
>CJDは結局Twitterから無断学習してるしクオリティもかなり低かったと思うが…
その無断学習しやつを蒸留してるからセーフって話だろ
クオリティ低いのはそうだね
20922/12/19(月)12:04:32No.1005706900+
>>次はAI音楽だな!
>もうある
あるんだ…ならAI工芸とAI書道だな
21022/12/19(月)12:05:14No.1005707082+
他の分野では既得権益だのなんだの言っておいて
いざ自分に矛先が向くとキレる連中に関してはそりゃねえだろとは思う
まあ大体の人間がそうなんだろうなぁ
21122/12/19(月)12:05:59No.1005707270そうだねx1
>海外がキレてる理由なんて無断学習で金儲けされたらアーティストの生計が成り立たなくなるからで極めてシンプルよ
日本が比較的反発大きくないのも美術市場小さいのと割と買い叩かれてる業種ってのが一因と思う
海外と比較すると料金と権利が弱すぎる
21222/12/19(月)12:06:40No.1005707429+
>AIで出すだけのを絵描きじゃないって言うのはまぁ正しいけど
>クリエーターじゃないはなんか違うよなと思う
自分の画像でコラやってるやつが目の前で同じ目線で話しかけてきたら?
俺ならぶっ飛ばすわ
21322/12/19(月)12:07:22No.1005707618+
>自分の画像でコラやってるやつが目の前で同じ目線で話しかけてきたら?
>俺ならぶっ飛ばすわ
だから絵描きじゃないって言ってるじゃん
21422/12/19(月)12:07:23No.1005707624+
>自分の画像でコラやってるやつが目の前で同じ目線で話しかけてきたら?
>俺ならぶっ飛ばすわ
なんでコラ画像の話に?
21522/12/19(月)12:07:33No.1005707669+
>技術に罪はなくても使う奴らがひどすぎて規制はP2Pでもう見た
大半のバカは規制しないとやりたい放題やるからなあ
21622/12/19(月)12:07:36No.1005707681そうだねx5
まあAI絵師は現状加工師より何もしてないからなぁ…
しょーもないなと思うわ
21722/12/19(月)12:14:22No.1005709506+
そのうちAIでお題絵やり始めそう
21822/12/19(月)12:14:31No.1005709554+
問題の本質って勝手に学習されてることじゃないよね
勝手に学習されてても出力のクオリティが低かったら誰もケチ付けなかったはず
21922/12/19(月)12:14:40No.1005709593+
目標金額の半分まで行ったか
5日でこれはまあ達成しそうね
22022/12/19(月)12:16:05No.1005710016そうだねx1
>問題の本質って勝手に学習されてることじゃないよね
>勝手に学習されてても出力のクオリティが低かったら誰もケチ付けなかったはず
文章のAIは現状割とこれだと思う
まぁ絵と違って文章だと一目でいいね!出来ないって所も大きそうだけど
22122/12/19(月)12:16:46No.1005710229+
中国とかは世界の知的財産フリー素材宣言しながら成長してきたからAI面でいずれは激突する
それくらい価値観が違うし商売のレギュレーションが異なる
22222/12/19(月)12:16:48No.1005710244+
人間とAIの戦争というか普通に人対人な気もする
22322/12/19(月)12:18:30No.1005710745+
AIにとって日本が最後の砦になるんだろうなぁ
22422/12/19(月)12:18:51No.1005710842+
中国はAI画像生成を持ってるやつは実名登録必須で全画像にウォーターマークが付くから悪用は厳しいって
22522/12/19(月)12:21:49No.1005711718+
冗談抜きに日本が一番ゆるゆるだからな
HENTAI…AI…
22622/12/19(月)12:22:09No.1005711837+
野良AIを捕縛しろ!
22722/12/19(月)12:22:24No.1005711917+
画像認識顔認証なんかに使われてるAIもそのうち許されなくなるのかな
著作権はダメで肖像権はOKなんて勝手が通るわけ無いし
22822/12/19(月)12:23:17No.1005712203+
>>問題の本質って勝手に学習されてることじゃないよね
>>勝手に学習されてても出力のクオリティが低かったら誰もケチ付けなかったはず
>文章のAIは現状割とこれだと思う
>まぁ絵と違って文章だと一目でいいね!出来ないって所も大きそうだけど
そもそも文章はどのデータセットを参考に学習してるのかすら知らないわ
現状が低レベル過ぎて全然関心がいってない感じ
22922/12/19(月)12:23:47No.1005712379+
AIモデルやらAI声優やらも出てきてるしまあどっかで規制入るんじゃない
人類の半数以上が反感を持ったら消されるでしょ
23022/12/19(月)12:24:07No.1005712476+
>画像認識顔認証なんかに使われてるAIもそのうち許されなくなるのかな
>著作権はダメで肖像権はOKなんて勝手が通るわけ無いし
会社の単位で提供するサービスなら規約でどうにでもできるようにするんじゃね
というか既にそんな感じだよねたしか
23122/12/19(月)12:24:29No.1005712587+
AIそのものが悪いんじゃねえ
NAI生出しのマスピ顔を大量投稿して埋めつくすな
23222/12/19(月)12:24:52No.1005712709+
AIの問題じゃなくて作ったり使ったりする人間の問題だからどこまでいっても人間同士の争いだよ
23322/12/19(月)12:25:58No.1005713050そうだねx3
AI開発者は悪だと思う
ちょっと前にインタビュー受けてたけど
23422/12/19(月)12:26:58No.1005713387+
>会社の単位で提供するサービスなら規約でどうにでもできるようにするんじゃね
>というか既にそんな感じだよねたしか
既にOSSの画像認識ライブラリが世に出回った上でその第一開発者が肖像権とか軍事利用とか嫌だからこれ以上の開発やめる!とか言い出してるからなぁ
それこそOSSとして出回ってる以上別の人が改良は続けてるわけだけど
23522/12/19(月)12:28:20No.1005713842そうだねx2
絵は拙いけどリビドーを感じたから応援していた絵師がいたけど
この度めでたくAI絵を生成するだけのゴミになりました
糞が
23622/12/19(月)12:28:40No.1005713952+
>ちょっと前にインタビュー受けてたけど
憎い…ズルして楽しみながら金儲けてるやつが憎い…!
23722/12/19(月)12:29:28No.1005714213+
よく知らない界隈だけど著作権とか知らね~ってやってたら全部ぶっこぬいて海賊版AI作られたって話だけは面白いと思った
23822/12/19(月)12:29:41No.1005714284そうだねx1
>絵は拙いけどリビドーを感じたから応援していた絵師がいたけど
>この度めでたくAI絵を生成するだけのゴミになりました
長い目で見ると未来の特殊性癖絵描きが消えるのは痛いな
23922/12/19(月)12:30:08No.1005714421+
>絵は拙いけどリビドーを感じたから応援していた絵師がいたけど
>この度めでたくAI絵を生成するだけのゴミになりました
>糞が
逆パターンのジーコを最近見かけたので良し悪しだなと思う
こっちはドット絵風にリタッチしてたが
24022/12/19(月)12:30:16No.1005714461+
なんかビーチが背景のテカテカした巨乳画像が過去最高に量産されてそう
24122/12/19(月)12:30:36No.1005714572そうだねx1
AI開発者というかSDの社長か
あいつは権力を持った絵師日蓮レベルのやべーやつだよ
24222/12/19(月)12:30:44No.1005714618+
渋で見てるとAIはマスピ顔多いよね
AI除外しても手描きのイマイチな絵が多いのなんとかしろ
24322/12/19(月)12:31:12No.1005714751+
>中国はAI画像生成を持ってるやつは実名登録必須で全画像にウォーターマークが付くから悪用は厳しいって
全画像ではない
写真みたいにリアルな画像だけだ
24422/12/19(月)12:32:54No.1005715251そうだねx2
AIに仕事を奪われるのは当たり前だし人類全体の生産性が上がるから人間に負けてほしい
24522/12/19(月)12:33:00No.1005715277そうだねx1
こういうのはこなれる前に猿に渡しちゃだめだよ
24622/12/19(月)12:34:08No.1005715601+
一番嫌われるタイミングでクズが活発になったよね…
24722/12/19(月)12:34:11No.1005715623+
チューリング警察だ!
24822/12/19(月)12:34:40No.1005715777+
AIにマスピ顔が多いは事実だけどマスピ顔じゃないのはAI絵だって認識してなさそうだな
24922/12/19(月)12:34:45No.1005715799そうだねx1
>絵は拙いけどリビドーを感じたから応援していた絵師がいたけど
>この度めでたくAI絵を生成するだけのゴミになりました
>糞が
そう言うお前は描かないの?
25022/12/19(月)12:34:51No.1005715830+
まあ日本はこういう権利関係は欧米の三歩後ろを遅れて歩くからな
あとからのんびりついていったらいいと思う
25122/12/19(月)12:35:36No.1005716056+
>まあ日本はこういう権利関係は欧米の三歩後ろを遅れて歩くからな
>あとからのんびりついていったらいいと思う
法整備されてない国から血祭りじゃねえの!?

[トップページへ] [DL]